ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/12/25(金)02:38:42 No.758382887
やるじゃんがんばるじゃん天才じゃん でおなじみのラマヌジャンですじゃん
1 20/12/25(金)02:40:27 No.758383173
なんだい今日はやけに数学者スレが立つが…
2 20/12/25(金)02:43:14 No.758383576
擬テータ関数? まあ役にたたんだろうけれどとりあえず保存しておくか… 80年後…… やっぱり滅茶苦茶重要でした
3 20/12/25(金)02:47:37 No.758384432
ここに立っている数学者のスレは大体フォン・ノイマンとラマヌジャン ガウスとかまず見ないよね
4 20/12/25(金)02:47:40 No.758384437
擬テータ関数って普通のテータ関数とは違うの?
5 20/12/25(金)02:49:18 No.758384679
>擬テータ関数って普通のテータ関数とは違うの? ミル貝見てみるとさらりと説明しているから見てみると 割と全く理解できないよ
6 20/12/25(金)02:51:52 No.758385066
>ミル貝見てみるとさらりと説明しているから見てみると >割と全く理解できないよ ミル貝は数学の説明サイトとしては「情報が遅い」「結構間違ってる」「説明が分かりづらい」と三拍子そろってる…
7 20/12/25(金)02:52:15 No.758385143
>ここに立っている数学者のスレは大体フォン・ノイマンとラマヌジャン >ガウスとかまず見ないよね さっき岡潔でスレ立ってた 岡潔の話題は最初の3レスくらいで終わってた
8 20/12/25(金)02:53:33 No.758385319
公式百個見て奥になんか見えるもんなんだろうか
9 20/12/25(金)02:54:12 No.758385408
>ミル貝は数学の説明サイトとしては「情報が遅い」「結構間違ってる」「説明が分かりづらい」と三拍子そろってる… 数学にかかわらず 文学とか言語学でもバカみたいな間違い多いよね そういや友人の東アジア国際関係学の教授が趣味でミル貝編集しているけれど 専門分野はもう面倒くさくなってずっとプロレスの記事書いてるとか言ってたなあ
10 20/12/25(金)02:54:48 No.758385475
大学の授業用にこさえたページとか探した方が良いんかな
11 20/12/25(金)03:01:52 No.758386413
>そういや友人の東アジア国際関係学の教授が趣味でミル貝編集しているけれど >専門分野はもう面倒くさくなってずっとプロレスの記事書いてるとか言ってたなあ その情報を誰に伝えるかってのが完全に欠落してる記事はそもそも読みづらい上に間違いが多い noteとかもそうだけど対象ちゃんと決めて書かない記事はオナニーと一緒というか… だから授業用ページとかは結構いい線いってるしなんなら専門家に聞くのが一番いい
12 20/12/25(金)03:11:54 No.758387489
ラマヌジャン大好き
13 20/12/25(金)03:12:13 No.758387522
>岡潔の話題は最初の3レスくらいで終わってた 「」の数学者の全知識は キノコ狩りとストレンジラブ博士とインドの魔術師が98%占めているから……
14 20/12/25(金)03:13:21 No.758387625
晩年結構物哀しい
15 20/12/25(金)03:14:34 No.758387750
>晩年結構物哀しい きっとラマヌジャンが長生きしたら都合の悪いヤツがいたんだ だから寿命を短くされた
16 20/12/25(金)03:15:32 No.758387844
>晩年結構物哀しい イギリス時代もお辛いし イギリスで死にそうになる前から まだ結婚当時9歳の嫁さんが母親にいびられているって メッチャレスキューコール出していて 板挟みで気を揉んでいたというし お辛い事が凄い多い
17 20/12/25(金)03:17:34 No.758388039
wikiはそもそも情報自体の正確性に重きを置いてないしね
18 20/12/25(金)03:18:53 No.758388146
数学者認識されてるか分からんがやっぱりニュートンのオレつえー話が好き 一晩で最速降下曲線の問題解いたとか
19 20/12/25(金)03:19:25 No.758388202
>wikiはそもそも情報自体の正確性に重きを置いてないしね 生没年ぐらい調べるのには足りるかと思ったら それすら間違っているとかあるよね
20 20/12/25(金)03:19:43 No.758388223
ウィキペディアは参考文献が存在してればOKというスタンスだったっけ? なんかソース不明の独自研究的なものがわりと書いてある気がするんだけど・・・
21 20/12/25(金)03:20:35 No.758388295
ノイマンは後年の創作話で本当の凄さが霞んでる気がする
22 20/12/25(金)03:23:18 No.758388537
>数学者認識されてるか分からんがやっぱりニュートンのオレつえー話が好き >一晩で最速降下曲線の問題解いたとか 古典物理学の祖ではあるけれど 数学者としての実績はアルキメデス以来の5本の指に入るかも 数学者にアンケート取ると ガウスが不動の一位で オイラー、アルキメデスは確実に入る あとはポアンカレとかリーマンとかが有力候補
23 20/12/25(金)03:25:58 No.758388772
オイラーはボイラー
24 20/12/25(金)03:29:22 No.758389064
チューリングは!?チューリングはいないの!?
