虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/12(土)23:19:55 ロッキ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/12(土)23:19:55 No.754612312

ロッキード&ノースロップ連合を選定しつつBAEもキープ! 完璧な作戦だ…

1 20/12/12(土)23:20:49 No.754612751

あのボーイングは…

2 20/12/12(土)23:21:21 No.754613031

>あのボーイングは… お帰りはあちらです

3 20/12/12(土)23:22:03 No.754613336

そして設計に使うのはダッソーのCATIA

4 20/12/12(土)23:22:04 No.754613338

>あのボーイングは… いらん マジでいらん

5 20/12/12(土)23:22:07 No.754613365

ボーイングはF-15JSIの予算まで見送りされて窮地に立たされすぎる…

6 20/12/12(土)23:22:32 No.754613544

>あのボーイングは… F-15JSI改修が米軍側の電子部品枯渇により生産ライン整備しなきゃいけなくなって 当初の見積もりより5倍も費用が掛かることが判明して改修中止もあり得る事態になってきたからそれどころでは…

7 20/12/12(土)23:23:33 No.754613977

>ボーイングはF-15JSIの予算まで見送りされて窮地に立たされすぎる… 急にSSM整備が進むのはもしかしてJSI見送りに対応する為なのだろうか…

8 20/12/12(土)23:23:43 No.754614036

BAEはRRと提携してるからってんでエンジンの部品共有できないか調整してるみたいね あと電子戦装備の開発協力でBAEとも提携するかもってしてる

9 20/12/12(土)23:23:53 No.754614112

>>あのボーイングは… >F-15JSI改修が米軍側の電子部品枯渇により生産ライン整備しなきゃいけなくなって >当初の見積もりより5倍も費用が掛かることが判明して改修中止もあり得る事態になってきたからそれどころでは… ライフサイクルコストとは一体

10 20/12/12(土)23:25:36 No.754614887

>急にSSM整備が進むのはもしかしてJSI見送りに対応する為なのだろうか… LRASMとJASSM-ERの調達時期が不明確になっちゃった以上は 確実に4年後に調達できる17式改改の装備化に注力する方が適切ではある

11 20/12/12(土)23:26:43 No.754615330

レーダーの開発がメルコじゃなくて富士通と東芝になったのがビックリだったんだけど…

12 20/12/12(土)23:27:11 No.754615586

>F-15JSI改修が米軍側の電子部品枯渇により生産ライン整備しなきゃいけなくなって >当初の見積もりより5倍も費用が掛かることが判明して改修中止もあり得る事態になってきたからそれどころでは… そりゃアメリカ議会も軍もキレるわ…

13 20/12/12(土)23:28:03 No.754615940

なんで延命化する為のプランに使う部品が現段階で枯渇してるんです…?

14 20/12/12(土)23:28:53 No.754616279

F-15JSIが中止になったら2040年代に検討してたF-15JSIの後継機にF-3改造機採用が前倒しになって F-3の生産機数が一気に100機増えることになるな…

15 20/12/12(土)23:29:51 No.754616692

ボーイングちょっと片手落ち過ぎない? なんでここに来てF-15EX用パーツ無いなんてことになってるの

16 20/12/12(土)23:30:22 No.754616902

なんでボーイングこんなダメな子になっちゃったの…?

17 20/12/12(土)23:31:03 No.754617203

>ボーイングちょっと片手落ち過ぎない? >なんでここに来てF-15EX用パーツ無いなんてことになってるの MAX作った社長がコストカットで捨てたのかもしれん

18 20/12/12(土)23:31:18 No.754617329

坂を転げ落ちるようにダメダメな子になったな…ボーイング

19 20/12/12(土)23:31:35 No.754617446

日本の防衛にとっては滅茶苦茶逆風ではあるけど追い風でもあるのがすごい大ギャンブル感 ここでF-15JSI中止するか今後幾らになるのかも分からないFMSの値段をうnうn聞くのか

20 20/12/12(土)23:31:57 No.754617622

ボーイングマジで死ぬんじゃ…

21 20/12/12(土)23:32:22 No.754617789

ギャンブル以前にボーイングがひどすぎる…

22 20/12/12(土)23:32:45 No.754617932

ボーイングは政府援助決まってから強気になったって聞いたけど

23 20/12/12(土)23:32:57 No.754618050

自由貿易の流れに乗ってダメになった企業の典型だよね アメリカなんて少子化の心配一切ないんだからドンと構えてればいいのに

24 20/12/12(土)23:33:11 No.754618151

>ボーイングマジで死ぬんじゃ… 旅客機の方はアメリカの象徴なので公的資金注入されるだろうから倒産することは無いと思う 戦闘機部門はどっかに売られるかもしれん…

25 20/12/12(土)23:34:11 No.754618588

母国の軍にボコボコに怒られてる時点であれ過ぎるよボーイング

26 20/12/12(土)23:34:13 No.754618598

時期的にF3まで待てるのかな F35追加導入のほうがよくない?

27 20/12/12(土)23:34:16 No.754618624

取り敢えず来年の9月までにボーイングとアメリカ空軍が結論出さなかったら日本はJSI計画中止すると思う

28 20/12/12(土)23:34:38 No.754618797

スレッドを立てた人によって削除されました >戦闘機部門はどっかに売られるかもしれん… 中国の会社が買ったりしちゃわない?

29 20/12/12(土)23:34:51 No.754618888

>ギャンブル以前にボーイングがひどすぎる… 737MAX作った時の社長がコストカッターだったので内製すべきもんも社内チーム解雇して外注丸投げにしたアホだからな…

30 20/12/12(土)23:34:54 No.754618915

ボーイングは固定単価制欠陥機KC-46を治す仕事があるから死んじゃ駄目だぞ

31 20/12/12(土)23:35:00 No.754618959

>旅客機の方はアメリカの象徴なので公的資金注入されるだろうから倒産することは無いと思う その旅客機で最大のやらかしをしたんじゃないですかー!?

32 20/12/12(土)23:35:10 No.754619030

毎回当て馬にされてたらBAEさんダッソーみたいにキレない?

33 20/12/12(土)23:35:51 No.754619354

せめてKC-46はモノにしてから死んでくれ

34 20/12/12(土)23:35:52 No.754619359

>時期的にF3まで待てるのかな F-15JSIに改造して2040年代まで使う予定なので2031年から量産が始まるF-3には間に合う ただ生産機数は毎年7機程度から倍以上にしなきゃいけないんで名古屋が儲かる

35 20/12/12(土)23:36:02 No.754619431

F15なんて頑丈なだけで中身は陳腐化してるんだしF35に置き換えたほうがよくない?

