スーフ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/19(土)20:36:25 No.756700709
スーファミってもうレトロゲー扱いらしいぞ
1 20/12/19(土)20:38:32 No.756701532
知ってる!
2 20/12/19(土)20:39:06 No.756701741
気軽にタイムリープ
3 20/12/19(土)20:39:08 No.756701754
わかる >ps2ってレトロゲーらしいぞ わからない
4 20/12/19(土)20:39:29 No.756701863
スーパーゲームボーイは目の老いた今こそ必要だと思う
5 20/12/19(土)20:39:59 No.756702036
世代だったゲームがレトロ扱いされるのは違和感あるよね…
6 20/12/19(土)20:40:11 No.756702104
GCはまだ入らないよね?
7 20/12/19(土)20:41:02 No.756702411
>>ps2ってレトロゲーらしいぞ >わからない いやわかるだろ >ps3ってレトロゲーらしいぞ わからない
8 20/12/19(土)20:41:32 No.756702602
レトロゲー風となるとFC風になって あんまりSFC風とかPS風みたいなのが出てこないから レトロゲームのカテゴリはFCまでだと思ってる
9 20/12/19(土)20:42:13 No.756702873
漫画でレトロゲー好きなキャラってたまに居るけど今でもそういうキャラがレトロゲーとして集めてるのはPS2世代じゃなくて普通にスーファミやゲームボーイやってるイメージある
10 20/12/19(土)20:42:36 No.756703032
もうスマホでガチャ回すだけの手抜きゲーですら絵じゃ上だもんな…
11 20/12/19(土)20:42:38 No.756703048
SFCはどう言い訳してもレトロだろ…64見ろよ時代は3DCGだよ
12 20/12/19(土)20:43:18 No.756703300
わかる セガサターンあたりになるともうレトロ感ないしドリキャスなんて最新ハードだからな
13 20/12/19(土)20:43:54 No.756703486
>漫画でレトロゲー好きなキャラってたまに居るけど今でもそういうキャラがレトロゲーとして集めてるのはPS2世代じゃなくて普通にスーファミやゲームボーイやってるイメージある だってファミコンとかだと一発でレトロってわかるけど PS2とかPSになるとグラフィックのレベルの話になってゲームとしてはレトロって表現し辛いんだもの
14 20/12/19(土)20:44:05 No.756703563
>もうスマホでガチャ回すだけの手抜きゲーですら絵じゃ上だもんな… !?
15 20/12/19(土)20:44:35 No.756703768
PS初期のバキバキポリゴンだとレトロ扱いも見かけるようになってきたけど PS2をレトロとして紹介してるのはあんまり見たことない
16 20/12/19(土)20:44:36 No.756703776
>ドリキャスなんて最新ハードだからな 確かにその通りだけどさぁ…
17 20/12/19(土)20:46:39 No.756704529
今PS3あたりの3Dを見ると明らかにショボいのはわかるがそのあたりのハードでどんなゲームが出てたかは全く分からない
18 20/12/19(土)20:47:36 No.756704894
俺レトロゲーム好きだよ!PS3とかめっちゃ遊ぶ!とか言っても変な目で見られそう
19 20/12/19(土)20:48:04 No.756705095
まあでも冷静になってみたら2世代以上前のハードはレトロゲーだよな… 理解はしてても感情が受け付けてくれないが…
20 20/12/19(土)20:48:13 No.756705163
PS3の初期と後期でもグラフィックにかなり差があるよね
21 20/12/19(土)20:48:28 No.756705281
レトロゲーの基準はグラフィックで語られることが多いけどゲーム性で比較するのが一番手っ取り早いと思うんだよね PS3時代のゲームですら今やるとなかなかシステムやUIが厳しい
22 20/12/19(土)20:48:42 No.756705377
PS3のパワプロ2014のマイライフをひたすらやり続けてる俺は何なの
23 20/12/19(土)20:49:25 No.756705660
今の新卒くらいの年頃にとっては棒持って振り回したりタッチペンで似画面弄るゲームがレトロって認識なんだろうか
24 20/12/19(土)20:49:43 No.756705821
ハードの世代は進んでるのにゲームはまるで進歩してないように思える 腋の開いた立ちポーズのおっさん見てると特に
25 20/12/19(土)20:50:04 No.756705950
>あんまりSFC風とかPS風みたいなのが出てこないから >レトロゲームのカテゴリはFCまでだと思ってる 最近PS風ローポリゴンゲーじわじわ増えてきてるぞ!良かったな!
