虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/12(土)14:02:40 難しい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/12(土)14:02:40 No.754404378

難しいね日本語

1 20/12/12(土)14:03:31 No.754404635

漫画よんでるな?

2 20/12/12(土)14:03:41 No.754404681

だから富野口調はっ!

3 20/12/12(土)14:04:20 No.754404866

ジョジョ?

4 20/12/12(土)14:04:26 No.754404886

どんな日常送ってるんだよ

5 20/12/12(土)14:04:51 No.754405029

これもそうだけどジョジョや刃牙にある「ッッッ」とかもどう理解するんだろう

6 20/12/12(土)14:05:01 No.754405082

書き込みをした人によって削除されました

7 20/12/12(土)14:05:13 No.754405136

文脈でわかるだろ

8 20/12/12(土)14:05:40 No.754405268

賢しいよっ!

9 20/12/12(土)14:06:00 No.754405361

わからねえから聞いてんだろ

10 20/12/12(土)14:06:04 No.754405383

zガンダム見てそう

11 20/12/12(土)14:09:23 No.754406361

言うな(言いやがって) 言うな(言いやがって) きくな

12 20/12/12(土)14:11:31 No.754406988

カミーユ!お前は俺の!

13 20/12/12(土)14:13:09 No.754407464

>言うな(言いやがって) >言うな(言いやがって) >きくな 富野語なら 言った! 言った! 聞く! になる

14 20/12/12(土)14:14:32 No.754407870

なんでそう思い切りがいいのよっ!

15 20/12/12(土)14:14:43 No.754407919

ふざけろ!も難しそう

16 20/12/12(土)14:16:11 No.754408377

>文脈でわかるだろ 余計なことを言う 心にもない事を言う なめた口を利く は元の慣用句知らないと混乱すると思うよ…得に後者2つ

17 20/12/12(土)14:17:09 No.754408672

英語で全てをfuckで済ますとと同じだろ

18 20/12/12(土)14:18:35 No.754409075

これは英語の受け答えで否定形付いてるから動詞は省略みたいなもんだし慣れれば分かりやすい方 「余計なことを」の後は大体するなしか続かないみたいな 冨野のは「あなたはいつもそうやって!」みたいなノーヒントというかお話全体から何が省略されてるか判断しないとだから難しい

19 20/12/12(土)14:19:16 No.754409286

すな~!

20 20/12/12(土)14:20:30 No.754409665

>ふざけろ!も難しそう なんで批判なのに命令口調なんだろうな…

21 20/12/12(土)14:22:58 No.754410427

下の文に省略された後ろの部分を教えてくださいますか? うに! うまみっ! うんこちんちんっ!

22 20/12/12(土)14:23:38 No.754410610

そんな質問をしてっ!あんたって人は!

23 20/12/12(土)14:25:08 No.754411053

そんなんだからあんたはっ!

24 20/12/12(土)14:26:08 No.754411345

これって日本語独特の表現なの? 海外にもありそうなもんだけど

25 20/12/12(土)14:26:28 No.754411462

嘘をつけぇっ!

26 20/12/12(土)14:27:25 No.754411755

上のレスにもあるけど慣用句を知っているからこそ類推できるわけで 慣用句から外れていると今度はストーリー全体の流れから類推することになる

27 20/12/12(土)14:27:42 No.754411849

日本語の動詞後ろすぎる

28 20/12/12(土)14:28:02 No.754411943

抜けてる文章を脳内補完するのはかなり高度な理解がないと出来ないのでは

29 20/12/12(土)14:35:01 No.754413856

語順を考えると英語で動詞が省略されることはあんまりなさそう

30 20/12/12(土)14:35:36 No.754414002

This is a penをThis is!!って略すような感じだろうか

31 20/12/12(土)14:36:51 No.754414313

貴様は俺の…!

