虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/12/19(土)10:20:14 ギンガ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/19(土)10:20:14 No.756532486

ギンガ遺伝子の探索 https://qiita.com/animegazer/items/d503c90fae897fe1aac7 >私が自分の声帯で歌うことを覚えるよりも早く、既に私を構成する細胞たちは星獣戦隊ギンガマンのオープニングテーマを歌っていたのだな… なにこれ…

1 20/12/19(土)10:21:01 No.756532625

おれじゃない

2 20/12/19(土)10:23:56 No.756533146

ギンガ算が算になったのは筆算のアレからだな

3 20/12/19(土)10:24:40 No.756533273

koko.tto.tokyo知ってる時点で「」じゃねーか!

4 20/12/19(土)10:27:35 No.756533797

「」くん?

5 20/12/19(土)10:29:52 No.756534217

>先祖代々から村に伝わる奇妙な風習 ダメだった

6 20/12/19(土)10:30:19 No.756534300

インテリジェントな「」もいるもんだなあ

7 20/12/19(土)10:33:12 No.756534838

だから何?

8 20/12/19(土)10:33:15 No.756534845

ずっと前から思ってたけど馬鹿じゃねーの

9 20/12/19(土)10:33:57 No.756534971

よーし次はギンガポリペプチドだな!

10 20/12/19(土)10:35:34 No.756535268

ROCK2タンパク質のN末端から数えて1310-1313番目がギンガ (GAGATTATAGCA)

11 20/12/19(土)10:36:12 No.756535387

>先祖代々から村に伝わる奇妙な風習 的確な例え過ぎる

12 20/12/19(土)10:36:20 No.756535415

>「202011010230」を「ガンガンギギンギンガマン」に読み替えられるからといって何だというのでしょう。 そうだね

13 20/12/19(土)10:37:45 No.756535685

>結局「ガンガンギギンギンガマン」というフレーズがネット民に尊ばれている理由はよくわかりませんでしたが うそを つくな

14 20/12/19(土)10:38:53 No.756535901

マジレスすると記事にした熱意はすごいけど生物系から見ると初歩的な上にだいぶ中途半端だ 昔自分もblastでDNAではなくアミノ酸コードでこの手の配列調べたけど見つからなかったから 多分同じ経緯で見つからずに無理矢理DNAで引っ掛けたんだろな

15 20/12/19(土)10:40:56 No.756536272

TGTG LLG LGTMG

16 20/12/19(土)10:41:22 No.756536361

>マジレスすると記事にした熱意はすごいけど生物系から見ると初歩的な上にだいぶ中途半端だ >昔自分もblastでDNAではなくアミノ酸コードでこの手の配列調べたけど見つからなかったから >多分同じ経緯で見つからずに無理矢理DNAで引っ掛けたんだろな だから何?

17 20/12/19(土)10:43:08 No.756536680

>多分同じ経緯で見つからずに無理矢理DNAで引っ掛けたんだろな そこで無理矢理引っ掛けにいけるかどうかが出来る「」かどうかの分かれ道だな

18 20/12/19(土)10:43:58 No.756536813

>だから何? 最強の返しすぎる…

19 20/12/19(土)10:44:26 No.756536900

読みやすい文章だから結構スラリと読めたが専門的な分野のところはサッパリでした

20 20/12/19(土)10:45:04 No.756537026

ユメ目とイルミナティのアイコンで隠す気なさすぎる…

21 20/12/19(土)10:51:13 ID:FouGVvw. FouGVvw. No.756538279

俺のほうが先にアプローチしてたんだぜ(アピール結果は出てない)は流石にクソダサすぎない?