26 20/12/19(土)20:50:08 No.756705967
17~8年前にGCCX始まった頃から既にスーファミはレトロゲー扱いなんだ
27 20/12/19(土)20:50:16 No.756706021
今やジャギジャギのローポリもそういうノスタルジーの対象になってるよね
28 20/12/19(土)20:50:32 No.756706125
>今の新卒くらいの年頃にとっては棒持って振り回したりタッチペンで似画面弄るゲームがレトロって認識なんだろうか いわゆるピコピコがレトロゲーって認識じゃねたぶん
29 20/12/19(土)20:50:38 No.756706169
8it風と言いながらSFCみたいなドット絵出すゲームいっぱいある
30 20/12/19(土)20:50:56 No.756706284
俺の持ってる据え置き機PS2の次がswitchだから PS2がレトロゲームって言われて本気で理解できなかった
31 20/12/19(土)20:51:20 No.756706457
スーファミがレトロって言われたのは割と早かった覚えがある
32 20/12/19(土)20:52:17 No.756706827
PS2が古いのは間違いないけど レトロ趣味にできるほど古い作品ならではの味があるかって言われるとうーん…ってなる感じ
33 20/12/19(土)20:52:21 No.756706858
sfcからps1ではドットからポリゴンっていう分かりやすい変化があったからね
34 20/12/19(土)20:52:25 No.756706879
PS初期のローポリが単なる過渡期のグラフィックとみられるのは何か悲しい 当時は手探りでいろんな挑戦をしたのだろうから…
35 20/12/19(土)20:52:31 No.756706921
>PS3の初期と後期でもグラフィックにかなり差があるよね ロロナが同じPS3でも新旧で差がありすぎる まあ旧が初期PS2レベルのグラってのもあるけど
36 20/12/19(土)20:52:44 No.756707007
レトロゲームというのがもう固定化されてしまった感じがする 例えば日本刀の「古刀」という区分けは901年から1596年の間に作られた刀のみを指す単語であるのと同じように「レトロゲーム」という言葉も呼んで字のごとくの古いゲームではなくFC・SFC期のみを指す言葉になってると思うんだ それ以降の世代を指す言葉を作らなきゃ円滑に話せないんじゃないかな
37 20/12/19(土)20:53:30 No.756707317
FF10がレトロゲーって言われても納得出来ないわ
38 20/12/19(土)20:53:32 No.756707333
そうは言うけどPSのポリゴンカクカクゲームもレトロゲーム扱いされてない?
39 20/12/19(土)20:53:33 No.756707343
いや別に話す前に定義で縛るのが呪術だろう
40 20/12/19(土)20:54:18 No.756707614
まぁいいやSFCのスターフォックスの画像を見よう
41 20/12/19(土)20:54:19 No.756707620
>そうは言うけどPSのポリゴンカクカクゲームもレトロゲーム扱いされてない? リッジレーサーはレトロゲーだと思うR4は微妙
42 20/12/19(土)20:54:33 No.756707705
>最近PS風ローポリゴンゲーじわじわ増えてきてるぞ!良かったな! ローポリなゲームはあるけどPS風では無いんじゃないかな…? PS風なローポリって今やると本当に酷いというかシステム的に面倒じゃない?
