虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/19(土)06:56:04 なんと... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/19(土)06:56:04 No.756504344

なんとなく大筋を知ってるようで全く知らないことに気づいたから観たら思ってるのと全然違った… もっとこう青春サクセスストーリーだと思ってた…

1 20/12/19(土)06:57:14 No.756504400

ダンスが好きな青年が躍りでスターに!とかだと思うじゃん? 違った

2 20/12/19(土)06:58:39 No.756504476

言われてみればビジュアルしか知らんな

3 20/12/19(土)06:59:29 No.756504511

タクシードライバーとかと似た雰囲気があるよね

4 20/12/19(土)07:00:23 No.756504556

彼女孕ませちゃった友人がまともに相談聞いてもらえなくて自暴自棄になって酔っ払ったまま自殺する

5 20/12/19(土)07:00:24 No.756504559

彼女の妊娠発覚した奴が橋ではしゃぐのいいよね

6 20/12/19(土)07:02:15 No.756504647

男と女の恋愛の絡まない友情が実現するのかというラストが好き その辺うっちゃった続編は無かったことにしたい

7 20/12/19(土)07:03:01 No.756504689

好き好き言ってくる女振ったら後々友達とくっつくのとか覚えてる

8 20/12/19(土)07:03:47 No.756504729

これとかフラッシュダンスは踊りのシーンしか知らない

9 20/12/19(土)07:08:18 No.756505012

アメリカン・ニューシネマだから明るいはずがない

10 20/12/19(土)07:13:41 No.756505306

ちゃんとダンスバトルで優勝もするよ

11 20/12/19(土)07:14:39 No.756505353

>ちゃんとダンスバトルで優勝もするよ (2位のカップルに譲る)

12 20/12/19(土)07:21:11 No.756505679

ダンサーの女を盗撮してたら暴漢に襲われるのを目撃して助けに入るのってこれだっけ? って書いてる途中に絶対違うわこれ…

13 20/12/19(土)07:24:27 No.756505859

パッケージとタイトルから想像するような明るい話ではない…

14 20/12/19(土)07:27:13 No.756506019

サタデーナイトだけのフィーバーだからね…

15 20/12/19(土)07:28:10 No.756506077

楽しそうに踊ってる表情でもないしな

16 20/12/19(土)07:29:41 No.756506165

俺もファイトクラブは秘密の地下格闘場で成り上がる話だと思ってたよ

17 20/12/19(土)07:31:13 No.756506291

逆にランボーは一作目は悲しい話だと聞いてていざ見たら確かに悲しいけどドンパチは最初から派手だな!ってなった

18 20/12/19(土)07:34:11 No.756506501

>好き好き言ってくる女振ったら後々友達とくっつくのとか覚えてる くっつくというか当てつけに後部座席でヤッてたら中出しされちゃったみたいな感じだったな

19 20/12/19(土)07:35:52 No.756506654

>パッケージとタイトルから想像するような明るい話ではない… スレ画よく見ると全然楽しそうな顔してない…

20 20/12/19(土)07:35:54 No.756506662

続編あったんだ…

21 20/12/19(土)07:36:23 No.756506706

車で敵グループのアジトに突っ込んだりする

22 20/12/19(土)07:36:44 No.756506748

>ダンスが好きな青年が躍りでスターに!とかだと思うじゃん? 合ってるけど構成要素の5%くらいだよね

23 20/12/19(土)07:36:56 No.756506766

>続編あったんだ… 何とスタローン作だ

24 20/12/19(土)07:39:12 No.756507033

ボンスリと並ぶ見ずに音楽だけ聴いてたほうがいい映画といわれてもしゃーなしかと思うので人には進めづらい作品

25 20/12/19(土)07:39:34 No.756507068

>>パッケージとタイトルから想像するような明るい話ではない… >スレ画よく見ると全然楽しそうな顔してない… キメ顔と思えば…いや凄いつまんなそうな顔してるなこれ!

26 20/12/19(土)07:39:55 No.756507101

>なんとなく大筋を知ってるようで全く知らないことに気づいたから観たら思ってるのと全然違った… イージーライダーもそんな感じだった 楽しそうな☆付け加えた奴誰だよ!

