虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/25(金)00:58:53 怪物の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/25(金)00:58:53 No.758359621

怪物の子育てものっていいよね

1 20/12/25(金)01:01:10 No.758360200

もっとこうほっこりするやつなかったんですか…?

2 20/12/25(金)01:02:46 No.758360603

なんだかんだ愛着持ってたんだなとほっこりする

3 20/12/25(金)01:04:32 No.758361064

連れてきた友達食べられてもグレないのえらい

4 20/12/25(金)01:05:26 No.758361308

こいつら退治されるべき怪物では?

5 20/12/25(金)01:06:12 No.758361533

可愛がろうとして首もぎ取るのヤバすぎない?

6 20/12/25(金)01:06:29 No.758361625

本当に人類と相容れなさそうなヤツを貼るんじゃない

7 20/12/25(金)01:06:59 No.758361764

何かこう…底抜けに邪悪って訳でも無いしこう…どう言う顔したら分からない

8 20/12/25(金)01:08:05 No.758362060

>可愛がろうとして首もぎ取るのヤバすぎない? 「」だってバッタを捕まえようと掴んだら内臓飛び出たこととかあるだろう あんな感じだ

9 20/12/25(金)01:08:16 No.758362101

子供が虫を殺したり育てるのと同じようなもんかね

10 20/12/25(金)01:08:23 No.758362127

純粋に人類の敵貼るな

11 20/12/25(金)01:08:39 No.758362201

>怪物の子育てものっていいよね いいよねして欲しかったらもっと気軽に同意できるやつ持ってこいや!

12 20/12/25(金)01:09:19 No.758362391

何千年経ってるんだこれ…

13 20/12/25(金)01:09:19 No.758362395

金魚と比べたらよっぽど長生きだと思うがなぁ

14 20/12/25(金)01:09:47 No.758362505

被害甚大すぎる…

15 20/12/25(金)01:10:34 No.758362717

怪物だけどそれなりに愛情をもって育てていたのが分かるだけに何とも言えない

16 20/12/25(金)01:10:51 No.758362787

最後は首もがれてるけど一応ほぼ天寿全うしてるしハッピーエンド

17 20/12/25(金)01:11:36 No.758363017

>怪物だけどそれなりに愛情をもって育てていたのが分かるだけに何とも言えない それなりが本当にそれなりじゃないこれ…?

18 20/12/25(金)01:11:57 No.758363144

こんなの居たら人類は殲滅しようとしそうだけど死ぬのかなこいつら

19 20/12/25(金)01:12:25 No.758363289

>それなりが本当にそれなりじゃないこれ…? 「」が金魚に向ける愛情と同じぐらいと思えばむしろ溺愛とすらいえると思う

20 20/12/25(金)01:13:06 No.758363470

死ぬまでご飯は牛乳を飲んでたのかな…

21 20/12/25(金)01:13:08 No.758363482

書き込みをした人によって削除されました

22 20/12/25(金)01:13:31 No.758363594

恐怖で逆らえなかっただけですよね?

23 20/12/25(金)01:13:36 No.758363619

「」の駄犬くらいには愛してると思う

24 20/12/25(金)01:14:05 No.758363751

>「」の駄犬くらいには愛してると思う 駄犬が友達連れてきても食おうとは思わんし…

25 20/12/25(金)01:14:18 No.758363812

これが本当のモンスターペアレント

26 20/12/25(金)01:14:22 No.758363830

>「」の駄犬くらいには愛してると思う 「」は駄犬をもっと溺愛してるような…

27 20/12/25(金)01:14:23 No.758363835

なんで学校にやるという発想はあるんだ

28 20/12/25(金)01:14:28 No.758363855

>恐怖で逆らえなかっただけですよね? そんな状態で家に友達連れてきたら本当にお土産だったってことになるよ?