36 20/12/12(土)23:36:19 No.754619564

>中国の会社が買ったりしちゃわない? 買えるわけ無いだろう

37 20/12/12(土)23:36:46 No.754619747

ボーイング潰れたら困るのは実は下請けの多い日本なんだが誰も触れない

38 20/12/12(土)23:36:50 No.754619776

>F35追加導入のほうがよくない? 現時点で147機の導入が決定してるのに更に100機も増やせないよ…

39 20/12/12(土)23:36:56 No.754619823

>>ボーイングちょっと片手落ち過ぎない? >>なんでここに来てF-15EX用パーツ無いなんてことになってるの >MAX作った社長がコストカットで捨てたのかもしれん いや流石にそれやってたらおバカ!すぎるから流石にないでしょ

40 20/12/12(土)23:37:12 No.754619939

>>戦闘機部門はどっかに売られるかもしれん… >中国の会社が買ったりしちゃわない? 帰るわけがねえ

41 20/12/12(土)23:37:35 No.754620097

>ボーイング潰れたら困るのは実は下請けの多い日本なんだが誰も触れない すでにコロナと737MAXで困ってるから…

42 20/12/12(土)23:37:44 No.754620162

触れんな触れんな

43 20/12/12(土)23:37:54 No.754620235

>ボーイング潰れたら困るのは実は下請けの多い日本なんだが誰も触れない 今仕事めっちゃ減ってるんだっけ…

44 20/12/12(土)23:37:59 No.754620275

ボーイングは株価対策株主最優先で社員切りまくって 移民期間工やインド等国外外注で人件費減らしまくった結果 ボディーブローのように品質低下とモラルハザード引き起こしてここに至る

45 20/12/12(土)23:38:05 No.754620318

成功するとは思うけど現時点で未知数なF-3よりはF-35のほうがいいかなぁ

46 20/12/12(土)23:38:06 No.754620333

>ボーイングちょっと片手落ち過ぎない? >なんでここに来てF-15EX用パーツ無いなんてことになってるの わからんが共同通信英語版にこのように出てる https://english.kyodonews.net/news/2020/12/c9c30fa62666-japan-to-drop-fy-2021-budget-plan-for-f-15-modification.html >The initial cost is now expected to increase five-fold as supplies of necessary electrical component parts are running short and U.S. manufacturers will need to build new production lines to make them, according to the sources. (情報筋によると電子部品の供給不足により生産ラインを新造する必要があるためイニシャルコストが5倍になると予想される)

47 20/12/12(土)23:38:42 No.754620605

ボーイング潰れると一緒にAH-64E作ってる韓国も死ぬな

48 20/12/12(土)23:39:10 No.754620821

ボーイング死んだら死んだらで西側で大型旅客機作れるのがエアバスしかなくなって道連れで死にかねないのが

49 20/12/12(土)23:39:47 No.754621062

もしもJSIが駄目なようならF-3の追加調達に舵を切って欲しいなあ 現時点で90機程度調達は余りにも少なすぎる

50 20/12/12(土)23:39:51 No.754621079

造船なんかはドック設備や技術承継がアレで後10年もすると装備調達に暗い影を落すようになるって 物の本や新聞ですら色々言われてるけど、日本の航空宇宙分野はまだまだ華やかだな…

51 20/12/12(土)23:39:52 No.754621091

>(情報筋によると電子部品の供給不足により生産ラインを新造する必要があるためイニシャルコストが5倍になると予想される) 見積もりが甘すぎる…

52 20/12/12(土)23:40:02 No.754621152

3機種体制考えたらF-35とF-3にもう一機ほしいし

53 20/12/12(土)23:40:19 No.754621278

>物の本や新聞ですら色々言われてるけど、日本の航空宇宙分野はまだまだ華やかだな… そうかな…そうかも…

54 20/12/12(土)23:40:27 No.754621332

大型旅客機事態のニーズが微妙だったしなあ…

55 20/12/12(土)23:40:27 No.754621334

そもそもF-15EXなんてそのままSEの様に死ぬ運命だったし

56 20/12/12(土)23:40:38 No.754621414

>あのボーイングは… F15の改修ライン早く増やして

57 20/12/12(土)23:41:01 No.754621566

そうか…いよいよ欧州の風が日本に届くか…

58 20/12/12(土)23:41:45 No.754621895

>F15の改修ライン早く増やして 米空軍「給油機の修理早くして」

59 20/12/12(土)23:42:09 No.754622055

>3機種体制考えたらF-35とF-3にもう一機ほしいし 2040年代まではF-3、F-35、F-15JSIの3機種体制で以降の世界情勢を見て アメリカからの次世代機の導入が無理なようならF-3を改良して それと別の機体として導入するロードマップだったけどこれが前倒しになると2機種体制になっちまう…

60 20/12/12(土)23:42:49 No.754622296

>そうか…いよいよ欧州の風が日本に届くか… タイフーンもラファールもグリペンももう古くない?

61 20/12/12(土)23:42:57 No.754622334

>>>ボーイングちょっと片手落ち過ぎない? >>>なんでここに来てF-15EX用パーツ無いなんてことになってるの >>MAX作った社長がコストカットで捨てたのかもしれん >いや流石にそれやってたらおバカ!すぎるから流石にないでしょ MAX周りの話が既にオバカ!じゃない?

62 20/12/12(土)23:43:30 No.754622551

在庫管理何やってたんだすぎる…

63 20/12/12(土)23:43:32 No.754622563

>見積もりが甘すぎる… 割かし冗談抜きに ・このまま費用対効果が微妙すぎるF-15JSIを強行する ・いっそのことF-35をさらに100機ほど追加調達して250機ぐらい保有するか ・緊急の繋ぎとして手に入りやすいF-16C/Dあたりを中古で買ってきて使うか この辺になるんじゃないかと個人的には思う

64 20/12/12(土)23:43:33 No.754622568

西側で選べる戦闘機少なすぎ問題

65 20/12/12(土)23:43:33 No.754622571

ええ?!空自にPAK-FAを?!

66 20/12/12(土)23:43:55 No.754622693

>もしもJSIが駄目なようならF-3の追加調達に舵を切って欲しいなあ >現時点で90機程度調達は余りにも少なすぎる JSIはどちらかと言うとF-3配備前の底上げみたいな感じなので… F-3をどう絡めたところで2025~2035のF-15枠どうすんのって問題の解答は出来ない

67 20/12/12(土)23:43:56 No.754622697

>ええ?!空自にPAK-FAを?! 寝言は寝てから言え

68 20/12/12(土)23:43:59 No.754622720

>タイフーンもラファールもグリペンももう古くない? テンペストかFCASをライセンス生産… …なんかやだなぁ

69 20/12/12(土)23:44:18 No.754622870

そもそも旧式機の改修が割高になるのは当たり前なんでは 新型買ったほうが安いよ

70 20/12/12(土)23:44:32 No.754622955

>新型買ったほうが安いよ ない

71 20/12/12(土)23:44:59 No.754623110

スパホ買って古くなったらグラウラーにして使おう

72 20/12/12(土)23:45:05 No.754623153

つまりF-16VJ…

73 20/12/12(土)23:45:08 No.754623185

>3機種体制考えたらF-35とF-3にもう一機ほしいし これもいつまで続けるんだか 世の流れは機種統合でしょ

74 20/12/12(土)23:45:36 No.754623383

電子機器は戦闘機の生産期間に対して陳腐化が激し過ぎるから

75 20/12/12(土)23:45:37 No.754623394

>ええ?!空自にPAK-FAを?! ええ?!ヤーポン法の空自にメートル法を?!