32 20/12/12(土)14:37:18 No.754414456

富野語

33 20/12/12(土)14:38:11 No.754414746

>This is a penをThis is!!って略すような感じだろうか What the fuckはよくWhat the…!みたいに略されてるのを作品などで見たりするね

34 20/12/12(土)14:38:27 No.754414822

>これって日本語独特の表現なの? >海外にもありそうなもんだけ 「余計な」も「心にもない」も単語の時点で悪い意味含まれるから後に続く言葉は予想ができる 余計なことしてください!とは普通は言わない anyとsomeの使い分けとかと同じじゃない

35 20/12/12(土)14:38:34 No.754414856

>This is a penをThis is!!って略すような感じだろうか 現物があるならまあ…

36 20/12/12(土)14:38:46 No.754414917

南無三!

37 20/12/12(土)14:38:50 No.754414940

プロが使う─のいみがわからにです───

38 20/12/12(土)14:41:23 No.754415550

最後まで言わずに! これだから日本人ってやつは!

39 20/12/12(土)14:42:05 No.754415749

stop SIZMA...!

40 20/12/12(土)14:42:30 No.754415850

俗物が…世迷言を!

41 20/12/12(土)14:43:44 No.754416164

自然言語処理で後に来る言葉を類推しろってなると実装が厳しくなるやつ

42 20/12/12(土)14:44:16 No.754416302

日本語の問題というか国語の問題な気がするんだけど

43 20/12/12(土)14:44:23 No.754416325

>プロが使う─のいみがわからにです─── これ明らかに延ばし棒として使ってる時があるやろ─────

44 20/12/12(土)14:44:35 No.754416380

すなーー!!

45 20/12/12(土)14:45:14 No.754416574

いつまでも減らず口をッ!

46 20/12/12(土)14:45:20 No.754416599

>俗物が…世迷言を! 続くなら言うな!だけど言う!でも批判になるからな富野語だと

47 20/12/12(土)14:45:45 No.754416698

なんでそんなことを!

48 20/12/12(土)14:45:52 No.754416726

日本人もよくわかってないというオチ

49 20/12/12(土)14:45:57 No.754416755

oh my god!って言う場面で狼狽し過ぎてoh my! oh my!って連呼してる動画とかあるし英語でも普通に後半省略はあると思われる

50 20/12/12(土)14:46:54 No.754416994

なんとぉっ!

51 20/12/12(土)14:47:08 No.754417052

前の言葉の後に続く言葉がほぼ確定してるから略してもなんとかなるのかな

52 20/12/12(土)14:47:46 No.754417201

英語でも普通に省略するしこれ別に日本語のせいじゃねえよ

53 20/12/12(土)14:47:52 No.754417226

>oh my god!って言う場面で狼狽し過ぎてoh my! oh my!って連呼してる動画とかあるし英語でも普通に後半省略はあると思われる アニメでおっとりお姉さんキャラの「あらあら」って口癖がmy my...とかoh my my...みたいに字幕になってたな

54 20/12/12(土)14:48:15 No.754417335

副詞だけで会話が成り立つ

55 20/12/12(土)14:48:28 No.754417395

身も蓋もない事いうなら教養足りないから頑張って勉強しようねってことになる

56 20/12/12(土)14:49:23 No.754417635

>身も蓋もない事いうなら教養足りないから頑張って勉強しようねってことになる そうやってインテリぶって! これだから!

57 20/12/12(土)14:50:30 No.754417903

教養ない人ってたまにいるけど慣用句とかまるで知らないよね…

58 20/12/12(土)14:51:12 No.754418080

スレ画みたいな例じゃなくても日本語は主語を省略しがちだからGAIJINからしたら更に削られるとわけわからなくなりやすいのは確か

59 20/12/12(土)14:52:07 No.754418308

口語表現に戸惑ってる外国人を教養ないとか言い始めるのはちょっと

60 20/12/12(土)14:52:18 No.754418353

フハハ!怖かろう… しかも脳波コントロールできる!

61 20/12/12(土)14:52:20 No.754418366

反語表現なんかも「」に伝わらない事がある 「お前普通チクチンで抜けると思うか?」とか言っても 「いやオナ禁してたらギリ行ける」みたいな気合の入った返事が返ってくる

62 20/12/12(土)14:53:01 No.754418551

>ジョジョ? ジョジョだとカタカナになるッ!

63 20/12/12(土)14:53:28 No.754418676

ジャンッッッてなんですか?