29 20/12/25(金)01:14:48 No.758363940

文化が違う~案件だよね

30 20/12/25(金)01:14:58 No.758363988

>なんで学校にやるという発想はあるんだ 新聞にかいてあったんだろう

31 20/12/25(金)01:15:04 No.758364021

>なんで学校にやるという発想はあるんだ ものの本に書いてあった

32 20/12/25(金)01:15:44 No.758364219

人間とて犬猫の文化なんぞ知らんしな

33 20/12/25(金)01:15:46 No.758364226

人間をカブトムシか何かだと思ってそうだな その点ぬや駄犬ってすごいよな 人間の友達になれるんだもの

34 20/12/25(金)01:15:48 No.758364239

4ページと5ページの間にも数え切れないくらい殺してそうな雰囲気がある

35 20/12/25(金)01:16:04 No.758364313

>恐怖で逆らえなかっただけですよね? あんまりそういう感じはしないかな というかこの子供はこいつらに恐怖は感じてないと思う それはそれとして人類の敵だとは思う

36 20/12/25(金)01:16:10 No.758364345

分かりやすく媚びて感動要素とか入れないの良いな…

37 20/12/25(金)01:16:24 No.758364421

飼ってた金魚が川から鮎を連れてきたら食べる

38 20/12/25(金)01:16:53 No.758364555

本読んで理解しようとしてくれてるし 殺しちゃったりするのは不幸な行き違いに過ぎないし

39 20/12/25(金)01:16:55 No.758364565

>>「」の駄犬くらいには愛してると思う >駄犬が友達連れてきても食おうとは思わんし… 野良だったら食べてもいいんじゃない?

40 20/12/25(金)01:17:29 No.758364712

>>>「」の駄犬くらいには愛してると思う >>駄犬が友達連れてきても食おうとは思わんし… >野良だったら食べてもいいんじゃない? そういうことじゃ無い

41 20/12/25(金)01:17:44 No.758364791

>人間をカブトムシか何かだと思ってそうだな 冒頭に書かれてる通り金魚の代わりぐらいにしか思っていない でも金魚と違って意思疎通できるからそれなりに可愛がってたと思う

42 20/12/25(金)01:18:30 No.758365039

そんな木が育つくらい待つなら育てるの他の人間で良くない?

43 20/12/25(金)01:18:59 No.758365170

>野良だったら食べてもいいんじゃない? 怪物みたいな価値観やめろ!

44 20/12/25(金)01:19:08 No.758365205

>そんな木が育つくらい待つなら育てるの他の人間で良くない? それくらい待つんだから愛してたんだろう

45 20/12/25(金)01:19:15 No.758365244

思ったより良い話じゃなかった

46 20/12/25(金)01:19:32 No.758365329

>野良だったら食べてもいいんじゃない? 薩摩もんきたな…

47 20/12/25(金)01:19:45 No.758365382

リンゴの木がここまで大きくなるとは思えないから輪廻転成の呪いってマジで効果があったのかも

48 20/12/25(金)01:19:48 No.758365404

これ別に邪悪とかじゃなくて価値観が違いすぎるってだけだな…

49 20/12/25(金)01:19:54 No.758365432

寝る前になんかもやっとするスレ立てやがって…

50 20/12/25(金)01:20:12 No.758365507

木になって生き返ったりしてるのかな

51 20/12/25(金)01:20:15 No.758365521

輪廻転生の呪いだからこの木に人間の意志がinしてるんでは

52 20/12/25(金)01:20:33 No.758365613

老衰するまで家にいたし好意的に見るならお互いそれなりに悪い関係じゃなかったと思いたい おっきい木になって2人にお土産のりんごも渡せてるし

53 20/12/25(金)01:20:38 No.758365643

特にいい話でもないのが怪物らしくていいとおもう

54 20/12/25(金)01:20:51 No.758365711

むしろよく育ったな

55 20/12/25(金)01:20:56 No.758365732

寿命の感覚からして恐らく神話レベルの化け物だしどうしようもねぇ・・・

56 20/12/25(金)01:20:57 No.758365741

拾い食いはダメなのにその辺歩いてる人間は殺して食ってもいいっていうよくわからない価値観

57 20/12/25(金)01:21:10 No.758365798

よくヨボヨボになるまでうっかりで殺されなかったな子供

58 20/12/25(金)01:21:21 No.758365842

金魚とか飼ってたのに人間が死ぬの早くない?してるあたり魚よりは高尚に見てたのは確か

59 20/12/25(金)01:21:26 No.758365869

これもしかして人じゃなくて林檎に呪いがかかってるんじゃない?

