20/12/19(土)21:29:13 FF7発売... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/19(土)21:29:13 No.756723277
FF7発売当時の思い出についてリアルタイムのプレイヤーから聞きたい
1 20/12/19(土)21:30:32 No.756723909
兄貴のプレイ後ろから見てたけど魔高炉のグラフィックだけで感動してたや
2 20/12/19(土)21:30:32 No.756723911
ドット絵のほうがよかったって意見が多かった
3 20/12/19(土)21:30:38 No.756723943
☟アイコン無いと自キャラがどこにいるか分からない
4 20/12/19(土)21:30:58 No.756724083
>もう、クラウドになったかい?
5 20/12/19(土)21:31:28 No.756724307
>ドット絵のほうがよかったって意見が多かった 聞いたことないわそんなの
6 20/12/19(土)21:31:32 No.756724331
ムービーにめちゃくちゃ感動した 確かな未来を感じた
7 20/12/19(土)21:31:34 No.756724350
当時子供だったからなあ 不思議なデータディスクから入ったクチです
8 20/12/19(土)21:32:01 No.756724532
まだインターネットが未成熟だったからクチコミ攻略だったな 水中呼吸マテリアには踊らされた
9 20/12/19(土)21:32:25 No.756724709
ティファでシコってた
10 20/12/19(土)21:32:39 No.756724829
OPでまず度肝を抜かれた
11 20/12/19(土)21:32:48 No.756724891
ティファは今でもシコれるだろ
12 20/12/19(土)21:32:57 No.756724967
最近ファミ通で当時の反応特集やってたよね
13 20/12/19(土)21:33:08 No.756725054
みんなやってたよ 何で俺はセガサターン買ってもらったんだろうな
14 20/12/19(土)21:33:10 No.756725067
ラストダンジョンのグルグル回りながら中心の水色に向かってくとこで 急にある地点で進めなくなってしばらく行き来したけど全く進めなくてDisc4で投げた思い出
15 20/12/19(土)21:33:23 No.756725186
興味ないね…
16 20/12/19(土)21:33:30 No.756725243
>ティファでシコってた >ティファは今でもシコれるだろ ティファでシコってたし ティファでシコってる
17 20/12/19(土)21:33:43 No.756725352
毎回アイテムマテリアフル装備でスタートしてたので裏バトルの存在を知らなかった
18 20/12/19(土)21:33:47 No.756725386
ゲーム屋に売ってなくてコンビニを巡ってた
19 20/12/19(土)21:33:48 No.756725393
ロケット打ち上げのムービーで毎回止まるせいでPSひっくり返したり試行錯誤してた苦い思い出…
20 20/12/19(土)21:34:05 No.756725541
ダウンジャケットが流行り始めた頃FF7を思い出した
21 20/12/19(土)21:34:26 No.756725747
TVで特集やっているのを友達と見て 遠景からカメラがグーっと寄っていくところでやべえよこれ!ってキャッキャしてた
22 20/12/19(土)21:34:28 No.756725759
OPのエアリスからのミットガル全景+タイトルだけで、 すえげ時代が来たもんだと衝撃を受けた
23 20/12/19(土)21:34:33 No.756725810
インターナショナルからだった…
24 20/12/19(土)21:34:42 No.756725884
PS買ってよかった
25 20/12/19(土)21:35:00 No.756726017
親父がやってるのを食い入るように横で見てた幼少期
26 20/12/19(土)21:35:05 No.756726051
>OPでまず度肝を抜かれた ムービーからシームレスにプレイできるのはかなり斬新だったんだよね
27 20/12/19(土)21:35:07 No.756726066
当時はあのプリレンダムービーに感動したんだよな…
28 20/12/19(土)21:35:25 No.756726216
マテリア穴にキレーなマテリア詰めるのすごい好きだった
29 20/12/19(土)21:35:36 No.756726299
内容ほぼほぼ忘れてる
30 20/12/19(土)21:35:38 No.756726323
12月発売が延期になって1月31日発売になったのを覚えてる コンビニで朝七時に買ったよ
31 20/12/19(土)21:36:06 No.756726519
ムービーシーンはマジ感動したけどそれ以外はやっぱりグラフィックはあんまり良いとは言えなかった
32 20/12/19(土)21:36:57 No.756726949
ジェノバ出てくるムービーがどうしても怖くて直視できなくて毎回目そらしてた
33 20/12/19(土)21:37:05 No.756727022
傘をバスターソード持ちして遊んでた 勝利ポーズとか皆で真似してた
34 20/12/19(土)21:37:56 No.756727397
所有権は妹のものだったから妹より先に進めることが許されずレベル上げばかりやっていた
35 20/12/19(土)21:38:07 No.756727489
>ムービーシーンはマジ感動したけどそれ以外はやっぱりグラフィックはあんまり良いとは言えなかった でも背景の雰囲気凄かったし奥行きとかもあってやっぱスゲエ!って当時は思ってた まあ後に背景は絵だったと知るんだが…
36 20/12/19(土)21:38:08 No.756727493
>勝利ポーズとか皆で真似してた >腕にカンがぽっとハメてバレットの真似してた奴
37 20/12/19(土)21:38:28 No.756727647
ミッドガルド内を探索していく作りでおもしれーってなった ミッドガルド脱出したら普通にワールドマップ移動するやつだった
38 20/12/19(土)21:39:05 No.756727966
クラウドが中程で壊れちゃうシーンで 粗い方のモデルが頭抱えてプルプル震えるシーンがツボに入ってしまった事だけ良く覚えている
39 20/12/19(土)21:39:10 No.756728010
物語は理解できてた?
40 20/12/19(土)21:39:40 No.756728267
ミッドガルやニブルヘイムで北欧神話に興味持って ヴァルキリープロファイルで刺さった俺
41 20/12/19(土)21:39:48 No.756728333
背景は単なる画なので迷子になりやすいんだよなあ まあ一番迷ったのはFF8だけど
42 20/12/19(土)21:40:18 No.756728602
>内容ほぼほぼ忘れてる 「」が描いたうろ覚え絵描きだかで真のセフィロスは大空洞の奥に居続けてるって初めて知った
43 20/12/19(土)21:40:32 No.756728700
本編よりミニゲームやりまくった記憶しかない
44 20/12/19(土)21:40:35 No.756728732
クラス全員の男子の口癖が興味ないねになった
45 20/12/19(土)21:40:37 No.756728753
>物語は理解できてた? 全然 その後の8は更にちんぷんかんぷんだった
46 20/12/19(土)21:40:51 No.756728864
チョコボレース楽しかった 山川海チョコボ作らないと行けないところがあるあたりは割と昔ながらのマップデザインで懐かしくなったけど 終盤も終盤の割とどうでも良いミニゲームに詰め込むあたり変なボリュームがあった マスターマテリアは初見で揃えきれなかった
47 20/12/19(土)21:41:11 No.756729043
>物語は理解できてた? 細部はともかく大まかには分かり易かったし ゼノギアスレベルになるとまったく分かってなかった
48 20/12/19(土)21:41:31 No.756729219
音楽がピコピコしてない!ってなった…
49 20/12/19(土)21:41:38 No.756729283
悪いセフィロス倒すくらいの感覚
50 20/12/19(土)21:42:02 No.756729456
RPGって大体途中で寄り道夢中になってストーリーうろ覚えになるからちゃんと理解できた試しが無い
51 20/12/19(土)21:42:03 No.756729463
今見ると大したことないけどな
52 20/12/19(土)21:42:05 No.756729479
ティファを強いからと言い訳しながら使ってた
53 20/12/19(土)21:42:10 No.756729513
>悪いセフィロス倒すくらいの感覚 大体合ってるから問題ないな
54 20/12/19(土)21:42:10 No.756729518
スノボを延々とやってた
55 20/12/19(土)21:42:19 No.756729593
FF8は後から確認するとあまり理解できてなかったな…
56 20/12/19(土)21:42:24 No.756729635
>音楽がピコピコしてない!ってなった… FCから間が空いた人?