76 20/12/12(土)23:45:39 No.754623410

>>3機種体制考えたらF-35とF-3にもう一機ほしいし >これもいつまで続けるんだか >世の流れは機種統合でしょ 一機種に統合するとどこかの機に不具合がでたら全部隊飛行停止になるので…

77 20/12/12(土)23:45:43 No.754623441

F-35AとF-35BとF-3で三機種体勢できるからライフサイクルコストに厳しい今はF-15JSIは厳しいんじゃ

78 20/12/12(土)23:45:43 No.754623445

最新のF16を買って然るべきタイミングでアメリカ経由しつつ台湾に売ろうぜ!

79 20/12/12(土)23:45:52 No.754623503

>世の流れは機種統合でしょ あのドイツ空軍でさえ今更F/A-18E/F導入するのに何を

80 20/12/12(土)23:45:54 No.754623514

F-16買ってきてさて乗るかってできるくらい機種転換楽かな

81 20/12/12(土)23:45:54 No.754623515

>・緊急の繋ぎとして手に入りやすいF-16C/Dあたりを中古で買ってきて使うか 実はコスパ的にはこれが正解なんだよな

82 20/12/12(土)23:46:13 No.754623655

一機種運用なんて金がない小国しかしてねえぞ 飛行停止食らったらスクランブルすらできなくなるじゃねえか

83 20/12/12(土)23:46:15 No.754623672

>>世の流れは機種統合でしょ >あのドイツ空軍でさえ今更F/A-18E/F導入するのに何を 本当に今更すぎる

84 20/12/12(土)23:46:23 No.754623703

機種統合は○○万能論みたいでフラグな感じがすごい

85 20/12/12(土)23:46:28 No.754623734

>一機種に統合するとどこかの機に不具合がでたら全部隊飛行停止になるので… F-16しかないみたいな国あるし飛行停止しないでいけばいいんだよ

86 20/12/12(土)23:46:38 No.754623797

>実はコスパ的にはこれが正解なんだよな パの方が明らかに不足では…

87 20/12/12(土)23:46:45 No.754623831

ドイツの今の軍事関係はなぁ…

88 20/12/12(土)23:46:48 No.754623843

>一機種に統合するとどこかの機に不具合がでたら全部隊飛行停止になるので… 最悪製造ロットやら更に細かい分け方をする方向にいけば…

89 20/12/12(土)23:46:52 No.754623885

>もしもJSIが駄目なようならF-3の追加調達に舵を切って欲しいなあ >現時点で90機程度調達は余りにも少なすぎる F-3の出来が分からないのに何でそんなこと言えるんだ

90 20/12/12(土)23:46:54 No.754623893

>F-16買ってきてさて乗るかってできるくらい機種転換楽かな F-2のパイロットはF-16V辺りに乗っても余裕なのでは?

91 20/12/12(土)23:46:57 No.754623919

いいですよねF-111

92 20/12/12(土)23:47:06 No.754623983

>>世の流れは機種統合でしょ >>あのドイツ空軍でさえ今更F/A-18E/F導入するのに何を ドイツのスパホ導入は核シェアリング絡みだから全然別の話

93 <a href="mailto:ノースロップ">20/12/12(土)23:47:10</a> [ノースロップ] No.754624004

うーんなんだかパンチ足りなくない?

94 20/12/12(土)23:47:10 No.754624006

>F-16買ってきてさて乗るかってできるくらい機種転換楽かな F-2が震災で減った時アメリカでF-16借りて訓練してたとか聞いた気がする

95 20/12/12(土)23:47:20 No.754624075

3機種運用を撤廃という手はないだろうしなあ…F15とF2が飛行停止になっちゃった前例もあるし 中々難儀なことをしてくれるぜボーイングはよぉ

96 20/12/12(土)23:47:23 No.754624102

>いいですよねF-111 海軍型が速攻で要らない子扱いされた子きたな

97 20/12/12(土)23:47:52 No.754624341

半世紀同じものを供給しろと言っただけで顔をしかめる電子部品メーカさんも悪い所があると思う

98 20/12/12(土)23:47:54 No.754624361

>パの方が明らかに不足では… レーダー最新のに換装したらいいだけだし

99 20/12/12(土)23:48:02 No.754624447

F-18を調達して最終的に電子戦特化仕様に改修するとか…

100 20/12/12(土)23:48:03 No.754624452

>>一機種に統合するとどこかの機に不具合がでたら全部隊飛行停止になるので… >F-16しかないみたいな国あるし飛行停止しないでいけばいいんだよ 原因わかんねえまま飛ばして事故を続発させるようなやり方は許されねえんです

101 20/12/12(土)23:48:23 No.754624604

つまりF-2スーパー改だな

102 20/12/12(土)23:48:26 No.754624637

>本当に今更すぎる 今更だけどニュークシェアすんには入れねえとどうしようもねえし…

103 20/12/12(土)23:48:38 No.754624734

無人機つかって戦闘機定数に入らない戦闘機を増やそうって時代に F-16とか採用して無駄に戦闘機定数を消費するわけないでしょうが

104 20/12/12(土)23:48:50 No.754624840

中身ほぼAで名前だけ変えたF-35Dを作ってもらおう

105 20/12/12(土)23:49:38 No.754625217

>無人機つかって戦闘機定数に入らない戦闘機を増やそうって時代に >F-16とか採用して無駄に戦闘機定数を消費するわけないでしょうが 空自戦闘機枠を待ち受けてるのは純減だと思う

106 20/12/12(土)23:49:44 No.754625271

AESA乗っけたF-16ならそんなに悪くないはず AAM-4撃ちたいってなると面倒だろうけど…

107 20/12/12(土)23:49:46 No.754625285

素直にF-35とF-3でいいんじゃねえのと思うけどね

108 20/12/12(土)23:49:55 No.754625353

>レーダー最新のに換装したらいいだけだし 高いけど素体がF-16の微妙機体が完成しそう

109 20/12/12(土)23:49:58 No.754625375

>在庫管理何やってたんだすぎる… 棚卸ししてないからな…

110 20/12/12(土)23:50:02 No.754625418

>いいですよねF-111 こいつの前例があったからF35は大丈夫かなって思って時期が私にはありました

111 20/12/12(土)23:50:04 No.754625432

>中身ほぼAで名前だけ変えたF-35Dを作ってもらおう イスラエルのF-35Iみたいに日本もF-35Jの特例を認めさせるか(現金持参で頭下げながら)