64 20/12/12(土)14:53:45 No.754418745

>身も蓋もない事いうなら教養足りないから頑張って勉強しようねってことになる ふざけた事をっ!

65 20/12/12(土)14:54:09 No.754418868

>フハハ!怖かろう… >しかも脳波コントロールできる! フワァ…

66 20/12/12(土)14:54:10 No.754418871

>ジャンッッッてなんですか? 鉄鍋

67 20/12/12(土)14:54:57 No.754419106

チャイナは風立ちぬが分からんと言ってた それに該当する言葉が無いらしい

68 20/12/12(土)14:55:17 No.754419221

>>ジャンッッッてなんですか? >鉄鍋 刃牙ジャンッッッ

69 20/12/12(土)14:55:54 No.754419405

シャンってなんですか?

70 20/12/12(土)14:56:22 No.754419549

>日本人もよくわかってないというオチ 言語なんて割りとニュアンスが大事だからな… 富野は感情高ぶってる時に出てくる言葉なんてまとまってるわけねぇじゃんだから余計に

71 20/12/12(土)14:57:01 No.754419718

>チャイナは風立ちぬが分からんと言ってた >それに該当する言葉が無いらしい 日本人でもよくわからんし…

72 20/12/12(土)14:57:22 No.754419800

ゾッとしない(する)

73 20/12/12(土)14:57:24 No.754419809

>>oh my god!って言う場面で狼狽し過ぎてoh my! oh my!って連呼してる動画とかあるし英語でも普通に後半省略はあると思われる それはまた略とは別の理由があって GODって言葉は本来は使っちゃいけないんだ 敬虔な人になるほど「テメーが驚いた程度で神の名を使うなクソが」って怒る あと多民族/多宗教国家だとGODとは?俺のGODをお前が気軽に呼んだか?ん?って喧嘩にもつながる だからGODを口に出さないってのはある だからoh my goshとかoh my goodnessとかがある 他にもgが付いたら何でもいいってくらい代用する人もいる

74 20/12/12(土)14:57:24 No.754419810

余計なことは言うとするのパターンあるから文脈が大事だな

75 20/12/12(土)14:58:06 No.754419995

日本語は途中までで言いたいことなんとなくわかっちゃうから途中で言葉さえぎるやつが多いと聞く 英語は最後まで聞かないと何言ってるのかそもそもわからんから最後まで聞きやすいとかなんとか

76 20/12/12(土)14:58:17 No.754420054

>他にもgが付いたら何でもいいってくらい代用する人もいる それはもう聞き飽きたし今はそういう話じゃない

77 20/12/12(土)14:58:20 No.754420067

逆に付加疑問文とかみたいな答えのイエスノーが変わるやつつらい!

78 20/12/12(土)14:58:38 No.754420124

>逆に付加疑問文とかみたいな答えのイエスノーが変わるやつつらい! わかんない?

79 20/12/12(土)14:58:56 No.754420199

>アニメでおっとりお姉さんキャラの「あらあら」って口癖がmy my...とかoh my my...みたいに字幕になってたな my my...ってそういうニュアンスだったのね…やっと分かった

80 20/12/12(土)14:58:57 No.754420211

馬鹿言え(言うな)

81 20/12/12(土)14:59:07 No.754420250

>逆に付加疑問文とかみたいな答えのイエスノーが変わるやつつらい! いいえ、問題ありません

82 20/12/12(土)14:59:16 No.754420290

寝言は寝て言え

83 20/12/12(土)14:59:42 No.754420472

>わかんない? うんほんとわかんない って言いたいのに英文だとNOから始まると

84 20/12/12(土)14:59:57 No.754420553

スレ画が分かったらエスパーでしょ… 日本人も答えられないよ

85 20/12/12(土)15:00:19 No.754420658

略とは違うけど「灰皿ある?」が通用しないお国柄もあるって中学の頃国語の参考書で読んだ気がする 「灰皿ある?(タバコ吸いたいんだけど貸してくれる?あ、タバコ吸ってもいいよね?吸うよ!ありがとね!)」 の略が(タバコも灰皿もある文化なのに)通じない国は合って 煙草吸っていい?タバコを吸いたいから灰皿を貸して?って言わないと 皮肉で無しに「あるけど?」で返されて終わるとかなんとか…