25 20/12/25(金)03:32:42 No.758389361
>チューリングは!?チューリングはいないの!? 数学史上屈指の天才ではあるけれど 5位以内と言われるとライバルが多すぎるかなあ…
26 20/12/25(金)03:34:47 No.758389553
金星人ノイマンはいないんですか!
27 20/12/25(金)03:36:36 No.758389712
>金星人ノイマンはいないんですか! ノイマン、ガロア辺りも賞レースの有力候補よね 何が凄いって分野を創っちゃうってのがね…
28 20/12/25(金)03:43:57 No.758390265
ゲーデルとかフレーゲとか集合論や論理学畑のひとは!?
29 20/12/25(金)03:45:28 No.758390374
>ゲーデルとかフレーゲとか集合論や論理学畑のひとは!? 集合ならカントールとかの方が先に来ない? あとはゲンツェンとか現役の人だとシャミアとか……
30 20/12/25(金)03:46:28 No.758390457
宇宙際タイヒミュラー理論の人は…
31 20/12/25(金)03:46:37 No.758390468
インドの数学者は星の数
32 20/12/25(金)03:47:59 No.758390571
>宇宙際タイヒミュラー理論の人は… すごすぎてまだよくわからん 一般相対論が出来た頃みたいな感じなのでは
33 20/12/25(金)03:51:58 No.758390861
名前のインパクトだけでいうなら メタポントゥムのヒッパソスが数学史上最高に響きの良い名前だと思う
34 20/12/25(金)03:52:21 No.758390893
そう呼びたくなるエピソードだらけなのは分かるけどインドの魔術師!って呼び名は妥当性が強すぎると思う なんか日本のサムライ!とかアメリカのカウボーイ!みたいで
35 20/12/25(金)03:53:41 No.758390996
ルッピョロ専用ヒギョパムみたいな字面
36 20/12/25(金)03:58:18 No.758391369
絵にかいたような優等生が数学にのめり込みすぎて すっかりダメになって結局死んだというラマヌジャン ガロアといい何だろうねこういう人たちは
37 20/12/25(金)03:58:41 No.758391395
インパクトのある名前だと BSD予想でおなじみのバーチ・スウィンナートンダイアー博士とかいるよね
38 20/12/25(金)04:01:02 No.758391527
>名前のインパクトだけでいうなら カラテオドリもいいぞ!
39 20/12/25(金)04:05:53 No.758391835
アインシュタインの間違いじゃないとしょっちゅう言われる男 アイゼンシュタイン!
40 20/12/25(金)04:05:59 No.758391845
マジで空手踊りのことだと思ってた
41 20/12/25(金)04:07:26 No.758391946
>集合ならカントールとかの方が先に来ない? カントールが偉人であることは間違いないけど功罪ある気がしてならないんだよなあ
42 20/12/25(金)04:12:59 No.758392260
なんか悪いことしたのかあの人…いや晩年はクロネッカーと喧嘩して精神病んで 挙句なんかシェイクスピアだっけ?の独自解釈の講義ばっかやってたせいですっかり不人気になっちゃったのは知ってるけど
43 20/12/25(金)04:13:10 No.758392270
数学用語って凄いカッコイイ名前多いよね 無限降下法とかブルートフォースアタックとか モデュロイ演算とか解析接続とかオクトニアンとかまだまだなんかそれっぽいのあるよね
44 20/12/25(金)04:15:19 No.758392396
デデキント切断
45 20/12/25(金)04:18:22 No.758392560
数学者の名前が入る用語はちょっとレギューレーション違反っぽい感じはするなあ エイトケン加速とかエラスとテネスの篩いとかそういうの
46 20/12/25(金)04:19:32 No.758392612
は? 凄いのは女神だろ?
