虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

官僚も... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/12(土)17:13:07 ID:vir/tvNU vir/tvNU No.754458129

官僚も大変だよね

1 20/12/12(土)17:14:27 ID:vir/tvNU vir/tvNU No.754458428

労働行政を所管する厚生労働省がこれなんだからブラック企業がなくなるわけない

2 20/12/12(土)17:16:27 No.754458923

流石の強制労働省

3 20/12/12(土)17:17:12 No.754459123

よその国の行政機関もこんくらいクソ忙しいのかな

4 20/12/12(土)17:18:47 No.754459472

出勤が18:30ならまあ普通の夜勤じゃない

5 20/12/12(土)17:19:10 No.754459572

若い官僚やめまくってるんだっけ

6 20/12/12(土)17:19:45 No.754459701

国と仕事してるとメールが1時頃までは飛んでる 朝は6時半ごろから飛んでる あと土曜日も割と飛んでる

7 20/12/12(土)17:20:15 No.754459828

書き込みをした人によって削除されました

8 20/12/12(土)17:20:22 No.754459859

書き込みをした人によって削除されました

9 20/12/12(土)17:20:37 No.754459931

議員が足引っ張りまくるしやってられないだろうな

10 20/12/12(土)17:20:45 No.754459965

まあ首相が過労死した国ですんで

11 20/12/12(土)17:21:06 No.754460051

霞が関は本当にヤバイ

12 20/12/12(土)17:21:33 No.754460186

月曜日登庁したら土曜日の朝まで帰れないのがデフォと聞いた

13 20/12/12(土)17:23:30 No.754460700

その分貰えるもん貰ってるだろうし

14 20/12/12(土)17:23:51 No.754460796

終電逃すと土曜出勤になると聞いた

15 20/12/12(土)17:24:25 No.754460908

>出勤が18:30ならまあ普通の夜勤じゃない 8:00出勤じゃねえかな…

16 20/12/12(土)17:24:28 No.754460923

>その分貰えるもん貰ってるだろうし 使ってるんだろうか…?

17 20/12/12(土)17:24:34 No.754460961

>国と仕事してるとメールが1時頃までは飛んでる >朝は6時半ごろから飛んでる >あと土曜日も割と飛んでる どこのサポート部署よりも仕事してんなって連絡くるよね…

18 20/12/12(土)17:24:38 No.754460984

>その分貰えるもん貰ってるだろうし 予算が限られてるから人件費も際限なくでるわけではないということをきいてこいつら物好きだなっておもったよ

19 20/12/12(土)17:24:43 No.754461005

質疑の内容と対応をギリギリまで攻防するとか聞くと 無駄…って感じがする

20 20/12/12(土)17:25:04 No.754461078

本人がなりたがって残ってるわけだし… 何でなりたがるの…

21 20/12/12(土)17:25:08 No.754461098

>どこのサポート部署よりも仕事してんなって連絡くるよね… その割にはこっちの問い合わせには返事こねえ! 管轄が違うってなんだよクソ!ってなる

22 20/12/12(土)17:25:49 No.754461248

野党議員がテレビ中継のときによく出すダサイフリップとか作らされる

23 20/12/12(土)17:26:09 No.754461324

こう言っては何だが電通みたいに東大卒の若い女性官僚が自殺でもすれば大幅に改善されるんじゃないか

24 20/12/12(土)17:26:11 No.754461333

>その分貰えるもん貰ってるだろうし だからって糞みたいにブラックな環境で使い潰していいわけでもなかろう

25 20/12/12(土)17:26:35 No.754461442

大変も大変めちゃくちゃ大変だ とはいえそれが仕事だからうん…なんとも言えぬ

26 20/12/12(土)17:26:46 No.754461484

相応に給料は良いし恩給も出る

27 20/12/12(土)17:26:52 No.754461510

国Ⅰとか残業代も予算の内でしかでないが?

28 20/12/12(土)17:27:04 No.754461553

でもぶっちゃけ有能な官僚がデスマーチしなくなると国回らなくなるし…

29 20/12/12(土)17:27:20 No.754461626

青春を勉学に捧げめっちゃ努力した超エリートの末路は奴隷

30 20/12/12(土)17:27:36 No.754461691

国の記録を消去する仕事が忙しいだけだろ

31 20/12/12(土)17:27:56 No.754461766

優秀な頭脳持った人たち集めて使い潰すなんてある意味国ぐらいでしかできない贅沢

32 20/12/12(土)17:28:06 No.754461803

給料安くすると天下りとか悪さするようになるからそそそこ与えねばいかん

33 20/12/12(土)17:28:26 No.754461884

無駄を削れーって言い続けたら公務員と公共事業だって無駄だろと反撃されてみんなで削り合い 誰も得をしない

34 20/12/12(土)17:28:42 No.754461944

国家公務員に労働基準法は適用されないって何人ぐらい知ってるだろう

35 20/12/12(土)17:29:43 No.754462177

>青春を勉学に捧げめっちゃ努力した超エリートの末路は奴隷 そのへんの木っ端企業で奴隷やるよかいいんじゃね

36 20/12/12(土)17:29:43 No.754462179

エリートは志も高いんだろうけど  それに甘えているのではなかろーか

37 20/12/12(土)17:29:50 No.754462204

やってる事は多岐に渡るように見えるが 要約すれば半分はアホ議員どもの介護職ってのがしんどい

38 20/12/12(土)17:29:58 No.754462230

飯塚みたいに人生謳歌してる人もいるし…

39 20/12/12(土)17:29:59 No.754462232

国家公務員は労働基準法無いからなぁ

40 20/12/12(土)17:30:00 No.754462240

午後から仕事開始とか馬鹿じゃねぇの

41 20/12/12(土)17:30:31 No.754462359

労基法は無能なバカが手本にならないようにする良い法律だよ ただ有能な働き者まで規制してしまうところがある

42 20/12/12(土)17:30:31 No.754462361

労基以前に人権問題だと思うんですけお…

43 20/12/12(土)17:30:57 No.754462455

有能な働き者はいくら働いてもええよ

44 20/12/12(土)17:31:01 No.754462468

>>青春を勉学に捧げめっちゃ努力した超エリートの末路は奴隷 >そのへんの木っ端企業で奴隷やるよかいいんじゃね 比較対象がそこって時点でクソでは!?

45 20/12/12(土)17:31:06 No.754462490

でもお出してくる仕事が歳出削減と税率上げてくるばっかじゃないですか

46 20/12/12(土)17:31:13 No.754462518

そもそも労基守ってないじゃん中小すら

47 20/12/12(土)17:31:18 No.754462542

エリートコース歩んできた官僚だって「」にあれこれ言われたくないだろうな

48 20/12/12(土)17:31:22 No.754462558

国会の期間は机の下やトイレで寝てる人がいるとは聞く

49 20/12/12(土)17:31:41 No.754462644

官僚の腐敗とか言われるけどキツすぎて不当な見返りをインセンティブにできる層でないと残らないんじゃないかな 結果悪徳官僚だらけになる

50 20/12/12(土)17:31:52 No.754462683

嫌なら他にいくらでも選べるようなエリートだし

51 20/12/12(土)17:32:02 No.754462716

効率化ができてないだけの部分もかなりあると思う

52 20/12/12(土)17:32:04 No.754462721

官僚の国会答弁なんて「分からない」「忘れた」「無くした」「消した」しかないし小学生でも務まる仕事だよ

53 20/12/12(土)17:32:10 No.754462752

>でもぶっちゃけ有能な官僚がデスマーチしなくなると国回らなくなるし… 無能な官僚を弾いていった方がいいんじゃないかって気がする

54 20/12/12(土)17:32:20 No.754462799

>官僚の腐敗とか言われるけどキツすぎて不当な見返りをインセンティブにできる層でないと残らないんじゃないかな 出世レースに落ちたらそりゃ消えるからな

55 20/12/12(土)17:32:26 No.754462826

夜中までずっと桜を見る会の弁明考えてると頭おかしくなりそう

56 20/12/12(土)17:32:44 No.754462926

>官僚の国会答弁なんて「分からない」「忘れた」「無くした」「消した」しかないし小学生でも務まる仕事だよ じゃあなれば?給料良いんだろ?

57 20/12/12(土)17:32:51 No.754462954

>無能な官僚を弾いていった方がいいんじゃないかって気がする まあ実際競争に負けた人が天下るんだが…

58 20/12/12(土)17:32:55 No.754462974

これだけ激務でも官僚減らせ人件費削減しろだからなぁ 当然一人あたりの負担は重くなっていく

59 20/12/12(土)17:32:55 No.754462977

クスリキメて働いてた官僚いたよね

60 20/12/12(土)17:33:22 No.754463078

>そもそも労基守ってないじゃん中小すら 今の無能な働き者が管理職にのし上がってる中小からそういうのがいなくなるまでは続くじゃろ 時間はかかるが抜本的な対策だと思う

61 20/12/12(土)17:33:34 No.754463150

国会の答弁って中身があるわけでもないしなくてよくない?