57 20/12/19(土)21:42:24 No.756729637
コスモキャニオンの雰囲気が凄く好きだった
58 20/12/19(土)21:42:25 No.756729645
ルクレツィアが発音できなかった ヴィンセントの顔グラが歯茎剥き出しで口半空きにしてるように見えて怖かった
59 20/12/19(土)21:42:29 No.756729678
>傘をバスターソード持ちして遊んでた >勝利ポーズとか皆で真似してた どうやったら綺麗に回せるかで白熱してた
60 20/12/19(土)21:42:43 No.756729788
>RPGって大体途中で寄り道夢中になってストーリーうろ覚えになるからちゃんと理解できた試しが無い スノボーが楽しすぎるのが悪いところある…
61 20/12/19(土)21:42:51 No.756729863
>バイクを延々とやってた
62 20/12/19(土)21:42:56 No.756729919
大作感が凄かった これ他のメーカーが頑張っても作れないんじゃないか?って感じ
63 20/12/19(土)21:43:10 No.756730047
大まかに覚えてるのはセフィロスがメテオ呼び寄せる それを阻止するためにエアリスがホーリーを呼んで何とかしようとするも刺される セフィロス何でメテオ呼んだんだっけ…
64 20/12/19(土)21:43:18 No.756730107
>スノボを延々とやってた 喝
65 20/12/19(土)21:43:22 No.756730135
クラウドが元ソルジャーじゃないってネタバレされた
66 20/12/19(土)21:43:43 No.756730305
小学生の俺はクソアホだったのでなんか雪山のあたりで詰まってやめた
67 20/12/19(土)21:43:55 No.756730398
FF7はまだ理解できる 8はアルティマニアがないと無理だった
68 20/12/19(土)21:44:08 No.756730501
>セフィロス何でメテオ呼んだんだっけ… 星を傷付けて治すためのエネルギーが集中した所を横取りする作戦
69 20/12/19(土)21:44:12 No.756730553
ずっとスノボーやってた ゴール間際で超高速ジャンプして奥の壁に激突させる遊びをしていた
70 20/12/19(土)21:44:12 No.756730558
コンビニで買えるのが衝撃的だった
71 20/12/19(土)21:44:16 No.756730600
>潜水艦を延々とやってた
72 20/12/19(土)21:44:21 No.756730627
789はまだドット絵の方がってのいたけどそういう意見は10でほぼ消えたよね
73 20/12/19(土)21:44:22 No.756730636
>セフィロス何でメテオ呼んだんだっけ… 星を破壊してそれを修復しようとする星のエネルギーをちゅっちゅするため
74 20/12/19(土)21:44:38 No.756730785
RPG自体やったことなくてむそろトバルがやりたくて買ったら体験版で感動してそっからRPG 大好きになった 初RPG がFF7だったのは良かったのか悪かったのか
75 20/12/19(土)21:45:04 No.756730998
エアリスが死ぬってことは一般常識みたいな感じだったし 子供心に死ぬキャラの育成はしなくていいやって扱いで死んでもなんとも思わなかった というよりティファのおっぱいに夢中だった
76 20/12/19(土)21:45:14 No.756731098
>8はアルティマニアがないと無理だった カード→アイテムとアイテム→魔法の変換気づかない奴は一生ドローしてろってゲームシステムいいよねよくない
77 20/12/19(土)21:45:21 No.756731147
チョコボの不思議なデータディスクにはお世話になりました
78 20/12/19(土)21:45:24 No.756731163
7のすごいところは物語のミスリードや裏設定がわからなくても 本筋のメテオを止めなきゃ!でおおむね理解できるところだ
79 20/12/19(土)21:45:51 No.756731354
FF7とか知らんトバルナンバーワンの話をしろ
80 20/12/19(土)21:45:56 No.756731376
ツォンさん生きてたのは納得いかないけど社長はもっとおかしい
81 20/12/19(土)21:45:59 No.756731401
>789はまだドット絵の方がってのいたけどそういう意見は10でほぼ消えたよね リアルタイムではあまりそういう話はなかったな
82 20/12/19(土)21:46:00 No.756731411
>コンドルフォート防衛ゲームを延々とやってた
83 20/12/19(土)21:46:12 No.756731482
ヒュージマテリア2つくらい取り損ねた
84 20/12/19(土)21:46:18 No.756731517
>FF7とか知らんトバルナンバーワンの話をしろ エアガイツの話なら割りとガチで話せるよ
85 20/12/19(土)21:46:21 No.756731538
>789はまだドット絵の方がってのいたけどそういう意見は10でほぼ消えたよね まあ流石にハードが違うから…
86 20/12/19(土)21:46:23 No.756731546
デジキューブ…
87 20/12/19(土)21:46:29 No.756731607
>ラストダンジョンのグルグル回りながら中心の水色に向かってくとこで >急にある地点で進めなくなってしばらく行き来したけど全く進めなくてDisc4で投げた思い出 ホイエアプ
88 20/12/19(土)21:46:30 No.756731616
極端な話セフィロス悪いやつ 悪いやつメテオ使った メテオ止めなきゃいけないからセフィロスやっつける! さえ分かってれば概ね問題ないからな
89 20/12/19(土)21:46:30 No.756731618
>本編よりミニゲームやりまくった記憶しかない コンドルフォートいいよね…
90 20/12/19(土)21:46:34 No.756731643
EDのティファっぱい~んが強すぎる
91 20/12/19(土)21:46:36 No.756731667
>FF7とか知らんトバルナンバーワンの話をしろ クソゲー
92 20/12/19(土)21:46:50 No.756731773
データ消えないのはデカい
93 20/12/19(土)21:46:52 No.756731785
当時は3Dバブル真っ盛りだからドットのほうが良かったとかいう話があるわけない みんな3Dに未来を感じてたんだ
94 20/12/19(土)21:46:58 No.756731850
アイシクルロッジでジェノバの正体を知った瞬間これラヴォスだ!って大興奮して一気にストーリーを飲み込めた覚えがある そんなんだからセフィロスと女王ジールの境遇?を重ねてしまうんだな今でも… 本当は操られてるだけじゃないの?って
95 20/12/19(土)21:47:00 No.756731858
当時はこの手のゲーム慣れてないから迷子になりやすかった 指マークは便利だったけれど通る道がうまく把握できなくてなぁ
96 20/12/19(土)21:47:11 No.756731945
グラは7→8の進化が一番びっくりした
97 20/12/19(土)21:47:22 No.756732024
あの当時パーティキャラが死ぬとか割とよくあったからそんなに取沙汰されているのが当時から不思議だった
98 20/12/19(土)21:47:29 No.756732078
えっミッドガルから出られるの!?あっ外に世界あるんだ…ってなった そして外の世界がメチャメチャ閑散としてて当時としても力の入り方の差を感じた
99 20/12/19(土)21:47:34 No.756732124
ディスク三枚なのって CGで容量食うのかな
100 20/12/19(土)21:47:36 No.756732134
3DRPG自体比較になるような対象なんて殆ど無かったから割と唯一無二だったよ
101 20/12/19(土)21:47:37 No.756732144
7Rは良かったけどこうして見るとハマった所はまだ全然触れてないんだなあ 早く今のリメイクでゴールドソーサーに篭りてえ
102 20/12/19(土)21:47:37 No.756732146
>リアルタイムではあまりそういう話はなかったな 俺の周りではあったなあ あったっていうか7にしろ8にしろグラフィックの汚い部分も目立ったというか
103 20/12/19(土)21:47:40 No.756732166
>>ラストダンジョンのグルグル回りながら中心の水色に向かってくとこで >>急にある地点で進めなくなってしばらく行き来したけど全く進めなくてDisc4で投げた思い出 >ホイエアプ 数十年前の作品のディスク数間違えるくらいは許してやってあげてほしい
104 20/12/19(土)21:47:40 No.756732169
当時はストーリーが難しくてその場その場の話は理解出来てたけどトータルがよくわからなかった あとジェノバ関連は全部漁らないと分からないのきついね…
105 20/12/19(土)21:47:46 No.756732207
バハムート零式取り忘れた
106 20/12/19(土)21:47:47 No.756732209
>FF7とか知らんエアガイツの話をしろ
107 20/12/19(土)21:47:49 No.756732221
他の90年代後半のゲームと比べるとやっぱスクウェアのグラ技術すげえと思った
108 20/12/19(土)21:47:49 No.756732229
CDなのに読み込みほとんど感じさせなかったのは当時としてはイカれてる作り込み
109 20/12/19(土)21:47:49 No.756732232
PHSって何?ってなってた
110 20/12/19(土)21:47:59 No.756732303
>あの当時パーティキャラが死ぬとか割とよくあったからそんなに取沙汰されているのが当時から不思議だった バレットとかワッカが死んでもそんなに騒がれなかったと思うよ
111 20/12/19(土)21:48:07 No.756732379
コンドルフォートは何度もやりたくなるよね…
112 20/12/19(土)21:48:14 No.756732431
>コスモキャニオンの雰囲気が凄く好きだった 民俗音楽っぽいBGMが好き過ぎてよく浸っていた
113 20/12/19(土)21:48:16 No.756732450
>FF7とか知らんエアガイツの話をしろ 格ゲーより不思議のダンジョンが楽しかった
114 20/12/19(土)21:48:21 No.756732481
>グラは7→8の進化が一番びっくりした ゲームでもう実写じゃん!の初めての体験があそこだったな…
115 20/12/19(土)21:48:39 No.756732612
ゴールドソーサーのミニゲーム楽しかったけどあのシューティングは異色に感じた
116 20/12/19(土)21:48:44 No.756732646
パーティメンバー死ぬのはFFだとほぼ毎回あるからなあ やっぱエアリスってのがでかかったか
117 20/12/19(土)21:48:54 No.756732716
>PHSって何?ってなってた Party Hensei System だが?
