虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/25(金)01:52:01 No.758373806

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/12/25(金)02:27:12 No.758381094

そんなことありません!っていうのは何を根拠に言ったんだろうな

2 20/12/25(金)02:29:53 No.758381540

自分はちゃっかりクリスマスカードを大事にとってあったからな そんなのジョナサンが知るよしもなく

3 20/12/25(金)02:31:39 No.758381828

周りの女を手玉にとってるようでこいつも母親に対する感情で暴走しまくってるという

4 20/12/25(金)02:32:03 No.758381896

仕事も子育ても両立できてます!って本人が思ってても 子どもはがっつり傷ついてるのって今でこそ結構ありそうなんだよな

5 20/12/25(金)02:34:08 No.758382261

子供のためにしっかり働いてた結果一緒の時間が減ってしまった親と子だからな…

6 20/12/25(金)02:35:35 No.758382461

書き込みをした人によって削除されました

7 20/12/25(金)02:35:52 No.758382500

なんでこんなに放ったらかしといてちょっとショック受けてんのママン

8 20/12/25(金)02:37:11 No.758382673

>そんなのジョナサンが知るよしもなく まだこんなもの持っていたのか!

9 20/12/25(金)02:37:12 No.758382677

ちょっとどころじゃないよ ネタバレなしでこの後の展開見せたい

10 20/12/25(金)02:37:30 No.758382726

そもそもほったらかしているとは思ってないからなママン

11 20/12/25(金)02:38:42 No.758382890

言われて気付くのが逆に酷い

12 20/12/25(金)02:40:53 No.758383238

言われてやっとそんなに忘れてる…って呟くぐらいだしママン…

13 20/12/25(金)02:41:35 No.758383342

>>そんなのジョナサンが知るよしもなく >まだこんなもの持っていたのか! こんな事やられたって子供には分からない!伝わらないんだ!っていうセリフは本当にね… ちゃんと伝えないとただの自己満足でしかないのが結局最後の最後まで理解できなかった感がある

14 20/12/25(金)02:42:51 No.758383529

改めて見ると絵が微妙で演技だけ熱入ってて浮いてるな

15 20/12/25(金)02:43:17 No.758383580

パパンの才能があったのは救い

16 20/12/25(金)02:44:40 No.758383840

こんな高い声だったかジョナサン 記憶は当てにならないな

17 20/12/25(金)02:45:45 No.758384089

キリスト教が強い地域だとクリスマスプレゼント忘れるっての人格否定されるレベルで糾弾されるらしいな 日本だと何にあたるんだろう、七五三や端午の節句すっぽかすイメージかな

18 20/12/25(金)02:47:22 No.758384400

>パパンの才能があったのは救い 余計に酷くない?

19 20/12/25(金)02:48:21 No.758384527

>こんな高い声だったかジョナサン >記憶は当てにならないな 多分英語版に記憶が引っ張られてる

20 20/12/25(金)02:48:24 No.758384534

母親としてダメだったから父親役になったらお互いドハマりしたのは救いでもあり悲しくもあり…

21 20/12/25(金)02:49:15 No.758384667

これ吹き替え版もかなり感情こもってていいシーンだよね 向こうの人たちからすればマジ切れ案件なのもあって

22 20/12/25(金)02:50:25 No.758384858

>これ吹き替え版もかなり感情こもってていいシーンだよね >向こうの人たちからすればマジ切れ案件なのもあって 吹き替え版は 「クリスマスプレゼントだろ!」 のところで本当に感情が爆発してるのが凄い

23 20/12/25(金)02:51:32 No.758385022

You liar... You've been telling me that all along, haven't you, mother? But really you're the one who kept on betraying me! I kept on waiting... and waiting for you when I was 8, 9, 10, and 12 and 13, too! I just kept WAITING! FOR A CHRISTMAS PRESENT FROM YOU!! AND A CHRISTMAS CARD!! And for you to take some time off!! You're giving your son a bullet instead of a christmas present! Is that your plan, huh!?