62 20/12/12(土)17:33:55 No.754463269

バイタリティないと体か心かもしくは両方壊れるよ

63 20/12/12(土)17:33:59 No.754463291

こういう仕事でも天職みたいな人がいるから恐ろしい

64 20/12/12(土)17:34:03 No.754463315

>これだけ激務でも官僚減らせ人件費削減しろだからなぁ >当然一人あたりの負担は重くなっていく 定年まで残るほうが珍しいじゃん官僚 その前に天下りするし

65 20/12/12(土)17:34:24 No.754463420

この人たちレベルの激務だからこそ高級取りなんだろうけどなぜか田舎の役場で働いてる人間も同じレベルで貰ってると勘違いしてる人がいる

66 20/12/12(土)17:34:41 No.754463518

>まあ実際競争に負けた人が天下るんだが… みんな有能だからそこで権力闘争させちゃいけないとは思う

67 20/12/12(土)17:34:56 No.754463588

そりゃ5060までこの調子で働いてられないだろ

68 20/12/12(土)17:35:07 No.754463640

別に有能な官僚でも何でもないし国のためではなく省益のために働いているので

69 20/12/12(土)17:36:01 No.754463879

田舎の役場の派遣職員も中央官庁の国家公務員も税金で働いてるという意識は持って欲しい

70 20/12/12(土)17:36:41 No.754464047

>クスリキメて働いてた官僚いたよね そうでもしないとお仕事間に合わない!っていう真面目な人だったのよな… だから踏み外しちゃったけれど…

71 20/12/12(土)17:36:42 No.754464050

公務員と聞くと官僚並の高給を田舎の役場のおばちゃんみたいなお仕事で貰ってると思い込む人がやたら多い

72 20/12/12(土)17:37:11 No.754464166

下手に天下りされると組織単位でのコストが消えていくわけだし いっそ個人で贈賄してくれたほうが悪銭の総量は減る気もする バレるやつは運と頭が悪いってことで

73 20/12/12(土)17:37:16 No.754464184

公務員もちゃんと税金納めていることも忘れないでくれ

74 20/12/12(土)17:38:07 No.754464403

官僚なんていくら金貰ってもやりたくないわ 田舎の公務員で定時に帰りたいです

75 20/12/12(土)17:38:08 No.754464409

夜の1時半に相談される側の上司は何時に帰れるの…?

76 20/12/12(土)17:38:22 No.754464466

悪の巣窟財務省だって金が無くて国土交通省に借金してたりするぞ

77 20/12/12(土)17:38:28 No.754464501

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/amp/k10012756281000.html タクシーなうしか言わない夫に笑ってしまった

78 20/12/12(土)17:38:42 No.754464579

いま官僚になりたがる若者って何を思ってなりたがってるんだろう

79 20/12/12(土)17:39:37 No.754464883

帰らずに仕事するのを美徳のように語る人もいる…

80 20/12/12(土)17:39:41 No.754464908

今年の公務員はほとんどの人が無茶な仕事増と暇になった市民様のバッシングでひどい目にあったそうな

81 20/12/12(土)17:40:04 No.754465022

ここまでやってることすら知らずに金額だけ見てボーナス全額カットしろだの何だのと騒ぐ連中がいるらしいな

82 20/12/12(土)17:40:08 No.754465040

東大じゃなかったら出世できないんだから東大以外卒で国家公務員目指しても みたいなのって今でもいわれてるんかな

83 20/12/12(土)17:40:29 No.754465141

実際優秀ななり手は減ってきてるそうな

84 20/12/12(土)17:41:04 No.754465314

役所の窓口のねーちゃんだって派遣ばっかだしなー

85 20/12/12(土)17:41:09 No.754465336

>ここまでやってることすら知らずに金額だけ見てボーナス全額カットしろだの何だのと騒ぐ連中がいるらしいな なんてこった…彼らを守ってくれる奴は誰も居ないのか…!

86 20/12/12(土)17:41:12 No.754465362

どうして牛丼屋だからってからあげ丼も出さないんですか? からあげ丼くらい売り出してもいいんじゃないですか? できない理由をお答えください!みたいなクソみたいな質問でも全員が納得できるような回答をお出ししなきゃならないし じゃあからあげ丼始めます!って言うと今度は それによって生じる不利益は検討されたのですか?本当に実現可能なのですか?回答は具体的にお願いします!ってクソみたいな質問が飛んでくる

87 20/12/12(土)17:41:47 No.754465528

>https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/amp/k10012756281000.html 苦しい

88 20/12/12(土)17:41:56 No.754465579

まさかボケ老人どもの世話をさせられるとはあまりにも無情だ

89 20/12/12(土)17:42:13 No.754465669

志高く俺がこの国を良くするんだって若者はいつの時代も居てくれないと困る

90 20/12/12(土)17:42:31 No.754465751

>実際優秀ななり手は減ってきてるそうな 偉くなるまでに死ぬほど大変じゃなぁ… 偉くなっても言うほど稼げるほどでもないだろうし…

91 20/12/12(土)17:42:33 No.754465766

自動車関係とか警備会社とか 警察とか消防なんかのプチ天下りの温床だよなあ ドカ関係の認可検査関係も国土交通省の小役人の天下りの収入源だ 日本はこういう認可がないとダメデスヨ系で吸い取られるカネが多すぎる 生きてるだけで吸い取られるダニ税

92 20/12/12(土)17:42:53 No.754465892

>実際優秀ななり手は減ってきてるそうな 東大法学部が倍率で経済学部に負けたって話題になってたな

93 20/12/12(土)17:42:53 No.754465893

有給年5日以上とりなさいってやつも適用外だから5日未満の人が多い

94 20/12/12(土)17:42:55 No.754465903

メール500通ってなんだよ…1通1分もかけてられねぇじゃねぇか

95 20/12/12(土)17:42:56 No.754465909

>実際優秀ななり手は減ってきてるそうな 東大は最近初めて文1(法)より文2(経済)の人気が上回った そしてガンガン辞めてる

96 20/12/12(土)17:43:06 No.754465958

>どうして牛丼屋だからってからあげ丼も出さないんですか? >からあげ丼くらい売り出してもいいんじゃないですか? >できない理由をお答えください!みたいなクソみたいな質問でも全員が納得できるような回答をお出ししなきゃならないし >じゃあからあげ丼始めます!って言うと今度は >それによって生じる不利益は検討されたのですか?本当に実現可能なのですか?回答は具体的にお願いします!ってクソみたいな質問が飛んでくる 事前に審査してクソみたいな質問を禁止する部局を作らないと…

97 20/12/12(土)17:43:14 No.754466004

30で家は立たないのに40で墓が立つ仕事ではな

98 20/12/12(土)17:43:17 No.754466022

やれるなら官僚やりたいなあ おもしろそう

99 20/12/12(土)17:43:19 No.754466030

やりがい搾取の典型

100 20/12/12(土)17:43:38 No.754466106

こんなクソ仕事してんならそりゃ天下りするよね 天下りするためのステップとしか思えん

101 20/12/12(土)17:43:52 No.754466160

簡単に「もっと効率化しろよ」とか「人間増やせよ」とかアホなこと言うよね

102 20/12/12(土)17:44:16 No.754466285

23時にメール送って次の日登庁したら夜中の3時にメールが返ってきててこれは…ブラック…

103 20/12/12(土)17:44:18 No.754466295

>こんなクソ仕事してんならそりゃ天下りするよね >天下りするためのステップとしか思えん それが最近は天下りも厳しくてあんまりできない ガンガン辞めるし優秀な人間はこない

104 20/12/12(土)17:44:18 No.754466302

まぁでもわかってて働いてんでしょ? なら仕方ないよね 嫌なら普通に転職すればいいし

105 20/12/12(土)17:44:22 No.754466328

ふつうに公務員増やしたほうが良くない?

106 20/12/12(土)17:44:32 No.754466384

>やりがい搾取の典型 「まさに今、厚生労働省の頑張りどころです。『行政が今ここで頑張らなくてどうする』という時を迎えているという思いがあります」

107 20/12/12(土)17:44:35 No.754466406

>>こんなクソ仕事してんならそりゃ天下りするよね >>天下りするためのステップとしか思えん >それが最近は天下りも厳しくてあんまりできない >ガンガン辞めるし優秀な人間はこない でも東大しか雇わないんだろ?

108 20/12/12(土)17:45:00 No.754466538

>まぁでもわかってて働いてんでしょ? >なら仕方ないよね >嫌なら普通に転職すればいいし うn だからガンガン辞めてるね…

109 20/12/12(土)17:45:04 No.754466570

>嫌なら普通に転職すればいいし 嫌ならやめればという言葉はパワハラ野郎にありがちな口癖だ

110 20/12/12(土)17:45:22 No.754466646

代わりはいくらでもいるらしいな

111 20/12/12(土)17:45:23 No.754466650

>嫌なら普通に転職すればいいし 公務員って転職先無さそう 何やればいいんだろ

112 20/12/12(土)17:45:25 No.754466658

頭の良い人を無為な仕事で使い潰す!