86 20/12/12(土)15:00:33 No.754420723

ふざけるな ふざけろ ゾッとする ゾッとしない

87 20/12/12(土)15:01:15 No.754420918

>>他にもgが付いたら何でもいいってくらい代用する人もいる >それはもう聞き飽きたし今はそういう話じゃない いやそういう話でレスしたんで勝手に乗っとらんでくれるか

88 20/12/12(土)15:01:17 No.754420928

そんなもん文化の違いでしょ 中国人の「吃饭了吗?」を字義通り受け取るか挨拶として受け取るかは日本人の中ですら違う

89 20/12/12(土)15:01:47 No.754421065

>>チャイナは風立ちぬが分からんと言ってた >>それに該当する言葉が無いらしい >日本人でもよくわからんし… まあ、まさに今風が吹いたってことに気付いた!と言われても分からんよね…

90 20/12/12(土)15:02:04 No.754421130

>中国人の「吃饭了吗?」を字義通り受け取るか挨拶として受け取るかは日本人の中ですら違う 関西弁でいう儲かりまっか!みたいなもんか

91 20/12/12(土)15:02:09 No.754421156

>皮肉で無しに「あるけど?」で返されて終わるとかなんとか… 日本だと皮肉なしでその返しだとマジかこいつ?ってなりそうだけど 文脈を察するみたいなのも文化なのか…

92 20/12/12(土)15:02:12 No.754421171

>my my...ってそういうニュアンスだったのね…やっと分かった 今までなんだと思ってたんだ逆に… 私私とか?

93 20/12/12(土)15:02:22 No.754421219

>スレ画が分かったらエスパーでしょ… >日本人も答えられないよ オールドタイプが良く言う…

94 20/12/12(土)15:02:33 No.754421276

なんや なんやあ

95 20/12/12(土)15:03:03 No.754421408

>オールドタイプが良く言う… そうさせたのはあなた達でしょ!

96 20/12/12(土)15:03:10 No.754421439

ちなみにTOEIC受けたら220点でした

97 20/12/12(土)15:03:24 No.754421504

重役出勤だな!(褒めてない)

98 20/12/12(土)15:03:24 No.754421507

>他にもgが付いたら何でもいいってくらい代用する人もいる マジかよ最低だなオーイシマサヨシ

99 20/12/12(土)15:03:26 No.754421527

>日本だと皮肉なしでその返しだとマジかこいつ?ってなりそうだけど >文脈を察するみたいなのも文化なのか… 流石にそんなことはないよ文脈を理解するぐらいどこの人もやってる 単にその手の体験談って海外の発達障害の人と遭遇した話だったりするんだ

100 20/12/12(土)15:03:42 No.754421601

「嘘つけ~!」と「嘘をつくな~!」は どっちもあるからめんどいなって日本人だけど思う まあどっちもウソを戒める言葉だから解釈には悩まんけども

101 20/12/12(土)15:04:03 No.754421699

>皮肉で無しに「あるけど?」で返されて終わるとかなんとか… 日本のコミュニケーションは特に「~~したい(けどいい?)」をはっきり言わないから海外の人と話す時は意識したほうがいいよね

102 20/12/12(土)15:04:08 No.754421719

>なんや >なんやあ なんやこれじゃなくてこれなんや?って訊ねないとなんやバトルになるからな…

103 20/12/12(土)15:04:18 No.754421762

>ちなみにTOEIC受けたら220点でした エンピツ転がしたほうがマシだな!

