ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/12/12(土)17:55:38 No.754470423
JPOPは何故衰退したのか
1 20/12/12(土)17:58:22 No.754471252
文字ばっかでのっぺらな漫画だ
2 20/12/12(土)18:02:29 No.754472569
なぜのか
3 20/12/12(土)18:09:32 No.754474895
単に娯楽の多様化じゃない?
4 20/12/12(土)18:13:15 No.754476138
握手券に押されて新曲情報が入ってこない
5 20/12/12(土)18:14:17 No.754476499
小室で一旦塗りつぶされたと感じた事はある
6 20/12/12(土)18:22:55 No.754479240
かといって昔の音楽の方が良いかと言われるとうん…当時は良かったねとしか
7 20/12/12(土)18:23:59 No.754479618
じゃあ演歌ならいいんですか
8 20/12/12(土)18:24:52 No.754479907
韻から逃げたから
9 20/12/12(土)18:26:41 No.754480569
じゃあ何聞いてんの?って言いたくはなるが こんな批判ありきのクソみたいな話題持ってくんなや
10 20/12/12(土)18:28:20 No.754481131
>かといって昔の音楽の方が良いかと言われるとうん…当時は良かったねとしか どんな名曲でも流行が過ぎると古さを感じるしな おまけに編集技術も音響機材の性能も上がった現代と比べたらそりゃね
11 20/12/12(土)18:28:32 No.754481195
Jポップって括りがデカすぎるけどまあこの漫画がやってた頃だとハロプロジャニーズあたりのことを言ってるのかな
12 20/12/12(土)18:29:04 No.754481360
昔の曲だって全部よかったわけじゃないよね ゴミみたいなのはあったと思う その中の上澄みだけを拾って昔の曲はよかったっていうのは合ってるけど間違ってる
13 20/12/12(土)18:29:07 No.754481377
刑事さんそれだけは のほうかと思った
14 20/12/12(土)18:29:47 No.754481585
スレ画をそれにするならもうスレ「」の中では完結してんじゃねえの
15 20/12/12(土)18:30:09 No.754481705
何を言ってるんだこのオッサンは……?
16 20/12/12(土)18:30:18 No.754481754
世界の音楽産業は伸びてるけど日本市場が減ってるのはまあ残念ではあるが 数多あるレコード会社が群雄割拠だったかつてと比べて胴元にストリーミングサービスがいる現状だとそれ自前で握れないとそうなるよね
17 20/12/12(土)18:31:08 No.754482039
バンドって売れだすと大手から抜けて独自レーベル作るのはどういう現象だったんだ?
18 20/12/12(土)18:31:09 No.754482057
ラップ入ってないと人権がないアメリカのヒットチャートが正義といわれても困るし マジでクソどうでもいい画像だ 好きなものを聞け
19 20/12/12(土)18:31:20 No.754482122
LISMOとかもうちょっとやりようありましたよね……?
20 20/12/12(土)18:31:57 No.754482342
これを漫画と言い張る漫画家よりは衰退してないな…
21 20/12/12(土)18:32:46 No.754482607
最近甘い恋人を聞いてからポップミュージックに興味持ったけど結構好き なんかリラックスできる
22 20/12/12(土)18:32:47 No.754482613
韻踏まないくせに歌詞がクソ
23 20/12/12(土)18:33:33 No.754482827
流行が過ぎたってだけだよ
24 20/12/12(土)18:34:31 No.754483149
KPOPは成功してるのに
25 20/12/12(土)18:35:16 No.754483398
>バンドって売れだすと大手から抜けて独自レーベル作るのはどういう現象だったんだ? 取り分が8倍ぐらい違うので
26 20/12/12(土)18:36:20 No.754483753
コマ割りが細かすぎて文字だけにしてもスカスカすぎるだろ
27 20/12/12(土)18:36:34 No.754483821
うちの父親がこんなノリで本当に嫌だった 音楽のド素人のくせに自分が何を判断できてるつもりなんだ
28 20/12/12(土)18:40:10 No.754485025
自分の価値観だけで良し悪しを決めるような人間にはならないようにしようと思える
29 20/12/12(土)18:42:16 No.754485686
>>バンドって売れだすと大手から抜けて独自レーベル作るのはどういう現象だったんだ? >取り分が8倍ぐらい違うので なそ にん
30 20/12/12(土)18:46:04 No.754486903
大概主語でかいけど個人の価値観なんてそんなもんだよな
31 20/12/12(土)18:46:21 No.754486991
ブタエモンに対しても見る目があったし 多分この言葉も正しいんだろう…
32 20/12/12(土)18:46:55 No.754487152
ジャズがバカにされてた時代と全く同じ論調
33 20/12/12(土)18:47:55 No.754487481
>ブタエモンに対しても見る目があったし >多分この言葉も正しいんだろう… 流行りものに右ならえは普遍的なものだし…
34 20/12/12(土)18:48:06 No.754487519
こういう人って逆に誰を聴いてるんだろう
35 20/12/12(土)18:48:28 No.754487637
なんでいまだに韻踏まないの多いんだろ
36 20/12/12(土)18:48:55 No.754487778
歌には絶対声が入るというナイーブな考えは捨てろ
37 20/12/12(土)18:49:22 No.754487925
>歌には絶対声が入るというナイーブな考えは捨てろ (テクノ好きなんだな…)
38 20/12/12(土)18:49:48 No.754488069
愛のバクダン もっとたくさん落っことしてくれ とか実際のところJ-POPでも結構踏んでるよ
39 20/12/12(土)18:50:20 No.754488249
そもそも当時のバンドマンは本当に自分たちで曲作ってたんだろうか
40 20/12/12(土)18:50:20 No.754488250
PPAPの隆盛が凄かったからな…
41 20/12/12(土)18:50:50 No.754488434
毒おじはアイ・ジョージとかシゲルマツザキとか聴いてたと思う
42 20/12/12(土)18:52:44 No.754489052
自分を信じて 翼広げ もう何も怖くない この辺のフレーズ入りがち