47 20/12/25(金)04:21:14 No.758392695
そんなルール自明って言われても困るしエイトケンもエラトステネスも学者だよ
48 20/12/25(金)04:21:44 No.758392721
エイトケン和算加速方 とか攻殻とかそういうサイバーな雰囲気あるね 未来の勘違い日本的な
49 20/12/25(金)04:21:53 No.758392731
だいたい何のルールなのだ…
50 20/12/25(金)04:22:33 No.758392771
ブルースカイ・カタストロフィ
51 20/12/25(金)04:23:08 No.758392795
>そんなルール自明って言われても困るしエイトケンもエラトステネスも学者だよ いや、だからそういう学者の名前入っているのはって事だよ レギュレーション違反どうこうは軽くネタふっただけよ
52 20/12/25(金)04:29:01 No.758393075
>は? >凄いのは女神だろ? うーんわからんでもない
53 20/12/25(金)04:40:45 No.758393595
フォーシングとか響きがかっこいい
54 20/12/25(金)04:48:56 No.758393980
>なんか悪いことしたのかあの人…いや晩年はクロネッカーと喧嘩して精神病んで >挙句なんかシェイクスピアだっけ?の独自解釈の講義ばっかやってたせいですっかり不人気になっちゃったのは知ってるけど いや別に悪いことしたわけじゃないよ ただちょっと俺が実無限より可能無限を信じてて排中律を認めたくないだけなんだ そこら辺考えてるとカントールに行き着く
55 20/12/25(金)04:57:55 No.758394392
ℵ0いいですよね 頭がこんがらがるので寿司虚空編でも読もうってなる アレはあくまで巨大数か
56 20/12/25(金)05:06:35 No.758394842
非ユークリッド幾何学はやるなよヤーノシュ!
57 20/12/25(金)05:08:57 No.758394959
数学噂話で良く有るのが 集合やる人は気が狂って 素数の研究する人は長生きする確率が高いけれど 長生きするグループに入らない人たちは早世いるみたいなのあったよね
58 20/12/25(金)05:23:29 No.758395787
>ミル貝は数学の説明サイトとしては「情報が遅い」「結構間違ってる」「説明が分かりづらい」と三拍子そろってる… 間違っているかどうかは初学者には判断できないけど 分かりづらいというのは致命的だな
59 20/12/25(金)05:31:17 No.758396224
一般人の門外漢にも分かりやすい数学の本おしえてくだち! 面白ければ分野は何でもいいです
60 20/12/25(金)05:32:49 No.758396297
数学史のかっこよろしい所だけ知りたいならベタもベタだけど サイモン・シンの本何冊か読むと良いよ 優しい数学の参考書みたいなのはちょっと分からないけれど…
61 20/12/25(金)05:32:53 No.758396301
>ミル貝は数学の説明サイトとしては「情報が遅い」「結構間違ってる」「説明が分かりづらい」と三拍子そろってる… なのにミル貝を一次資料みたいに扱って ミル貝ではこう書かれてるんだけど!?って突っ込んでくるバカが珍しくないのが地獄
62 20/12/25(金)05:33:09 No.758396312
気でも狂ってるのかとしか思えない分割数の公式 どうやって見つけた
63 20/12/25(金)05:36:20 No.758396488
算数からはじめよう! 数論とか チラシの裏でちまちま計算してるうちに 有名な定理に辿り着くかんじは好き
64 20/12/25(金)05:36:53 No.758396518
>数論とか 数学の女王きたな……
65 20/12/25(金)05:40:45 No.758396693
実際ラマヌジャンは夢の中でも数学をしていたのだろうか 睡眠時に脳が稼働していないと起きて公式思い付くとかないと思うんだが
66 20/12/25(金)05:42:13 No.758396762
>実際ラマヌジャンは夢の中でも数学をしていたのだろうか >睡眠時に脳が稼働していないと起きて公式思い付くとかないと思うんだが ベンゼン環の話とか有名じゃない? 寝ている間にのーみその中身整理されるっていうし
67 20/12/25(金)05:43:50 No.758396846
>実際ラマヌジャンは夢の中でも数学をしていたのだろうか >睡眠時に脳が稼働していないと起きて公式思い付くとかないと思うんだが 睡眠時は普通の人のニューロンも活動はしている ただしそれはランダムで部位ごとに勝手に活動しているらしい だから外部から刺激を与えるとそのあとの活動パターンから意識があるかないかわかるってトノーニが言ってた
68 20/12/25(金)05:44:43 No.758396897
>睡眠時に脳が稼働していないと起きて公式思い付くとかないと思うんだが 脳をギリギリまで使ったあとで寝て起きると 寝る前は思いつかなかったことがスパッと出てくることがあるんでそういうもんなんじゃない?