27 20/12/19(土)07:40:51 No.756507188

>アメリカン・ニューシネマだから明るいはずがない アメリカンニューシネマってジャンル時代が同時代じゃないとなじみないし… この辺の映画は邦題もしくはサブタイに俺たちに明日はないってつけてほしい

28 20/12/19(土)07:41:28 No.756507245

ベトナム戦争辺りの閉塞感と挫折がテーマになったアメリカン・ニューシネマの代表作だからな… 明るい作品なわきゃないんだ

29 20/12/19(土)07:42:42 No.756507371

空虚な人間関係の中で希望を掴み取るハッピーエンドじゃん!

30 20/12/19(土)07:43:57 No.756507488

神父崩れの兄貴がいい味だしてる

31 20/12/19(土)07:46:22 No.756507731

不良グループ同士の抗争+恋愛の話だった記憶がある

32 20/12/19(土)07:51:35 No.756508312

>神父崩れの兄貴がいい味だしてる ろくでもないやつばかりいる中でしっかり兄貴やってて好き

33 20/12/19(土)07:52:30 No.756508416

トラボルタが踊り狂う話だとばかり…

34 20/12/19(土)07:55:06 No.756508740

パケで爽やか青春映画だと思ってカップルでみると最初に好き好きしてくる女の子が友人達にマワされだすとこで気まずくなりそうだなーって思いながら一人で見てた

35 20/12/19(土)07:55:46 No.756508807

弟に誘われて年下グループの遊び場についていって浮いちゃうお兄ちゃんは見ててちょっとつらい

36 20/12/19(土)07:56:47 No.756508916

グリースのがスレ画の印象に近い

37 20/12/19(土)07:57:16 No.756508970

ビージーズの歌は凄くいい

38 20/12/19(土)07:58:02 No.756509052

>イージーライダーもそんな感じだった なんで全滅オチなの…

39 20/12/19(土)07:58:35 No.756509110

フッたんだから他の友人とくっついたりいちゃつき出すのはまあしゃーなしと思ってたら主人公が見てる前で輪姦はじまるあたりに時代を感じる

40 20/12/19(土)08:02:37 No.756509574

文章で説明すると一部の人の性癖に直撃しそうだ

41 20/12/19(土)08:02:43 No.756509585

ベイビードライバーみたいな映画ってことでよろしいか?

42 20/12/19(土)08:02:44 No.756509589

>トラボルタが踊り狂う話だとばかり… まあ文字的には間違ってないが…

43 20/12/19(土)08:03:37 No.756509693

ベイビードライバーはアメリカンニューシネマじゃないから違う 強いて言うなら逆転パートのないBTTF

44 20/12/19(土)08:03:49 No.756509733

メインヒロインになる踊りうまい女の子の方もツンデレとかそんなんじゃないレベルの罵倒してくる面倒くさい女の子だしまともなブレーキ役の人お兄ちゃんだけだった記憶

45 20/12/19(土)08:05:10 No.756509877

パルプフィクションでトラボルタが踊っててスレ画を思い出した

46 20/12/19(土)08:05:57 No.756509962

好きな人には申し訳ないけど今アメリカン・ニューシネマは他人におすすめ出来る作品少ない… ただでさえ重苦しいご時世なのに更に閉塞感高まるようなの見たくない…

47 20/12/19(土)08:06:31 No.756510034

うだつの上がらない俺でも週末のディスコでだけは輝けるんだ! ……本当はそんなことなかったよ……だからな

48 20/12/19(土)08:06:33 No.756510037

スレ画とフットルースのイメージが混ざっている人は結構いそう

49 20/12/19(土)08:07:42 No.756510159

バブルへGo!みたいな映画だと思ってだけど違うの!?

50 20/12/19(土)08:07:46 No.756510168

恋愛も踊りも最後の最後になるまで全然うまくいかないしつるんでた友達も一人死ぬしでほろ苦い青春ってかかなり苦い青春見せられる映画だよね

51 20/12/19(土)08:08:00 No.756510193

でも井の中の蛙だった主人公が大海に出ようとするラストシーンは爽やかだと思うんだ…

52 20/12/19(土)08:08:10 No.756510205

アメリカンニューシネマなんて陽気っぽい名前つけやがって…

53 20/12/19(土)08:08:44 No.756510266

とりあえず鬱展開で!な時代だったから

54 20/12/19(土)08:11:13 No.756510567

このポーズだけやたらパロディ多いよな

55 20/12/19(土)08:11:52 No.756510647

鬱ってか鬱屈した昔イキってたんだよ~なんてレベルではない不良チームの青春だから中心登場人物に共感できる人が少なめ

56 20/12/19(土)08:12:33 No.756510736

>好きな人には申し訳ないけど今アメリカン・ニューシネマは他人におすすめ出来る作品少ない… >ただでさえ重苦しいご時世なのに更に閉塞感高まるようなの見たくない… むしろそういう時世だからフィルムノワールが受けるってのもあるよ ジョーカーとか半地下なんかは元々面白いけど時世のお陰でさらに評価が上乗せされてる気がする