118 20/12/19(土)21:49:04 No.756732798
シューティングで乗り物酔いするクラウドいいよね
119 20/12/19(土)21:49:06 No.756732814
>当時は3Dバブル真っ盛りだからドットのほうが良かったとかいう話があるわけない >みんな3Dに未来を感じてたんだ 発展途上の段階だと3Dのデメリットの方も同じくらい目立ってたと思う
120 20/12/19(土)21:49:14 No.756732879
>PHSって何?ってなってた パーティ 編成 システム だろ!…リメイクでもあるの?
121 20/12/19(土)21:49:21 No.756732937
今なら気になるあの三節棍みたいな腕も当時は全く気にならなかったっていうか気づかなかった
122 20/12/19(土)21:49:32 No.756733024
フィールドのキャラモデルがアップになるとなんだこれって笑ってた覚えはある
123 20/12/19(土)21:49:33 No.756733032
>>FF7とか知らんブシドーブレードの話をしろ
124 20/12/19(土)21:49:35 No.756733048
>ゲームでもう実写じゃん!の初めての体験があそこだったな… 布だの水だのの質感がただのポリゴンって感じの7と全然違ってビビった SEED試験の体験版だけでも延々とやってたわ…
125 20/12/19(土)21:49:37 No.756733063
マテリアのシステム凄い楽しかった 連結穴は組み合わせ試すワクワクがあった
126 20/12/19(土)21:49:41 No.756733087
FFと関係ないがPHSとか無料で配りまくってたなあの頃
127 20/12/19(土)21:49:56 No.756733216
>今なら気になるあの三節棍みたいな腕も当時は全く気にならなかったっていうか気づかなかった あの腕でもすげー動かして演技つけてるからな
128 20/12/19(土)21:50:00 No.756733256
>ディスク三枚なのって >CGで容量食うのかな ムービーが動画そのままだからギッチリ取られる
129 20/12/19(土)21:50:11 No.756733330
むしろ3Dの中でもクオリティに雲泥の差があってFFは最高峰だという認識だった
130 20/12/19(土)21:50:15 No.756733372
クソみたいな3Dゲーいっぱいあったし3D最高!ではなかったよね当時
131 20/12/19(土)21:50:16 No.756733377
発売前に雑誌とかで見た時はポリゴンてこんなのか…って思ってはいたけど 発売したら忘れてた
132 20/12/19(土)21:50:26 No.756733454
スコールとサイファーの剣戟ムービーをRGB21ピンで42インチのブラウン管TVに映して延々と見てたな
133 20/12/19(土)21:50:29 No.756733486
>>ゲームでもう実写じゃん!の初めての体験があそこだったな… >布だの水だのの質感がただのポリゴンって感じの7と全然違ってビビった >SEED試験の体験版だけでも延々とやってたわ… 7は発売してしばらくしてから買ったからそこまでだったけど 8のOPで度肝ぬかれた
134 20/12/19(土)21:50:44 No.756733593
>FF7とか知らんブシドーブレードの話をしろ 神ゲー
135 20/12/19(土)21:50:50 No.756733634
7Rに感動してリマスター版トロコンまで遊んだけど今遊んでも普通に楽しめた
136 20/12/19(土)21:50:52 No.756733654
>当時は3Dバブル真っ盛りだからドットのほうが良かったとかいう話があるわけない スクウェアの末期SFCのドット絵がマジですごかったから 7のはちょっとうーんってなったよ…
137 20/12/19(土)21:50:58 No.756733698
>FF7とか知らん双界儀の話をしろ
138 20/12/19(土)21:51:09 No.756733794
8は後ろでムービー流れてる中を動かせるのが衝撃的だった
139 20/12/19(土)21:51:11 No.756733815
>FF7とか知らん双界儀の話をしろ
140 20/12/19(土)21:51:13 No.756733835
>むしろ3Dの中でもクオリティに雲泥の差があってFFは最高峰だという認識だった 動きとキャラクターではバーチャファイター3だと思ってたなあ 単純に比較できるものではないけど
141 20/12/19(土)21:51:14 No.756733841
あの頃感動したムービー今見るとすっげえ解像度低くて笑う
142 20/12/19(土)21:51:16 No.756733859
FF7とFF8のグラフィックはマジで別物だよね 8もムービー以外は顔とかよく見たらクシャクシャなんだけど
143 20/12/19(土)21:51:22 No.756733908
>>FF7とか知らん双界儀の話をしろ >>FF7とか知らん双界儀の話をしろ ンモー
144 20/12/19(土)21:51:26 No.756733932
>むしろ3Dの中でもクオリティに雲泥の差があってFFは最高峰だという認識だった その時代の中で一歩抜けてくるって印象はあったね
145 20/12/19(土)21:51:28 No.756733954
>クソみたいな3Dゲーいっぱいあったし3D最高!ではなかったよね当時 アクションゲームは操作性に問題抱えたものも多かった 狙い定めるの難しかったり視点の関係で落とし穴に落ちやすかったり…
146 20/12/19(土)21:51:33 No.756733990
グラフィックはSFC→PSよりPS→PS2の方が衝撃があった
147 20/12/19(土)21:51:36 No.756734018
>FF7とか知らんブシドーブレードの話をしろ 開幕打刀投げ
148 20/12/19(土)21:51:37 No.756734035
画面がぐちゃぐちゃでなんだかよくわからんくてストーリーが頭に入ってこなかったんだが 俺の部屋のテレビが14型のブラウン管だったからだったわ
149 20/12/19(土)21:51:39 No.756734042
3D=カクカクしてるみたいなのはバーチャファイターとかで当然のものなんだという認識が刷り込まれていた気がする当時
150 20/12/19(土)21:51:40 No.756734055
キチガイ双界儀サンドイッチきたな…
151 20/12/19(土)21:51:45 No.756734093
>大作感が凄かった >これ他のメーカーが頑張っても作れないんじゃないか?って感じ 実際このレベルを作れたとこ他に居なかったしマップやサブイベの量とか作り込み的にPS2以降も出なかったな…
152 20/12/19(土)21:51:51 No.756734132
>8もムービー以外は顔とかよく見たらクシャクシャなんだけど 今買える8はかなり綺麗になってるけどね
153 20/12/19(土)21:51:52 No.756734140
8はムービーのリノアの着てるニットの質感やべぇなって思ったよ
154 20/12/19(土)21:51:54 No.756734152
8はOPムービーが美麗すぎて 医務室のシーンに移行したときに汚ねぇ!ってなった
155 20/12/19(土)21:51:54 No.756734162
BGMの音は6の方がいいよね CDになったのに…って思った
156 20/12/19(土)21:52:00 No.756734204
自力で海チョコボにたどり着いた時は震えた
157 20/12/19(土)21:52:03 No.756734220
>8は後ろでムービー流れてる中を動かせるのが衝撃的だった 7もできます…
158 20/12/19(土)21:52:06 No.756734239
ムービーゲーって言われるけどあの時代のポリゴンだけでドラマチックな演出をするのって難しいだろうなって思う
159 20/12/19(土)21:52:08 No.756734252
>むしろ3Dの中でもクオリティに雲泥の差があってFFは最高峰だという認識だった 同時期のドラクエ7がね…
160 20/12/19(土)21:52:09 No.756734265
地球が凄く生き物だった ライフストリームって何だったんだろうな
161 20/12/19(土)21:52:11 No.756734279
>FF7とか知らんレーシングラグーンの話をしろ
162 20/12/19(土)21:52:19 No.756734349
3Dの当時の利点はマップの裏にガコガコ入れるところみたいな
163 20/12/19(土)21:52:25 No.756734388
バリバリのサターン派だったけどPSの勝ちだと思った
164 20/12/19(土)21:52:32 No.756734461
当時FF7が最高峰かっていうと一面ではその通りなんだけど 別の所ではマリオだったりバーチャだったりがあったと思う
165 20/12/19(土)21:52:39 No.756734537
8はセルフィのパンツががっつり見えていいのコレ!?ってなったなぁ
166 20/12/19(土)21:52:46 No.756734584
最初の一周でそういえばユフィってキャラ仲間になるはずだが?てなった
167 20/12/19(土)21:52:54 No.756734630
>FF7とか知らんベイグラントストーリーの話をしろ
168 20/12/19(土)21:52:58 No.756734664
>>8もムービー以外は顔とかよく見たらクシャクシャなんだけど >今買える8はかなり綺麗になってるけどね 逆にムービーが当時のままなのでかなり汚い
169 20/12/19(土)21:53:07 No.756734726
DQ7って同時期じゃなくね?