69 20/12/25(金)05:47:24 No.758397023
ネズミだと睡眠時に起きていた時に通った迷路に対応する海馬の場所細胞が活動するらしいが 人間だと数学をコードする細胞が活動するんだろうか
70 20/12/25(金)05:50:49 No.758397185
>算数からはじめよう! 数論 楽しそうだ 図書館で探してみようかな
71 20/12/25(金)05:51:34 No.758397214
高校のとき数学の問題わかんねえでふて寝したら 夢の中で解けた!ってことはあったな
72 20/12/25(金)05:54:53 No.758397357
留学したけど宗教的な理由と戦時中だったから食べる物なかった人
73 20/12/25(金)05:59:08 No.758397519
>ここに立っている数学者のスレは大体フォン・ノイマンとラマヌジャン >ガウスとかまず見ないよね ポアンカレとかなら見たことあるな…
74 20/12/25(金)05:59:32 No.758397534
数学科のインターン生にラマヌジャンの事聞いたけどあまりに飛躍しすぎてて発想追えないから研究対象にはならないんだそうな
75 20/12/25(金)06:02:41 No.758397666
>数学科のインターン生にラマヌジャンの事聞いたけどあまりに飛躍しすぎてて発想追えないから研究対象にはならないんだそうな まあ神のお告げ系だもんな… 神学者の方が近いんじゃなかろうか
76 20/12/25(金)06:03:36 No.758397699
今なら似たようなことするAI作れませんか?
77 20/12/25(金)06:26:13 No.758398665
>No.758397214 ラマヌジャン君!数学界に貢献しよう!
78 20/12/25(金)06:27:11 No.758398706
アカシックレコードに触れた人って考えれば全ての辻褄が合う
79 20/12/25(金)06:29:46 No.758398829
>アカシックレコードに触れた人って考えれば全ての辻褄が合う アカシックレコードも自分が探してるやつ見つけるの大変らしいね
80 20/12/25(金)06:31:02 No.758398894
アカシックレコードと猿のタイプライターってどう違うの?
81 20/12/25(金)06:35:05 No.758399088
>高校のとき数学の問題わかんねえでふて寝したら >夢の中で解けた!ってことはあったな 数学オリンピックとかその辺やってる高校生にはそれ基本だったりする 寝る前までずーっと数学の事考えて布団の中でも数学の事考えて 起きた時に「あれ?俺今寝てたの?」ってなるぐらい数学の事考える 何しろ問題一つ解くのに2時間かかるからなアレ
82 20/12/25(金)07:01:13 No.758400476
>ミル貝は数学の説明サイトとしては「情報が遅い」「結構間違ってる」「説明が分かりづらい」と三拍子そろってる… 数学に限らずあらゆる分野で似たような所があるんやな 特にdel食らうタイプの話題は過剰に単純化されたり突然話をすっ飛ばしたりでワザとやってんのかってなる
83 20/12/25(金)07:03:00 No.758400578
>数学者の名前が入る用語はちょっとレギューレーション違反っぽい感じはするなあ ベクターフィールド良いよね
84 20/12/25(金)07:10:36 No.758401053
ウィキペディアそこまで高度じゃなくても因数分解や微分積分でもわからん
85 20/12/25(金)07:14:14 No.758401277
>アカシックレコードと猿のタイプライターってどう違うの? 挙動的に探求的な行為であってももおんなじ所回らない事かね? 広大な面積上であっても有限時間的に到達可能な事と 狭小な面積上であっても無限時間的に到達不能な事
86 20/12/25(金)07:19:42 No.758401623
πと無限の乱数列の違い
87 20/12/25(金)07:32:38 No.758402662
アカシックレコードって質問入れたら答えが出てくるみたいなやつ?