113 20/12/12(土)17:45:25 No.754466659

組織がが腐り始めてるのだな てか軍隊を真似た組織は平和な世じゃ人が余るし指揮官だらけになってしまうんじゃ

114 20/12/12(土)17:45:28 No.754466683

半分くらい耄碌爺婆議員の介護じゃないこれ

115 20/12/12(土)17:45:30 No.754466697

>「まさに今、厚生労働省の頑張りどころです。『行政が今ここで頑張らなくてどうする』という時を迎えているという思いがあります」 言う方はそうかもしれないけどやる方はたまったもんじゃないな

116 20/12/12(土)17:45:37 No.754466741

>東大は最近初めて文1(法)より文2(経済)の人気が上回った >そしてガンガン辞めてる 宮澤喜一が生きてたらブチギレてそうな現状だな

117 20/12/12(土)17:45:56 No.754466845

>簡単に「もっと効率化しろよ」とか「人間増やせよ」とかアホなこと言うよね ここしばらくは「官僚いらないとことん減らせ何なら廃止しろ」の大合唱だったような…

118 20/12/12(土)17:46:13 No.754466915

これ近いうちに組織回らなくなるよね

119 20/12/12(土)17:46:16 No.754466935

滅私奉公の最たるものだもんな そこに受かる能力あって他にいったらもっと楽に儲かりそうだと思ってしまう

120 20/12/12(土)17:46:24 No.754466971

>田舎の公務員で定時に帰りたいです 部署による…

121 20/12/12(土)17:46:42 No.754467075

すげえ勉強してこれか 夢がねえな…

122 20/12/12(土)17:46:45 No.754467099

>だからガンガン辞めてるね… ならこれに耐えれる戦士が残ってるってことじゃん!

123 20/12/12(土)17:46:48 No.754467120

部署増やせばいいのよ

124 20/12/12(土)17:46:48 No.754467121

頭が良くて勤勉で国の役に立つと決めた若い人間を使い潰す! だめだこれは…

125 20/12/12(土)17:47:12 No.754467298

>嫌なら普通に転職すればいいし 君の言うとおりどんどん普通に転職してるよ!よかったね!

126 20/12/12(土)17:47:17 No.754467318

まあ日本なんてもう終わりだから

127 20/12/12(土)17:47:25 No.754467360

足りぬ足りぬは工夫が足りぬ

128 20/12/12(土)17:47:28 No.754467370

わかりやすいホワイトは人が辞めないからそもそも毎年は採用しないって聞く

129 20/12/12(土)17:47:54 No.754467501

公務員辞めた人って何やるんだろ 事務系?

130 20/12/12(土)17:48:00 No.754467534

>「人間増やせよ」とかアホなこと言うよね 増やしたって知識と経験が伴わないと意味ねーんすよって言ったらじゃあ誰でも能力発揮できるマニュアル作れよってなるからな

131 20/12/12(土)17:48:08 No.754467575

厚労省の人と仕事してるけどまあメールは帰ってこない 電話してようやく見ますくらいのレベル コロナと全然関係ない部署なはずだけど応援で駆り出されて死にそうとか言ってる…

132 20/12/12(土)17:48:28 No.754467721

そもそもクソ権限のでかい厚生省とクソやること多い労働省を一緒にしたら超ブラック官庁ができるに決まってるじゃないですかー!

133 20/12/12(土)17:48:34 No.754467762

農林水産省とか楽しそう

134 20/12/12(土)17:48:50 No.754467849

厚労省って頑張って政策作れば作るほど社会保障費が増えていくわけでしょ それが自分たちの給料を圧迫するんだから何のために働いてんだって感じる人山ほどいるだろうね

135 20/12/12(土)17:48:55 No.754467886

企業の場合は役員説得できればリスク取ったコストアップや設備投資できるけど 役所の場合は議会からひいては国民の理解得なくちゃならないからね… 人を増やそうとしても効率的なシステム入れようとしても野党や市民団体が大騒ぎするし その対応するために現状からさらに仕事が増える

136 20/12/12(土)17:49:03 No.754467930

なんか書類はどんどん増えるのに大昔の決裁も無くならないから毎年審査が増える書類ばかり

137 20/12/12(土)17:49:06 No.754467948

厚労省の人が死にそうになってる一方でバカな市民が感染の最大数更新してるってほんと冗談だよな

138 20/12/12(土)17:49:07 No.754467960

同年代が遊びまくってチャラチャラしてる時も常にガリ勉しまくって東大受かって 社会人なってこれ

139 20/12/12(土)17:49:11 No.754467982

>増やしたって知識と経験が伴わないと意味ねーんすよって言ったらじゃあ誰でも能力発揮できるマニュアル作れよってなるからな 気軽に言ってくれるなあ!

140 20/12/12(土)17:49:13 No.754467986

メールチェック朝一にしなくても怒られないんだ…

141 20/12/12(土)17:49:41 No.754468158

>厚労省の人が死にそうになってる一方でバカな市民が感染の最大数更新してるってほんと冗談だよな いやこれは検査数増えてるからだけだぞ? 分母増えればそりゃ増える

142 20/12/12(土)17:49:42 No.754468162

>そもそもクソ権限のでかい厚生省とクソやること多い労働省を一緒にしたら超ブラック官庁ができるに決まってるじゃないですかー! だってみんなそんなに人いらねーだろムダ金使いすぎなんだよって怒るし…

143 20/12/12(土)17:49:52 No.754468225

どっかで官僚の愚痴ってる文章読んだな 少数なのに次からから次へ仕事が来て満足ゆくまで熟考できずに案を通させる クソ制度ができて文句言われる なら人増やせよって思ったけど

144 20/12/12(土)17:49:55 No.754468236

>メールチェック朝一にしなくても怒られないんだ… この表に朝一は載ってなくね

145 20/12/12(土)17:49:57 No.754468251

寿命も余暇も削って頑張って働いてるのに国民も政治家も誰も味方してくれないとかね

146 20/12/12(土)17:50:07 No.754468320

なんか全部野党のせいみたいに思い込んでる人いるな

147 20/12/12(土)17:50:29 No.754468462

>農林水産省とか楽しそう バカかよ! 築地の騒動見てたろあれと常に相手するんだぞ

148 20/12/12(土)17:50:37 No.754468505

>なら人増やせよって思ったけど 人数を決めるのは議会です…!

149 20/12/12(土)17:50:37 No.754468507

末は博士か大臣か

150 20/12/12(土)17:50:38 No.754468515

そのうち崩壊しそうだな

151 20/12/12(土)17:50:46 No.754468557

なまじ人材が優秀でやればできてしまうのが一番の問題だと思うんだよね

152 20/12/12(土)17:50:49 No.754468576

>>増やしたって知識と経験が伴わないと意味ねーんすよって言ったらじゃあ誰でも能力発揮できるマニュアル作れよってなるからな >気軽に言ってくれるなあ! マニュアル見てすぐ専門家になれるなら専門家はいらねぇんだよなぁ!

153 20/12/12(土)17:50:49 No.754468578

上から下まで総ブラックなので誰も治そうとしない

154 20/12/12(土)17:50:55 No.754468607

>なんか全部野党のせいみたいに思い込んでる人いるな 制度を改善しようとする与党と邪魔しようとする野党の構図しかない…

155 20/12/12(土)17:50:59 No.754468636

>>農林水産省とか楽しそう >バカかよ! >築地の騒動見てたろあれと常に相手するんだぞ 私は遠慮しておきます

156 20/12/12(土)17:51:10 No.754468706

>寿命も余暇も削って頑張って働いてるのに国民も政治家も誰も味方してくれないとかね 最初からしんどいってわかってるでしょ 知らずに入ったならご愁傷様

157 20/12/12(土)17:51:12 No.754468718

>なんか全部野党のせいみたいに思い込んでる人いるな 「視える」のか…!

158 20/12/12(土)17:51:42 No.754468893

>>なら人増やせよって思ったけど >人数を決めるのは議会です…! そして働きかけるのは国民です…!

159 20/12/12(土)17:52:17 No.754469105

>制度を改善しようとする与党と邪魔しようとする野党の構図しかない… だよなやっぱ俺たちこそが真の理解ある層だぜ

160 20/12/12(土)17:52:23 No.754469141

>最初からしんどいってわかってるでしょ >知らずに入ったならご愁傷様 検索しなくても辛いのが耳に入ってくるのに知らずに入る人っているの?