170 20/12/19(土)21:53:14 No.756734779
サターン買ってRPGねぇなーって思ってたけど 振り返るとFF7までの繋ぎはまだスーファミのRPGやってたわ
171 20/12/19(土)21:53:16 No.756734798
>実際このレベルを作れたとこ他に居なかったしマップやサブイベの量とか作り込み的にPS2以降も出なかったな… マップの解像度低いから今見るとジャギるけどはっきり言ってクオリティは今でも劣ってない
172 20/12/19(土)21:53:23 No.756734851
>同時期のドラクエ7がね… ドラクエは3年くらい離れてるぞ
173 20/12/19(土)21:53:26 No.756734871
>ライフストリームって何だったんだろうな 星のエネルギー 尽きると滅びる
174 20/12/19(土)21:53:38 No.756734961
>同時期のドラクエ7がね… 同時期…?
175 20/12/19(土)21:53:45 No.756735021
>DQ7って同時期じゃなくね? DQ7の同期ってFF9だからな
176 20/12/19(土)21:53:50 No.756735066
8はムービー綺麗だったけどDisc1すぐ終わってやっぱり容量食うんだなってなった 9はムービー綺麗でボリュームもあってスクウェアの技術力に驚いた
177 20/12/19(土)21:53:53 No.756735086
FFはマリオやバーチャに比べて映像美を全面に押し出してた印象が強かったと思う
178 20/12/19(土)21:53:56 No.756735110
>>8は後ろでムービー流れてる中を動かせるのが衝撃的だった >7もできます… アングル動かすタイプのムービー中は7も動かせたね
179 20/12/19(土)21:53:56 No.756735112
>むしろ3Dの中でもクオリティに雲泥の差があってFFは最高峰だという認識だった 発売日重なったFF9とDQ7の対比は今でも語り草よね
180 20/12/19(土)21:53:59 No.756735128
FF7とDQ7を同時期とかエアプか
181 20/12/19(土)21:54:02 No.756735153
せめてRPGで比較しようや…
182 20/12/19(土)21:54:06 No.756735184
>>FF7とか知らんレーシングラグーンの話をしろ ―――令和の時代にハンドル切ることすら苦労するゲームの話題………冗談じゃねえ……… そうさ………Yokohamaは思い出の中でじっとしているべきなのさ………
183 20/12/19(土)21:54:21 No.756735315
エレベーターのムービーで動いてるのにキャラ動かせる!はわりと衝撃的だったね
184 20/12/19(土)21:54:22 No.756735320
>DQ7って同時期じゃなくね? 二年ちょっと後だね であの暗黒舞踏ムービーで技術の差を感じた
185 20/12/19(土)21:54:24 No.756735332
DQ7と同時期はFF9だっけ?
186 20/12/19(土)21:54:34 No.756735423
ミッドガルからフィールドに出てめっちゃワクワクした BGMがすごく好き
187 20/12/19(土)21:54:46 No.756735523
>ムービーゲーって言われるけどあの時代のポリゴンだけでドラマチックな演出をするのって難しいだろうなって思う エアリス死んだ後のあのポリゴンで仲間がそれぞれエアリスの死体見て反応するのめちゃくちゃドラマチック ティファがエアリスを優しく撫でるんだ…
188 20/12/19(土)21:55:01 No.756735633
>FFはマリオやバーチャに比べて映像美を全面に押し出してた印象が強かったと思う 見せることがテーマだからな ドラクエは体験を押し出していたとか
189 20/12/19(土)21:55:06 No.756735664
>8はセルフィのパンツががっつり見えていいのコレ!?ってなったなぁ ライブラでは禁止されるパンツ
190 20/12/19(土)21:55:15 No.756735726
>ムービーゲーって言われるけどあの時代のポリゴンだけでドラマチックな演出をするのって難しいだろうなって思う でもクラウドの記憶探しクライマックスのセフィロス突き落とす流れはムービー無しだけどすげえ良かったよ …今考えると車椅子でライフストリーム落ちるところよりあそこムービーにすべきだろ!
191 20/12/19(土)21:55:18 No.756735756
DQはFFが進化して突っ走っていって次の方向模索してた頃だね ど定番として落ち着いたけど
192 20/12/19(土)21:55:24 No.756735793
>FF7とか知らん武蔵伝の話をしろ
193 20/12/19(土)21:55:34 No.756735876
>3D=カクカクしてるみたいなのはバーチャファイターとかで当然のものなんだという認識が刷り込まれていた気がする当時 そのバーチャファイターが3で当然をかなり改めていたと思う
194 20/12/19(土)21:55:36 No.756735898
>であの暗黒舞踏ムービーで技術の差を感じた あれは発売どんだけ延期したんだこれってなった
195 20/12/19(土)21:55:41 No.756735940
マテリアで魔法使うシステムって未だに好きじゃない そこはリメイクやっても同じだった
196 20/12/19(土)21:55:42 No.756735952
>>FF7とか知らん武蔵伝の話をしろ 面白い!
197 20/12/19(土)21:56:00 No.756736073
雑なポリゴンはドットの2~3頭身の延長として受け入れてた 戦闘で頭身上がるのかっこいいと思ってたよ
198 20/12/19(土)21:56:00 No.756736074
学校行く前にデジキューブで買った
199 20/12/19(土)21:56:04 No.756736102
DQ7は徹底的に人格の存在感を高めてるのでアプローチが全く違う
200 20/12/19(土)21:56:06 No.756736115
FF8も出てムービーはすごいなぁってなってるところにDQ7は全体的に微妙なムービーと恐怖の踊りがあるからな…
201 20/12/19(土)21:56:10 No.756736143
>ミッドガルからフィールドに出てめっちゃワクワクした >BGMがすごく好き 世界の全てだと思っていた場所は実は広い世界の一部でしかなかったって衝撃は3の浮遊大陸を思い出した
202 20/12/19(土)21:56:16 No.756736182
入れるとこがわかりにくい一枚絵フィールド インターナショナルだとわざわざ矢印つけられたほどです
203 20/12/19(土)21:56:33 No.756736287
>9はムービー綺麗でボリュームもあってスクウェアの技術力に驚いた 9はPS末期らしくテクスチャの仕上がり具合がすげぇ
204 20/12/19(土)21:56:37 No.756736320
>でもクラウドの記憶探しクライマックスのセフィロス突き落とす流れはムービー無しだけどすげえ良かったよ セフィロスに刺されて投げるところはあの当時のムービーじゃきついからあえてああしたのかな
205 20/12/19(土)21:56:42 No.756736351
3Dは漫画のゲーム化とかでなんでそんなことするの…ってよくなったな その辺気にならなくなっていくのがPS2からよね
206 20/12/19(土)21:57:09 No.756736541
>FF7とか知らんデュープリズムの話をしろ
207 20/12/19(土)21:57:12 No.756736569
>9はムービー綺麗でボリュームもあってスクウェアの技術力に驚いた でも戦闘突入時のロードが…
208 20/12/19(土)21:57:19 No.756736614
何が驚いたって中盤あたりのでっかいエレベーターかどっかだったと思うんだが 「ムービー中に動かせる!!すげぇ!!!!!」ってなった 今考えるとどこか凄い部分あった?ってなる
209 20/12/19(土)21:57:29 No.756736678
>DQ7は徹底的に人格の存在感を高めてるのでアプローチが全く違う 会話システムで膨大なテキストを用意してキャラを掘り下げているのが凄かった キャラが愚痴ったり主人公を励ましたり悲しんだり
210 20/12/19(土)21:57:39 No.756736769
>ミッドガルからフィールドに出てめっちゃワクワクした >BGMがすごく好き ミッドガルが全体的に暗い雰囲気だから文字通り一気に世界が広がっていいよね…
211 20/12/19(土)21:57:40 No.756736775
FF8と9のムービーの品質は狂ってる 映像に偏重し出す気持ちもわかる
212 20/12/19(土)21:57:49 No.756736842
FFはポリ数減らしてテクスチャでやっててDQはポリ数無駄に多かったんだよねたぶん…
213 20/12/19(土)21:57:52 No.756736871
子どもは本気で世界観に感動してたよ だいぶ大人でクーロンズゲートとかやってたのでめっちゃださいゴシックフォントとかの世界観とか平面のMAPの上を動く疑似3Dみたいなのはそんな絶賛するほどではと思ってた その後はムービーだけ豪華なゲームしかなくなった
214 20/12/19(土)21:57:59 No.756736930
9はロードと戦闘中一切留まらないATBがなぁ
215 20/12/19(土)21:58:03 No.756736953
いつものモブグラの神羅兵がマスク取るのが肝だから
216 20/12/19(土)21:58:25 No.756737118
>マテリアで魔法使うシステムって未だに好きじゃない >そこはリメイクやっても同じだった マスターマテリアでもない限り臨機応変になんでも使えるって訳じゃないのが不自由感はあるよね 個人的にはジョブ→アビリティからの正当進化感あって好きだけど
217 20/12/19(土)21:58:27 No.756737136
>3Dは漫画のゲーム化とかでなんでそんなことするの…ってよくなったな >その辺気にならなくなっていくのがPS2からよね まだポリゴンの出来が良くないものも多かったからな 最悪誰だかわからないレベルも…
218 20/12/19(土)21:58:27 No.756737137
>マテリアで魔法使うシステムって未だに好きじゃない >そこはリメイクやっても同じだった 先ず7は普通の魔法以外が強過ぎて一々通常魔法のマテリア一つ一つ付けるメリットが リメイクは魔法が凄く使えるんだがやっぱりマテリアシステムで弱点突くの大変だわ ファイアサンダーブリザドでもうマテリア穴3つ使うとかどう言う事だよ!