24 20/12/25(金)02:52:33 No.758385175

11歳の時はやってくれたのが諦めきれないところなんだろうな…

25 20/12/25(金)02:53:15 No.758385264

強い女兵士とか強いババア役でよく聞く声

26 20/12/25(金)02:53:52 No.758385366

次の話の母親ごっこはやめろー!はかなり残酷なセリフだと思う

27 20/12/25(金)02:54:14 No.758385410

>こんな高い声だったかジョナサン >記憶は当てにならないな ターンAの御曹司とかスパロボのイメージが混ざってるのかも

28 20/12/25(金)02:57:15 No.758385732

最後は家族として認めるのがいいよね

29 20/12/25(金)02:58:05 No.758385833

>次の話の母親ごっこはやめろー!はかなり残酷なセリフだと思う まぁ形や親本人の認識は違えど 勇からしたらこのジョナサンの叫びに対しては共感しか無いだろうし

30 20/12/25(金)02:58:55 No.758385926

小学生の子供を12月の半ばから正月明けまで家に一人きりにするようなもんらしいな

31 20/12/25(金)02:59:06 No.758385946

親子の間に入るなァ!はいいセリフなんすよ…

32 20/12/25(金)02:59:32 No.758386046

最後の追い打ちかけたの勇だよね

33 20/12/25(金)02:59:33 No.758386051

>11歳の時はやってくれたのが諦めきれないところなんだろうな… 8,9,10を忘れられて、遂に11歳の時にやった!覚えていてくれた! と思いきや翌年からまた忘れられて裏切られた悲しみでトラウマ すごくきつい

34 20/12/25(金)03:00:51 No.758386279

敵対組織に入って何年も経ってるのにそれにまったく気づかないのはひどい

35 20/12/25(金)03:00:53 No.758386283

su4457574.webm

36 20/12/25(金)03:02:11 No.758386457

女性の社会進出みたいないかにもな良いことにしっかり向き合ってるんだよなお禿げは 何が正解ってわけでもないんだろうけど

37 20/12/25(金)03:02:40 No.758386513

幼い頃のジョナサンは聞き分けがめちゃくちゃ良かったから寂しく思っても口に出さなかったんだろうな… それを汲んでやるのが親なのにね…

38 20/12/25(金)03:05:13 No.758386780

>su4457574.webm ママンは最後まで自分本位だったんだな…

39 20/12/25(金)03:09:19 No.758387231

メンタルメタクソになって凶行までやった館長に対して迷惑かけられて苛ついてるからってあれだけの地雷の踏み方出来る勇は凄いね

40 20/12/25(金)03:10:31 No.758387350

すっごいテンポだね

41 20/12/25(金)03:13:28 No.758387637

ママンもあまりベタベタする家庭で育ってなかったんじゃないかなと思う

42 20/12/25(金)03:16:24 No.758387924

取り敢えず下半身狙えばクマゾーには当たらないから撃ってから話しようか

43 20/12/25(金)03:16:27 No.758387927

>幼い頃のジョナサンは聞き分けがめちゃくちゃ良かったから寂しく思っても口に出さなかったんだろうな… >それを汲んでやるのが親なのにね… この問題円満に見える家庭でも起きうるから怖いよね… 接してるようで接せてないとかあるし

44 20/12/25(金)03:19:52 No.758388240

>ママンもあまりベタベタする家庭で育ってなかったんじゃないかなと思う 男との愛情を育てるのを面倒がった女だからな

45 20/12/25(金)03:20:56 No.758388322

遺伝子の話するのがマジでイカれてていいよね… 会話してるけど全く聞く耳持ってないのがわかる

46 20/12/25(金)03:25:22 No.758388722

これ日本人よりGAIJIN 特に欧米の人がショック受けるらしいな

47 20/12/25(金)03:26:12 No.758388790

母親役の声優が泣いたとかいうエピソード禁止ね

48 20/12/25(金)03:26:32 No.758388812

>改めて見ると絵が微妙で演技だけ熱入ってて浮いてるな wowowなりに頑張ったんだ…お禿げアニメが予算に恵まれないのはいつもの事だし…

49 20/12/25(金)03:26:34 No.758388815

>>su4457574.webm >ママンは最後まで自分本位だったんだな… お前の側にいたかった…今度こそお前のために何かをしたかった… 斜め上すぎるけど行動を起こして直接こう伝えられてるだけ大きな進歩なんだ