161 20/12/12(土)17:52:33 No.754469196

与野党関係なくアホな先生のサポートに国会の資料作って裏で待機して先生がやらかすとツケが回ってくるとか地獄

162 20/12/12(土)17:52:39 No.754469220

大体東大のクソ優秀なやつらがそんなに頭数揃って改善できてないんだから これはもう改善できないとみるのが筋だろ

163 20/12/12(土)17:52:39 No.754469223

>>>なら人増やせよって思ったけど >>人数を決めるのは議会です…! >そして働きかけるのは国民です…! なぜか削減する議論が始まった…!

164 20/12/12(土)17:52:39 No.754469224

>メールチェック朝一にしなくても怒られないんだ… スレ画は残業部分のみ抜き出しただけだから朝からずっと働いてる

165 20/12/12(土)17:52:41 No.754469234

そもそもマニュアルつくんのが難しいだろう 仕事に対する理解がないと空疎なものができあがるし そういや誰も利用しないセキュリティシステムとか作ってたな…

166 20/12/12(土)17:52:48 No.754469285

つまり仕事を辞めて議員になればいいってことだろ

167 20/12/12(土)17:53:03 No.754469371

大量に抜かれるコロナ応援! なのに通常業務は据え置き! 窓口で暴れる住民!思いつきを語る長電話! 突然お出しされる情報公開請求! さあ君も小役人になろう!

168 20/12/12(土)17:53:10 No.754469414

政治主導になってからは与党も相当足引っ張ってると思うよ…

169 20/12/12(土)17:53:25 No.754469495

官僚として優秀だった人間が第一線退いて民間行って活躍する例とかめっちゃあるから天下りを一概にハイクソーって言えないわ

170 20/12/12(土)17:53:43 No.754469660

>窓口で暴れる住民!思いつきを語る長電話! 窓口って今民営でやらせてない?

171 20/12/12(土)17:53:49 No.754469693

>なまじ人材が優秀でやればできてしまうのが一番の問題だと思うんだよね 戦争論だと本来なら崩壊する戦線をなまじ優秀な指揮官が出てきて持ちこたえさすのは 勘違いした司令部が暴走し戦争に負けるパターンだと言われるほどです

172 20/12/12(土)17:54:04 No.754469794

>大量に抜かれるコロナ応援! >なのに通常業務は据え置き! >窓口で暴れる住民!思いつきを語る長電話! >突然お出しされる情報公開請求! >さあ君も小役人になろう! いやです

173 20/12/12(土)17:54:08 No.754469833

大学の時に国Ⅰ受かりそうだったからOB訪問受けたんだけど 「金欲しいし権力欲しいです」って言ったら向いてないって言われたからやめた ちゃんと情報収集しなきゃだめね

174 20/12/12(土)17:54:09 No.754469854

>大体東大のクソ優秀なやつらがそんなに頭数揃って改善できてないんだから >これはもう改善できないとみるのが筋だろ 人数増やさなきゃだけどそれ決めてんの彼らじゃないしね…

175 20/12/12(土)17:54:10 No.754469855

公務員自身が組織改革できねえから詰んでるわ 現場の意見採用されない改革とか無駄にしかならん

176 20/12/12(土)17:54:13 No.754469897

>官僚として優秀だった人間が第一線退いて民間行って活躍する例とかめっちゃあるから天下りを一概にハイクソーって言えないわ そりゃなんにでも例外はあるよ

177 20/12/12(土)17:54:23 No.754469971

>邪魔しようとする野党の構図しかない… 別に与党が正義だとも思わんが野党はパトロンがクソアンチみたいなのしかいねえからな…

178 20/12/12(土)17:54:28 No.754470016

国会開いているときは議員も睡眠時間の平均2時間ぐらいともいうし2世でもないとなりたくない

179 20/12/12(土)17:54:33 No.754470049

お前も役人にならないか?

180 20/12/12(土)17:54:39 No.754470085

政治家減らして官僚増やそう

181 20/12/12(土)17:54:53 No.754470177

>「金欲しいし権力欲しいです」 てにはいった?

182 20/12/12(土)17:55:02 No.754470219

コロナだし募集は増えそう

183 20/12/12(土)17:55:10 No.754470263

>お前も役人にならないか? 試験ムズイんすけお!

184 20/12/12(土)17:55:16 No.754470302

>>窓口で暴れる住民!思いつきを語る長電話! >窓口って今民営でやらせてない? それにどう対応して今後どう対策して次からどうしていくのかいちいち報告書作ってるんだよ市役所の人

185 20/12/12(土)17:55:30 No.754470375

>「金欲しいし権力欲しいです」 >てにはいった? 権力はゴミだけど金はまあそこそこ…

186 20/12/12(土)17:55:37 No.754470419

>>「金欲しいし権力欲しいです」 >てにはいった? ここ見てる時点で察する必要がある

187 20/12/12(土)17:55:43 No.754470441

>代わりはいくらでもいるらしいな いねえよ!!

188 20/12/12(土)17:55:51 No.754470484

>「金欲しいし権力欲しいです」って言ったら向いてないって言われたからやめた そんなことを口にしてしまう時点で向いてないと思われたと思うが

189 20/12/12(土)17:55:55 No.754470505

>官僚として優秀だった人間が第一線退いて民間行って活躍する例 た…例えば?

190 20/12/12(土)17:55:59 No.754470521

>>なんか全部野党のせいみたいに思い込んでる人いるな >制度を改善しようとする与党と邪魔しようとする野党の構図しかない… 制度変えようと本気で思ってたら野党がどれだけ反対しても変えられるんだよ 野党がー与党がーを言いたいならせめて国会の仕組み覚えようね

191 20/12/12(土)17:56:05 No.754470551

>金はまあそこそこ… いいなー うまい棒おごって

192 20/12/12(土)17:56:08 No.754470565

仕事も練達すればするほど作業じゃなくて人間関係が重要になってくるからなあ 他社の人間や顧客や相手先をよく知っていて相手にも知られている事ほんと大事

193 20/12/12(土)17:56:35 No.754470705

そうだ政治家も官僚も減らすか無くすかしよう そうすれば連中に使われていた金が浮くぞ という短絡的思考の馬鹿は何故この世から無くならないのか

194 20/12/12(土)17:56:37 No.754470720

>官僚として優秀だった人間が第一線退いて民間行って活躍する例とかめっちゃあるから天下りを一概にハイクソーって言えないわ ちゅーかそういううまあじがあるから優秀な人間が官僚になってくれる訳で そういうの潰したら当然優秀な人間は民間のがうまあじあるし民間行くわってなるんだよ

195 20/12/12(土)17:56:38 No.754470727

東大のトップ層なら官僚より楽でもっと稼げる仕事に就けちゃうからね 天下りとかに逃げたくなるのも分かるよ…

196 20/12/12(土)17:56:44 No.754470761

>大体東大のクソ優秀なやつらがそんなに頭数揃って改善できてないんだから >これはもう改善できないとみるのが筋だろ 予算は頭いくら使っても増えませんので

197 20/12/12(土)17:56:44 No.754470767

小泉以来どの政権も行政改革謳いながら結局公務員の働き方改革はどこもやらなかったんだから与野党関係なくクソだよ

198 20/12/12(土)17:57:08 No.754470897

>制度変えようと本気で思ってたら野党がどれだけ反対しても変えられるんだよ は?野党無視して変えたら文句言うくせに都合の良いときだけ与党のせいにするなよ…

199 20/12/12(土)17:57:17 No.754470937

予算がなくても工夫しろよな

200 20/12/12(土)17:57:34 No.754471021

>「金欲しいし権力欲しいです」って言ったら向いてないって言われたからやめた >そんなことを口にしてしまう時点で向いてないと思われたと思うが OB訪問なんてそういうこと聞くための場だろ!? 昔は天下り先を作る業務がマジであって評価されてたんだけど 今は出来なくて…とか色々聞いたらマジで無理だなってなったよ

201 20/12/12(土)17:57:43 No.754471062

>権力はゴミだけど金はまあそこそこ… 自分は腹いっぱいになると途端にすべての欲求が薄くなるので権力欲しがるってのもある意味才能だろうなと思うよ

202 20/12/12(土)17:57:43 No.754471067

霞ヶ関の官僚がご機嫌取りのためにやった政策が負担増になるだけっていうのが結構ある オンライン化とか

203 20/12/12(土)17:57:55 No.754471119

>予算がなくても工夫しろよな HAHAHA

204 20/12/12(土)17:58:12 No.754471196

>は?野党無視して変えたら文句言うくせに都合の良いときだけ与党のせいにするなよ… 変えたい制度は反対されても変えるんだから反対を理由に変えられないって言うのはただの言い訳だよね

205 20/12/12(土)17:58:17 No.754471218

>予算がなくても工夫しろよな 帝国軍人の方?

206 20/12/12(土)17:58:22 No.754471251

公務員は基本暇で遊んでると思ってる風潮はどこから着たんだろうな…

207 20/12/12(土)17:58:25 No.754471267

>お前も役人にならないか? 地方公務員試験すら面接で落ちたわ

208 20/12/12(土)17:58:31 No.754471301

>予算がなくても工夫しろよな 工夫したら人間三人分の仕事終わるの?