43 20/12/19(土)20:54:37 No.756707740
じゃあこの場で新しい呼び方決めて流布しようぜ 発祥分かりやすいように頭にimgって着けて
44 20/12/19(土)20:54:41 No.756707767
>いや別に話す前に定義で縛るのが呪術だろう 縛らないとこうしてレトロゲームの定義だけをスレが立つたびに話し続けることになると思う…現にそうなってる
45 20/12/19(土)20:54:49 No.756707813
カクカクポリゴンまではギリレトロゲーって思えるけどテクスチャ貼られ出してるのは思えない…
46 20/12/19(土)20:55:15 No.756708006
PS1は歪んだテクスチャがいいレトロ味になってる
47 20/12/19(土)20:55:42 No.756708175
>PS1はCDってのがレトロ味になってる
48 20/12/19(土)20:55:50 No.756708219
>ローポリなゲームはあるけどPS風では無いんじゃないかな…? ハッキリと初代PSリスペクトって言ってるゲーム幾つかあるよ
49 20/12/19(土)20:56:29 No.756708451
PS2とDCの時代までは3Dキャラのデザインとかモデリングに手探り感があるからレトロゲームって言われても理解できる
50 20/12/19(土)20:56:37 No.756708495
>ハッキリと初代PSリスペクトって言ってるゲーム幾つかあるよ マジかあのジャギジャギなポリゴンがまた見れるのか
51 20/12/19(土)20:56:58 No.756708658
>カクカクポリゴンまではギリレトロゲーって思えるけどテクスチャ貼られ出してるのは思えない… バーチャファイターリミックスはレトロじゃなかった…?
52 20/12/19(土)20:57:14 No.756708752
レトロゲームっていうとキンキンしたいかにも電子音なBGMじゃないと…って思うファミコン世代の俺
53 20/12/19(土)20:57:32 No.756708879
2以降に比べると本体が軽くておもちゃっぽいからレトロに感じるのかな初代PS
54 20/12/19(土)20:58:09 No.756709126
>レトロゲームっていうとキンキンしたいかにも電子音なBGMじゃないと…って思うファミコン世代の俺 よせ音源の話をしだすと詳しいやつがきて地獄になるぞ!
55 20/12/19(土)20:58:14 No.756709146
>レトロゲームっていうとキンキンしたいかにも電子音なBGMじゃないと…って思うファミコン世代の俺 SFCの段階でもういたな今のBGMはクソだっていう過激派
56 20/12/19(土)20:58:29 No.756709254
>2以降に比べると本体が軽くておもちゃっぽいからレトロに感じるのかな初代PS 読み込みがなげえからかも知れない
57 20/12/19(土)21:00:18 No.756710027
>レトロゲームっていうとキンキンしたいかにも電子音なBGMじゃないと…って思うファミコン世代の俺 chiptuneもすっかりFCやGB以外の音源も増えてしまってちょっと残念
58 20/12/19(土)21:00:40 No.756710178
カックカクのポリゴンとそれ以降の質にサはあれど滑らかな人間のポリゴンって明らかに別物だしそこでレロと認識されてるかもしれん
59 20/12/19(土)21:01:03 No.756710344
PSみたいなポリゴンゲー気になるな タイトルの詳細を
60 20/12/19(土)21:02:05 No.756710827
>リッジレーサーはレトロゲーだと思うR4は微妙 R4はこないだやってみたらやっぱりレトロだったわ
61 20/12/19(土)21:02:13 No.756710892
>カックカクのポリゴンとそれ以降の質にサはあれど滑らかな人間のポリゴンって明らかに別物だしそこでレロと認識されてるかもしれん 初期の奴とかカクカク以上にザラザラした表面してたよな
62 20/12/19(土)21:02:55 No.756711194
俺が次世代機っつったらサターンかプレイステーションだから
63 <a href="mailto:カラー6">20/12/19(土)21:03:59</a> [カラー6] No.756711667
スーファミさんがレトロゲーム機ならあたしはどうなるんです!?