60 20/12/25(金)01:21:33 No.758365906

>拾い食いはダメなのにその辺歩いてる人間は殺して食ってもいいっていうよくわからない価値観 殺して食うのは拾い食いではないだろう

61 20/12/25(金)01:21:46 No.758365948

子供が我儘と言うか不機嫌そうならごめんって言うくらいだから本気で可愛がってはいるね

62 20/12/25(金)01:22:13 No.758366078

ペットの金魚が友達の鮭を連れてきたら捌いてしまうかもしれん…

63 20/12/25(金)01:22:15 No.758366087

これ系で最後まで怪物の精神性に変化ないの珍しいな

64 20/12/25(金)01:23:11 No.758366394

子供が成長して自分で獲物捕ってきたら喜んでお茶会するよね・・・

65 20/12/25(金)01:23:49 No.758366599

>ペットの金魚が友達の鮭を連れてきたら捌いてしまうかもしれん… すまない俺らへのお土産だと思ったんだ

66 20/12/25(金)01:24:01 No.758366650

2.3.4の邪悪ムーブがあってよく生きてこれたな子供関わるものみな殺したとかなのかな…

67 20/12/25(金)01:24:25 No.758366767

最初に拾って来たのも捨て子じゃなくて親がちょっと目を離してただけだったりしない?

68 20/12/25(金)01:24:44 No.758366842

>これ系で最後まで怪物の精神性に変化ないの珍しいな 一昨日金魚が死んですぐ飼い始めたペットをあの木がああなるまでずっと待ってるんだぞ めちゃくちゃ変化してるよ

69 20/12/25(金)01:25:33 No.758367093

子供もやべえやつに育ったんだろうな

70 20/12/25(金)01:25:43 No.758367140

時間の感覚が人と違うだけじゃねえかなぁ…

71 20/12/25(金)01:25:44 No.758367143

木が育つのを待ってる間は無害だからな

72 20/12/25(金)01:26:00 No.758367243

あいつ怪物に育てられてるんだぜーとか噂立たなかったのかな…

73 20/12/25(金)01:26:02 No.758367253

これあれだよね 瓜坊拾ってきて食うのもなんだし飼うかってぐらいのテンションだよね

74 20/12/25(金)01:26:07 No.758367284

>最初に拾って来たのも捨て子じゃなくて親がちょっと目を離してただけだったりしない? 食ったんじゃないの親 騒いだから撫でたら食料になったとかそんな感じで

75 20/12/25(金)01:26:25 No.758367350

犬で例えるならウサギとか連れて来たらでかした!って食べるかも知れん

76 20/12/25(金)01:26:45 No.758367426

年のオーダーが1000年単位だな…

77 20/12/25(金)01:26:50 No.758367449

この淡々としたテンポ癖になるな…

78 20/12/25(金)01:27:06 No.758367524

>あいつ怪物に育てられてるんだぜーとか噂立たなかったのかな… マジで殺すような奴の子供に喧嘩売れるか…?

79 20/12/25(金)01:27:47 No.758367724

>>ペットの金魚が友達の鮭を連れてきたら捌いてしまうかもしれん… >すまない俺らへのお土産だと思ったんだ 荒巻鮭だったら理解できるけど普通の鮭じゃあなあ

80 20/12/25(金)01:27:49 No.758367732

神話レベルの化け物っぽいのになんか普通に街中に住んでるぽいし恐怖が身近過ぎる

81 20/12/25(金)01:27:50 No.758367740

>死ぬまでご飯は牛乳を飲んでたのかな… 学費として牛を渡してるから学校行き始めてから別のもの食べさせてるっぽいね

82 20/12/25(金)01:28:49 No.758367990

もしかしたらみんなに恐れられてる中唯一偏見を持たずに接してくれた友達だったかもしれない

83 20/12/25(金)01:28:58 No.758368026

学校に入れさせようとしてるコマでさりげなくコーヒーカップごと飲んでて吹いた

84 20/12/25(金)01:29:17 No.758368115

結局育ててきた子供も肥料程度にしか見てなかったのか 気まぐれに生かしただけってやつだな人類の敵じゃん…

85 20/12/25(金)01:29:33 No.758368182

割と普通に街中に住んでるっぽいけど周りの住人はこいつらに対してどう思ってるんだろ

86 20/12/25(金)01:29:39 No.758368207

食べたり殺したりはしないけど完全にコミュニケーション取れるわけじゃないし ペット飼ってる人間もこんなもんでは

87 20/12/25(金)01:29:44 No.758368229

友達入りお茶はよくない…

88 20/12/25(金)01:29:55 No.758368284

>拾い食いはダメなのにその辺歩いてる人間は殺して食ってもいいっていうよくわからない価値観 学生にも買い食いはダメって校則があっても 付き合いでやっちゃう奴はいるじゃん? そんな感じじゃない?