112 20/12/12(土)23:50:07 No.754625459

F-35シリーズの共有部で欠陥見つかったらAもBも飛行停止になるんで F-22みたいな催眠ガスとかだとAとBで関係ないだろうし

113 20/12/12(土)23:50:14 No.754625504

>半世紀同じものを供給しろと言っただけで顔をしかめる電子部品メーカさんも悪い所があると思う 10年保証してくれたら御の字だからなぁ…

114 20/12/12(土)23:50:14 No.754625505

純減ならなおさらF-35とF-3だけになるな

115 20/12/12(土)23:50:57 No.754625836

二機種で両方止まったら片方飛ばしてしまえって主張はまあいい 一機種でそれやるのは流石に頻度がヤバい

116 20/12/12(土)23:51:10 No.754625926

>半世紀同じものを供給しろと言っただけで顔をしかめる電子部品メーカさんも悪い所があると思う だってレーダーの為だけに利益にならん真空管作るのも辛いし… ボランティアじゃないし…

117 20/12/12(土)23:51:13 No.754625952

F-4の再回収でなんとか

118 20/12/12(土)23:51:14 No.754625957

イスラエルなんかだと機体は買わざるを得ないけど航法や電子関係の装備は 血を吐きながら続けるマラソン状態でも自前の国産で固めてたりするし 日本も技術的に何か尖ったとこ持ってるなら将来的に保護しておかんと 安全保障で危なくなる時が来るかも知れんね

119 20/12/12(土)23:51:29 No.754626088

>純減ならなおさらF-35とF-3だけになるな 次の中期防衛力整備計画だと戦闘機定数は更に増勢される可能性あるからF-15JSIの処遇がマジ問題

120 20/12/12(土)23:51:39 No.754626166

>F-4の再回収でなんとか もう 機体が物理的に保たない

121 20/12/12(土)23:51:46 No.754626210

まあ2機種体制が妥当な落とし所だと思うけどね

122 20/12/12(土)23:52:11 No.754626394

>次の中期防衛力整備計画だと戦闘機定数は更に増勢される可能性あるからF-15JSIの処遇がマジ問題 性能と自前で改造できる所がF-2でちょうど良いんだけどな

123 20/12/12(土)23:52:11 No.754626395

わからん…何もかもが不鮮明だ…

124 20/12/12(土)23:52:55 No.754626711

そもそもF-15はあいつライフサイクルコストも公表されない感じでまじでクソみたいなコストだったりしそうだし そもそもF-15なんかもうレーダー反射断面積でかすぎて前に出れないお姫様化してるお荷物じゃんっていう

125 20/12/12(土)23:53:04 No.754626767

>性能と自前で改造できる所がF-2でちょうど良いんだけどな F-2はAAM-4B運用出来るから普通の空対空でバリバリ活躍出来るからね ただ機体が持たない

126 20/12/12(土)23:53:06 No.754626785

>まあ2機種体制が妥当な落とし所だと思うけどね とか言ってるとF-3が開発躓いて1機種だけになるフラグかもしれん

127 20/12/12(土)23:53:18 No.754626866

ロッキードとノースロップがタッグ組んで仕事取ろうぜーってしてるのにボーイングくんは何してたの…

128 20/12/12(土)23:53:24 No.754626916

>ただ機体が持たない 新造すればよいのでは…?

129 20/12/12(土)23:53:33 No.754626998

>>F-4の再回収でなんとか >もう >機体が物理的に保たない ただでさえ長年使ってる上にうちの国はスクランブル回数も多いからなぁ

130 20/12/12(土)23:53:40 No.754627038

>新造すればよいのでは…? ラインが ない

131 20/12/12(土)23:53:51 No.754627109

発表される全てが数年前には想像すらしてなかったようなものばかりなので何もかも分からん

132 20/12/12(土)23:54:02 No.754627185

>新造すればよいのでは…? F-35買うほうがマシなやつ来たな

133 20/12/12(土)23:54:06 No.754627209

>>ただ機体が持たない >新造すればよいのでは…? 生産ライン残ってるかな…

134 20/12/12(土)23:54:12 No.754627247

そういやF-3の後継を考える時代になったら作るのはF-4になるのかしら…

135 20/12/12(土)23:54:26 No.754627335

だってボーイングくんあいつX-32みたいなのもってくるやつだし

136 20/12/12(土)23:54:32 No.754627387

>>新造すればよいのでは…? >ラインが >ない 国内のラインもアメリカのラインも既に存在しないから増産不可能 生産ライン再構築で1兆円くらい掛かる

137 20/12/12(土)23:54:36 No.754627411

f2の生産が終わって何年経ってると思ってんだ…

138 20/12/12(土)23:54:39 No.754627429

そういやF35Bってどこの管轄になるの

139 20/12/12(土)23:54:53 No.754627528

>生産ライン再構築で1兆円くらい掛かる ボーイングにお金出させよう!

140 20/12/12(土)23:55:10 No.754627642

西側のグダグダを見てると中国が覇権取る日も近そうかも…とか思ってしまう 向こうも内情は似たようなものかもしれんけど

141 20/12/12(土)23:55:11 No.754627648

>そういやF35Bってどこの管轄になるの 空自

142 20/12/12(土)23:55:15 No.754627669

管轄とパイロットは空自

143 20/12/12(土)23:55:25 No.754627730

>>>新造すればよいのでは…? >>ラインが >>ない >国内のラインもアメリカのラインも既に存在しないから増産不可能 >生産ライン再構築で1兆円くらい掛かる つまりF-2スーパー改にするチャンスなのでは…?

144 20/12/12(土)23:55:28 No.754627745

よしF1再生産だ

145 20/12/12(土)23:55:46 No.754627862

>つまりF-2スーパー改にするチャンスなのでは…? ラインがない

146 20/12/12(土)23:55:48 No.754627871

>そういやF-3の後継を考える時代になったら作るのはF-4になるのかしら… 今から50年後だからサントムの現役を知ってる世代はほぼ死んでるんでF-4にしても問題ないと思う

147 20/12/12(土)23:55:49 No.754627880

これ欲しい!って言われてゲームみたいにポンっとできるもんじゃねえんですよ! 戦闘機以外でもそうだけど

148 20/12/12(土)23:56:10 No.754628025

>よしF1再生産だ >ラインが >ラインが >ない

149 20/12/12(土)23:56:12 No.754628050

F-16Vにしようぜ

150 20/12/12(土)23:56:35 No.754628179

とにかくラインがないに尽きるんだな…

151 20/12/12(土)23:56:37 No.754628201

F16はいいよな改修部品いっぱいあって

152 20/12/12(土)23:56:51 No.754628299

>F-16Vにしようぜ 国産ミサイルのインテグレーション認めてくれるなら…

153 20/12/12(土)23:57:00 No.754628354

>ロッキード&ノースロップ連合を選定しつつBAEもキープ! >そして設計に使うのはダッソーのCATIA なんかスゴイな!10年ぐらい先の話なのにワクワクする

154 20/12/12(土)23:57:06 No.754628384

ラインがない=部品が無いに直結するので

155 20/12/12(土)23:57:09 No.754628401

F-35Aが生涯500億で使える時代になんでF-16なんか買うの

156 20/12/12(土)23:57:27 No.754628529

>とにかくラインがないに尽きるんだな… 工業製品なんて基本は生産終わったら保守部品作るライン以外はすぐ閉じるし じゃないと無駄に固定資産持っていかれるし

157 20/12/12(土)23:57:27 No.754628531

結局F-2の時みたいにF-3もアメリカさんが絡んで日本は戦闘機作らせてもらえないの?