64 20/12/19(土)21:04:01 No.756711678
>PSみたいなポリゴンゲー気になるな >タイトルの詳細を 「初代PS風」とかでググれば幾つか出るよ
65 20/12/19(土)21:04:27 No.756711861
でもいまだにファミコンの新作出てるし…今年も出たし…
66 20/12/19(土)21:04:48 No.756712015
パッと思いつくPSライクなゲームは98DEMAKEって新しいゲームをPS風の映像にする系のyoutuberが出したオリジナルゲームのやつだな
67 20/12/19(土)21:05:02 No.756712140
新卒の子に小学校の頃なにやってた?って聞くとPS2って言われてびっくりした
68 20/12/19(土)21:05:49 No.756712497
初代PS風でググッたらホラーゲームばかり出てきて困った…何でホラー…
69 20/12/19(土)21:05:53 No.756712528
>>PSみたいなポリゴンゲー気になるな >>タイトルの詳細を >「初代PS風」とかでググれば幾つか出るよ YouTubeでもプレイ動画いくつかあるよね
70 20/12/19(土)21:06:26 No.756712792
ノスタルジックとホラーはセットだから…
71 20/12/19(土)21:06:45 No.756712953
映画でもゲームでも画面荒い方が怖い派は根強いので…
72 20/12/19(土)21:07:15 No.756713183
>初代PS風でググッたらホラーゲームばかり出てきて困った…何でホラー… あらい人物モデルと背景とカクカクした動きは 恐怖を演出するのに下手したら今よりも上かもしれないからな… サイレントヒルとかゲゲゲの鬼太郎とか怖かった
73 20/12/19(土)21:07:40 No.756713371
そういえば最近PSのバイオみたいなインディーゲームの動画見たような気がする
74 20/12/19(土)21:08:42 No.756713868
EVOLANDとかBack in 1995とかレトロ風やるの好きだよ ゲームとして面白いかって言われるとちょっと…ってなるけど
75 20/12/19(土)21:09:16 No.756714113
マリオ64はレトロ?
76 20/12/19(土)21:10:15 No.756714557
今はアーカイブとかでFCやSFCはやりやすいよね 64やPSの方が触れる機会なくて印象薄い気がする
77 20/12/19(土)21:10:25 No.756714636
>そういえば最近PSのバイオみたいなインディーゲームの動画見たような気がする Alisaかな? https://www.gamespark.jp/article/2020/05/23/99271.html
78 20/12/19(土)21:11:10 No.756714974
なんというかコントローラーの形が今の感じに安定してからはレトロゲーとは認めたくない
79 20/12/19(土)21:11:25 No.756715088
>今はアーカイブとかでFCやSFCはやりやすいよね >64やPSの方が触れる機会なくて印象薄い気がする 64はコントローラーがな…
80 20/12/19(土)21:12:04 No.756715387
>Alisaかな? 今ってこういうグラフィックのゲーム作るのと普通に美麗なCG!みたいなグラフィックで作るのどっちが楽なんだろう…
81 20/12/19(土)21:13:12 No.756715896
>今ってこういうグラフィックのゲーム作るのと >普通に美麗なCG!みたいなグラフィックで作るのどっちが楽なんだろう… スパロボは今の戦闘アニメ作る手間でαを十回作れるとか言ってたような…
82 20/12/19(土)21:14:05 No.756716293
携帯機だとPSPもレトロに片足突っ込んでる?
83 20/12/19(土)21:14:43 No.756716554
>今ってこういうグラフィックのゲーム作るのと普通に美麗なCG!みたいなグラフィックで作るのどっちが楽なんだろう… 3Dならフラットシェーダーとかにすれば何とかなりそう
84 20/12/19(土)21:15:03 No.756716694
PS2とかその辺はレトロじゃなくて何か良い言い方ないかな
85 20/12/19(土)21:15:22 No.756716846
ps3もwiiもファームウェアの更新で新規機能追加とかもうないからレトロハードだろう
86 20/12/19(土)21:15:29 No.756716899
半端
87 20/12/19(土)21:15:42 No.756717018
PS1風ポリゴンゲーはやはり解像度が高くチラつきが足りない
88 20/12/19(土)21:15:42 No.756717022
15年位で区切りにすりゃいいんじゃないのと思ってる ネオクラシックだの何か言葉足して
89 20/12/19(土)21:16:17 No.756717286
技術的にはPS以降はレトロって感じはしないんだよなあ ドットの時代にポリゴンスゲエ!ってなったあれと同じように ポリゴンの時代に合って〇〇スゲエ!ってのは20年以上ないままだ
90 20/12/19(土)21:16:21 No.756717316
懐かしさより単純な古臭さが出る時期と表現としての2Dドットの懐かしさは別物よね
91 20/12/19(土)21:16:25 No.756717341
レトロじゃないならレガシー?