104 20/12/12(土)15:04:21 No.754421771

>スレ画が分かったらエスパーでしょ… >日本人も答えられないよ んな事ないよ 「おはよう」と聞いたら「おはようございます」である事は分かってるだろ 「余計なことを」と来たら「余計なことをするな/言うな」と来ることも分かるじゃん 「余計な仕事までしてくれてありがとう」という意味で「余計なことを」と言う奴は居ない

105 20/12/12(土)15:04:22 No.754421775

>>チャイナは風立ちぬが分からんと言ってた >>それに該当する言葉が無いらしい >日本人でもよくわからんし… 風と共に去りぬの劣化版というか廉価版みたいなイメージしかない

106 20/12/12(土)15:05:02 No.754421946

>風と共に去りぬの劣化版というか廉価版みたいなイメージしかない そんなイメージしかない奴が参加してくんな

107 20/12/12(土)15:05:11 No.754421982

>プロが使う─のいみがわからにです─── 素人やな───

108 20/12/12(土)15:05:12 No.754421989

imgってサイトでたまに使われる じゃねーじゃねーじゃねーか が訳せません 助けて欲しいのですが

109 20/12/12(土)15:05:16 No.754422003

>単にその手の体験談って海外の発達障害の人と遭遇した話だったりするんだ 金田一晴彦が書いてた参考書の文言だからさすがにそんなヨタ話ってことはないんじゃないか… 俺が忘れてるから書かなかったけどどこどこあたりの国の言語では…ってかなり具体的に指定してあったよ

110 20/12/12(土)15:05:18 No.754422007

>「おはよう」と聞いたら「おはようございます」である事は分かってるだろ それは現代語としては省略じゃなくない?

111 20/12/12(土)15:05:31 No.754422056

日本の文化的な問題よね 言わなくても察するよね?って考えが基本だし

112 20/12/12(土)15:05:39 No.754422084

発達障害言いたいだけ

113 20/12/12(土)15:05:58 No.754422162

>金田一晴彦が書いてた参考書の文言だからさすがにそんなヨタ話ってことはないんじゃないか… >俺が忘れてるから書かなかったけどどこどこあたりの国の言語では…ってかなり具体的に指定してあったよ そこをうろおぼえのまま伝聞にしたらソース元がある程度しっかりしててもヨタ扱いされてもしょうがねえよ!

114 20/12/12(土)15:06:04 No.754422183

>金田一晴彦 誰?

115 20/12/12(土)15:06:17 No.754422233

>今までなんだと思ってたんだ逆に… >私私とか? いや直訳じゃ通じないから分からなかったって話だが

116 20/12/12(土)15:06:44 No.754422368

「腹へった(からご飯食べに行こう)」 「リンゴが3個から1個になった(から一緒に買いに行こう)」 「まぁー可愛いおべべどすなあ(あんた自身は可愛くないけどね)」

117 20/12/12(土)15:06:51 No.754422402

まず日本語通じないやつが混じってくんなめんどくせぇ!!

118 20/12/12(土)15:07:07 No.754422470

>そこをうろおぼえのまま伝聞にしたらソース元がある程度しっかりしててもヨタ扱いされてもしょうがねえよ! ご、ごめん…

119 20/12/12(土)15:07:23 No.754422528

>>ちなみにTOEIC受けたら220点でした >エンピツ転がしたほうがマシだな! 試験会場で運試しをしろって?冗談も大概だぜ

120 20/12/12(土)15:07:24 No.754422533

>そこをうろおぼえのまま伝聞にしたらソース元がある程度しっかりしててもヨタ扱いされてもしょうがねえよ! だからって発達障害とか言い出すほうがどう考えてもアホだぞ

121 20/12/12(土)15:07:31 No.754422564

>>金田一晴彦 >誰? 名探偵

122 20/12/12(土)15:07:39 No.754422597

でも二言目には発達障害だアスペだ糖質だって言う「」もどうかと思うだよ…

123 20/12/12(土)15:07:41 No.754422607

与太話の8割ぐらいはまともな話を適当な人が雑に解釈したり勝手に改変したり大事なとこを切り落としたりして生まれるもんだし……

124 20/12/12(土)15:07:58 No.754422673

お宅のお嬢さんピアノお上手ですなぁ

125 20/12/12(土)15:08:48 No.754422902

>>>oh my god!って言う場面で狼狽し過ぎてoh my! oh my!って連呼してる動画とかあるし英語でも普通に後半省略はあると思われる >それはまた略とは別の理由があって >GODって言葉は本来は使っちゃいけないんだ >敬虔な人になるほど「テメーが驚いた程度で神の名を使うなクソが」って怒る >あと多民族/多宗教国家だとGODとは?俺のGODをお前が気軽に呼んだか?ん?って喧嘩にもつながる >だからGODを口に出さないってのはある >だからoh my goshとかoh my goodnessとかがある >他にもgが付いたら何でもいいってくらい代用する人もいる Oh my GOD…. zilla.

