虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/12(土)13:21:02 今さら... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/12(土)13:21:02 No.754392837

今さらなんだけど 猪木アリ戦ってなんでこんな塩試合になっちゃったの? 最初からこういう台本だったのか教えてエロい人

1 20/12/12(土)13:24:31 No.754393708

台本だよ

2 20/12/12(土)13:27:29 No.754394462

プロレス的に言えば猪木はプロレス技を封じられた両手落ちの状態 リングもアリ有利の柔らかいロープと硬いマットで追い込もうにもロープワークとフットワークを駆使され捕まえられない そんな状況で猪木が編み出した追うのではなく後の先を狙う一撃必殺の構えがスレ画 普通に言えばアリにケガさせたら罰金じゃ済まないし猪木も体調不良のなかスタミナが切れた

3 20/12/12(土)13:28:27 No.754394723

序盤にアリにジャブ貰った部分の皮膚がどんどんやばい色になっているのでこうでもしないと大怪我してたよ猪木

4 20/12/12(土)13:30:38 No.754395312

アリ側は楽して金が入るエキシビジョンだと思ってたんだろうな

5 20/12/12(土)13:31:46 No.754395608

>アリ側は楽して金が入るエキシビジョンだと思ってたんだろうな そしたらガチ決闘になった 怪我させれないから関節技と投げ技禁止になった 猪木はどうしろと

6 20/12/12(土)13:34:57 No.754396528

>猪木はどうしろと キック

7 <a href="mailto:s">20/12/12(土)13:35:24</a> [s] No.754396656

つまり台本とかじゃなく 成り行きでこうなったってことでいいんでしょうか…

8 20/12/12(土)13:36:42 No.754397006

>つまり台本とかじゃなく >成り行きでこうなったってことでいいんでしょうか… うn というかアリ日本に呼んだ後ですら実現するかギリギリだったんだ

9 20/12/12(土)13:37:15 No.754397156

https://img.2chan.net/b/res/754376970.htm 猪木の戦い方は正解だったんだな

10 20/12/12(土)13:38:14 No.754397429

>というかアリ日本に呼んだ後ですら実現するかギリギリだったんだ ルール決める前から来日しちゃってたの!?

11 20/12/12(土)13:38:18 No.754397446

まず下半身への攻撃禁止のボクシングとグーパンチ禁止のプロレスで戦うこと自体矛盾の塊だよね

12 20/12/12(土)13:38:19 No.754397461

塩試合扱いなのは裏事情とルールが公表されずボクサーとプロレスラーの一騎討ちをガッツリ煽って盛り上げまくったら、当日に寝転がったレスラーがずっとキックしてボクサーはうろうろしてる試合になってガッカリだよ金返せ!になったのもあるよ

13 20/12/12(土)13:39:17 No.754397726

>まず下半身への攻撃禁止のボクシングとグーパンチ禁止のプロレスで戦うこと自体矛盾の塊だよね ルールを決めるとやれることが狭まるが決めないとただの殺し合いだ

14 20/12/12(土)13:40:21 No.754398044

観客「猪木がアリとやるのか!殺し合いだな!」

15 20/12/12(土)13:40:37 No.754398103

>https://img.2chan.net/b/res/754376970.htm >猪木の戦い方は正解だったんだな 落ちてる…

16 20/12/12(土)13:41:53 No.754398458

当時のプロレスファンって「プロレス」なのを分かった上で観てたのかな それとも「格闘技」として見てたんだろうか… 当時のプロレス事情知らないからなんとも分かんないけど…

17 20/12/12(土)13:44:02 No.754399044

>>まず下半身への攻撃禁止のボクシングとグーパンチ禁止のプロレスで戦うこと自体矛盾の塊だよね >ルールを決めるとやれることが狭まるが決めないとただの殺し合いだ ファンが求めてるのは殺し合いだ

18 20/12/12(土)13:44:26 No.754399158

>>https://img.2chan.net/b/res/754376970.htm >>猪木の戦い方は正解だったんだな >落ちてる… そのスレ見て立てたんだなー

19 20/12/12(土)13:45:02 No.754399318

>当時のプロレスファンって「プロレス」なのを分かった上で観てたのかな >それとも「格闘技」として見てたんだろうか… >当時のプロレス事情知らないからなんとも分かんないけど… ほとんどのファンはプロレスを本物の格闘技として見てたと思うよ だからこそ高田がヒクソンにボコボコにされた時の衝撃がすさまじかったわけで

20 20/12/12(土)13:45:20 No.754399385

>当時のプロレスファンって「プロレス」なのを分かった上で観てたのかな >それとも「格闘技」として見てたんだろうか… >当時のプロレス事情知らないからなんとも分かんないけど… 格闘技という概念が薄かったので 真剣か台本かで見ていた

21 20/12/12(土)13:45:51 No.754399530

>ファンが求めてるのは殺し合いだ 我々は殺し合いをしているんじゃない!