209 20/12/12(土)17:58:41 No.754471353

人足りてないならノンキャリでもいいから入らして欲しかった かと言って採用数増やしますなんて言ったらあちこちから横槍入りそう

210 20/12/12(土)17:59:10 No.754471496

>工夫したら人間三人分の仕事終わるの? それはものによるんじゃね

211 20/12/12(土)17:59:14 No.754471525

>公務員は基本暇で遊んでると思ってる風潮はどこから着たんだろうな… 売上とかノルマとかないってところからかな…

212 20/12/12(土)17:59:16 No.754471537

>霞ヶ関の官僚がご機嫌取りのためにやった政策が負担増になるだけっていうのが結構ある >オンライン化とか 誰のご機嫌とってんの そういうの使いこなせないとかいうハナシ聞くたびにいろいろ危うさを感じるなあ

213 20/12/12(土)17:59:24 No.754471580

うちの役所でも印鑑廃止に向けた照会がきたよ コロナでクソ忙しいのに規則改正しないといけないんですけおおおおお!!

214 20/12/12(土)17:59:29 No.754471604

>公務員は基本暇で遊んでると思ってる風潮はどこから着たんだろうな… バブル弾けて民間が給料下がったから相対的に公務員が高級取りみたいな印象が生まれてとにかく公務員叩こうって流れが30年継続しただけの話よ

215 20/12/12(土)17:59:40 No.754471652

>工夫したら人間三人分の仕事終わるの? 2.5人分くらいの時間使ってやってくれない?

216 20/12/12(土)17:59:53 No.754471726

アー無理無理回りません! ってやっちゃだめなの

217 20/12/12(土)18:00:22 No.754471894

>公務員は基本暇で遊んでると思ってる風潮はどこから着たんだろうな… 不景気になると公務員叩きが始まるのはどの国も一緒 イギリスもアメリカもそう

218 20/12/12(土)18:00:31 No.754471941

>アー無理無理回りません! >ってやっちゃだめなの 国が混乱するだけだから…

219 20/12/12(土)18:00:42 No.754471987

カネがないんだから仕方ない 公務員の給料増やしたければ老人からカネ取るしかないのに それができる人は誰もいない

220 20/12/12(土)18:00:52 No.754472041

ていうか中央省庁の官僚やら役場の下っ端やら警察官やら自衛官やら色々いるのに公務員ってクソデカいくくりでひとまとめにするな

221 20/12/12(土)18:00:55 No.754472060

>変えたい制度は反対されても変えるんだから反対を理由に変えられないって言うのはただの言い訳だよね 国民が求めてることをまず変える必要あるから 優先度落ちると仕方ない 全部無理やり変えると中国と変わらない

222 20/12/12(土)18:01:21 No.754472212

公務員明らかに人足りてないし増やしたほうがいいのでは…って思うけど国民は減らそうぜ!っていうセンセーショナルな政策に飛びつくのよね…

223 20/12/12(土)18:01:26 No.754472242

> 不景気になると公務員叩きが始まるのはどの国も一緒 >イギリスもアメリカもそう アメリカはアメリカで予算案通らなかったら公的サービスどんどん停止していくのがなんかすごいなってなる

224 20/12/12(土)18:01:38 No.754472287

>>公務員は基本暇で遊んでると思ってる風潮はどこから着たんだろうな… >不景気になると公務員叩きが始まるのはどの国も一緒 >イギリスもアメリカもそう なんかアメリカは公務員がお給料もらえなくて生活保護みたいなの頼ってなかったっけ あっちは州差も大きいんだろうけど

225 20/12/12(土)18:01:47 No.754472331

>売上とかノルマとかないってところからかな… 地方の役所とかはわりとマジで予算余らして暇な仕事作ったりしてたのよ 入札なんかでも相場知らなくて金払いいいし 今だとそういうのは外部に委託してるけど年寄りの役人は残ってて昔ながらのだらだらしたことやってる奴もいるさ

226 20/12/12(土)18:01:49 No.754472355

国民を減らそう

227 20/12/12(土)18:02:07 No.754472452

>アー無理無理回りません! >ってやっちゃだめなの 実はみんなそれは言ってる なぜか我々の目の届くところで議論されるまでにかきけされるが

228 20/12/12(土)18:02:11 No.754472471

>嫌ならやめればという言葉はパワハラ野郎にありがちな口癖だ 自己責任だよ(ニコッ

229 20/12/12(土)18:02:15 No.754472499

まあ国民の数は減り始めたけどなHAHAHA

230 20/12/12(土)18:02:22 No.754472537

逆に雇用対策として公務員を増やします! ってやるのは何故なしなんだ

231 20/12/12(土)18:02:35 No.754472591

どうでもいいけど官僚の給料ってそんな高くないよ 官僚なれるような能力あるなら一般企業に行った方が楽だしよっぽど稼げる だから勤め上げたら天下りって形でご褒美があったんだけどそれもなくなったんで若い人ほど割に合わないでやめる

232 20/12/12(土)18:02:38 No.754472606

血税の無駄遣い言われるから

233 20/12/12(土)18:02:45 No.754472643

公務を民間に委託しよう

234 20/12/12(土)18:02:45 No.754472644

>アー無理無理回りません! >ってやっちゃだめなの うるせぇ国が死ぬから無理してでも回せって言われるよ なんとか乗り切った後に言うとあの時回ったんだから大丈夫だよね!!ね!って言われる

235 20/12/12(土)18:03:08 No.754472754

税金がクソ高いのは事実だが無駄遣いはやめろ!ってなる気持ちは全くわからん

236 20/12/12(土)18:03:08 No.754472755

>国民が求めてることをまず変える必要あるから >優先度落ちると仕方ない >全部無理やり変えると中国と変わらない 野党のせいにしてる人にそれは違うよねって話をしてるのであって国民の意識云々はまた別の話ですね

237 20/12/12(土)18:03:11 No.754472766

公務員増やしますなんて言ったら選挙勝てないよ あらやだ詰んでる

238 20/12/12(土)18:03:34 No.754472894

>国民が求めてることをまず変える必要あるから >優先度落ちると仕方ない 正確には支持母体だな

239 20/12/12(土)18:03:39 No.754472922

>なんとか乗り切った後に言うとあの時回ったんだから大丈夫だよね!!ね!って言われる 役人が一番恐れるのはコレ どんなに無理してやってても前例があると前例通りやれ!って言われる

240 20/12/12(土)18:03:39 No.754472923

金貰っても使い道無いのは株のデイトレーダーとかでよく見てるだろう

241 20/12/12(土)18:03:45 No.754472946

お金使えば回るのにね

242 20/12/12(土)18:03:54 No.754472981

ぶっちゃけ公務員になりたい!って層は若者で 若者の票数なんてたいしたことないからな…

243 20/12/12(土)18:03:55 No.754472991

>ていうか中央省庁の官僚やら役場の下っ端やら警察官やら自衛官やら色々いるのに公務員ってクソデカいくくりでひとまとめにするな 公務員云々文句言う人でも国家公務員と地方公務員の区別知てない人が大半な気がする

244 20/12/12(土)18:03:55 No.754472994

>逆に雇用対策として公務員を増やします! >ってやるのは何故なしなんだ 税金増える!やだ!

245 20/12/12(土)18:04:03 No.754473025

官僚になるうまあじ潰せば優秀な人材が官僚になる機会奪う事にもなるって至極シンプルな理屈なんだよな 国会で居眠りしてたり音楽聞いてる連中先にクビにしろ

246 20/12/12(土)18:04:06 No.754473041

>正確には支持母体だな 与党の支持母体は国民の多数派だろ

247 20/12/12(土)18:04:06 No.754473046

なっちまえばいいじゃん公務員に!

248 20/12/12(土)18:04:22 No.754473133

>公務員明らかに人足りてないし増やしたほうがいいのでは…って思うけど国民は減らそうぜ!っていうセンセーショナルな政策に飛びつくのよね… ただパートさんとかを増やして回ってる(回ってない)ってなると今までやっぱ無駄だったんでは?って疑いがきえないからなあ

249 20/12/12(土)18:04:31 No.754473178

>公務を民間に委託しよう 中抜きして奴隷に再委託するね…

250 20/12/12(土)18:04:47 No.754473262

公の教育現場だけど印鑑廃止廃止!って流れがすごい でもペーパーレス化は進まないね

251 20/12/12(土)18:04:47 No.754473264

>国会で居眠りしてたり音楽聞いてる連中先にクビにしろ そいつらは優秀ではないのでは?