219 20/12/19(土)21:58:47 No.756737293
ムービーがシームレスにそのまま操作できる画面状態へ移行するのが画期的なんですよって30年前にちゃんと説明してくれないかな…
220 20/12/19(土)21:58:51 No.756737320
一年後ゼノギアスで様々な既視感を感じる
221 20/12/19(土)21:58:56 No.756737343
>いつものモブグラの神羅兵がマスク取るのが肝だから そして気づくミッドガルの入り口で警備してたのが…
222 20/12/19(土)21:59:09 No.756737431
>入れるとこがわかりにくい一枚絵フィールド >インターナショナルだとわざわざ矢印つけられたほどです この一枚絵の中を動き回るのってすっかり見なくなったね ブレイブリーデフォルトで街画面とか近いかな 改めてやると一枚絵でビシッと格好よくてこれはこれでいいなってなった
223 20/12/19(土)21:59:20 No.756737524
7出るまでのRPGなんてスーファミの表現拡張したようなもんくらいで 3Dならではってものは全然無かったからなぁ デビルサマナーだのKFだのを同列で語るのも違うと思うし
224 20/12/19(土)21:59:25 No.756737577
PS初期はFF7が圧倒的に見えるくらいヤバい棒ポリゴンが溢れてたし新技術はすごいけど完成度はSFC末期の方が上だよねみたいなことは自分の周囲では言われてた FFが8にバーチャが2になるあたりで空気が変わった
225 20/12/19(土)21:59:29 No.756737625
>FFはポリ数減らしてテクスチャでやってて ベイグラントとかもすげぇよね
226 20/12/19(土)21:59:32 No.756737650
9は女兵士の格好が当時でもそれはどうかと言いたくなった
227 20/12/19(土)21:59:42 No.756737736
>何が驚いたって中盤あたりのでっかいエレベーターかどっかだったと思うんだが >「ムービー中に動かせる!!すげぇ!!!!!」ってなった >今考えるとどこか凄い部分あった?ってなる それは多分FF8のエスタ突入時だろうな 俺は今改めて見ても割とワクワクするわあそこのムービー
228 20/12/19(土)22:00:08 No.756737942
>この一枚絵の中を動き回るのってすっかり見なくなったね これ好きだったんだけどな 一枚絵な分回るの楽だし探索ポイントもあったりするし
229 20/12/19(土)22:00:13 No.756737976
7リメはボスが結構強い上に弱点突きゲーな所あるから ボス戦の度に弱点把握してから再挑戦がテンポ悪く感じたな 有用なマテリア多い分マテリア穴に全属性フルに入れてる訳でも無し
230 20/12/19(土)22:00:24 No.756738062
ゴンドラのシーンなんかも工夫してるよねムービーへの移行 良い意味でも凝ってるからムービーゲーとも言える
231 20/12/19(土)22:00:25 No.756738079
>改めてやると一枚絵でビシッと格好よくてこれはこれでいいなってなった 街の印象は一枚絵の方が覚えやすいなって思う バッチリ決まった構図があるから
232 20/12/19(土)22:00:26 No.756738083
>PS初期はFF7が圧倒的に見えるくらいヤバい棒ポリゴンが溢れてたし新技術はすごいけど完成度はSFC末期の方が上だよねみたいなことは自分の周囲では言われてた >FFが8にバーチャが2になるあたりで空気が変わった FF6とかSFCなのにおかしいくらい綺麗だからな…
233 20/12/19(土)22:00:52 No.756738282
>FF8と9のムービーの品質は狂ってる >映像に偏重し出す気持ちもわかる そもそもFFは1から橋渡ったところで一枚絵出してOPとかやってて 見栄えをなによりも重視してるシリーズだからな…
234 20/12/19(土)22:00:56 No.756738322
>それは多分FF8のエスタ突入時だろうな >俺は今改めて見ても割とワクワクするわあそこのムービー 7のジュノンとかもそうじゃなかったっけ?
235 20/12/19(土)22:01:11 No.756738448
スクウェアは早いうちからポリゴンとテクスチャのバランス取りに気づいた感じあるよね
236 20/12/19(土)22:01:16 No.756738485
こんな豪華なグラフィックだとどうせ短いんだろうなあと斜に構えてたところはあった 普通に今までと同じくらい長かった
237 20/12/19(土)22:01:22 No.756738531
エアリスが死ぬとは思わなかった タークスのツォンも生きてるとは思わなかった
238 20/12/19(土)22:01:23 No.756738535
SFCのFFに関しては音がやべえ そこは流石にPSで差別化できなかった
239 20/12/19(土)22:01:36 No.756738633
>FF6とかSFCなのにおかしいくらい綺麗だからな… FF5の背景あたりからどうやって作ってんのかまるでわからんかったな
240 20/12/19(土)22:01:37 No.756738638
https://www.youtube.com/watch?v=ffnfmH9S-kU 上でも書いたけどサターン派だったけどこのCMには正直ワクワクした
241 20/12/19(土)22:01:59 No.756738795
>FFが8にバーチャが2になるあたりで空気が変わった その感覚は凄く分かるけどその二つはずいぶん離れてるな
242 20/12/19(土)22:02:06 No.756738851
>タークスのツォンも生きてるとは思わなかった 絶対遺跡と一緒にマテリア化したと思ってた
243 20/12/19(土)22:02:28 No.756738975
3Dなんて格ゲーかレースゲームくらいだった頃に大手からしっかりしたRPG出たらそりゃ強いんだ
244 20/12/19(土)22:02:38 No.756739057
ファンタジー世界で敵が会社とか斬新だなーと最初は思ったが 最終的には帝国相手にしてるのと変わらなくない?と思った
245 20/12/19(土)22:03:16 No.756739335
一枚絵フィールドは今はしっかり工夫されてて見やすいのばかり これの頃はそれこそ見映え偏重でプレイアビリティに問題があった サガフロ系なんかでも
246 20/12/19(土)22:03:24 No.756739395
未だに国産のゲームだと無印FF7が一番開発費高いんだろうか
247 20/12/19(土)22:03:59 No.756739645
わざわざ見えない位置に配置するアイテムとかいやらしい要素あったよねこの時期
248 20/12/19(土)22:04:26 No.756739852
AC見た時CGでここまで出来るんだって仰天した 15の映画見たら更に磨きがかかってて怖かった
249 20/12/19(土)22:04:29 No.756739875
>未だに国産のゲームだと無印FF7が一番開発費高いんだろうか 開発費70億!って謳ってたシェンムーすら7の半分程度なんだっけ
250 20/12/19(土)22:04:57 No.756740121
>>FFはポリ数減らしてテクスチャでやってて >ベイグラントとかもすげぇよね 顔面32×32ドットって嘘でしょってなる 色数置いといてファミコンのキャラ4つ分て
251 20/12/19(土)22:05:05 No.756740193
>わざわざ見えない位置に配置するアイテムとかいやらしい要素あったよねこの時期 んなもん今でもあるだろういくらでも 逆にもっと昔でもたくさんあったし
252 20/12/19(土)22:05:05 No.756740195
バーチャ2なんてだいぶ前だよ! ライブ・ア・ライブとかスーパードンキーコング辺りの同期だよ!