50 20/12/25(金)03:26:37 No.758388820

いやちゃんとお前のこと愛してたよってのを本音ではあったとはいえ艦の操作権動かす片手間で伝えてるのいいよね 実際育ててた時も片手間の愛情しか無かったんだろうなって

51 20/12/25(金)03:26:37 No.758388821

>これ日本人よりGAIJIN >特に欧米の人がショック受けるらしいな クリスマスはあっちのが本場だからな… ガチのネグレクトだからキツいわ

52 20/12/25(金)03:27:20 No.758388886

>いやちゃんとお前のこと愛してたよってのを本音ではあったとはいえ艦の操作権動かす片手間で伝えてるのいいよね >実際育ててた時も片手間の愛情しか無かったんだろうなって そういうとこだぞってのが視聴者にガンガン伝わる細かい演出がニクい

53 20/12/25(金)03:27:43 No.758388918

仕事の一環で子育てするな って話なんだよな…

54 20/12/25(金)03:27:52 No.758388937

禿復帰第一作かつろくにおもちゃ売る予定無かったからそりゃ予算は少ない これがあったから∀の予算がマシになった

55 20/12/25(金)03:28:53 No.758389020

禿はロボットなしでもいいの作りそうなんだけど自分はロボットでなければならないみたいな呪いをおのれにかけてたりしない?

56 20/12/25(金)03:28:54 No.758389025

多分これをしてあげたから今年のジョナサンポイントは十分稼いだな後は仕事だけでいいやって感覚だったんだろうな

57 20/12/25(金)03:29:24 No.758389067

>禿はロボットなしでもいいの作りそうなんだけど自分はロボットでなければならないみたいな呪いをおのれにかけてたりしない? ガーゼイの翼見て来て

58 20/12/25(金)03:29:27 No.758389070

でもどっちの立場も理解は出来るのがツラい

59 20/12/25(金)03:29:40 No.758389086

>禿はロボットなしでもいいの作りそうなんだけど自分はロボットでなければならないみたいな呪いをおのれにかけてたりしない? というかなんだかんだ言ってロボットが好きなんだと思うの

60 20/12/25(金)03:29:48 No.758389093

吹き替えのキャストが物凄くショックを受けていたと聞く

61 20/12/25(金)03:30:17 No.758389129

>ママンは最後まで自分本位だったんだな… 自分本意って言うか正しい意味でのアスペとか発達障害とかそういうアレな気がする…

62 20/12/25(金)03:30:21 No.758389137

>でもどっちの立場も理解は出来るのがツラい 大人になればなるほど両方わかるのがつらい 誰もがああなる可能性あるよね

63 20/12/25(金)03:30:39 No.758389166

>自分本意って言うか正しい意味でのアスペとか発達障害とかそういうアレな気がする… それは違わない?

64 20/12/25(金)03:30:47 No.758389187

日本人からしたら正月に子供一人で留守番させるみたいなものか

65 20/12/25(金)03:31:20 No.758389234

>でもどっちの立場も理解は出来るのがツラい 女性の製作スタッフ達も身につまされてぐはーっっとなったそうだからな…

66 20/12/25(金)03:31:21 No.758389239

そうなったら障害でしかないじゃない

67 20/12/25(金)03:31:48 No.758389267

>日本人からしたら正月に子供一人で留守番させるみたいなものか 普通にクリスマスで例えられるだろ

68 20/12/25(金)03:32:42 No.758389362

10歳の時にジョナサンからカードを貰って! その返事を11歳の時にするのがママンだ!