89 20/12/25(金)01:30:00 No.758368320

獣の槍と相性悪そう

90 20/12/25(金)01:30:07 No.758368347

>>>ペットの金魚が友達の鮭を連れてきたら捌いてしまうかもしれん… >>すまない俺らへのお土産だと思ったんだ >荒巻鮭だったら理解できるけど普通の鮭じゃあなあ 理解なんてものはおおむね願望に基づくものだ

91 20/12/25(金)01:30:20 No.758368420

よく子供をふとした拍子に殺さなかったなこいつら…

92 20/12/25(金)01:30:31 No.758368476

急に年代飛びすぎだろう

93 20/12/25(金)01:30:44 No.758368554

別種の上位種が居たらこんな感じだと思う

94 20/12/25(金)01:30:45 No.758368557

>結局育ててきた子供も肥料程度にしか見てなかったのか 生き返りの呪法みたいなの使ってるぐらいだから愛着はあったとは思う

95 20/12/25(金)01:31:32 No.758368768

やけに短いって金魚のほうが圧倒的に短いじゃねーかよえーっ!

96 20/12/25(金)01:31:40 No.758368800

>よく子供をふとした拍子に殺さなかったなこいつら… 運がよかっただけじゃないのだからふとした拍子に首もいだんだろ

97 20/12/25(金)01:31:40 No.758368803

最後のページでそんな事どこにも描いてないのに人類滅亡してる気がしてくるんだよこれ

98 20/12/25(金)01:32:02 No.758368910

愛情というか愛着というか 直るなら直したいくらいの気持ちは有るんだろうな

99 20/12/25(金)01:32:12 No.758368953

>急に年代飛びすぎだろう そうか? 寿命が短いとそう感じるのかもな

100 20/12/25(金)01:32:16 No.758368974

子供から老人までジャンプするのがいいよね 青年期は興味深いけど人間視点じゃただのペットと飼い主の関係として見ることが出来ない内容になりそう 最後まで読者に怪物視点で見させるならこれがベスト

101 20/12/25(金)01:32:36 No.758369070

>結局育ててきた子供も肥料程度にしか見てなかったのか >気まぐれに生かしただけってやつだな人類の敵じゃん… この場合の肥料はリンゴへの肥料ではなく りんねてんしょうの呪いへの肥料だと思うよ

102 20/12/25(金)01:32:38 No.758369077

仮に前世の記憶持ってたとして育ての親の怪物に会いに行こうと思うかな…

103 20/12/25(金)01:32:43 No.758369103

うちの赤ん坊は優秀だからなぁ

104 20/12/25(金)01:32:44 No.758369106

過去に何回か軍隊差し向けて全部全滅してそう

105 20/12/25(金)01:32:50 No.758369143

おれも小さい頃飼ってた鶏が死んだ時庭に埋めたら生き返ると思ってたからそんな感じかもしれん 普段から鶏肉は大好きで食べてたしもちろん生物が死んだら生き返らないって分かってたし

106 20/12/25(金)01:33:13 No.758369229

>そうか? >寿命が短いとそう感じるのかもな 怪物がimgやってる…

107 20/12/25(金)01:34:08 No.758369513

どう受け止めたらいいんだこれ…

108 20/12/25(金)01:34:13 No.758369543

青年期を想像に任せてるのがいいよね 出ていかなかったのか出ていかせてもらえなかったのか

109 20/12/25(金)01:34:28 No.758369607

なんだかんだで老人になるまであの家ですごしたんだ 独り立ちしなかったんだ

110 20/12/25(金)01:34:46 No.758369688

>どう受け止めたらいいんだこれ… 帰ってこない 寂しいね

111 20/12/25(金)01:34:56 No.758369732

>なんだかんだで老人になるまであの家ですごしたんだ >独り立ちしなかったんだ いやまあ無理だろうな…

112 20/12/25(金)01:35:11 No.758369797

子供から老人になったのかもわからないしいつ殺されるかわからないストレスと恐怖で青年になる前に老いて殺されたのかもしれないし

113 20/12/25(金)01:35:59 No.758370011

LIMBOとかあのあたりのゲームの雰囲気ある

114 20/12/25(金)01:36:49 No.758370237

怪物に育てられたやつがまともなわけねえんだ! 怪物どもが離れてるうちにぶっ殺そうぜ!