252 20/12/12(土)18:04:50 No.754473274

>公務員明らかに人足りてないし増やしたほうがいいのでは…って思うけど国民は減らそうぜ!っていうセンセーショナルな政策に飛びつくのよね… 公務員や議員を減らせばその分の浮いた金で自分達が豊かになるとか あるいは国家運営自治体運営を担ってた人達が消え失せても自分たちの生活は依然変わらないとか夢見てるんじゃないのそういう人達

253 20/12/12(土)18:04:59 No.754473325

>国民を減らそう 外人を思いっきり奴隷としていれないなら近いうちにごっそり減るよね

254 20/12/12(土)18:05:00 No.754473326

>若者の票数なんてたいしたことないからな… 老人の票数と投票率がえぐいんだよ‥

255 20/12/12(土)18:05:05 No.754473362

>どんなに無理してやってても前例があると前例通りやれ!って言われる 民間でも無茶なプロジェクト必死に頑張ってこなしたらもう一回やれって言われる時あるよね

256 20/12/12(土)18:05:08 No.754473374

>官僚になるうまあじ潰せば優秀な人材が官僚になる機会奪う事にもなるって至極シンプルな理屈なんだよな >国会で居眠りしてたり音楽聞いてる連中先にクビにしろ それもそれで極論なんだよね 政治家のやることってそれこそ色んな人と晩飯食って調整したりとか そういうんだから議会は実はあんまり大事じゃなかったりする

257 20/12/12(土)18:05:29 No.754473481

>そいつらは優秀ではないのでは? だから無能な政治家を官僚より先に削減しろって言ってんだ

258 20/12/12(土)18:05:36 No.754473522

>公の教育現場だけど印鑑廃止廃止!って流れがすごい >でもペーパーレス化は進まないね 電子決裁とかいわれても画面で誤字脱字見るの無理だから印刷してる 同じこと考える人がいすぎて使う紙は増える

259 20/12/12(土)18:05:36 No.754473524

>逆に雇用対策として公務員を増やします! >ってやるのは何故なしなんだ 日本では雇用は足りてるんだ

260 20/12/12(土)18:05:44 No.754473577

>官僚になるうまあじ潰せば優秀な人材が官僚になる機会奪う事にもなるって至極シンプルな理屈なんだよな >国会で居眠りしてたり音楽聞いてる連中先にクビにしろ というか例外はあるにしても基本的に優秀な人材囲うなら給料上げろは民間でも行政でも変わらないんだよな

261 20/12/12(土)18:05:46 No.754473587

>中抜きして奴隷に再委託するね… 会社分割して子会社に下請けって形にして委託費削るね…

262 20/12/12(土)18:05:48 No.754473599

国民全員を公務員にしよう

263 20/12/12(土)18:05:53 No.754473629

>国会で居眠りしてたり音楽聞いてる連中先にクビにしろ は?国民に選ばれしものになんたる口の聞き方だ!控えろぅ!!

264 20/12/12(土)18:05:57 No.754473656

>国が混乱するだけだから… 混乱させて足りねえんだよ!って言おう ストライキだこれ

265 20/12/12(土)18:06:01 No.754473681

>だから無能な政治家を官僚より先に削減しろって言ってんだ 何を持ってして無能だと?

266 20/12/12(土)18:06:03 No.754473690

>>若者の票数なんてたいしたことないからな… >老人の票数と投票率がえぐいんだよ‥ じゃあ投票しなきゃな ここで管巻いてる「」も選挙前に後輩に投票呼び掛けてみたら良いよ

267 20/12/12(土)18:06:13 No.754473749

しょうじき政治家の仕事とかさっぱりわからん しかし必要なのはわかる

268 20/12/12(土)18:06:20 No.754473779

金かかって人多すぎて息苦しい東京にへばりついてる奴らを強制的に地方へ送ろう

269 20/12/12(土)18:06:23 No.754473792

民間で働けないやつに公務員が勤まるのかな

270 20/12/12(土)18:06:33 No.754473845

こんな頭朦朧としてる奴らに国家運営して欲しく無い

271 20/12/12(土)18:06:34 No.754473851

>だから無能な政治家を官僚より先に削減しろって言ってんだ 優秀な人に政治家になってもらうために政治家の給料上げようぜ! ってならない時点で公務員叩いてる人と本質的に一緒なんやな

272 20/12/12(土)18:06:37 No.754473867

>混乱させて足りねえんだよ!って言おう >ストライキだこれ そして彼らにその権利はない

273 20/12/12(土)18:06:47 No.754473920

>公務員や議員を減らせばその分の浮いた金で自分達が豊かになるとか >あるいは国家運営自治体運営を担ってた人達が消え失せても自分たちの生活は依然変わらないとか夢見てるんじゃないのそういう人達 公務員が削減されれば人件費が浮いて税金下がると思ってるのかね

274 20/12/12(土)18:06:54 No.754473953

雇用無いとかいってもきつい仕事はいくらでも枠あるよ みんなわがまま言ってやらないだけで

275 20/12/12(土)18:06:56 No.754473963

>じゃあ投票しなきゃな 若者の投票率が100になっても今の老人にすら勝てないので意味ないよ

276 20/12/12(土)18:07:01 No.754473979

政治家のお仕事はどっかの偉い人とご飯食べてお金貰うだけだよ パパ活だな

277 20/12/12(土)18:07:04 No.754473993

>国民全員を公務員にしよう 半分くらい公務員の国ありましたね~

278 20/12/12(土)18:07:05 No.754473996

>民間で働けないやつに公務員が勤まるのかな 働けない理由もいろいろあるだろうからなんとも

279 <a href="mailto:sage">20/12/12(土)18:07:21</a> [sage] No.754474107

政治del

280 20/12/12(土)18:07:25 No.754474142

そもそもコロナ前からクソブラックで有名だった強制労働省がコロナ後どうなったのか怖くて聞けない

281 20/12/12(土)18:07:39 No.754474245

>政治家のお仕事はどっかの偉い人とご飯食べてお金貰うだけだよ >パパ活だな そのどっかの偉い人が飯食いに来てくれるだけで大事なんだよ!

282 20/12/12(土)18:07:51 No.754474312

>若者の投票率が100になっても今の老人にすら勝てないので意味ないよ 意味ないとはならないのでは?

283 20/12/12(土)18:08:01 No.754474386

政策考えてんのも官僚だからな 政治家いらんよマジで

284 20/12/12(土)18:08:01 No.754474394

でも野党ヒアリングとか見てるとらくだなと思っちゃうよ こちとら窓口で取っ組み合いとか仲裁したりもしないと行けないし宇宙人みたいな連中の話を相手が疲れて帰るまで聞かされんだぜ 出せるもんだしてこうなってます言うだけで終わる話だから羨ましい

285 20/12/12(土)18:08:03 No.754474408

無能な官僚もいらんから消えろ 田中均おめぇだよ

286 20/12/12(土)18:08:05 No.754474415

政治家の数減らすってのは意見の汲み上げ機会を減らすってことだし政治家の給料を減らすってことは金持ちしか政治家を務められないってことなんだ 腹立つからって叩いても何も解決しないのは公務員叩きと同じだね

287 20/12/12(土)18:08:05 No.754474421

政治家の給料が上がっても採用システムが選挙だから関係ねえんだ

288 20/12/12(土)18:08:10 No.754474447

>それもそれで極論なんだよね >政治家のやることってそれこそ色んな人と晩飯食って調整したりとか >そういうんだから議会は実はあんまり大事じゃなかったりする 利益調整ってよく聞くけど要するに談合だろ? A社に回すかB社に回すかなんてどっち選んでも社会全体からすりゃ変わらないのに

289 20/12/12(土)18:08:22 No.754474509

18時過ぎたし今からお仕事なのか

290 20/12/12(土)18:08:25 No.754474526

>政治del 遅いヤル気あんのか無能

291 20/12/12(土)18:08:26 No.754474536

>こんな頭朦朧としてる奴らに国家運営して欲しく無い 給料半分にして倍の人数雇った方が回りそうだけど そんな給料で背負えるほど安い責任でもないのがなぁ

292 20/12/12(土)18:08:29 No.754474549

>電子決裁とかいわれても画面で誤字脱字見るの無理だから印刷してる 本当の意味でのデジタルネイティブな子たちは順応してるようだが紙で育った世代はマジで紙以外で校正できないんだよね… 紙に指置いて目線を固定しないとミスを減らせない…

293 20/12/12(土)18:08:43 No.754474627

>そもそもコロナ前からクソブラックで有名だった強制労働省がコロナ後どうなったのか怖くて聞けない 自分の友人は国土交通省の出先機関だけどコロナ以降土日出勤当たり前で10日ぐらいの連続残業はざらになってたよ 過労がたたって出勤途中に吐いてた

294 20/12/12(土)18:08:49 No.754474661

>意味ないとはならないのでは? 選挙は数の勝負だよ? 数で勝てない以上投票することに意味があるとは思えないが

295 20/12/12(土)18:08:49 No.754474664

国会議員は国会議員でむしろ日本は人口あたりで見ると既にだいぶ少ないほうだったりするのだが それでも減らせ減らせ言われる

296 20/12/12(土)18:08:52 No.754474681

>>じゃあ投票しなきゃな >若者の投票率が100になっても今の老人にすら勝てないので意味ないよ そうやって一回で全部解決できなきゃ無駄だって投げ出すから何も解決せずに悪くなるんだよ

297 20/12/12(土)18:08:52 No.754474684

地獄かよ

298 20/12/12(土)18:08:54 No.754474691

>政治家のお仕事はどっかの偉い人とご飯食べてお金貰うだけだよ >パパ活だな でもそのパパ活も後々効いてきたりするから大事だったりする 大事じゃなかったりもする

299 20/12/12(土)18:09:17 No.754474810

>公務を民間に委託しよう 民営化って業務民間に投げるけど結局回せなくなってまた国に戻る 最初に委託費をもらった人間だけが潤うという大失敗例ばかり

300 20/12/12(土)18:09:23 No.754474837

>18時過ぎたし今からお仕事なのか スレ画は残業 朝からだよ

301 20/12/12(土)18:09:26 No.754474865

>給料半分にして倍の人数雇った方が回りそうだけど >そんな給料で背負えるほど安い責任でもないのがなぁ 雇うのが難しくなる要素二乗するんじゃない!