69 20/12/25(金)03:32:56 No.758389384

簡単に障害の名を出す割にはキャラは見えてないんだな

70 20/12/25(金)03:32:59 No.758389389

>>いやちゃんとお前のこと愛してたよってのを本音ではあったとはいえ艦の操作権動かす片手間で伝えてるのいいよね >>実際育ててた時も片手間の愛情しか無かったんだろうなって >そういうとこだぞってのが視聴者にガンガン伝わる細かい演出がニクい お仕事むっちゃ出来る描写であるのが好き

71 20/12/25(金)03:33:42 No.758389453

>お仕事むっちゃ出来る描写であるのが好き 仕事できる人ってめちゃくちゃかっこいいけど仕事しかできない人がどれだけ気持ち悪いのかがわかるのいいよねよくない 妙にリアルで拘りポイントすぎる

72 20/12/25(金)03:34:34 No.758389535

あれは〇〇だよねとか障害だよねみたいなの何にでも言ってそうだから嫌なんだよな 頻繁にあいつサイコって言ってる人も同様

73 20/12/25(金)03:34:36 No.758389538

これの後のアノーア艦長の錯乱っぷりもいいよ

74 20/12/25(金)03:34:47 No.758389554

>>>そんなのジョナサンが知るよしもなく >>まだこんなもの持っていたのか! >こんな事やられたって子供には分からない!伝わらないんだ!っていうセリフは本当にね… >ちゃんと伝えないとただの自己満足でしかないのが結局最後の最後まで理解できなかった感がある でも最後に命を懸けた愛は伝わったんだ…

75 20/12/25(金)03:35:42 No.758389635

>でも最後に命を懸けた愛は伝わったんだ… 理解し合えなくても行動するって大事だよね…

76 20/12/25(金)03:36:37 No.758389716

>>日本人からしたら正月に子供一人で留守番させるみたいなものか >普通にクリスマスで例えられるだろ 正直に言えばクリスマスに一人で留守番はまだ許せる プレゼントと埋め合わせの家族旅行を提供するのもめんどくさかったんだよなァ!!!

77 20/12/25(金)03:36:58 No.758389742

白富野とかってよく言われるけど親子関係の歪さは復帰後の方がいやらしく書いてるよねハゲ

78 20/12/25(金)03:37:58 No.758389813

>>自分本意って言うか正しい意味でのアスペとか発達障害とかそういうアレな気がする… >それは違わない? 子供は一緒の時間や愛情表現を欲しがってるのに「自分は子供の為に仕事してるんだから愛情が伝わってるだろう」って正しいんだけどズレた行動してるのがそれっぽいなって思った

79 20/12/25(金)03:38:09 No.758389821

>正直に言えばクリスマスに一人で留守番はまだ許せる >プレゼントと埋め合わせの家族旅行を提供するのもめんどくさかったんだよなァ!!! 俺こいつ許さないことにする!

80 20/12/25(金)03:38:32 No.758389849

息子を傷つけていたことを知って 今まで積み上げたキャリア全部捨ててバロンにまでなっちゃうママンすきだよ

81 20/12/25(金)03:38:46 No.758389868

>子供は一緒の時間や愛情表現を欲しがってるのに「自分は子供の為に仕事してるんだから愛情が伝わってるだろう」って正しいんだけどズレた行動してるのがそれっぽいなって思った そういうもんはな 障害の有無にかかわらず起きかねないことなんだ 遺伝子のせいにしてるのと同じレベルだからなそれ

82 20/12/25(金)03:39:31 No.758389929

愛と勇気は言葉だし感じ合わないと力にならないからな

83 20/12/25(金)03:40:11 No.758389989

話し合ってないから理解できないものを正しい意味のアスペや発達障害だって? そういった話をしたいならせめてもっと調べなさいよ

84 20/12/25(金)03:40:25 No.758390001

それは…私の遺伝子に問題があったからよ… 精子の問題ではない!