158 20/12/12(土)23:57:28 No.754628540

>これ欲しい!って言われてゲームみたいにポンっとできるもんじゃねえんですよ! そういう意味でも今回財務省くんが文句垂れたのは仕方ないとこあると思う いくらかかるかよく分からないです!って普通の会社だとキレられるやつだし

159 20/12/12(土)23:57:47 No.754628637

機種選定ってF-16でよくね?でだいたい終わる

160 20/12/12(土)23:57:55 No.754628690

高くて利益が出なくて生産要求が死ぬほど長くて不具合は厳禁 どうして皆生産を止めてしまうんだ…

161 20/12/12(土)23:57:58 No.754628703

作ろうぜタイガー2みたいな低コスト機!

162 20/12/12(土)23:58:11 No.754628798

JSIにさせたかった長射程ミサイル撃ち込んでもらうの出来るなら16vでもとは思うけど…わざわざ用意したりとかの評価見れないと判断つきにくい…

163 20/12/12(土)23:58:11 No.754628801

3Dプリンタでサクサク作れませんかね

164 20/12/12(土)23:58:13 No.754628814

そもそもF15ってベトナム戦争時代…

165 20/12/12(土)23:58:14 No.754628816

>F-35Aが生涯500億で使える時代になんでF-16なんか買うの メリケン空軍でさえアリスの不具合で稼働率60%台まで落ちたからF-35系はワークホースにできん

166 20/12/12(土)23:58:21 No.754628873

>作ろうぜタイガー2みたいな低コスト機! F-16で良くない?

167 20/12/12(土)23:58:22 No.754628880

ボーイング入れたらアホみたいな口付けて貧乏な家の子みたいな顔の戦闘機が出来るからだめ

168 20/12/12(土)23:58:31 No.754628937

>F-35Aが生涯500億で使える時代になんでF-16なんか買うの F-35以外に使えるやつが欲しいからどれ買うよって話だし…

169 20/12/12(土)23:58:35 No.754628953

台湾みたいに政治的な理由で16Vで我慢するしかないのはつらそうだなとは思う

170 20/12/12(土)23:58:36 No.754628961

>3Dプリンタでサクサク作れませんかね イランのF-14はそれで再生してるって聞いた

171 20/12/12(土)23:58:38 No.754628969

>F-35Aが生涯500億で使える時代になんでF-16なんか買うの 日本の立場ならF35追加発注が普通だろうね

172 20/12/12(土)23:59:12 No.754629188

>メリケン空軍でさえアリスの不具合で稼働率60%台まで落ちたからF-35系はワークホースにできん F-2再生産に1兆突っ込んでも元取れるんじゃね?

173 20/12/12(土)23:59:21 No.754629237

>3Dプリンタでサクサク作れませんかね 3Dプリンタはそんな万能工作機じゃないよー よわい色んな意味で脆い…

174 20/12/12(土)23:59:25 No.754629257

はだしのゲンの例のコラみたいになってきたな...

175 20/12/12(土)23:59:26 No.754629271

前から自衛隊のF-15何回も改修してんの無駄だなってずっと思ってた

176 20/12/12(土)23:59:36 No.754629322

むしろ最新型のF-16って値上がりすぎてコスパ悪くない…?

177 20/12/13(日)00:00:00 No.754629467

台湾はチン食おうスーパー改改改を作るしか…

178 20/12/13(日)00:00:00 No.754629469

>メリケン空軍でさえアリスの不具合で稼働率60%台まで落ちたからF-35系はワークホースにできん とっくに70%こえてたけど新型コロナでまた下がったの?

179 20/12/13(日)00:00:06 No.754629514

>結局F-2の時みたいにF-3もアメリカさんが絡んで日本は戦闘機作らせてもらえないの? 自国も三桁持ってる同盟国の機体と碌にデータリンクできない機体造りたいなら出来るよ? アホすぎてそんなことやろうと思う奴はいないが

180 20/12/13(日)00:00:15 No.754629572

>むしろ最新型のF-16って値上がりすぎてコスパ悪くない…? Vは1機70億円だからそんなに高くなくね?

181 20/12/13(日)00:00:16 No.754629578

>>メリケン空軍でさえアリスの不具合で稼働率60%台まで落ちたからF-35系はワークホースにできん >F-2再生産に1兆突っ込んでも元取れるんじゃね? ぶっちゃけるともうF2も性能的には陳腐化してる部類なので…

182 20/12/13(日)00:00:17 No.754629589

>>これ欲しい!って言われてゲームみたいにポンっとできるもんじゃねえんですよ! >そういう意味でも今回財務省くんが文句垂れたのは仕方ないとこあると思う >いくらかかるかよく分からないです!って普通の会社だとキレられるやつだし よく自衛隊だと財務省、米軍だと議会が敵扱いされるけどあれらが仕事しない方がまずいよね

183 20/12/13(日)00:00:29 No.754629670

>はだしのゲンの例のコラみたいになってきたな... なってないよ完全にF-3の研究できあがってるし

184 20/12/13(日)00:00:31 No.754629686

>台湾はチン食おうスーパー改改改を作るしか… エンジンが…

185 20/12/13(日)00:00:58 No.754629884

>結局F-2の時みたいにF-3もアメリカさんが絡んで日本は戦闘機作らせてもらえないの? は?

186 20/12/13(日)00:01:08 No.754629952

インド「F-21なんて要らねーよバーカ!!テジャス最高!!!」

187 20/12/13(日)00:01:17 No.754630011

>よわい色んな意味で脆い… 3Dプリンタも色々だろ 積層のやつ以外はそこそこ強度出るのもあるし素材にもよるし

188 20/12/13(日)00:01:18 No.754630015

>なってないよ完全にF-3の研究できあがってるし JSI枠の方の話じゃないかな…

189 20/12/13(日)00:01:31 No.754630092

>インド「F-21なんて要らねーよバーカ!!テジャス最高!!!」 君のところはもううん 好きにしたら良いと思うよ

190 20/12/13(日)00:01:32 No.754630101

テンペストの目が見えてきたかと思ったけどこいつF-3より完成するのが後なんだよな…

191 20/12/13(日)00:01:40 No.754630158

急に挟んだBAEには何を発注するんだ…?