92 20/12/19(土)21:16:40 No.756717454
昔のゲームはUIが…って意見を見るたびに 昔も今もゲームによって全然違うから参考にならないよな…と思ってる人です
93 20/12/19(土)21:17:37 No.756717887
>技術的にはPS以降はレトロって感じはしないんだよなあ >ドットの時代にポリゴンスゲエ!ってなったあれと同じように >ポリゴンの時代に合って〇〇スゲエ!ってのは20年以上ないままだ 任天堂何かは進化はしてるけどそれよりゲーム性を推しててしかもそれがヒットしてるから グラフィック的な進化はあんまり感じ辛い所はあると思う
94 20/12/19(土)21:17:48 No.756718001
ミレニアム!
95 20/12/19(土)21:17:49 No.756718009
平成モダン
96 20/12/19(土)21:18:16 No.756718212
90's
97 20/12/19(土)21:18:17 No.756718217
なんというか今のゲームってプレステ2とかGCあたりからの延長線上みたいな感じがするからレトロって言われると… もちろん技術的には上がってるってのは前提としてね
98 20/12/19(土)21:18:22 No.756718257
荒いテクスチャが見えてくるPS時代くらいの3Dは当時の感動でしかないとは思う その先にあるものを触ってるだけにレトロでこの時代のが良かったってよりは単純に古い
99 20/12/19(土)21:18:28 No.756718306
小学生の親がプレイしていたハードはレトロハードということで
100 20/12/19(土)21:18:48 No.756718443
>技術的にはPS以降はレトロって感じはしないんだよなあ >ドットの時代にポリゴンスゲエ!ってなったあれと同じように >ポリゴンの時代に合って〇〇スゲエ!ってのは20年以上ないままだ なんか分かる SFCからPSやSSに移った時はそれまでとは一新された未来感を感じた 今のはイメージとして順当に地続きの進化って感じだね
101 20/12/19(土)21:18:59 No.756718534
>GCはまだ入らないよね? PS2がレトロ扱いだから入るに決まってるだろ!
102 20/12/19(土)21:19:08 No.756718595
CGが進歩しようがコマンド入力式RPGはコマンド入力式RPGだもんな 何もかわりゃしねえ
103 20/12/19(土)21:19:44 No.756718886
今の超リアルなグラフィックでやってることがアクションなしのコマンドRPGだとすごいシュールだよね
104 20/12/19(土)21:19:46 No.756718907
だってみんな未だに10年前のマイクラとか普通にやってるんだもの…グラフィックの進化とか言われるけど グラフィックよりアイディアだろみたいな雰囲気にはもうなってるし
105 20/12/19(土)21:19:52 No.756718941
VRはスゲエ!!ってなったよ なんかあまり普及してないけど
106 20/12/19(土)21:19:56 No.756718968
VRが次世代のスゲエ!になっていいはず…だったけど ハードとしての普及意欲もサードのついて行く気も全部足りてないよな…
107 20/12/19(土)21:20:33 No.756719219
ドットゲー、ローポリゲーみたいな分け方はどうだろうかと思ったけどPS3をどこに置くか悩むな
108 20/12/19(土)21:20:52 No.756719362
>今の超リアルなグラフィックでやってることがアクションなしのコマンドRPGだとすごいシュールだよね リアルになってもゲーム上で触れる部分動ける箇所の進化はあまりしてないからね… もっと人間と全く同じ動きで全オブジェクトを触れるように観たいな進化までは延長線上って言われるとは思う
109 20/12/19(土)21:20:53 No.756719369
VRは大手がキラーソフトバンバン作らないと普及のしようがない
110 20/12/19(土)21:21:07 No.756719480
>ポリゴンの時代に合って〇〇スゲエ!ってのは20年以上ないままだ 個人的にはVRがその先行ったかなぁ 出た当初はミニゲーム集みたいなのばかりだったけど徐々にゲームとしても面白いの増えてきてるし
111 20/12/19(土)21:21:10 No.756719501
ゲームで衝撃受けたのは源平とバーチャ1とDOA2位かな…
112 20/12/19(土)21:21:13 No.756719518
>VRはスゲエ!!ってなったよ >なんかあまり普及してないけど 新作ドンドン遊びたいんだけど開発費とか掛かりすぎるのかな… マジでポツポツしか出てこないよね…
113 20/12/19(土)21:21:14 No.756719525
>だってみんな未だに10年前のマイクラとか普通にやってるんだもの…グラフィックの進化とか言われるけど >グラフィックよりアイディアだろみたいな雰囲気にはもうなってるし それは現行機種でも出来るからでは?