85 20/12/25(金)03:40:39 No.758390021

ジョナサンはジョナサンでブチ切れてリクレイマーになるまで艦長の前では必死で良い子でいたんだろうな…

86 20/12/25(金)03:41:22 No.758390076

子供の気持ちをわかってて汲み取れてないとかならともかく本質を理解しないまま母親のフリしてただけならそれは性格の問題でしかないのだ

87 20/12/25(金)03:43:44 No.758390242

プレゼントって思い出になるんだぜ?今は残骸も残ってないヘンテコなプレゼントでも嬉しかった事は覚えてるんだ

88 20/12/25(金)03:44:18 No.758390290

ブレンはお辛い人間関係はあるけど白だと思うキングゲイナーは白というにはなんだろうねアレ

89 20/12/25(金)03:44:38 No.758390314

最初はジョナサンがママのおっぱい欲しいんだも?のときにキレてたからジョナサンがアレなのかと思わせてコレで艦長さあ…ってさせるのホント上手いと思う

90 20/12/25(金)03:45:25 No.758390367

めんどくさがった以前に素で忘れてんだからどうしようもねえ

91 20/12/25(金)03:45:34 No.758390377

>最初はジョナサンがママのおっぱい欲しいんだも?のときにキレてたからジョナサンがアレなのかと思わせてコレで艦長さあ…ってさせるのホント上手いと思う ママのおっぱいが欲しかったってのはある意味図星というか的射てるよね…

92 20/12/25(金)03:45:38 No.758390382

言ってくれなきゃ何もわからないじゃないか!言ってくれなきゃ!

93 20/12/25(金)03:45:41 No.758390385

自分がそういう事を忘れてたことすら完全に頭から消えてた事をこうしてまざまざと突きつけられる

94 20/12/25(金)03:45:59 No.758390415

>プレゼントって思い出になるんだぜ?今は残骸も残ってないヘンテコなプレゼントでも嬉しかった事は覚えてるんだ この辺は勇のごめん覚えてない発言とも連なって思い出が残酷になるのをよく描いてると思う

95 20/12/25(金)03:46:10 No.758390432

>自分がそういう事を忘れてたことすら完全に頭から消えてた事をこうしてまざまざと突きつけられる なのでこうやって父親を演じる

96 20/12/25(金)03:46:57 No.758390489

ブレンの人間関係が拗れまくってるのに思ったよりスッキリ見れるのは登場人物死ぬほど素直だからなのかねえ

97 20/12/25(金)03:46:59 No.758390496

>ママのおっぱいが欲しかったってのはある意味図星というか的射てるよね… 子供は子供騙しをしないからな…

98 20/12/25(金)03:47:12 No.758390511

>なのでこうやって父親を演じる なんであんたがバロンなんだ!?

99 20/12/25(金)03:47:14 No.758390513

親が親なら子も子だな!って視聴者に思わせた所に遺伝子発言が刺さって自分も艦長達と大差無いんじゃないかってなる隙の無い構成

100 20/12/25(金)03:48:09 No.758390586

いい事でも嫌な事でもやられた側は忘れないもんだからな

101 20/12/25(金)03:48:17 No.758390594

母親のフリがしたかったなら母親の真似事をせめてしろや!!

102 20/12/25(金)03:48:27 No.758390607

>親が親なら子も子だな!って視聴者に思わせた所に遺伝子発言が刺さって自分も艦長達と大差無いんじゃないかってなる隙の無い構成 人は簡単に何かのせいにできる生き物だってのが数分間で思い知らされる瞬間

103 20/12/25(金)03:48:45 No.758390626

うちも親父が育児放棄してたから親父は家にいないで飲み歩いてるのが当たり前なんだと思ってたな… 異常だったのは大人になった後で知った

104 20/12/25(金)03:48:47 No.758390630

>母親のフリがしたかったなら母親の真似事をせめてしろや!! したよ? したからこそダメだったんだよフリでしかないから

105 20/12/25(金)03:49:24 No.758390671

>su4457574.webm >なんであんたがバロンなんだ!? 色んな感情が沸いて心情がぐちゃぐちゃになってる表情がとても辛くていい

106 20/12/25(金)03:50:06 No.758390730

機械的に母親の真似事しかしてこなかったからダメなんだよ艦長は 本当の母親は母親であろうとはしないんだ

107 20/12/25(金)03:50:30 No.758390756

>母親のフリがしたかったなら母親の真似事をせめてしろや!! 自分がやってたことが真似事でしかなかったとここで気づいたんだ だからものすごい取り乱した後で父親をすることにした

108 20/12/25(金)03:50:57 No.758390784

>したよ? >したからこそダメだったんだよフリでしかないから エミュ精度が低い!