126 20/12/12(土)15:08:51 No.754422920

見てて辛い逆張りだ…そこまで誰かに相手して欲しいものなのか

127 20/12/12(土)15:08:56 No.754422942

>でも二言目には発達障害だアスペだ糖質だって言う「」もどうかと思うだよ… そういう口汚い輩は伊達にして返したらよろしい

128 20/12/12(土)15:09:01 No.754422964

海外 文脈 言葉で検索するとその手の話出てくるぞ 明瞭な言葉遣いをしようって内容で

129 20/12/12(土)15:09:36 No.754423118

>それはまた略とは別の理由があって >GODって言葉は本来は使っちゃいけないんだ >敬虔な人になるほど「テメーが驚いた程度で神の名を使うなクソが」って怒る >あと多民族/多宗教国家だとGODとは?俺のGODをお前が気軽に呼んだか?ん?って喧嘩にもつながる >だからGODを口に出さないってのはある >だからoh my goshとかoh my goodnessとかがある >他にもgが付いたら何でもいいってくらい代用する人もいる だから俺が中学の頃はoh my goodness!って教えてたのか…

130 20/12/12(土)15:09:38 No.754423125

>他にもgが付いたら何でもいいってくらい代用する人もいる Oh my GUNDAM!!

131 20/12/12(土)15:09:50 No.754423190

設計書で主語述語を省略すると割と痛い目見る 見た

132 20/12/12(土)15:09:51 No.754423195

オーマイゴシゴシ!

133 20/12/12(土)15:10:03 No.754423261

伊達もややこしい言葉だな…

134 20/12/12(土)15:10:07 No.754423286

>反語表現なんかも「」に伝わらない事がある >「お前普通チクチンで抜けると思うか?」とか言っても >「いやオナ禁してたらギリ行ける」みたいな気合の入った返事が返ってくる ひでえ例文だ

135 20/12/12(土)15:10:12 No.754423307

向こうの人って驚いた時にマーリンの白髭!とか言うんでしょ

136 20/12/12(土)15:10:13 No.754423314

自分がこうしたい・相手にこうしてほしいって日本語の会話で直接表現しないからねあんまり

137 20/12/12(土)15:10:17 No.754423325

スパロボでも遊んでたのか?

138 20/12/12(土)15:10:32 No.754423404

嘘つけ!

139 20/12/12(土)15:10:38 No.754423426

正にスレ画が日本語が文脈を前提として略しすぎって困惑してる事例なんだし そりゃ灰皿ある?が通じない国もあるだろうよ 発達障害ってアンタ

140 20/12/12(土)15:10:44 No.754423444

ふざけろ!

141 20/12/12(土)15:11:15 No.754423589

>向こうの人って驚いた時に聖なるうんこ!とか言うんでしょ

142 20/12/12(土)15:11:18 No.754423602

アウツ…!ってよく考えたら大間違いだよね

143 20/12/12(土)15:11:19 No.754423605

話がぐっにゃぐにゃに逸れたな たのしいからいいか

144 20/12/12(土)15:11:26 No.754423631

なにっ

145 20/12/12(土)15:11:43 No.754423708

>ふざけろ! ふざけるな!

146 20/12/12(土)15:11:56 No.754423766

>だから俺が中学の頃はoh my goodness!って教えてたのか… 藤島康介のああっ女神さまっ推しのがっこうだったのかもしれない

147 20/12/12(土)15:12:39 No.754423978

ああ あつ森のジョニーがオーマイゴッシュ!って言ってたのはそういうわけか!

148 20/12/12(土)15:13:12 No.754424122

ほざけ!

149 20/12/12(土)15:13:24 No.754424169

おざなり なおざり おなざり 紛らわしい上に本当に有るのは2つだけでどれか1つは存在しない表現 どれが誤認だったか毎回忘れるからどれも使えない

150 20/12/12(土)15:13:54 No.754424328

おぞなりは分かるけどもうひとつはどれだろ…

↑Top