57 20/12/19(土)08:13:05 No.756510782

割と胸糞悪いよね

58 20/12/19(土)08:14:16 No.756510896

>バブルへGo!みたいな映画だと思ってだけど違うの!? 就職氷河期なう!みたいな映画

59 20/12/19(土)08:15:32 No.756511032

ニューシネマって聞いて思い浮かべる中ではエンディングは全然明るい方

60 20/12/19(土)08:15:33 No.756511035

まだ若いからこの先頑張ろうで終われる分だけ他のニューシネマよりは見やすいよ

61 20/12/19(土)08:16:14 No.756511120

コンテストのカップルダンスがアクション的には真骨頂だと思うけど あれを一枚の絵に落としこむのは無理だから… このポーズも腰クイまでやるかでかなり変わるし

62 20/12/19(土)08:16:39 No.756511163

観る前はインド映画ばりに踊り続ける映画かと思ってたけど踊ってる時間わりと短い

63 20/12/19(土)08:17:27 No.756511231

>まだ若いからこの先頑張ろうで終われる分だけ他のニューシネマよりは見やすいよ 基本全滅エンドみたいな先入観持っちゃうサブジャンルだよね…

64 20/12/19(土)08:18:16 No.756511317

サタデーナイト(にしか)フィーバー(出来ない奴ら)

65 20/12/19(土)08:18:56 No.756511383

>基本全滅エンドみたいな先入観持っちゃうサブジャンルだよね… 相方だけ死ぬパターンも多いな

66 20/12/19(土)08:20:14 No.756511508

よくわからんけどジャックニコルソン出てればニューシネマっぽい

67 20/12/19(土)08:21:01 No.756511588

キングの死体見に行く話なんかもその系譜なんだろうか

68 20/12/19(土)08:22:36 No.756511742

>キングの死体見に行く話 うろ覚えすぎるだろ!

69 20/12/19(土)08:24:32 No.756511945

>よくわからんけどジャックニコルソン出てればニューシネマっぽい あと鼻の人な

70 20/12/19(土)08:27:38 No.756512287

自分より明らかにダンス上手いペアが人種的な忖度で優勝出来ないのクソ過ぎるから死ねってなるのあまりに死体蹴り過ぎて可哀想だったな……

71 20/12/19(土)08:28:16 No.756512361

日本人からするとネオレアリズモの方が理解しやすいんじゃないかな 自転車泥棒とか有名だしね

72 20/12/19(土)08:31:13 No.756512704

トラボルタと同じバイト先で働いてるおじさんがいて 店長から「お前も真面目に働けばあいつみたいに給料上がるから頑張れ」って言われて 一瞬うれしくなるんだけどよく考えたらあの歳までこんなとこいたくねーよ って我に返ってスン…ってなる場面が今見るとリアルできつい

73 20/12/19(土)08:31:19 No.756512721

クソッタレな家族や環境から逃げ出せたラストは結構好きだよ

74 20/12/19(土)08:32:34 No.756512857

50年も前の感覚がわりと伝わるのがなんだか面白い

75 20/12/19(土)08:32:59 No.756512909

>クソッタレな家族や環境から逃げ出せたラストは結構好きだよ 抜け出せたわけじゃないけどクソ過ぎるから逃げてビージーズの歌が流れるエンディングでなぜか心がスッとするよね

76 20/12/19(土)08:34:51 No.756513115

>>キングの死体見に行く話 >うろ覚えすぎるだろ! ここまでわかっててタイトル出てこない方が逆にすごいと思いました

77 20/12/19(土)08:35:26 No.756513190

俺フロリダに着いたら女に貢がせて勝ちまくりヤりまくり人生おくるんだ…ゴホゴホ

78 20/12/19(土)08:38:35 No.756513523

>キングの死体見に行く話なんかもその系譜なんだろうか 邦題がスタンドバイミーで英題がザ・ボディ(死体)だからな

79 20/12/19(土)08:38:38 No.756513528

ランボーも無敵の傭兵がアフガンゲリラをぶちのめす話だと思ったら…モヤっとする!

80 20/12/19(土)08:39:09 No.756513595

>俺フロリダに着いたら女に貢がせて勝ちまくりヤりまくり人生おくるんだ…ゴホゴホ 一足先にトイレ休憩ってわけだな!