192 20/12/13(日)00:01:40 No.754630160

>ぶっちゃけるともうF2も性能的には陳腐化してる部類なので… F-2で陳腐化ってこれ以上高性能の戦闘機って西側でも殆ど無いぞ

193 20/12/13(日)00:01:41 No.754630163

ノースロップがMADLで絡むであろうのは思ってたけど ロッキードは入れる場所なんかあるんだろうか

194 20/12/13(日)00:02:24 No.754630441

>急に挟んだBAEには何を発注するんだ…? >BAEはRRと提携してるからってんでエンジンの部品共有できないか調整してるみたいね >あと電子戦装備の開発協力でBAEとも提携するかもってしてる

195 20/12/13(日)00:02:27 No.754630461

>ノースロップがMADLで絡むであろうのは思ってたけど >ロッキードは入れる場所なんかあるんだろうか ステルスがらみ?

196 20/12/13(日)00:02:53 No.754630663

よくあるレーダー探知距離とAAMの射程による机上の空論やったら F-15ってもうF-2に勝てないよね

197 20/12/13(日)00:02:56 No.754630680

>F-2で陳腐化ってこれ以上高性能の戦闘機って西側でも殆ど無いぞ 優れてるのは対艦ミサイル運用能力だけだよ

198 20/12/13(日)00:03:13 No.754630796

アメリカは中国みたいな空中空母計画持ってるんでしょそうでしょ

199 20/12/13(日)00:03:14 No.754630806

日本でアリス使うの? 使わんならあんま関係ないんでは

200 20/12/13(日)00:03:24 No.754630895

>F-15ってもうF-2に勝てないよね どのF-15だよ

201 20/12/13(日)00:03:30 No.754630953

F-2は現在の性能より将来への拡張性に難があると聞く

202 20/12/13(日)00:03:44 No.754631052

>優れてるのは対艦ミサイル運用能力だけだよ いま座礁してるJSIはそれを求めているのだが

203 20/12/13(日)00:03:50 No.754631100

>F-2は現在の性能より将来への拡張性に難があると聞く 機体規模が小さいとどうしてもね…

204 20/12/13(日)00:03:57 No.754631142

>よく自衛隊だと財務省、米軍だと議会が敵扱いされるけどあれらが仕事しない方がまずいよね 予算に枠があるから効率的な運用考えることになるしね あとまあ政治あっての軍事だからそっちとの協調性無いのもヤバいし

205 20/12/13(日)00:04:04 No.754631191

>F-2で陳腐化ってこれ以上高性能の戦闘機って西側でも殆ど無いぞ 世界中にSu-30系列ばら撒かれてるご時世に今更F-2導入とか言い出しても今更ユーロファイター作れとか言ってるドイツみたいにしかならん…

206 20/12/13(日)00:04:12 No.754631239

>F-2は現在の性能より将来への拡張性に難があると聞く 難というかスペースギチギチでもう無い

207 20/12/13(日)00:04:17 No.754631271

BAE噛ませるのは新日英同盟なんかも視野に入ってるのかしら

208 20/12/13(日)00:04:26 No.754631345

>どのF-15だよ 普通に国内で最新の

209 20/12/13(日)00:04:27 No.754631357

>ロッキードは入れる場所なんかあるんだろうか ステルス技術の技術提供受けるってさ ただ高い金取ろうとか変なムーブしたら即切るからなって釘刺してる ロッキードとの交渉が不調に終わったら総合順位2位以下のメーカーとの連携を再検討とのこと 因みに機体のドンガラの製造担当はSUBARUに決まった

210 20/12/13(日)00:04:36 No.754631406

>むしろ最新型のF-16って値上がりすぎてコスパ悪くない…? >急に挟んだBAEには何を発注するんだ…? エンジンとあと実は電子戦機器が世界最高 F22もF35もBAEの電子戦スイート積んでるかんな!

211 20/12/13(日)00:04:50 No.754631491

>難というかスペースギチギチでもう無い あれフライバイワイヤからライト化すればスペースできるんじゃねえかな

212 20/12/13(日)00:04:54 No.754631524

単発機で対艦ミサイルx4使ってんのがおかしい 双発機ベースにしろ

213 20/12/13(日)00:05:13 No.754631653

>>難というかスペースギチギチでもう無い >あれフライバイワイヤからライト化すればスペースできるんじゃねえかな 気軽に言ってくれるなあ…

214 20/12/13(日)00:05:29 No.754631749

>BAE噛ませるのは新日英同盟なんかも視野に入ってるのかしら ちょい前からひっそりとイギリスとの距離近くなってるよね

215 20/12/13(日)00:05:34 No.754631791

>普通に国内で最新の とりあえずAAM-4搭載しているほうが勝つと思う

216 20/12/13(日)00:05:45 No.754631868

>BAE噛ませるのは新日英同盟なんかも視野に入ってるのかしら 同盟を結ぶと英国の危機に日本が助けに行かないといけなくなるので同盟までは無理

217 20/12/13(日)00:05:59 No.754631964

>BAE噛ませるのは新日英同盟なんかも視野に入ってるのかしら 政治的なのもあるけど共同・共通化進めないとどこもコストがってのが大きいんじゃないの 開発も生産コストもどんどん上がるし

218 20/12/13(日)00:06:01 No.754631981

できるできないの問題というか寿命というのも考えてくれ

219 20/12/13(日)00:06:02 No.754631985

F-2よりデカくて余裕のあるF-15の方が弄るのに向いてる

220 20/12/13(日)00:06:08 No.754632034

>>難というかスペースギチギチでもう無い >あれフライバイワイヤからライト化すればスペースできるんじゃねえかな 配線し直しとその他諸々のインテグレーション考えたら新造機器と併せていくらになるんだ…?

221 20/12/13(日)00:06:31 No.754632180

>とりあえずAAM-4搭載しているほうが勝つと思う BVRAAM戦でRCSのバカでかいF-15が小さなF-2に勝てる道理がないじゃない

222 20/12/13(日)00:06:42 No.754632243

まぁイギリスはEU脱退したから仲よくする国はなんぼでも欲しいだろうし

223 20/12/13(日)00:06:44 No.754632249

>>>難というかスペースギチギチでもう無い >>あれフライバイワイヤからライト化すればスペースできるんじゃねえかな >配線し直しとその他諸々のインテグレーション考えたら新造機器と併せていくらになるんだ…? わからん…だがボーイングにケジメを取らせればいいんだ

224 20/12/13(日)00:06:44 No.754632252

フライバイワイヤからフライバイライトへの切り替えとかそれこそもう新しく作り直した方が早くない?

225 20/12/13(日)00:06:55 No.754632332

F-3はそういう改修のしやすさも要件に入ってるんだっけ?

226 20/12/13(日)00:07:00 No.754632371

流石に大金かけてF-2はちょっと…

227 20/12/13(日)00:07:01 No.754632373

F-2は初期複合材だから今のより寿命短いとかなんとか

228 20/12/13(日)00:07:08 No.754632436

富士重はUS-2で主翼やってたな そういうの得意なんだね

229 20/12/13(日)00:07:26 No.754632562

>同盟を結ぶと英国の危機に日本が助けに行かないといけなくなるので同盟までは無理 イギリスが危機になる事なんてもうなくない?