302 20/12/12(土)18:09:30 No.754474887

>何を持ってして無能だと? 無能って単語使ってる時点で察した方がいい 本気で言ってるとしたら俺の方がうまくやれるって人だろうし

303 20/12/12(土)18:09:32 No.754474903

>利益調整ってよく聞くけど要するに談合だろ? >A社に回すかB社に回すかなんてどっち選んでも社会全体からすりゃ変わらないのに 予算割り振る側になったことがないやつほど談合叩くよね! マジで!

304 20/12/12(土)18:09:38 No.754474931

>民営化って業務民間に投げるけど結局回せなくなってまた国に戻る >最初に委託費をもらった人間だけが潤うという大失敗例ばかり 指定管理者制度の悪口はやめよう!

305 20/12/12(土)18:10:08 No.754475086

>政策考えてんのも官僚だからな >政治家いらんよマジで 枠外の柔軟性冗長性要員はほしいところでは 仕事きちんとこなすこと前提だけど

306 20/12/12(土)18:10:10 No.754475092

国会議員の給料半分にしたところで社会保障費ブラックホールに比べれば小銭も小銭なので…

307 20/12/12(土)18:10:13 No.754475108

民営化だけはろくな事にならないの見えるからやめろ

308 20/12/12(土)18:10:18 No.754475128

君の会社の社長って現場仕事してないから要らない人なんだね? って話になるぞ

309 20/12/12(土)18:10:26 No.754475175

>>意味ないとはならないのでは? >選挙は数の勝負だよ? >数で勝てない以上投票することに意味があるとは思えないが そう思ってもらえると多数派は何もしなくても選挙に勝てるから一生懸命教育し続けてきたんだね 選挙日は雨降って家で寝ててほしいってのは実に的を得ている

310 20/12/12(土)18:10:27 No.754475179

>そうやって一回で全部解決できなきゃ無駄だって投げ出すから何も解決せずに悪くなるんだよ そもそも選挙制度に疑問あるって話 やはりデモだよ

311 20/12/12(土)18:10:40 No.754475238

>本当の意味でのデジタルネイティブな子たちは順応してるようだが紙で育った世代はマジで紙以外で校正できないんだよね… >紙に指置いて目線を固定しないとミスを減らせない… わかる…マーカーで点を打ちながらやりたい…

312 20/12/12(土)18:10:44 No.754475264

>君の会社の社長って現場仕事してないから要らない人なんだね? >って話になるぞ うちの会社の社長は要らねえな…

313 20/12/12(土)18:10:47 No.754475282

政治家要らないって人はあれか 共産主義とかがお好きな感じなのか

314 20/12/12(土)18:11:00 No.754475360

>民営化だけはろくな事にならないの見えるからやめろ やはり正解は国営化か

315 20/12/12(土)18:11:06 No.754475393

うちの社長も一族経営だしいらねえ

316 20/12/12(土)18:11:16 No.754475438

>うちの会社の社長は要らねえな… 超念

317 20/12/12(土)18:11:26 No.754475489

業務の民間委託は今後もっと増えていくと思う だからそういう会社の株を買ってる

318 20/12/12(土)18:11:29 No.754475499

>そうやって一回で全部解決できなきゃ無駄だって投げ出すから何も解決せずに悪くなるんだよ 結論出てるじゃない そう 解決しないんだよ?これでこの話は終わりなんだ

319 20/12/12(土)18:11:30 No.754475503

>政治家要らないって人はあれか >共産主義とかがお好きな感じなのか 共産国家にも政治家は普通にいるんで適当なレッテル貼りやめろ

320 20/12/12(土)18:11:36 No.754475556

NTTというかdocomoは結局またNTTの完全子会社化で先祖返りした感じがある まあ通信インフラ全然値下げしないし料金高いせいで技術の普及速度に悪影響出てきてるって話だから総務省が最近動いてるけど

321 20/12/12(土)18:11:41 No.754475586

>こちとら窓口で取っ組み合いとか仲裁したりもしないと行けないし宇宙人みたいな連中の話を相手が疲れて帰るまで聞かされんだぜ さすがに取っ組み合いはしたことないな…そこまでいったら警察を呼ぶ…

322 20/12/12(土)18:11:52 No.754475632

死ぬほどきつい公務員と死ぬほどきつい民間とどっちで働くさあ選べ

323 20/12/12(土)18:12:05 No.754475701

>そうやって一回で全部解決できなきゃ無駄だって投げ出すから何も解決せずに悪くなるんだよ 老人と若者っていうと家庭内のいさかいみたいな語感があるけど富裕層と貧困層って考えたら深刻度増すしな 一発で解決する策なんてあるわけないし過去のどんな事例見ても解決してないわ…

324 20/12/12(土)18:12:08 No.754475715

官僚が優秀なのが悪いんだマジで

325 20/12/12(土)18:12:27 No.754475829

まあスレ画くらい働いてたら定年近くなってから天下りしても許されるよね

326 20/12/12(土)18:12:30 No.754475845

>そもそも選挙制度に疑問あるって話 >やはりデモだよ えっ

327 20/12/12(土)18:12:37 No.754475906

公も民ももっとうるせ~~!!!知らね~~~!!!精神を持っていいと思う

328 20/12/12(土)18:12:40 No.754475925

>死ぬほどきつい公務員と死ぬほどきつい民間とどっちで働くさあ選べ 楽な公務員も楽な民間もあるからそんなとこ選ばないぜ

329 20/12/12(土)18:12:51 No.754475983

>官僚が優秀なのが悪いんだマジで 新陳代謝を待つしかないか

330 20/12/12(土)18:12:54 No.754476001

官僚出身の首長はコロナへの対応もそれなりに無難な印象だ

331 20/12/12(土)18:12:56 No.754476012

こういう盤面引っ繰り返す手段って何の冗談でもなく革命とか暗殺とかになるんだが まあそこまで追い詰められてもないだろっつー話でして

332 20/12/12(土)18:12:59 No.754476028

>まあスレ画くらい働いてたら定年近くなってから天下りしても許されるよね 許されなかったんで天下りたたきとか出てきて人材逃げまくってるのが今です

333 20/12/12(土)18:13:01 No.754476046

>まあスレ画くらい働いてたら定年近くなってから天下りしても許されるよね 定年まで生きれるかな

334 20/12/12(土)18:13:06 No.754476083

>>そうやって一回で全部解決できなきゃ無駄だって投げ出すから何も解決せずに悪くなるんだよ >結論出てるじゃない >そう >解決しないんだよ?これでこの話は終わりなんだ ゲームみたいにはー終わり終わりでリセットできるわけじゃないんだ 終わってても人生は続くし国は残るんだ だからよりマシな終わり方よりマシな終え方を求めるんだよ 賢しらに何かを悟った気分なんだろうけどただの拗ねた子供の態度だよ

335 20/12/12(土)18:13:08 No.754476097

>公も民ももっとうるせ~~!!!知らね~~~!!!精神を持っていいと思う 公は持つんじゃねえよ

336 20/12/12(土)18:13:08 No.754476098

解決しなくても対処はせにゃならんのやなブヘヘ

337 20/12/12(土)18:13:33 No.754476247

>官僚が優秀なのが悪いんだマジで 給料下げて優秀な人間追い出そう

338 20/12/12(土)18:13:37 No.754476267

>政治家要らないって人はあれか >共産主義とかがお好きな感じなのか 無政府主義者かなリヴァイアサンでモヒカンにバイクでヒャッハー目指してるんだろう

339 20/12/12(土)18:13:40 No.754476281

たまに出てくる官僚「」の愚痴見てると大変だなって…

340 20/12/12(土)18:13:49 No.754476351

>>まあスレ画くらい働いてたら定年近くなってから天下りしても許されるよね >定年まで生きれるかな サボれサボれ ゆるす

341 20/12/12(土)18:14:01 No.754476413

公務員を! パートのおばちゃんに!