22 20/12/19(土)10:52:49 No.756538566

コード乗ってるから自分でも探せそうって人が出てくるかもしれない

23 20/12/19(土)10:53:01 No.756538599

形にすると陳腐になる典型

24 20/12/19(土)10:53:25 No.756538669

ギンガ学がどんどん進んでいく

25 20/12/19(土)10:53:27 No.756538680

ギンガ配列を大量に組み込んだギンガ生物を作れる可能性があるな

26 20/12/19(土)10:54:03 No.756538786

俺の体内でギンガ遺伝子からコードされたギンガタンパク質が日夜働いてると思うと胸が熱くなるな

27 20/12/19(土)10:55:00 No.756538934

ギンガ遺伝子を多く持つ動物が星獣ということか

28 20/12/19(土)10:55:24 No.756539019

ワイン飲みたそうなレスがあるな

29 20/12/19(土)10:57:41 No.756539418

こんな恥ずかしいものをお外に出さないでくだち

30 20/12/19(土)10:58:48 No.756539608

https://qiita.com/advent-calendar/2020/bioinfo 実際ゲノムから特定配列検索する調査技法は有益だろうけど異質すぎる…

31 20/12/19(土)10:58:58 No.756539646

どうして説明までしてお外に持ち出すんですか…

32 20/12/19(土)11:00:09 No.756539829

 考古学的調査の結果、ギンガ遺伝子という概念は、遅くとも2017年には既に提出されていたことが確認できました。 うn?

33 20/12/19(土)11:00:26 No.756539881

>どうして説明までしてお外に持ち出すんですか… 研究成果はパブリックにするのが一般的だから…

34 20/12/19(土)11:01:04 No.756539981

>俺のほうが先にアプローチしてたんだぜ(アピール結果は出てない)は流石にクソダサすぎない? 力技の方と説明したかっただけで別にそう言う意図はなかった 水を差してすみませんでした

35 20/12/19(土)11:01:28 ID:FouGVvw. FouGVvw. No.756540059

>どうして説明までしてお外に持ち出すんですか… バズったその翌日にはネットニュースで解説付きで記事にされてたよ

36 20/12/19(土)11:02:34 No.756540230

まあまあ割と広く知られた概念ではあったからなギンガ算…

37 20/12/19(土)11:02:50 No.756540287

>バズったその翌日にはネットニュースで解説付きで記事にされてたよ >どうして説明までしてお外に持ち出すんですか…

38 20/12/19(土)11:03:11 No.756540361

この記事にも書いてあるけど ネットニュースでは「ガンガンギギンギンガマン」が OPの歌詞であることを説明してないんだよな

39 20/12/19(土)11:05:57 No.756540862

>(実際の歌詞の表記は「ガンガンギギーン ギンガマン!」)。 この記事書いたのギギーン派だよ

40 20/12/19(土)11:06:15 No.756540915

CARD6って大学時代ターゲットとして研究してた…

41 20/12/19(土)11:06:21 No.756540929

>この記事にも書いてあるけど >ネットニュースでは「ガンガンギギンギンガマン」が >OPの歌詞であることを説明してないんだよな 歌詞引用するとお金かかるからあくまで謎の文字列扱いする

42 20/12/19(土)11:07:16 No.756541108

きっと次のギンガ時間の頃には遺伝子分野もめざましく発展を遂げてるはずだ

43 20/12/19(土)11:08:00 No.756541213

>CARD6って大学時代ターゲットとして研究してた… ギンガ遺伝子だから?

44 20/12/19(土)11:08:27 No.756541307

他の生物のゲノムも気になる

45 20/12/19(土)11:09:01 No.756541408

>きっと次のギンガ時間の頃には遺伝子分野もめざましく発展を遂げてるはずだ 人間まだいるんかね

46 20/12/19(土)11:09:56 No.756541590

人間がいなくなってもギンガ遺伝子を持つ他の生物がギンガマインドを引き継いでくれるさ

47 20/12/19(土)11:12:18 No.756542075

ギンガ遺伝子がガン治療を貫く伝説の遺伝子なんだよね

48 20/12/19(土)11:12:48 No.756542173

Qiitaでちゃんとしたプログラミング記事に仕立て上げてるのがひどい

49 20/12/19(土)11:13:08 No.756542232

>>きっと次のギンガ時間の頃には遺伝子分野もめざましく発展を遂げてるはずだ >人間まだいるんかね 新しいギンガ生物に進化してるかもしれない

50 20/12/19(土)11:16:29 No.756542914

>ギンガ遺伝子がガン治療を貫く伝説の遺伝子なんだよね ガンガンってそういう…

51 20/12/19(土)11:19:07 No.756543420

そもそもギンガ時間がしらべぇで記事になってたことに驚いたよ!