253 20/12/19(土)22:05:14 No.756740276
>わざわざ見えない位置に配置するアイテムとかいやらしい要素あったよねこの時期 FF自体取り返しの付かない要素多いからなー リメイクのチャプター性は遊び易いなと感じた
254 20/12/19(土)22:05:22 No.756740343
>わざわざ見えない位置に配置するアイテムとかいやらしい要素あったよねこの時期 FF3~5ぐらいで街中隅々まで歩いて隠しアイテム見つけるの好きだったけど その要素を引きずってたんだろうなあ
255 20/12/19(土)22:05:27 No.756740383
>未だに国産のゲームだと無印FF7が一番開発費高いんだろうか オンも含むと今だにバージョンアップ続ける11とか14なんじゃねえの
256 20/12/19(土)22:05:32 No.756740422
>わざわざ見えない位置に配置するアイテムとかいやらしい要素あったよねこの時期 そういうのは結構昔からあったような気はする
257 20/12/19(土)22:05:42 No.756740490
FF7とは逆に3Dマップとドットキャラのゼノギアスも過渡期の良さがあった
258 20/12/19(土)22:05:43 No.756740501
>>ベイグラントとかもすげぇよね >顔面32×32ドットって嘘でしょってなる そんなに少ないの!?
259 20/12/19(土)22:05:44 No.756740517
雰囲気でプレイしてたから防具の魔法防御が死にステータスという事をネットで初めて知った…
260 20/12/19(土)22:06:01 No.756740659
>>未だに国産のゲームだと無印FF7が一番開発費高いんだろうか >開発費70億!って謳ってたシェンムーすら7の半分程度なんだっけ FFの映画が100億ちょいじゃなかったっけ? FF7はいくらなんでもそこまでにかかってないと思ってたけど違うの?
261 20/12/19(土)22:06:10 No.756740709
>AC見た時CGでここまで出来るんだって仰天した >15の映画見たら更に磨きがかかってて怖かった コケた方の映画も当時で見たら平気で5年は先行ってるような3D映画なのが凄い
262 20/12/19(土)22:06:16 No.756740753
クロノクロスのキャラモデルも質が高いなって思った
263 20/12/19(土)22:06:18 No.756740773
バーチャからバーチャ2って頭おかしい位開発期間短いからな…
264 20/12/19(土)22:06:36 No.756740919
ラジオで発売日1週間前に最初のボスまで実況プレイするのを夢中で聴いてた記憶がある 魔導アーマーってなに?とか当時から実況文化あっだだな
265 20/12/19(土)22:06:56 No.756741064
>オンも含むと今だにバージョンアップ続ける11とか14なんじゃねえの 開発費のランキングとかだと影も形も無いからなあ 多分その手のゲームは作る費用じゃ無くて維持費が高いんじゃ無いかな
266 20/12/19(土)22:06:57 No.756741068
>FF自体取り返しの付かない要素多いからなー PS時代のはディスクの容量のおかげでかなりえぐかったな…
267 20/12/19(土)22:07:15 No.756741188
無印のチョコボックルの覚え方自力で分かった人いる? 強すぎるとは言われるけどあんなん自力で見つけた人にはそれぐらいのご褒美あってもいいと思う
268 20/12/19(土)22:07:19 No.756741219
「」だけにはやらせんなよってクラスのいじめっ子が友人に命令してて中々触らせてもらえなかった
269 20/12/19(土)22:07:37 No.756741380
>PS時代のはディスクの容量のおかげでかなりえぐかったな… ラスダン+EDムービーって考えるとなかなか初期の場所に戻るのはな…
270 20/12/19(土)22:08:02 No.756741550
>開発費70億!って謳ってたシェンムーすら7の半分程度なんだっけ シェンムーはGTAあたりに抜かれるまでギネス載ったくらいなのでは
271 20/12/19(土)22:08:05 No.756741569
>FFの映画が100億ちょいじゃなかったっけ? >FF7はいくらなんでもそこまでにかかってないと思ってたけど違うの? 3D開発環境の構築とかも含めてなのかね あとニンテンドー64時代のも含めてとか?
272 20/12/19(土)22:08:11 No.756741619
> バーチャからバーチャ2って頭おかしい位開発期間短いからな… その割には随分ポリゴンのカクカク具合がマシになってたな やっぱ一作目は形にするだけで手一杯ということか
273 20/12/19(土)22:08:45 No.756741887
アーケードの移植以外でポリゴンゲーの衝撃受けたのはバイオハザードかなぁ 正直FF7と甲乙つけがたい衝撃だった サターンだとパンツァードラグーン
274 20/12/19(土)22:09:02 No.756742008
エアリス死ぬぞって学校でネタバレしまくってスクールカースト上位陣に反感かって卒業までめっちゃ無口になった子もいた
275 20/12/19(土)22:09:22 No.756742145
不親切隠し要素と取り返しのつかない要素はそういうのが喜ばれる時代だったとしか言えない 逃して悔しいより知ってたらヒーローになれるが強かった時代
276 20/12/19(土)22:09:41 No.756742291
ホラーは多分ローポリの恩恵を最も受けたゲームだと思う
277 20/12/19(土)22:09:50 No.756742365
アークザラッドなんかはキャラのムービーはあえて作らず船だの列車だののムービーを要所で入れる方向だった 3は流石にキャラムービーあったけど
278 20/12/19(土)22:10:31 No.756742676
>ホラーは多分ローポリの恩恵を最も受けたゲームだと思う バイオ初代のあの怖さは中々ないね VRでホラーやると怖いけど
279 20/12/19(土)22:10:35 No.756742700
>その割には随分ポリゴンのカクカク具合がマシになってたな >やっぱ一作目は形にするだけで手一杯ということか バーチャレーシング辺りからの2年くらいの3Dゲームの進化は実際すごい
280 20/12/19(土)22:10:38 No.756742718
>「」だけにはやらせんなよってクラスのいじめっ子が友人に命令してて中々触らせてもらえなかった PS持ってるやつそんなに居なかったな… ゲームは悪っていう風潮がまだあった時代だ…
281 20/12/19(土)22:10:59 No.756742894
>不親切隠し要素と取り返しのつかない要素はそういうのが喜ばれる時代だったとしか言えない >逃して悔しいより知ってたらヒーローになれるが強かった時代 今もそこまで大差はないとは思う 情報伝達速度が異常になっただけで
282 20/12/19(土)22:11:24 No.756743102
ラスダン突っ込まないで海チョコボすぐ作ったのが悪かった ナイツオブラウンドで苦戦すらしなかったセフィロス
283 20/12/19(土)22:11:35 No.756743179
ゲーム雑誌で情報が出るたびめっちゃワクワクしてた
284 20/12/19(土)22:11:54 No.756743335
>サターンだとパンツァードラグーン サターンの第一報の開発中画面でペパやんと並んであったの見て サターン勝ちました!みたいなこれこれこういうのって心のなかで盛り上がったの思い出した まぁ実際は何かそれっぽいのいるから適当にでっちあげたゲーム画面で実態は何もなかったそうだが
285 20/12/19(土)22:11:57 No.756743360
チョコボ育てるのは9が好きだった ここ掘れ
286 20/12/19(土)22:12:00 No.756743381
潜水艦のゲームが俺にドはまりでずーっと遊んでた バイクとかジェットコースターはどうでもよかった
287 20/12/19(土)22:12:01 No.756743393
>バイオ初代のあの怖さは中々ないね 今では散々ネタにされてる実写OPでビビりまくって 振り向きゾンビでびびりまくって 窓割りわんこでパニックになってゲームオーバー 本当に怖かった
288 20/12/19(土)22:12:38 No.756743653
PSのムービーでの衝撃だとクロノクロスがぶっちぎりだったな個人的には…
289 20/12/19(土)22:12:40 No.756743672
マテリアがYAIBAの玉みたい!かっこいい!って当時思ってた
290 20/12/19(土)22:12:45 No.756743707
バイオシリーズ全部兄貴がやってる後ろで見てたわ
291 20/12/19(土)22:12:53 No.756743772
バイオで怖がる人向けにプレイヤーキャラ豆腐
292 20/12/19(土)22:13:09 No.756743890
初代バイオはあの取り回しクソな操作感がまた拍車かけてたよなぁ 今じゃありえん作り方だ
293 20/12/19(土)22:13:17 No.756743950
>振り向きゾンビでびびりまくって >窓割りわんこでパニックになってゲームオーバー >本当に怖かった 操作性が劣悪なのもまたヤバい
294 20/12/19(土)22:13:20 No.756743973
>不親切隠し要素と取り返しのつかない要素はそういうのが喜ばれる時代だったとしか言えない >逃して悔しいより知ってたらヒーローになれるが強かった時代 今で言うDLCの戦略に近いんだよアレ 少し経ってからファミ通とかVジャンで情報流して中古に流れるのを抑制しつつ新要素で話題を継続させる
295 20/12/19(土)22:13:21 No.756743984