109 20/12/25(金)03:51:56 No.758390858

これでも富野作品の母親キャラなら割と上位に来る良心的な人なんだよ 子供のために心を割く事が出来たから

110 20/12/25(金)03:52:02 No.758390869

この後勇に母親ごっこってダメ押しされるからな…

111 20/12/25(金)03:52:42 No.758390914

親の愛情を知らない人間は同じ事を子供に繰り返すらしいぞ 多分艦長の親もこういう人だったんだろうな

112 20/12/25(金)03:52:51 No.758390925

>これでも富野作品の母親キャラなら割と上位に来る良心的な人なんだよ >子供のために心を割く事が出来たから アムロの母親を見ろ!!息子が自分の命を守るためにやった事を見て人でなし呼ばわりしたぞ!!

113 20/12/25(金)03:52:53 No.758390929

母親は事前に母親はできないし子どもも同じ

114 20/12/25(金)03:53:04 No.758390941

>これでも富野作品の母親キャラなら割と上位に来る良心的な人なんだよ >子供のために心を割く事が出来たから 色々と描き切ってるのは凄いよね

115 20/12/25(金)03:54:06 No.758391042

>>su4457574.webm >>なんであんたがバロンなんだ!? >色んな感情が沸いて心情がぐちゃぐちゃになってる表情がとても辛くていい それで最後に今度は自分が伝えるべき事を伝えられない側になってしまうのも辛くて良い

116 20/12/25(金)03:55:02 No.758391108

>アムロの母親を見ろ!!息子が自分の命を守るためにやった事を見て人でなし呼ばわりしたぞ!! 現場でいきなりあれ受け入れる方が引くだろ普通に

117 20/12/25(金)03:55:11 No.758391118

そう考えるとベルリの母ちゃんが本当に異質だな…

118 20/12/25(金)03:55:55 No.758391181

>この後勇に母親ごっこってダメ押しされるからな… おふくろがいればジョナサンはああはならなかった! はあまりにも鋭い刃すぎる…

119 20/12/25(金)03:56:31 No.758391224

>おふくろがいればジョナサンはああはならなかった! >はあまりにも鋭い刃すぎる… 勇が言うとあまりにも説得力がありすぎる…

120 20/12/25(金)03:57:35 No.758391315

>そう考えるとベルリの母ちゃんが本当に異質だな… Gレコは全体的にそれまでと変えて来てるからね ベルリが出す結論もそれまでの作品とは違うし最後にクリムが犠牲を避けるのも違う 進化した人類ってのを見せたいんだと思う 若い子に見て欲しいって言いまくってたのもきっとそういう事

121 20/12/25(金)03:57:46 No.758391331

ライバルとは合わせ鏡みたいなもんだからね…

122 20/12/25(金)03:57:48 No.758391335

>現場でいきなりあれ受け入れる方が引くだろ普通に うーん… 受け入れられないにしても息子に対して人でなしって罵倒がスッとでてくるのは正直ライン越えだと思うけど その辺は個人の感覚によるのかな