114 20/12/19(土)21:21:14 No.756719526
インタラクティブとかマルチメディアとか そんな言葉も久しく聞いてないな
115 20/12/19(土)21:21:40 No.756719734
ワイド画面になって2Dアクションした時は遠くまで見えていいなってなった
116 20/12/19(土)21:22:03 No.756719914
>それは現行機種でも出来るからでは? ハードはレトロになるけど ゲームはレトロにならないという事でよろしいか? それならレトロゲー何て存在しなくなるが
117 20/12/19(土)21:22:07 No.756719944
>インタラクティブとかマルチメディアとか >そんな言葉も久しく聞いてないな その概念が当然になれば言葉は廃れるんだ
118 20/12/19(土)21:22:11 No.756719991
戦場のヴァルキュリアのデモ画面を見たときはゲームもここまで来たかと仰天したもんだ
119 20/12/19(土)21:23:00 No.756720356
>インタラクティブとかマルチメディアとか >そんな言葉も久しく聞いてないな マルチメディアに関してはもうPS以降は完全に標準機能みたいなもんだし
120 20/12/19(土)21:23:21 No.756720509
レイトレとかも技術的には家庭用ゲーム機でできるようになったのは革新的なんだろうけど 一般人からするとふーん…って感じだよね…
121 20/12/19(土)21:23:22 No.756720519
はじめてPSに触れたゲームはリッジレーサーだったけど グラフィックにも驚いたけど音楽にもおどろいたな すげえCDとかで聴くのと同じような音が鳴ってる!ってなった
122 20/12/19(土)21:23:24 No.756720537
マイクラはPCゲームだしアプデ繰り返してるからなんか話違う気がする
123 20/12/19(土)21:23:38 No.756720631
VRはまさに物語上のアイテムが現実に!って感じなんだけど… もう少し手に取りやすい値段と幅広い層にウケそうな作品が必要かなあ
124 20/12/19(土)21:24:01 No.756720813
>マイクラはPCゲームだしアプデ繰り返してるからなんか話違う気がする その理屈だとソシャゲは延々と古臭くならない事にもなる
125 20/12/19(土)21:24:20 No.756720946
VRはストーリー含めて感動体験が継続する大作がまだあまり無いのがね…
126 20/12/19(土)21:24:22 No.756720964
VRはすべてにおいて敷居が高すぎる
127 20/12/19(土)21:25:08 No.756721336
>もう少し手に取りやすい値段と幅広い層にウケそうな作品が必要かなあ なにより開発者にとっても気軽に扱えないのが問題
128 20/12/19(土)21:25:09 No.756721344
>その理屈だとソシャゲは延々と古臭くならない事にもなる 元が今更なグラフィックみたいなものでも何だかんだ初期の絵集めだと古臭くなるから不思議だ
129 20/12/19(土)21:25:20 No.756721452
>その理屈だとソシャゲは延々と古臭くならない事にもなる 一応新キャラを延々出すことでどうにかしてるからそうなんじゃないか?