何故か皆知ってたディスク差し替えでエアリス沈めるムービー再生
296 20/12/19(土)22:13:24 No.756744006
この頃のゲームは隠し要素多すぎ問題なので 攻略サイト見ながらやると面白いのでお勧め この恐竜存在自体知らんかったなにこれ…
297 20/12/19(土)22:13:24 No.756744009
今でこそホラーなんて絶対手を出さないのにバイオ1クリアしたのは 体験として新鮮だったからってのもあるのかなぁ…
298 20/12/19(土)22:13:29 No.756744039
PSホラーって言ったらクロックタワー2兄貴がやってるの見てしょんべんちびりそうになった
299 20/12/19(土)22:13:43 No.756744109
ジャンプのチラシでローポリのクラウドみてスゲーー!?て驚いてた ローポリだけど
300 20/12/19(土)22:13:46 No.756744132
せんすいマテリアの噂を広めてた
301 20/12/19(土)22:13:53 No.756744186
>今もそこまで大差はないとは思う >情報伝達速度が異常になっただけで 言う程RPGでもう二度と取り返しの付かない収集要素あるかなー今 昔のFFはマジで多かったけど
302 20/12/19(土)22:13:55 No.756744207
>PSのムービーでの衝撃だとクロノクロスがぶっちぎりだったな個人的には… あれはなにより曲が良過ぎた
303 20/12/19(土)22:13:56 No.756744217
マテリア好きだった システムは面倒だけどああいう光る魔法の宝石つけるところがロマン パプワくんの赤の秘石とかも好きだったから…
304 20/12/19(土)22:14:06 No.756744282
>今もそこまで大差はないとは思う >情報伝達速度が異常になっただけで 昔は雑誌攻略本学校での情報共有くらいしかなかったからなあ 早く話したくてウズウズしたもんだ
305 20/12/19(土)22:14:08 No.756744296
取り返しのつかない要素が結構あって 初回プレイじゃヒュージマテリア半分ぐらいしかマスターマテリア化出来なかったな 零式を友人の家で見てやべえやべえって興奮してた
306 20/12/19(土)22:14:14 No.756744334
>その割には随分ポリゴンのカクカク具合がマシになってたな 2は30フレから約60フレになってたのあったけど 1ビットの2色しかつかえないとはいえテクスチャがあるだけでかなりインパクト大きかったな
307 20/12/19(土)22:14:23 No.756744387
>初代バイオはあの取り回しクソな操作感がまた拍車かけてたよなぁ >今じゃありえん作り方だ あれはラジコン操作だからあるといえばあるかな…
308 20/12/19(土)22:14:29 No.756744427
メニューのSEがいまでも好き
309 20/12/19(土)22:14:37 No.756744482
>エアリス蘇生の噂を広めてた
310 20/12/19(土)22:14:49 No.756744563
>ゲーム雑誌で情報が出るたびめっちゃワクワクしてた あの時代はまだファミ通楽しみに買ってたな というか情報入手が雑誌くらいしか無いから雑誌買うのどれも楽しみだったわ
311 20/12/19(土)22:14:50 No.756744570
>初代バイオはあの取り回しクソな操作感がまた拍車かけてたよなぁ >今じゃありえん作り方だ カメラアングルぐんぐん変わってもそのまま動かせるから優秀な操作でもあるんですよ! 聞いてますか上押してると町から出たり入ったりしちゃうRPG達!
312 20/12/19(土)22:14:55 No.756744603
>せんすいマテリアの噂を広めてた 邪悪
313 20/12/19(土)22:15:19 No.756744793
セフィロスのクソ長い魔法見て友達と爆笑した思い出
314 20/12/19(土)22:15:21 No.756744812
>ローポリだけど 8のセルフィで抜いちゃった
315 20/12/19(土)22:15:32 No.756744892
ネットの速報性を初めて体験したタイトルだ マジで1週間ぐらいで情報あらかた出揃ってた
316 20/12/19(土)22:15:34 No.756744907
>マテリア好きだった >システムは面倒だけどああいう光る魔法の宝石つけるところがロマン >パプワくんの赤の秘石とかも好きだったから… ゲーム的なUIじゃなくてマテリアって存在そのものに惹かれるのはあるよね 自分もちびっ子の頃魔法の宝石とか大好きだった
317 20/12/19(土)22:15:36 No.756744918
大技林買ってやったことないゲームの裏技とか読んでワクワクしてた
318 20/12/19(土)22:15:50 No.756745022
バイオで延々と壁に向かって走り続けるのも良い思い出
319 20/12/19(土)22:15:57 No.756745088
>メニューのSEがいまでも好き Rでもかなりの再現率でそうそうこれこれってなる
320 20/12/19(土)22:16:02 No.756745118
>聞いてますか上押してると町から出たり入ったりしちゃうRPG達! マップ切り替えで視点変わってもその時押してた移動向きそのままな龍が如く偉いなって思った
321 20/12/19(土)22:16:07 No.756745148
>というか情報入手が雑誌くらいしか無いから雑誌買うのどれも楽しみだったわ 電撃PS全盛期だったなぁ いい雑誌だった
322 20/12/19(土)22:16:23 No.756745283
初代バイオは画面外からねちゃねちゃゾンビの足音が聞こえるだけでもうそこから先に進みたくないって思った あと妙に生活感の有りそうな明るい壁の模様やら不気味なBGMが拍車をかけて怖がらせにきてたなぁ
323 20/12/19(土)22:16:28 No.756745319
FFは毎回新しいシステム推し出してくるから慣れるまでが大変だ
324 20/12/19(土)22:16:34 No.756745379
VジャンプのFFコーナー読んでたなぁ
325 20/12/19(土)22:16:38 No.756745415
ティファの戦闘終了ポーズでシコった
326 20/12/19(土)22:16:51 No.756745519
発売当日は朝学校に行く前に買ってずっと説明書と特典のガイドブック読んでた記憶はある
327 20/12/19(土)22:17:04 No.756745600
>>ローポリだけど >8のセルフィで抜いちゃった 今の価値観で言うならローポリだけど 割と7と8のグラフィックは隔絶してると思う 同ハードでナンバリングが1違うだけとは思えん
328 20/12/19(土)22:17:32 No.756745795
中古屋にあった大技林を読みまくってた
329 20/12/19(土)22:17:54 No.756745960
住んでたアパートの前にPSと一緒に捨てられてたの拾った思い出が PSは分解してなんかボリューム抵抗ぽいのあっていじったら普通に動いて ディスクは紙やすりでザラザラにされてたのを目の細かい紙やすりとコンパウンドで磨いてプレイできるようにした
330 20/12/19(土)22:18:15 No.756746171
>ゲーム的なUIじゃなくてマテリアって存在そのものに惹かれるのはあるよね しかも当時のスクウェアが個人的に一番水晶や宝石のクリア感にこだわったグラフィックだったからたまらなかった
331 20/12/19(土)22:18:18 No.756746215
潜水マテリアとエアリス復活の噂って出所どこなんだろうな まだネットも無い時代にみんな知ってる共通のデマってのも結構凄い
332 20/12/19(土)22:18:42 No.756746423
コンビニで買って登校前にちょっとだけやった思い出 コンビニのは無くなっちゃったけど今だとPSstoreで予約しとけば日付変わった瞬間にプレイできるのか…
333 20/12/19(土)22:18:49 No.756746474
当時の攻略情報の伝達速度よくわからないレベルでみんなに広まってた 裏技もだけどガセネタもあって今思うとWikiもないのによくやるなって
334 20/12/19(土)22:18:58 No.756746554
セフィロスが20年後マリオと闘うと言っても昔の俺は信じないだろうな
335 20/12/19(土)22:18:59 No.756746559
世界観とかストーリーとか面白かったなあ7 今でも1番好きだな
336 20/12/19(土)22:19:00 No.756746567
>潜水マテリアとエアリス復活の噂って出所どこなんだろうな >まだネットも無い時代にみんな知ってる共通のデマってのも結構凄い つべにその話を追った人の動画があるよ
337 20/12/19(土)22:19:00 No.756746573
セルフィのパンツとダブルキャストのパンツいいよね
338 20/12/19(土)22:19:20 No.756746717
当時はなんならゲーム雑誌がデマ載せてたしね…
339 20/12/19(土)22:20:21 No.756747208
>ティファの戦闘終了ポーズでシコった su4443323.gif いいよね…
340 20/12/19(土)22:20:27 No.756747268
>今の価値観で言うならローポリだけど >割と7と8のグラフィックは隔絶してると思う >同ハードでナンバリングが1違うだけとは思えん 7→8は今見ても1ハード飛ばした?としか思えないのがおかしい
341 20/12/19(土)22:20:29 No.756747283
>セルフィのパンツとダブルキャストのパンツいいよね 御神楽少女探偵団もいいぞ!