115 20/12/25(金)01:36:53 No.758370248

流石に気まぐれに育てた豚が友達連れてきたって言ったらたべないかな…

116 20/12/25(金)01:37:12 No.758370339

あと何人か育てれば人間という種に愛着持ってもうちょっとまともに接してくれるようになるかもしれないし…

117 20/12/25(金)01:37:12 No.758370341

逃げても特に執着とかなさそうだし子供の意思で残ってたんだと思うけどな

118 20/12/25(金)01:37:36 No.758370446

そもそもこの子も元は捨て子だからね… 気まぐれとはいえ育ててくれたのこの怪物だし

119 20/12/25(金)01:38:12 No.758370596

>逃げても特に執着とかなさそうだし子供の意思で残ってたんだと思うけどな <赤ん坊が逃げたよ       そうか>

120 20/12/25(金)01:38:12 No.758370601

>結局育ててきた子供も肥料程度にしか見てなかったのか >気まぐれに生かしただけってやつだな人類の敵じゃん… 人間が金魚とか小鳥とかのペットを埋葬するときも肥料になるかと思って木の根元に埋めることあると思う それと似たようなもんだろう

121 20/12/25(金)01:38:39 No.758370704

学校に行かせる前にかなりの女性殺してるんだよなこいつら こんなペースで殺人気軽にやる怪物だと普通に人間は4と5の辺りで滅びてそうな

122 20/12/25(金)01:40:00 No.758371002

星の王子様のあれ思い出した

123 20/12/25(金)01:40:11 No.758371040

>学校に行かせる前にかなりの女性殺してるんだよなこいつら >こんなペースで殺人気軽にやる怪物だと普通に人間は4と5の辺りで滅びてそうな 食べる為に殺してるだけだから意味もなく殺すことはないだろう この2体しかいないんだったら人間の増えるスピードのほうが上回ると思う

124 20/12/25(金)01:40:18 No.758371068

>そもそもこの子も元は捨て子だからね… >気まぐれとはいえ育ててくれたのこの怪物だし 拾ったんであって捨て子ではないよなんならこの化け物が親食ったんじゃないの

125 20/12/25(金)01:41:17 No.758371297

祟り神みたいなもんだろうな…

126 20/12/25(金)01:41:29 No.758371323

全く悪意持ってないで蛮行してるんだよね…むしろほのかな愛情さえ感じる 子供もそこは感じ取れるから友達紹介しようとしたり出て行かなかったんだよね

127 20/12/25(金)01:41:36 No.758371351

>拾ったんであって捨て子ではないよなんならこの化け物が親食ったんじゃないの 綺麗なぴったりのバスケットに入ってるからたぶん捨て子 怪物の方は金魚鉢にはいらない?とか大きさ把握してないし

128 20/12/25(金)01:41:45 No.758371390

ちょっと家出したくらいじゃ逃げたと判定されなさそうだな…

129 20/12/25(金)01:42:11 No.758371486

子供が捨て子であろうとなかろうと こいつらに拾われた時点で食われるか飼われるかの二択しかなかった

130 20/12/25(金)01:42:36 No.758371589

長く生きてそうな割には人間社会に対する教養が中途半端だな

131 20/12/25(金)01:43:12 No.758371710

>長く生きてそうな割には人間社会に対する教養が中途半端だな すぐ死ぬからね

132 20/12/25(金)01:43:17 No.758371746

>長く生きてそうな割には人間社会に対する教養が中途半端だな 「」だってたいしてアリの生態に詳しくないだろう そういうレベルの話だ

133 20/12/25(金)01:43:42 No.758371849

これは前日譚だから人類は全滅してないみたいね

134 20/12/25(金)01:43:46 No.758371862

>「」だってたいしてアリの生態に詳しくないだろう >そういうレベルの話だ うちのアリは優秀なんだ

135 20/12/25(金)01:44:06 No.758371935

>これは前日譚だから人類は全滅してないみたいね 赤ん坊は帰ってきたのか?