230 20/12/13(日)00:07:32 No.754632596

たとえば1機改修するのに30億とか40億とかかかるなら新しいの買ったら?ってなるのが当然だと思う

231 20/12/13(日)00:07:37 No.754632628

>わからん…だがボーイングにケジメを取らせればいいんだ ボ接皆過ぎる…

232 20/12/13(日)00:07:51 No.754632755

>わからん…だがボーイングにケジメを取らせればいいんだ なんで他国の企業が簡単にケジメつけてくれると思うの

233 20/12/13(日)00:08:09 No.754632883

>ボ接皆過ぎる… そもそも事の発端がF-15の在庫管理してなかった

234 20/12/13(日)00:08:11 No.754632890

>因みに機体のドンガラの製造担当はSUBARUに決まった 未だに航空機関連でSUBARUに名前が出てくると違和感あるな…

235 20/12/13(日)00:08:21 No.754632962

>因みに機体のドンガラの製造担当はSUBARUに決まった そういや宇都宮で飛ばしてたT-7の試験機は何だったのあれ

236 20/12/13(日)00:08:21 No.754632964

F-15のLCCはやくだしてほしいよね 600億円くらいいってるぞきっと

237 20/12/13(日)00:08:23 No.754632980

JSIがコケるとなるとLRASMやJASSM-ERの運用もF-2がやらされることになるの?

238 20/12/13(日)00:08:37 No.754633085

オーストラリアと結んだ軍事における円滑化協定をイギリスとも結べばいいんだけどね

239 20/12/13(日)00:09:00 No.754633220

富士重は早く本業に戻れ

240 20/12/13(日)00:09:01 No.754633224

>JSIがコケるとなるとLRASMやJASSM-ERの運用もF-2がやらされることになるの? それしかできる機体無いでしょ…

241 20/12/13(日)00:09:04 No.754633248

>>わからん…だがボーイングにケジメを取らせればいいんだ >なんで他国の企業が簡単にケジメつけてくれると思うの むしろボーイングがこれ以降商売できるとでも?

242 20/12/13(日)00:09:23 No.754633378

F-15とF-35の新機種選定でも分かるように古いやつ弄くり回しても下がるコストはたかがしれてるんだ 出来る限り新しいの買ったほうが良いのは最近の家電と同じなんだ

243 20/12/13(日)00:09:39 No.754633491

>JSIがコケるとなるとLRASMやJASSM-ERの運用もF-2がやらされることになるの? F-35が多分やる

244 20/12/13(日)00:09:47 No.754633540

>そういや宇都宮で飛ばしてたT-7の試験機は何だったのあれ 群制御用AIのテスト?

245 20/12/13(日)00:10:38 No.754633895

いっそ…いっそボーイングが日本のF15を自由に改修していいよ情報もいらないよってぶん投げてはくれねえかなあ… 無理は承知っす

246 20/12/13(日)00:10:42 No.754633928

>>ボ接皆過ぎる… >そもそも事の発端がF-15の在庫管理してなかった それとこれとは話が別ではないかな

247 20/12/13(日)00:10:53 No.754634002

>出来る限り新しいの買ったほうが良いのは最近の家電と同じなんだ 旧世代と新世代戦闘機ってアナログテレビと地上波テレビぐらい違うからさっさと捨てるに限る

248 20/12/13(日)00:11:08 No.754634093

今使ってるのに手を加えて性能アップ!だから意味あるのであって 新たに古いのを買いなおす意味はないよね

249 20/12/13(日)00:11:18 No.754634154

どこかアーセナルバードみたいなの作らないかな…

250 20/12/13(日)00:11:40 No.754634298

スレッドを立てた人によって削除されました 着々と中国空軍に死亡フラグ立ってない?

251 20/12/13(日)00:11:40 No.754634300

国内はF-3に全力しなきゃならんから練習機作る余裕ないし ボーイングは練習機の完成度あげとけっていうか…

252 20/12/13(日)00:11:49 No.754634345

>いっそ…いっそボーイングが日本のF15を自由に改修していいよ情報もいらないよってぶん投げてはくれねえかなあ… >無理は承知っす それ何かあった時にどっちも対応できなくなる恐れがある… 製造元が把握してない改造とかマジで困る…

253 20/12/13(日)00:12:06 No.754634470

こう…なんか適当に改造すれば最新鋭機になるような…あったよ!ATD-X!

254 20/12/13(日)00:12:15 No.754634528

>いっそ…いっそボーイングが日本のF15を自由に改修していいよ情報もいらないよってぶん投げてはくれねえかなあ… >無理は承知っす 日本だけだと1機あたりの開発と試験のコストが数倍になるのが…

255 20/12/13(日)00:12:21 No.754634566

>どこかアーセナルバードみたいなの作らないかな… あれの主機って電動モーターなので電磁波で電力供給出来る未来技術が必要

256 20/12/13(日)00:12:29 No.754634625

スレッドを立てた人によって削除されました >着々と中国空軍に死亡フラグ立ってない? 正直ここまで順調に行くとは思わなかった

257 20/12/13(日)00:12:31 No.754634637

>JSIがコケるとなるとLRASMやJASSM-ERの運用もF-2がやらされることになるの? F-35がビーストモードで積めたはずなので購入するならおそらくF-35にも積むかと

258 20/12/13(日)00:12:32 No.754634641

スレッドを立てた人によって削除されました >製造元が把握してない改造とかマジで困る… ひどいよね ちゅうごくのひこうき

259 20/12/13(日)00:12:35 No.754634661

>こう…なんか適当に改造すれば最新鋭機になるような…あったよ!ATD-X! ただの技術実証機に何を期待しろと

260 20/12/13(日)00:12:39 No.754634691

>むしろボーイングがこれ以降商売できるとでも? 将来を見据えて腹を切る余裕なんか今のボーイングには無いから仕方ないね

261 20/12/13(日)00:12:44 No.754634715

>ボーイングは練習機の完成度あげとけっていうか… こんだけやらかしまくりだとT-7Aも不安が

262 20/12/13(日)00:12:51 No.754634762

>F-15とF-35の新機種選定でも分かるように古いやつ弄くり回しても下がるコストはたかがしれてるんだ >出来る限り新しいの買ったほうが良いのは最近の家電と同じなんだ アメさんもその発想になっててビビる 5年で設計から配備まで持っていって都度入れ替えてくとか…

263 20/12/13(日)00:13:01 No.754634855

>こう…なんか適当に改造すれば最新鋭機になるような…あったよ!ATD-X! なんか小さくね!?

264 20/12/13(日)00:13:20 No.754634993

>>どこかアーセナルバードみたいなの作らないかな… >あれの主機って電動モーターなので電磁波で電力供給出来る未来技術が必要 あいつは軌道エレベーターからの電力送信があってこそだからな…

265 20/12/13(日)00:13:23 No.754635012

>日本だけだと1機あたりの開発と試験のコストが数倍になるのが… 知ってる…知ってるよ…本当にボーイングは難儀なことをしてくれるぜ

266 20/12/13(日)00:13:38 No.754635141

>>こう…なんか適当に改造すれば最新鋭機になるような…あったよ!ATD-X! >なんか小さくね!? デジタルモックアップでほとんど作ったから倍率変えれば大きくなるさ!