130 20/12/19(土)21:25:28 No.756721525
>その理屈だとソシャゲは延々と古臭くならない事にもなる ソシャゲでレトロゲーなんて呼ばれるタイトルあるか?
131 20/12/19(土)21:25:43 No.756721649
FF10が20年前…?
132 20/12/19(土)21:26:05 No.756721824
>ソシャゲでレトロゲーなんて呼ばれるタイトルあるか? ソシャゲにも歴史はあってな…
133 20/12/19(土)21:26:17 No.756721922
レトロゲームというのがもう固定化されてしまった感じがする 例えば日本刀の「古刀」という区分けは901年から1596年の間に作られた刀のみを指す単語であるのと同じように「レトロゲーム」という言葉も呼んで字のごとくの古いゲームではなくFC・SFC期のみを指す言葉になってると思うんだ それ以降の世代を指す言葉を作らなきゃ円滑に話せないんじゃないかな
134 20/12/19(土)21:26:26 No.756721995
>FF10が20年前…? ご、五年の間違いだよね…?
135 20/12/19(土)21:26:36 No.756722076
>ソシャゲでレトロゲーなんて呼ばれるタイトルあるか? RO…
136 20/12/19(土)21:27:05 No.756722303
ソシャゲなあ…今でも怪盗ロワイヤルが生きてるからな…
137 20/12/19(土)21:27:09 No.756722327
>FF13が11年前…?
138 20/12/19(土)21:27:10 No.756722341
アップデートし続けるからレトロゲーにはならないはちょっと乱暴だとは思う 古臭いゲームはアップデートしても変わらない事は多々あるし
139 20/12/19(土)21:27:37 No.756722527
ROってソシャゲだったっけ…
140 20/12/19(土)21:27:49 No.756722618
歳とると時間の流れ早く感じるからなあ… 小学生だった頃の一年と二十歳過ぎの一年はまるで体感速度が違う…
141 20/12/19(土)21:27:49 No.756722619
>ソシャゲでレトロゲーなんて呼ばれるタイトルあるか? 怪盗ロワイヤルとか?
142 20/12/19(土)21:28:10 No.756722781
VRはQuest2でかなりお手頃になったとは思うけど購入を牽引する程の大作が無いんだよね… BeatSaberはめっちゃ楽しいけども
143 20/12/19(土)21:28:48 No.756723091
現行機で新作とセール旧作と移植版なんでもやってるとPS3はレトロゲー!みたいな分類にはあんまり意味ないように思える でもやっぱさすがにPS2はきつい
144 20/12/19(土)21:28:51 No.756723106
新規摂取する情報の密度が違うからな 20過ぎてしまうともう日々なんぞただのルーチンだ
145 20/12/19(土)21:29:02 No.756723207
BeatSaberしかするものがねぇ!という状況からは脱したけどまだ物足りない
146 20/12/19(土)21:29:07 No.756723237
マイクラはレゴみたいなもんでそのアプデは追加パーツみたいなもんだからな レゴを古臭いおもちゃだと思う人はいないだろう
147 20/12/19(土)21:29:12 No.756723266
マイクラかレトロかって言われると俺の中では違うからもうなんもわからん
148 20/12/19(土)21:29:31 No.756723413
マイクラは見た目はともかく知育玩具としてのレゴを古いとは思わんし…
149 20/12/19(土)21:29:37 No.756723464
VRは本体が別なのが原因というか VR単体で機能するようになればもう少し買い易くというか敷居下がる気もする
150 20/12/19(土)21:29:52 No.756723593
>レトロゲームというのがもう固定化されてしまった感じがする >例えば日本刀の「古刀」という区分けは901年から1596年の間に作られた刀のみを指す単語であるのと同じように「レトロゲーム」という言葉も呼んで字のごとくの古いゲームではなくFC・SFC期のみを指す言葉になってると思うんだ >それ以降の世代を指す言葉を作らなきゃ円滑に話せないんじゃないかな それ気に入ったの?