136 20/12/25(金)01:44:09 No.758371941

>これは前日譚だから人類は全滅してないみたいね 続編あったのか…

137 20/12/25(金)01:44:33 No.758372056

>これは前日譚だから人類は全滅してないみたいね 赤ん坊かえってきたのか よかった

138 20/12/25(金)01:44:51 No.758372145

こんな化け物がずっと昔から住んでたところで生活してくって近所の住民度胸据わりすぎだろ

139 20/12/25(金)01:44:55 No.758372153

>長く生きてそうな割には人間社会に対する教養が中途半端だな 生きて行く上で人間に同調したり理解する必要全くない生物だからな 趣味でミジンコの飼い方調べた程度のノリ

140 20/12/25(金)01:45:09 No.758372214

赤ん坊はすぐ死ぬから今度は殺さないようにちゃんと可愛がろう

141 20/12/25(金)01:45:58 No.758372424

>ちょっと家出したくらいじゃ逃げたと判定されなさそうだな… あーなんなら年単位の家出?独立でも散歩くらいに思ってそうだ

142 20/12/25(金)01:46:34 No.758372568

>こんな化け物がずっと昔から住んでたところで生活してくって近所の住民度胸据わりすぎだろ 積極的に人間滅ぼそうとか思ってる訳じゃないからクマにエンカウントする程度のリスク何だろう

143 20/12/25(金)01:46:58 No.758372663

>綺麗なぴったりのバスケットに入ってるからたぶん捨て子 ちょっと待ったこの作品や捨て子関係なく子供をある程度頑丈な籠をベッドにするのは普通にあることでそれ自体が捨てるための道具ってわけじゃない…

144 20/12/25(金)01:47:16 No.758372730

>これは前日譚だから人類は全滅してないみたいね どこで読めるの? 何かの漫画なの?

145 20/12/25(金)01:47:19 No.758372747

拾われ子は怖がってなかったかもしれんが最後はその親に首引っこ抜かれたのは確定なんだよな…

146 20/12/25(金)01:48:05 No.758372919

続きあるけどハッピーエンドではないぞ https://www.pixiv.net/artworks/68675647

147 20/12/25(金)01:48:16 No.758372961

>拾われ子は怖がってなかったかもしれんが最後はその親に首引っこ抜かれたのは確定なんだよな… まあでも大分年取って骨が脆くなってたとかだろうし…

148 20/12/25(金)01:48:25 No.758372989

昭和の赤ちゃんはその辺の箱や籠に入れられガチだったな

149 20/12/25(金)01:48:31 No.758373011

>拾われ子は怖がってなかったかもしれんが最後はその親に首引っこ抜かれたのは確定なんだよな… 寝たきりになってたっぽいしほっといてもすぐ死んだだろうけどな それはそれとして殺しちゃったらちゃんとごめんなさいできる怪物さん

150 20/12/25(金)01:50:25 No.758373432

なにこれ 何をどう受け取れば良いんだ?

151 20/12/25(金)01:50:28 No.758373440

最初の拾ったってのも人間が考える拾ったじゃなかったんだろうな…

152 20/12/25(金)01:50:41 No.758373514

>続きあるけどハッピーエンドではないぞ >https://www.pixiv.net/artworks/68675647 本当に呪われててダメだった

153 20/12/25(金)01:51:44 No.758373759

もうこれ一種の祟り神なのでは?

154 20/12/25(金)01:51:57 No.758373791

輪廻転生の呪いかけて何度死んでも輪廻転生して死ぬのを繰り返してるってことか… やっぱこいつらやべーやつじゃねーか!

155 20/12/25(金)01:52:13 No.758373850

>続きあるけどハッピーエンドではないぞ >https://www.pixiv.net/artworks/68675647 なんか思てたんと違う!