22 20/12/12(土)13:47:36 No.754400062

というかわざわざボクサーを呼んで戦うってんだからここでは格闘技としてプロレスを猪木はやるんだとみるんじゃないの?

23 20/12/12(土)13:47:44 No.754400111

巡り巡ってガチが売りの格闘技が下火で台本ありきのプロレスがまた復活してきてるのは面白いね

24 20/12/12(土)13:49:07 No.754400518

>ほとんどのファンはプロレスを本物の格闘技として見てたと思うよ 現代のドキュメントやバラエティをリアルだと思ってる人と台本だと思ってる人の割合みたいなものだろうか

25 20/12/12(土)13:49:28 No.754400634

プロレス最強信仰が残ってた頃だから余計たちが悪い

26 20/12/12(土)13:50:19 No.754400881

>台本だよ 台本があるくらい話が和やかにまとまってればこの二人ならもっと白熱した試合をやれる

27 20/12/12(土)13:50:23 No.754400895

塩だったか? アリが死んだときにはじめて通してみたが見ごたえあった

28 20/12/12(土)13:51:32 No.754401224

>ほとんどのファンはプロレスを本物の格闘技として見てたと思うよ 初期のリングの魂あたりでもショーとしてでも凄いってスタンスの人は叩かれるか違和感持たれてたから プロレスファンの過半数はガチ信じてたと思う

29 20/12/12(土)13:52:20 No.754401424

力道山の時代には既に新聞で最近は試合が手抜きで台本見え見えでつまらないとか批判されてるぞ

30 20/12/12(土)13:52:52 No.754401588

猪木としては立ち上げたばかりで歴史も認知度も足りない新日本プロレスを軌道に乗せるためにとにかく意外性のある事がしたかった。多額の借金や多くの人に頼み込んでファイトマネーを用意してアリを呼び込んで会見をしたが、引き返せない猪木の様子を見て「なんかやべーぞこいつ…」と感じてエキシビションのつもりだったアリは急遽ルール変更を要求したという説が通説。

31 20/12/12(土)13:53:09 No.754401652

夢枕獏とかあそこらへんの世代なら興奮できるが 今の人は興奮できんなこれ

32 20/12/12(土)13:53:43 No.754401803

>力道山の時代には既に新聞で最近は試合が手抜きで台本見え見えでつまらないとか批判されてるぞ わかった… じゃあ木村政彦ツブすね…

33 20/12/12(土)13:53:56 No.754401860

寝っ転がってるイメージしかないけど 実際映像で見るとスライディングしながらアリの足を蹴飛ばして凄い音してるし アリも相当痛かったと思うよ

34 20/12/12(土)13:54:05 No.754401895

アリは足がパンパンに腫れて入院する事になった

35 20/12/12(土)13:55:18 No.754402269

試合後アリは平気な顔でリングを降りたが観客のいないところで崩れ落ちてその太腿は紫色に腫れ上がってたとかなんとか

36 20/12/12(土)13:55:32 No.754402336

相撲のように八百長とガチンコの両方があると思われていたらしい

37 20/12/12(土)13:55:33 No.754402345

解説読みながら見ると面白いぞ https://www.youtube.com/watch?v=pRi6BPZ0vYE https://www.youtube.com/watch?v=o2vRucEGNHs

38 20/12/12(土)13:55:43 No.754402390

全部終わったあと猪木とアリに友情が生まれたのだけは紛れもないガチ

39 20/12/12(土)13:56:15 No.754402533

寝っ転がるというかアリの制空権に入らないようにひたすらスライディングからのキックを繰り返してた 寝てるとレフェリーに起きろって注意されるから

40 20/12/12(土)13:57:14 No.754402798

まあブックの有り無しって最初と最後で間はアドリブって感じだからな

41 20/12/12(土)13:57:15 No.754402808

書き込みをした人によって削除されました

42 20/12/12(土)13:57:28 No.754402862

書き込みをした人によって削除されました

43 20/12/12(土)13:57:33 No.754402885

>力道山の時代には既に新聞で最近は試合が手抜きで台本見え見えでつまらないとか批判されてるぞ 実際めんどくさい話でアントニオ猪木がピュアなファン層を取り込んでいこうと考えて意図的にそういう方向に持っていったから全体の話ではなく親日とその関連団体のみの話なんだ 逆に全日は馬場さんが完全に一線引いてたり鶴田がプロレスに就職すると言ったりそもそも当時のアメプロ的傾向強かったりで関係がないんだ

44 20/12/12(土)13:57:39 No.754402900

悪いと言えばマッチメイカーが全部悪い

45 20/12/12(土)13:58:09 No.754403053

悪いと言え!マッチメイカーが全部悪いと!