267 20/12/13(日)00:13:39 No.754635145

>こう…なんか適当に改造すれば最新鋭機になるような…あったよ!ATD-X! F-3開発RTAして5年で造れって言ってるようなもんだぞ F-2改造案の方がまだマシだわ

268 20/12/13(日)00:13:53 No.754635232

T-7Aコケても最悪T-50あるし…

269 20/12/13(日)00:13:59 No.754635269

>>むしろボーイングがこれ以降商売できるとでも? >将来を見据えて腹を切る余裕なんか今のボーイングには無いから仕方ないね とっとと倒産しろすぎる

270 20/12/13(日)00:14:00 No.754635278

>たとえば1機改修するのに30億とか40億とかかかるなら新しいの買ったら?ってなるのが当然だと思う F-15J→F-15J改は35億くらいかかってたけどやったぞ

271 20/12/13(日)00:14:08 No.754635331

技術開示に難色示してた国務省や商務省を説得して分業制実現したのに 軍の大粛清ついでに多国間協力のF-35事業そのものへデッカい大穴開けてくれた トルコくんにはアメリカの航空宇宙産業の人々は色々複雑な感情持ってそう

272 20/12/13(日)00:14:11 No.754635359

>5年で設計から配備まで持っていって都度入れ替えてくとか… 冷戦かな

273 20/12/13(日)00:14:29 No.754635493

>F-15J→F-15J改は35億くらいかかってたけどやったぞ そんときの円って1ドル360円だっけ

274 20/12/13(日)00:14:37 No.754635542

>>5年で設計から配備まで持っていって都度入れ替えてくとか… >冷戦かな そうだね✕1

275 20/12/13(日)00:14:40 No.754635569

>こんだけやらかしまくりだとT-7Aも不安が そもそもT-7AとF-15EXなんてボーイング救済のためでアメリカは必要としてなかったし…

276 20/12/13(日)00:14:41 No.754635575

>T-7Aコケても最悪T-50あるし… コストが…

277 20/12/13(日)00:15:01 No.754635702

>>どこかアーセナルバードみたいなの作らないかな… >あれの主機って電動モーターなので電磁波で電力供給出来る未来技術が必要 HAPSはもう空から太陽光エネルギ供給してたね

278 20/12/13(日)00:15:03 No.754635713

スレッドを立てた人によって削除されました >>5年で設計から配備まで持っていって都度入れ替えてくとか… >冷戦かな それやられたら割と中国空軍死んじゃうし…

279 20/12/13(日)00:15:17 No.754635800

>T-7Aコケても最悪T-50あるし… eT-7Aに比べてT-50は高すぎる…

280 20/12/13(日)00:15:22 No.754635837

スレッドを立てた人によって削除されました >それやられたら割と中国空軍死んじゃうし… 死ぬのはやった国の財政では

281 20/12/13(日)00:15:43 No.754635994

>そもそもT-7AとF-15EXなんてボーイング救済のためでアメリカは必要としてなかったし… いや、練習機は要るだろ 契約欲しさにバーゲン価格にしたから米軍向けだけだと赤字とか言われてるけど やめろボーイングこっち見んな

282 20/12/13(日)00:15:53 No.754636064

スレッドを立てた人によって削除されました >>それやられたら割と中国空軍死んじゃうし… >死ぬのはやった国の財政では やらないって選択肢はないんだ やらないと死ぬんだから

283 20/12/13(日)00:15:57 No.754636089

冷戦並みにガンガンやろう!! 取り敢えず核だな

284 20/12/13(日)00:16:08 No.754636161

>冷戦並みにガンガンやろう!! >取り敢えず核だな やめろ!!!

285 20/12/13(日)00:16:33 No.754636311

AAMを数発増やすのに何年もかかってるF-35みたら 5年で開発して新兵器のインテグレーション完了させてFOC獲得とか無理無理無理無理…

286 20/12/13(日)00:16:33 No.754636318

>デジタルモックアップでほとんど作ったから倍率変えれば大きくなるさ! パイロットも1.5倍のサイズを要求されたりして

287 20/12/13(日)00:16:48 No.754636412

戦闘機はじめ兵器なんて並べて楽しむおもちゃでいいんだよ…

288 20/12/13(日)00:16:49 No.754636417

核のパイ投げになるとむしろ正面戦力雑でいいんだよな

289 20/12/13(日)00:17:12 No.754636571

F-35から色々取り外して練習機として安めに売ってもらおう

290 20/12/13(日)00:17:20 No.754636604

>冷戦並みにガンガンやろう!! >取り敢えず核だな 短距離核AAMと中距離核AAMを積んだ機体が待たれる

291 20/12/13(日)00:17:20 No.754636607

>取り敢えず核だな 実際長射程ミサイル最強時代に戻りつつある部分が

292 20/12/13(日)00:17:42 No.754636776

>>そもそもT-7AとF-15EXなんてボーイング救済のためでアメリカは必要としてなかったし… >いや、練習機は要るだろ >契約欲しさにバーゲン価格にしたから米軍向けだけだと赤字とか言われてるけど >やめろボーイングこっち見んな 話に聞く限りのスペックならまあ空自にも欲しいよね ブルーインパルスのT4減らすレベルだぞ 国産するにもFXに人も予算も取られてるし

293 20/12/13(日)00:17:44 No.754636790

>>取り敢えず核だな >実際長射程ミサイル最強時代に戻りつつある部分が 機銃不要論が蔓延る時代になるのか

294 20/12/13(日)00:17:47 No.754636803

>F-35から色々取り外して練習機として安めに売ってもらおう 練習機が欲しいならeT-7A買えや!

295 20/12/13(日)00:17:50 No.754636819

>F-35から色々取り外して練習機として安めに売ってもらおう ガワがステルスな時点で無駄に高いし練習機には危ない あと複座無理だし

296 20/12/13(日)00:18:05 No.754636903

>F-35から色々取り外して練習機として安めに売ってもらおう ドンガラだけでも機密の塊なのに…

297 20/12/13(日)00:18:21 No.754637024

練習機も込みでF-2B再生産が1番無難じゃねえかな…

298 20/12/13(日)00:18:37 No.754637149

>練習機も込みでF-2B再生産が1番無難じゃねえかな… だから ラインが ねえ

299 20/12/13(日)00:18:38 No.754637156

いずれSEADもやらなきゃならんのだから糞高くなってもF-15からは逃げられないように見える

300 20/12/13(日)00:18:52 No.754637263

じゃあステルス無人機たくさん作ろう

301 20/12/13(日)00:18:56 No.754637291

>練習機も込みでF-2B再生産が1番無難じゃねえかな… F-2再生産は一番無い スパホ導入の方があるレベルで無い

302 20/12/13(日)00:18:56 No.754637293

>だから >ラインが >ねえ 金掛けても再生産の方がマシっぽいが

↑Top