81 20/12/19(土)08:39:41 No.756513663

>ランボーも無敵の傭兵がアフガンゲリラをぶちのめす話だと思ったら…モヤっとする! そのまんまの作品である怒りのアフガンはアメリカでは黒歴史オブ黒歴史になってるという…

82 20/12/19(土)08:40:18 No.756513754

同じ踊る映画でさらに暗くしたのがひとりぼっちの青春だ

83 20/12/19(土)08:40:54 No.756513822

無敵の(元)軍人が(警官隊相手に)無双してる

84 20/12/19(土)08:43:33 No.756514136

>ランボーも無敵の傭兵がアフガンゲリラをぶちのめす話だと思ったら…モヤっとする! ランボー1作目の見ないでイメージだけで語られてる度は全ての映画の中でもトップクラスだと思う

85 20/12/19(土)08:44:28 No.756514232

>そのまんまの作品である怒りのアフガンはアメリカでは黒歴史オブ黒歴史になってるという… タリバンの前身にはアメリカが仲良く武器資金提供してたのがわかる映画になっちゃったからな…

86 20/12/19(土)08:46:07 No.756514405

世間一般のランボーに対するイメージは大抵2か3

87 20/12/19(土)08:46:38 No.756514458

>世間一般のランボーに対するイメージは大抵2か3 ダイハードも大体それ

88 20/12/19(土)08:46:47 No.756514471

こんな映画ばっかりだったので逆に王道のサクセスストーリーを描いたロッキーが大当たりしたという

89 20/12/19(土)08:47:57 No.756514609

景気いい時は暗い作品が流行るとはよく言うが

90 20/12/19(土)08:49:06 No.756514749

>景気いい時は暗い作品が流行るとはよく言うが スレ画は不景気のときの映画のはず

91 20/12/19(土)08:49:52 No.756514836

ランボーも保安官違法捜査で経歴抹消レベルだろうね 人狩り楽しんでた補佐官までいたし

92 20/12/19(土)08:51:06 No.756514990

>>キングの死体見に行く話なんかもその系譜なんだろうか >邦題がスタンドバイミーで英題がザ・ボディ(死体)だからな なんでにほんじんはこうオシャレな意訳をするの…

93 20/12/19(土)08:51:06 No.756514992

真夜中のカーボーイはいい映画だった… 田舎者の男娼と死にかけのホモの哀しい底辺共同生活

94 20/12/19(土)08:53:58 No.756515340

2のイメージが強すぎて最初のターミネーターってめちゃくちゃ普通に敵だったんだな…ってなった

95 20/12/19(土)08:54:53 No.756515467

カールじいさんと空飛ぶ家とかも原題はUPの2文字だし 内容はクライマックスでジジイとジジイのガチの殺し合いに発展するスペクタクル冒険映画だったりするからタイトルだけじゃなんもわからんもんだ

96 20/12/19(土)08:54:57 No.756515475

>>>キングの死体見に行く話なんかもその系譜なんだろうか >>邦題がスタンドバイミーで英題がザ・ボディ(死体)だからな >なんでにほんじんはこうオシャレな意訳をするの… 原作短編小説がそれで向こうで映画化した時点でスタンドバイミーって付けたんじゃなかったか

97 20/12/19(土)08:57:23 No.756515818

>こんな映画ばっかりだったので逆に王道のサクセスストーリーを描いたロッキーが大当たりしたという そうは言うがロッキーも1は試合には負けるけどエイドリアンからの愛は得たって感じで サクセス部分はこの先に待ってるのを示唆するくらいだから まだまだアメリカンニューシネマ引きずってる気がする

98 20/12/19(土)09:00:25 No.756516253

ちなみに続編のスターローン監督のステイン・アライブは 最低の続編映画としてよく挙げられる

99 20/12/19(土)09:01:25 No.756516435

サタデーナイト要素は?

100 20/12/19(土)09:02:12 No.756516590

>サタデーナイト要素は? ちゃんとサタデーナイトにフィーバーはしてるので安心して欲しい

101 20/12/19(土)09:02:34 No.756516671

もしかしてあまりナイトフィーバーしてないのか…?