342 20/12/19(土)22:20:44 No.756747404
水中呼吸のマテリアは実際に名前が載ってる画像あったし 開発段階資料が混ざってたんじゃないっけ?
343 20/12/19(土)22:20:53 No.756747473
>当時はなんならゲーム雑誌がデマ載せてたしね… ウソテクとかあったな…
344 20/12/19(土)22:20:54 No.756747476
潜水というかすいちゅうこきゅうは確か解体真書のインタビューだかに乗ってた気がする
345 20/12/19(土)22:21:04 No.756747546
FF目当ての知らない兄ちゃんと販売開始の時間までコンビニの中ウロウロしてて妙な連帯感があった
346 20/12/19(土)22:21:12 No.756747599
https://youtu.be/hrahIB7IecI 水中呼吸マテリア追った人の動画これだ
347 20/12/19(土)22:21:24 No.756747690
インターナショナル版になって本当に潜水マテリアが実装されたんだっけ? たしか追加のボス倒すために
348 20/12/19(土)22:21:25 No.756747696
全く関係ないけどちょっと気になって調べたらACMoAとFF8同時期だったんだな… どっちのムービーもコレやべえ!てなったなあ
349 20/12/19(土)22:21:53 No.756747902
ダブルキャストはパンツよりも夜の公園で座った時の尻の形が素晴らしかった
350 20/12/19(土)22:22:30 No.756748143
無駄にパターン多いゴールドソーサのデートイベント
351 20/12/19(土)22:22:35 No.756748176
>>当時はなんならゲーム雑誌がデマ載せてたしね… >ウソテクとかあったな… あれは当てたら景品とかあったし一種のクイズである
352 20/12/19(土)22:23:01 No.756748375
>無駄にパターン多いゴールドソーサのデートイベント バレットデートはチョコボのおまけで遊びました…
353 20/12/19(土)22:23:31 No.756748563
定食屋かなんかのチラシ全部見ると何かもらえたよね
354 20/12/19(土)22:23:40 No.756748633
製品版に実装されなかった雑誌掲載画像とか チート系の没アイテム入手みたいなので広まるのは多い気がする
355 20/12/19(土)22:23:53 No.756748736
プレステのCMのジョッて音いいよね
356 20/12/19(土)22:23:53 No.756748742
>定食屋かなんかのチラシ全部見ると何かもらえたよね ユフィの故郷のやつか
357 20/12/19(土)22:24:02 No.756748804
「」の中にも呼吸するように嘘つくのいるからな ネットがない時代はすぐに訂正されないし素人に検証は困難だから地獄だぜ
358 20/12/19(土)22:24:31 No.756749019
今はプレステで出した事後悔してそうスクエニは
359 20/12/19(土)22:24:43 No.756749116
ひたすらスノボーミニゲーム最適化してる人多すぎる…
360 20/12/19(土)22:24:49 No.756749157
>無駄にパターン多いゴールドソーサのデートイベント あの時代に普通のRPGでメインヒロイン以外とデートとかあるの珍しいと思う
361 20/12/19(土)22:24:59 No.756749226
容量増えたしやりたいこと全部やったれ!って勢いを凄く感じた
362 20/12/19(土)22:25:10 No.756749292
今考えるとネットなしでクチコミ攻略情報ゲットできてた当時の自分のコミュ力が信じられない
363 20/12/19(土)22:25:27 No.756749406
やることやったからこそ8でメイン二人にテーマを絞るような作品になったんだろうし
364 20/12/19(土)22:25:41 No.756749512
>>無駄にパターン多いゴールドソーサのデートイベント >あの時代に普通のRPGでメインヒロイン以外とデートとかあるの珍しいと思う 普通にティファだったけど後年そのほかにもユフィやエアリスやバレットがあると知った
365 20/12/19(土)22:25:44 No.756749542
ユフィとのデートのためには一度仲間イベント失敗する必要があるっけ?
366 20/12/19(土)22:25:53 No.756749595
不良もオタクもやってたな
367 20/12/19(土)22:26:06 No.756749674
神羅ビルの遠距離攻撃しか通らない戦闘が当時低学年だった俺は理解できなくて積んでた インターナショナルPC版で一通りクリアしたけどマップのギミックで床とか動くシーンはプリレンダだったのを知った…そこだけ画質悪くなるから…
368 20/12/19(土)22:26:09 No.756749691
7に限らずカンブリア爆発のごとく一変したよね 一番目立ったのがff7ってだけで
369 20/12/19(土)22:26:14 No.756749725
>御神楽少女探偵団もいいぞ! それは知らなかった気になる
370 20/12/19(土)22:26:21 No.756749785
>容量増えたしやりたいこと全部やったれ!って勢いを凄く感じた 片翼の天使で歌が入ってたのはだいぶ衝撃だった
371 20/12/19(土)22:26:29 No.756749827
>あの時代に普通のRPGでメインヒロイン以外とデートとかあるの珍しいと思う スタッフの中にユフィのヒロイン度を高く設定してる奴がいる!
372 20/12/19(土)22:26:55 No.756750006
あの当時ゲーム雑誌最盛期だったから隠し情報は雑誌買えば大体分かったし ネットの攻略も盛り上がってきている時代ではあった
373 20/12/19(土)22:26:57 No.756750017
ムービー使った演出も映画みたいなパンのしかたしててすげえ!ってなったのは覚えてる
374 20/12/19(土)22:26:57 No.756750027
ゴールドソーサーの入り口セーブポイントが最終セーブ地点だ
375 20/12/19(土)22:27:33 No.756750290
あの頃のRPGは黎明期
376 20/12/19(土)22:27:34 No.756750295
>今はプレステで出した事後悔してそうスクエニは プレステで出したFF7があって海外でのFFブランドがあるようなもんだしどうだろう
377 20/12/19(土)22:27:36 No.756750321
>7に限らずカンブリア爆発のごとく一変したよね >一番目立ったのがff7ってだけで 7が衝撃的だったから一気に回しが真似し始めたのはかなりある
378 20/12/19(土)22:27:38 No.756750329
>ゲーム的なUIじゃなくてマテリアって存在そのものに惹かれるのはあるよね レベル最大まで上げたらどうなるんだろうってワクワクしながら育てた覚えがある 最大まで上げたら同じ奴が増えた
379 20/12/19(土)22:27:48 No.756750399
でもバレットとデート出来るのはおかしくないですか…?
380 20/12/19(土)22:28:18 No.756750591
>でもバレットとデート出来るのはおかしくないですか…? おい!
381 20/12/19(土)22:28:22 No.756750612
>あの当時ゲーム雑誌最盛期だったから隠し情報は雑誌買えば大体分かったし >ネットの攻略も盛り上がってきている時代ではあった 今はずいぶんつまらない時代に…と思ったけど 一周回ってあの頃に戻ってる気もする…
382 20/12/19(土)22:28:37 No.756750707
>でもバレットとデート出来るのはおかしくないですか…? ツンデレヒロイン