151 20/12/19(土)21:29:55 ID:ibc2cCGE ibc2cCGE No.756723616
イク
152 20/12/19(土)21:29:58 No.756723641
>VRはQuest2でかなりお手頃になったとは思うけど購入を牽引する程の大作が無いんだよね… >BeatSaberはめっちゃ楽しいけども VRはヘッドセットをつける手間がある限り一般層に普及は絶対無理だ 一時期推されまくった3Dテレビも結局ダメだったように
153 20/12/19(土)21:29:58 No.756723642
>VR単体で機能するようになればもう少し買い易くというか敷居下がる気もする つまりバーチャルボーイが正解…
154 20/12/19(土)21:30:01 No.756723664
>マイクラかレトロかって言われると俺の中では違うからもうなんもわからん でもあれもう10年以上経ってる
155 20/12/19(土)21:30:44 No.756723971
つまりゲームシステムが完成されていればレトロゲームにはならないという事でもある
156 20/12/19(土)21:31:07 No.756724146
>>マイクラかレトロかって言われると俺の中では違うからもうなんもわからん >でもあれもう10年以上経ってる レトロって何指すのか結局わかんねえな!おわりだ!
157 20/12/19(土)21:31:09 No.756724163
レトロさを年月だけで測ろうとするのがダメなのかもしれんね
158 20/12/19(土)21:31:10 No.756724170
マイクラなんて古いよなー!って言えるような次世代のサンドボックスが出りゃ変わるだろうけど 結局ある程度は後追いで扱える見た目が変わった程度にしか進化してないからなぁ
159 20/12/19(土)21:31:11 No.756724178
なんだかんだps2の時が1番楽しかった 良ゲーが多いとかではなく
160 20/12/19(土)21:31:57 No.756724512
>イク イクな
161 20/12/19(土)21:32:08 No.756724579
じゃあ俺はファミコンの頃が一番楽しかったし?
162 20/12/19(土)21:32:27 No.756724720
グラブル初期の動画は数年前の時点でめちゃくちゃ古臭く見えて笑った覚えがある
163 20/12/19(土)21:32:38 No.756724814
ファミコンはレトロだよ!
164 20/12/19(土)21:32:58 No.756724972
>結局ある程度は後追いで扱える見た目が変わった程度にしか進化してないからなぁ 2Dアクションのマリオが今でも遊ばれるように レトロかどうかとグラフィックとゲーム性は無関係というか 年月だけでカテゴリ分けしようとした人がいるけど結局分けきれなくなってるというだけの話だとは思う
165 20/12/19(土)21:33:08 No.756725056
グラフィック的な部分はCSの先にPCゲームがある感じがしてたけどだんだんと差が詰まりつつあってPCゲーム自体が身近になったのも大きいと思う
166 20/12/19(土)21:33:37 No.756725312
難しいね
167 20/12/19(土)21:34:19 No.756725673
それこそ20年前のグラフィックの進化は映画のVFXが先行ってたような状況で ゲームのグラフィック進化の先がまだまだあったってのもあると思うよ
168 20/12/19(土)21:34:20 No.756725677
>なんだかんだps2の時が1番楽しかった >良ゲーが多いとかではなく 安易に動画をぶっ込めるから糞ゲー生産量ではなかなかのもんだったからな… そういうの含めて楽しんではいたが
169 20/12/19(土)21:34:23 No.756725713
レトロって単語でイメージされる像自体が昭和のアレって感じで時代進んでないよね 昭和真っ盛りの頃のレトロってどんなだったんだろう 令和の次の次あたりからは平成もなんかしらのレトロイメージを伴うようになるんだろうか
170 20/12/19(土)21:35:16 No.756726146
>レトロって単語でイメージされる像自体が昭和のアレって感じで時代進んでないよね >昭和真っ盛りの頃のレトロってどんなだったんだろう >令和の次の次あたりからは平成もなんかしらのレトロイメージを伴うようになるんだろうか 小物がパワーアップみたいな技術の革新はあるけど 世間的な様相が変わってないからな…