52 20/12/19(土)11:25:03 No.756544559

ギンガ高分子作れそうだな

53 20/12/19(土)11:26:24 No.756544841

専門的な所はプログラムだけは理解できた 俺もギンガ遺伝子見てくる!

54 20/12/19(土)11:27:57 No.756545140

産業

55 20/12/19(土)11:28:56 No.756545349

>だから何? それはギンガ算にもスレ文の記事にも刺さるからやめろ

56 20/12/19(土)11:28:59 No.756545361

>産業 ガンガン ギギン ギンガマン

57 20/12/19(土)11:32:07 No.756545998

これがギンガ研究の最先端か…素晴らしい

58 20/12/19(土)11:32:18 No.756546044

>それはギンガ算にもスレ文の記事にも刺さるからやめろ ちゃんと最後まで見なさいよ

59 20/12/19(土)11:33:54 No.756546344

>上記の6つの遺伝子のリストを見たとき、おそらく生物学者が最も関心を引かれるのは、ROCK2でしょう。 そうなの…?

60 20/12/19(土)11:34:06 No.756546382

私にもわからん

61 20/12/19(土)11:35:21 No.756546634

ヒ利用者の約半数は10代って一文に驚いたけどリンク先見たら約14%だこれ 趣旨とは関係ないから許すが…

62 20/12/19(土)11:40:39 No.756547696

そもそもギンガマンの発端って何だったっけ カタログに突然435の並びの画像が増えだしたのは覚えてるんだが

63 20/12/19(土)11:43:13 No.756548165

アドベントカレンダー埋めネタにふさわしいクソ記事

64 20/12/19(土)11:44:21 No.756548380

プログラムコードも専門知識もさっぱり分からんけど「だから何?」が俺の全てを受け入れてくれた ありがとう…

65 20/12/19(土)11:46:20 No.756548782

特定物質の運命辿ってギンガサイクルとか探すのは面白そう

66 20/12/19(土)11:47:31 No.756549035

>アドベントカレンダー埋めネタにふさわしいクソ記事 ほんとだこれアドベントカレンダーだった ひどい

67 20/12/19(土)11:48:41 No.756549271

>>それはギンガ算にもスレ文の記事にも刺さるからやめろ >ちゃんと最後まで見なさいよ 最後まで読むのに時間かかりそうだから先に言っておくけど 誤解しか生まれない言い方で悪かったけどこの記事書いた人が大したことしてないとか言いたいわけじゃないよ

68 20/12/19(土)11:50:39 No.756549639

いくら頑張った成果を見せたところで所詮は2020/11/1以降に食いついた負け犬の記事

69 20/12/19(土)11:52:44 No.756550055

>いくら頑張った成果を見せたところで所詮は2020/11/1以降に食いついた負け犬の記事 ギンガマウントやめろ

70 20/12/19(土)11:53:42 No.756550266

絶対この記事ギンガ時間後にはじめて知ったふりしてるだけだろうし…

71 20/12/19(土)11:53:57 No.756550311

>最後まで読むのに時間かかりそうだから先に言っておくけど 全部飛ばしていいから先にページの最後だけ見た方がいいよ

72 20/12/19(土)11:54:00 No.756550314

アイコンが夢目でダメだった

73 20/12/19(土)11:57:29 No.756551039

(実際の歌詞の表記は「ガンガンギギーン ギンガマン!」)。

74 20/12/19(土)11:59:52 No.756551496

匿名掲示板のネタをHNとはいえ名前が出る場で出す時は白々しくとも距離を取るのは礼儀だと思ってるから良い記事

75 20/12/19(土)12:03:13 No.756552160

ギンガ学会で発表されるべき研究 だからなに?

↑Top