156 20/12/25(金)01:52:26 No.758373921

>続きあるけどハッピーエンドではないぞ >https://www.pixiv.net/artworks/68675647 オムニバス物の舞台背景だったのか…なるほど…

157 20/12/25(金)01:54:40 No.758374510

>続きあるけどハッピーエンドではないぞ >https://www.pixiv.net/artworks/68675647 続編よくわからん 主人公がこの子供ってことでいいのか

158 20/12/25(金)01:55:03 No.758374605

これもしかして怪物の子育ての成果なのでは 化け物にプロポーズしちゃうぐらいだし

159 20/12/25(金)01:55:29 No.758374758

生き返らないかなって気軽に輪廻転生の呪いかけたら 効きすぎちゃった感じかな…

160 20/12/25(金)01:55:36 No.758374791

ぶっ壊れたまま輪廻転生しとる…

161 20/12/25(金)01:57:47 No.758375319

なんでこの流れからBLに!?

162 20/12/25(金)01:58:00 No.758375378

いやでも両想いになってる世界もあるぞ

163 20/12/25(金)01:58:14 No.758375432

BLの為のこの流れだ

164 20/12/25(金)01:58:40 No.758375519

にゃあ

165 20/12/25(金)01:58:55 No.758375584

>にゃあ にゃあ

166 20/12/25(金)01:59:05 No.758375621

食人へのハードルが低そうなのは明らかに転生前のせいだな…

167 20/12/25(金)01:59:34 No.758375796

>続きあるけどハッピーエンドではないぞ >https://www.pixiv.net/artworks/68675647 なにこれ…

168 20/12/25(金)01:59:58 No.758375892

>なんか思てたんと違う! えっこれが続きなの…!?ってしばらく認識できなかったわ なんかBL作家が書きそうなやさぐれ男の良くわからん話でほんと思ってたのと違う

169 20/12/25(金)02:00:58 No.758376135

呪い本物かよ…

170 20/12/25(金)02:01:56 No.758376334

本編の背景用に描いた寓話風の話だけが良くできてる扱いって作者的には悲しいな

171 20/12/25(金)02:02:14 No.758376403

ループ抜けられてここに返ってきてもアレだよなあこれ

172 20/12/25(金)02:02:59 No.758376578

https://www.pixiv.net/artworks/79180495 同じ作者のこれでダメだった

173 20/12/25(金)02:03:54 No.758376830

あーそのうち育ての親と転生後に会うかもしれんか

174 20/12/25(金)02:04:11 No.758376894

本編の方は悪いけどなんか読む気起きない感じのアレだな…

175 20/12/25(金)02:05:02 No.758377127

あと一秒でも早く飛ぶ決断してたら今よりは良かっただろうな のやつは正直面白いと思う

176 20/12/25(金)02:05:37 No.758377297

感性はしっかり親の影響受けてんなって…

177 20/12/25(金)02:06:22 No.758377453

友達の女喰われたからBLになったのか?

178 20/12/25(金)02:06:40 No.758377541

この親にしてこの子ありって感じで…まあ…幸せになれるといいね

179 20/12/25(金)02:06:51 No.758377592

ザリガニかわいいじゃねえか…

180 20/12/25(金)02:07:26 No.758377709

本編もシュール系としては悪くないと思うよ ただ本編は刺さるかどうか当たり外れあるのに対して 前日譚の方が面白さが素直で受け入れやすい節はあるだけで

181 20/12/25(金)02:08:02 No.758377832

ちょっとエドワードゴーリーっぽいのが良かったので続きはなんというかこう…はい

182 20/12/25(金)02:08:36 No.758377934

>https://www.pixiv.net/artworks/79180495 >同じ作者のこれでダメだった 密室に閉じ込めたのお前らなのにセルフ蟲毒呼ばわりはあんまりだと思う

183 20/12/25(金)02:08:38 No.758377948

まあ冷静に考えると怪物と子供が親子になったら普通子供の方が怪物に似るよな

184 20/12/25(金)02:09:45 No.758378129

セックスしないと出られない部屋に閉じ込められた奴はつよいな…

185 20/12/25(金)02:12:04 No.758378491

多分成長するにつれて人肉食増えたんだろうなとか 女友達食われたトラウマでホモになったんだろうなとか 前日譚踏まえて読むと本編も味わい深くていいな

↑Top