102 20/12/19(土)09:02:37 No.756516680

>サタデーナイト要素は? 土曜の夜のディスコの話だし…

103 20/12/19(土)09:03:01 No.756516772

>もしかしてあまりナイトフィーバーしてないのか…? するにはするよ するけど胸糞悪いしレイプもあるよ

104 20/12/19(土)09:03:21 No.756516841

>真夜中のカーボーイはいい映画だった… >田舎者の男娼と死にかけのホモの哀しい底辺共同生活 ちゃんと最後には都会から逃げられてフロリダへ希望を胸に出発して終わっただろ

105 20/12/19(土)09:03:50 No.756516924

平日は…?

106 20/12/19(土)09:05:12 No.756517175

>平日は…? うだつの上がらないバイト

107 20/12/19(土)09:05:30 No.756517210

退屈な夜をミラーボールの輝きとディスコサウンドで吹き飛ばせ! 今年度全米No.1青春ムービーが堂々の日本上陸! みたいなコピー載せてそう

108 20/12/19(土)09:05:34 No.756517218

>平日は…? ……

109 20/12/19(土)09:06:08 No.756517289

>平日は…? スタグフレーションってクソっスね

110 20/12/19(土)09:06:41 No.756517365

普段は安い賃金で働く将来の見えない貧乏バイトサタデーナイトだけフィーバーできる

111 20/12/19(土)09:07:01 No.756517426

ノッキン・オン・ヘブンズドアは逆に最初の印象よりずっと爽やかで希望にあふれる感じだった 主人公と相棒が不治の病にかかって死ぬ前に海見に行くだけで 最後のシーンも相棒病気で死んでるのにめっちゃハッピーエンド

112 20/12/19(土)09:07:05 No.756517435

でも音楽はマイケルがスリラーやるまでは売り上げレコードホルダーだかだったよねスレ画

113 20/12/19(土)09:07:36 No.756517568

なんかどうしても忘れた頃にニコラス・ケイジ主演だと勘違いしてしまう

114 20/12/19(土)09:08:38 No.756517796

何かで見たけどこのファッション 「金が無いおっさんが上物だけ良いのを着て中身(下着)はクタクタっていう見栄の象徴のつもりで着せたら妙にハマって格好良かった」 ていう意図しない演出があったらしい

115 20/12/19(土)09:09:01 No.756517864

>ノッキン・オン・ヘブンズドアは逆に最初の印象よりずっと爽やかで希望にあふれる感じだった >主人公と相棒が不治の病にかかって死ぬ前に海見に行くだけで >最後のシーンも相棒病気で死んでるのにめっちゃハッピーエンド あの顔写さずすーっと倒れてくとこめっちゃ泣いちゃった

116 20/12/19(土)09:10:25 No.756518120

荒んで鬱屈したアメリカン不良ワールドを見せられるけど最終的に前向きに旅立つ主人公はどうでもいい女だからって輪姦には参加しないし橋から落ちた友達を助けようとはしたし人種差別で自分達より低い点数にされたダンス上手いカップルにトロフィー渡して優勝逃すしそこらへんの一線は越えないからそういう論理感はさすがに昔から変わらないんだなって安心する

117 20/12/19(土)09:11:10 No.756518259

「フィーバーする」って和製英語はこの映画が元ネタなんだよな

118 20/12/19(土)09:11:13 No.756518272

倫理

119 20/12/19(土)09:12:27 No.756518501

>何かで見たけどこのファッション >「金が無いおっさんが上物だけ良いのを着て中身(下着)はクタクタっていう見栄の象徴のつもりで着せたら妙にハマって格好良かった」 >ていう意図しない演出があったらしい 金のないおっさんの見栄っ張りファッションに見せるにはトラボルタの顔面がかっこよすぎるよ!

120 20/12/19(土)09:13:28 No.756518735

>そうは言うがロッキーも1は試合には負けるけどエイドリアンからの愛は得たって感じで >サクセス部分はこの先に待ってるのを示唆するくらいだから >まだまだアメリカンニューシネマ引きずってる気がする 確かに… まあロッキーは1と2で一本の映画みたいな所あるから

121 20/12/19(土)09:16:08 No.756519257

最初の金ないのに買ってた真っ赤なイキリスーツとかトラボルタじゃなきゃダサく見えたかもなあって意図はわかるけど似合いすぎてた

122 20/12/19(土)09:16:17 No.756519289

胸糞だけど主人公してたよね

123 20/12/19(土)09:17:41 No.756519554

アポロと波打ち際でキャッキャするのは2と3どっちだっけ…

124 20/12/19(土)09:18:24 No.756519678

3

125 20/12/19(土)09:26:00 No.756521369

2でキャッキャしてたらおかしいだろ!

↑Top