342 20/12/12(土)18:14:08 No.754476446

>だからよりマシな終わり方よりマシな終え方を求めるんだよ >賢しらに何かを悟った気分なんだろうけどただの拗ねた子供の態度だよ 少なくとも政治はダメな掲示板で何かがよくなることはないので 意識が高いなら然るべき場所で語り合ってください

343 20/12/12(土)18:14:11 No.754476469

割とマジで「俺が日本を良くしてやるんだよ」って連中ばかり 少なくとも若いのはだいたいそう

344 20/12/12(土)18:14:19 No.754476510

夜中の2時に霞ヶ関行っても煌々と明かり点いてるもんなぁ…

345 20/12/12(土)18:14:22 No.754476529

>たまに出てくる官僚「」の愚痴見てると大変だなって… やめりゃいいのにね しんどいアピールだよ

346 20/12/12(土)18:14:27 No.754476558

このシステム作って改革しない時点で無能なんだけど…

347 20/12/12(土)18:14:28 No.754476565

というか公でも民でも楽したいならなんで学生時代に勉強してアドバンテージゲットしなかったのって話にしかならない

348 20/12/12(土)18:14:29 No.754476569

>許されなかったんで天下りたたきとか出てきて人材逃げまくってるのが今です つまり政治家が本腰入れて働かなきゃ回らない流れになってきたってことだろ?

349 20/12/12(土)18:14:30 No.754476575

>政治家要らないって人はあれか >共産主義とかがお好きな感じなのか メガコーポ支配かもしれない

350 20/12/12(土)18:14:32 No.754476582

>公も民ももっとうるせ~~!!!知らね~~~!!!精神を持っていいと思う 公は選挙で決まったらうるせ~~!!!しらね~~~!!!出来ないから…

351 20/12/12(土)18:14:38 No.754476614

>賢しらに何かを悟った気分なんだろうけどただの拗ねた子供の態度だよ この賢ぶったレスよ

352 20/12/12(土)18:14:40 No.754476625

>政治家要らないって人はあれか >共産主義とかがお好きな感じなのか それはアナーキストでは

353 20/12/12(土)18:14:50 No.754476685

見てるブログの人は学術なんたらの件以前はそこそこ暇そうだった 更新絶えたが

354 20/12/12(土)18:15:06 No.754476773

動機より給料低過ぎる!ってキレてる官僚いてやっぱり高学歴はレベル高いなって思う… いいお給料に見えるけど東大京大で他の仕事につく奴は段違いに稼いでるんだよな…

355 20/12/12(土)18:15:08 No.754476786

よくわからんけど官僚ってノーパンしゃぶしゃぶとかいってるんでしょ許せねえ

356 20/12/12(土)18:15:12 No.754476809

>>たまに出てくる官僚「」の愚痴見てると大変だなって… >やめりゃいいのにね >しんどいアピールだよ ぜんいんやめちゃったらくにがなりたたないんだよ?

357 20/12/12(土)18:15:13 ID:vir/tvNU vir/tvNU No.754476816

>このシステム作って改革しない時点で無能なんだけど… このシステム作ったのは官僚側じゃないので…

358 20/12/12(土)18:15:18 No.754476841

>それはアナーキストでは やっぱ武力が最強だよな

359 20/12/12(土)18:15:20 No.754476848

>つまり政治家が本腰入れて働かなきゃ回らない流れになってきたってことだろ? でも働くとは限らないぞ

360 20/12/12(土)18:15:27 No.754476883

>政治家要らないって人はあれか >共産主義とかがお好きな感じなのか そういう人達は多分そこまで考えてないと思うよ つまりおつむが壊滅的に足りない人達

361 20/12/12(土)18:15:47 No.754476981

>割とマジで「俺が日本を良くしてやるんだよ」って連中ばかり >少なくとも若いのはだいたいそう そう思って入ってからやる仕事は黒塗りという…

362 20/12/12(土)18:15:52 No.754477018

>ぜんいんやめちゃったらくにがなりたたないんだよ? 考えすぎ どうにでもなる

363 20/12/12(土)18:16:06 No.754477080

官僚も結託してせーので辞めようぜ!

364 20/12/12(土)18:16:08 No.754477089

うちに元文科省(国一)の人いるけど頭の回転も仕事も早くてメチャ優秀だ でも官僚時代の話を聞くとあからさまに顔が曇って辛い気持ちになる

365 20/12/12(土)18:16:18 No.754477128

>公は持つんじゃねえよ 持つわ!

366 20/12/12(土)18:16:26 No.754477180

少なくとも今の野党政治家なんていらんでしょ?

367 20/12/12(土)18:16:34 No.754477224

>どうにでもなる きみひとりならそうかもしれないけどね

368 20/12/12(土)18:16:43 No.754477274

官僚と議員の区別が付いてない人も結構いそう

369 20/12/12(土)18:16:48 No.754477302

>動機より給料低過ぎる!ってキレてる官僚いてやっぱり高学歴はレベル高いなって思う… >いいお給料に見えるけど東大京大で他の仕事につく奴は段違いに稼いでるんだよな… 散々言われてるけど東大京大の上澄みは民間で引く手あまただしそっちのが稼げるから 優秀な人間がみんなそっちに流出してんのよ

370 20/12/12(土)18:16:48 No.754477303

>官僚も結託してせーので辞めようぜ! ストライキできるようにすりゃいいじゃん

371 20/12/12(土)18:16:48 No.754477304

>いいお給料に見えるけど東大京大で他の仕事につく奴は段違いに稼いでるんだよな… 東大がよく行くNHKだとアラサーで年収一千万だからな… 年収の平均が別世界よ…

372 20/12/12(土)18:16:49 No.754477309

>というか公でも民でも楽したいならなんで学生時代に勉強してアドバンテージゲットしなかったのって話にしかならない 官僚ってそのアドバンテージを棒に振ってるよね…

373 20/12/12(土)18:16:52 No.754477324

>動機より給料低過ぎる!ってキレてる官僚いてやっぱり高学歴はレベル高いなって思う… >いいお給料に見えるけど東大京大で他の仕事につく奴は段違いに稼いでるんだよな… そうだよだから本当に金が欲しかったら民間行くから公務員はになるやつは負け組だった 公務員になったやつは競争で負けたやつか使命感で飯が食える奴ら

374 20/12/12(土)18:17:05 No.754477386

>考えすぎ >どうにでもなる 地方経済もどうとでもなりそう

375 20/12/12(土)18:17:32 No.754477537

自分より低学歴のバカ政治家の尻拭いの為の書類改竄とか虚偽答弁やらされるんだからやってられんわな

376 20/12/12(土)18:17:38 No.754477558

>官僚ってそのアドバンテージを棒に振ってるよね… だからこそマジで高い志だけがモチベなんだろうなってなる

377 20/12/12(土)18:17:47 No.754477615

>でも官僚時代の話を聞くとあからさまに顔が曇って辛い気持ちになる おつらい

378 20/12/12(土)18:17:54 No.754477661

滅私奉公いいよね

379 20/12/12(土)18:18:03 No.754477709

>自分より低学歴のバカ政治家の尻拭いの為の書類改竄とか虚偽答弁やらされるんだからやってられんわな そこで学歴とか気にしちゃうんだ…

380 20/12/12(土)18:18:12 No.754477747

下手に何とかしちゃうから人も増えないし金も増えない典型例では…

381 20/12/12(土)18:18:12 No.754477752

でも官僚は見込まれれば名家からお嫁さんか養子縁組で勝ち組なれるルートあるじゃん! 代々の名家なんてとんでもない資産持ってるぞ

382 20/12/12(土)18:18:15 No.754477766

>滅私奉公いいよね これからも頑張ってほしい

383 20/12/12(土)18:18:24 No.754477812

>滅私奉公いいよね この概念マジで消滅してほしいわ

384 20/12/12(土)18:18:33 No.754477849

>自分より低学歴のバカ政治家の尻拭いの為の書類改竄とか虚偽答弁やらされるんだからやってられんわな まあそれ言い出すと政治家だって大体は高学歴だし自分より無学な国民に文句言われてたまらんわぐらいは思ってると思う

385 20/12/12(土)18:18:33 No.754477856

>でも官僚は見込まれれば名家からお嫁さんか養子縁組で勝ち組なれるルートあるじゃん! >代々の名家なんてとんでもない資産持ってるぞ 官房長官がこれ

386 20/12/12(土)18:18:57 No.754478014

>この概念マジで消滅してほしいわ もうないよ ある奴が官僚になればいい

387 20/12/12(土)18:18:58 No.754478028

>>このシステム作って改革しない時点で無能なんだけど… >このシステム作ったのは官僚側じゃないので… 権利行使しない時点でバカ

↑Top