123 20/12/25(金)03:59:32 No.758391440

>若い子に見て欲しいって言いまくってたのもきっとそういう事 ブレンやガンダムを見て育った子供がそのまた子供に見せてねって作品だしね

124 20/12/25(金)03:59:41 No.758391449

前にカタログで見た20日なのにクリスマスと言い張るママンは本編と比べりゃ何倍もマシだったんだな…

125 20/12/25(金)04:00:33 No.758391503

>su4457574.webm このむせかえる様な富野節…最高だわ

126 20/12/25(金)04:01:14 No.758391541

アノーア艦長はどっちかというと仕事大好きなテムレイに近い ジョナサンが拗れたのは片親だったのも大きそう

127 20/12/25(金)04:02:31 No.758391631

>>現場でいきなりあれ受け入れる方が引くだろ普通に >うーん… >受け入れられないにしても息子に対して人でなしって罵倒がスッとでてくるのは正直ライン越えだと思うけど >その辺は個人の感覚によるのかな いやいきなり目の前で自分の息子が人殺したらパニくってそれくらいの罵倒くらい出るのが普通っしょ アムロだって兵士としてやってこなければ急にあんな行動はとれないわけでその二人が歩んだ体験の差によるギャップにいきなりカマリアが対応したらそっちの方が不自然だわ

128 20/12/25(金)04:03:12 No.758391667

ジョナサンは14歳の時にはもう母親に期待するのを諦めたのかな そう考えるとつらい

129 20/12/25(金)04:03:49 No.758391707

>いやいきなり目の前で自分の息子が人殺したらパニくってそれくらいの罵倒くらい出るのが普通っしょ いや普通では無いだろう

130 20/12/25(金)04:04:46 No.758391764

絶句するとかなんでこんかことにとかならわかるが罵倒はなぁ

131 20/12/25(金)04:06:17 No.758391867

あんたのお父さんは優秀な人だったのに何であんたは…っていうのも子供には刺さるよね

132 20/12/25(金)04:06:31 No.758391885

カマリアは富野としてもかなり意図的にクソ親として書いてるっぽいからなぁ…父親がアレで単身赴任ってならずにアムロが付いてくあたり過去によっぽどのことやってそうだし

133 20/12/25(金)04:07:14 No.758391929

遺伝子だけじゃだめだから今度は自分が優秀な父親を演じて導くね…ってなるのが

134 20/12/25(金)04:08:13 No.758391995

いきなりバロンやり始める辺りは遺伝子を感じたよ…

135 20/12/25(金)04:08:48 No.758392023

小説版でアムロが母親に間男が居た事をトラウマに思ってるのが禿の答えかもしれん

136 20/12/25(金)04:09:03 No.758392042

>あんたのお父さんは優秀な人だったのに何であんたは…っていうのも子供には刺さるよね どころか子供が勝手にそう思うようになるぞ!

137 20/12/25(金)04:11:38 No.758392189

孝行したい時に親は既に無しともいう

138 20/12/25(金)04:11:52 No.758392197

>どころか子供が勝手にそう思うようになるぞ! 精子は悪くないわ!

139 20/12/25(金)04:12:25 No.758392229

クリスマスを親子で過ごすって意味が日本では残念だねーで済むけど 海外勢から見るとふざけんな虐待かよレベルらしいのが 文化の違い面白いなって

140 20/12/25(金)04:18:06 No.758392552

>父親がアレで単身赴任ってならずにアムロが付いてくあたり過去によっぽどのことやってそうだし あれはテムのアムロを宇宙に連れてってやりたいに対して カマリアはいやぁ宇宙とかちょっと…ねぇ?行くなら2人でどうぞ って流れだったはず やっぱひでぇなこいつ…

141 20/12/25(金)04:20:32 No.758392659

テムレイがろくな夫じゃなかったっていうのもありそうだからあんまりカマリアを責める気にはならない

142 20/12/25(金)04:22:40 No.758392777

>テムレイがろくな夫じゃなかったっていうのもありそうだからあんまりカマリアを責める気にはならない テムレイは碌な夫じゃなくカマリアは碌な母親じゃ無い!お似合いだな!

143 20/12/25(金)04:23:01 No.758392790

冨野作品の親父は仕事人間的なやつが多いのに対して 母親は人格的にアレみたいなのが多い印象はある ママンはハイブリッド

144 20/12/25(金)04:27:09 No.758392981

F91では母親が仕事人間だったな 和解できたけど

145 20/12/25(金)04:28:40 No.758393058

>F91では母親が仕事人間だったな >和解できたけど バイオコンピュータ外そう?

146 20/12/25(金)04:34:23 No.758393322

テムレイは結果論だけどエースパイロットの父としては100点だったし…

↑Top