46 20/12/12(土)13:59:06 No.754403317

再評価みたいな流れあったけどまた一周して塩試合連呼するのが最近の流行りなのか

47 20/12/12(土)13:59:40 No.754403492

全日は全日で四天王時代になると真剣勝負的な色が濃くなって ノアだけはガチに至るという

48 20/12/12(土)13:59:47 No.754403513

ガスだよ!

49 20/12/12(土)14:00:06 No.754403608

鈴木みのるのこの試合の全映像見てのコメントが中々面白かった

50 20/12/12(土)14:00:17 No.754403655

伝聞だけでも塩だし当時の失望たるや察するに余りある

51 20/12/12(土)14:01:04 No.754403885

今はプロレス=興行で演出やキャラを楽しむものって周知されてるけど当時は野球と並んで国民的ヒーローかつ男らしい強さの象徴だから演技じゃなく本気で闘ってるってみんな考えてたってなんだったかな日本文化の歴史の本で見た

52 20/12/12(土)14:03:19 No.754404569

内容自体が塩という評価はずっと変わってないと思う 仕方ないとか戦法としては有効ではあったとかそういう評価とは別

53 20/12/12(土)14:03:22 No.754404583

有名な異種格闘というとこれだけどこの時代ほかにもいろいろあったんだね空手とか

54 20/12/12(土)14:03:28 No.754404614

ブラジル出身の猪木さんはバーリ・トゥードの知識があったので この体勢の有利さを知り尽くしていた説もあるんだ

55 20/12/12(土)14:04:03 No.754404792

まあガチの方が絶対面白いのかといえば決してそんなこともないからね

56 20/12/12(土)14:04:12 No.754404832

>有名な異種格闘というとこれだけどこの時代ほかにもいろいろあったんだね空手とか 異種格闘(VS熊) VS虎はさすがに直前にストップがかかり申した

57 20/12/12(土)14:04:15 No.754404844

この試合で脚を痛めたアリは引退が早まったと言われている

58 20/12/12(土)14:05:55 No.754405339

高田がPRIDEでこの試合のパロディやってたけどクソつまらんかった 高田マジ才能ないなと思った時間返せと思った

59 20/12/12(土)14:06:28 No.754405485

藤原組長はガチで熊と異種格闘技戦して負けたよ

60 20/12/12(土)14:06:56 No.754405611

>まあガチの方が絶対面白いのかといえば決してそんなこともないからね 梶原一騎先生追悼の格闘技イベントでもガチ系が続きダレてしまう中 プロレスの試合が始まると観客は沸きに沸いたらしいな

61 20/12/12(土)14:07:15 No.754405714

ボクシングとかガチだと開始10秒経たないうちにKO決まって残り2時間の放送枠どうすんだよってなったりするしね

62 20/12/12(土)14:07:29 No.754405780

>藤原組長はガチで熊と異種格闘技戦して負けたよ 体当たりくらって一発でダウンしちゃってたよね すごいわ野生…

63 20/12/12(土)14:08:02 No.754405952

>ボクシングとかガチだと開始10秒経たないうちにKO決まって残り2時間の放送枠どうすんだよってなったりするしね タイソンさんの試合とかあれて残り時間どうしてたんだろうねえ

64 20/12/12(土)14:11:00 No.754406861

実際関節技ありだったらスライディングで飛び込んだ後に極め放題だな 普通に猪木が勝ってしまう

65 20/12/12(土)14:11:46 No.754407062

>塩だったか? >アリが死んだときにはじめて通してみたが見ごたえあった アリと猪木ってエンターティナーを楽しめる興業ではあるけど 試合ではないな

66 20/12/12(土)14:13:00 No.754407425

客の知識や目がある程度肥えてないとつまらん展開だよ

67 20/12/12(土)14:13:32 No.754407579

>実際関節技ありだったらスライディングで飛び込んだ後に極め放題だな >普通に猪木が勝ってしまう なので事前のルール契約で猪木さんはアリを掴む事並びに触ることすら一切禁じられていたのだ …仕方ないので寝ながら蹴ります

68 20/12/12(土)14:14:24 No.754407825

組長後から話だと小さい熊って聞いてたのに全然違ったからめちゃくちゃ怖かったって言ってたな

69 20/12/12(土)14:15:14 No.754408064

そもそもプロボクシングのファイトマネーってどっから出てんだろ そんなにみんな見に行くもんかボクシングの試合って

70 20/12/12(土)14:15:48 No.754408240

掴む事すら禁止てレスリングもクソもねーな キャッチアズキャッチキャンですよ?

71 20/12/12(土)14:16:31 No.754408474

>そもそもプロボクシングのファイトマネーってどっから出てんだろ >そんなにみんな見に行くもんかボクシングの試合って スポンサーから出る スポンサーがいない場合はファイトマネーは自分の試合のチケットになる(知り合いに買ってもらう)

72 20/12/12(土)14:16:46 No.754408553

>掴む事すら禁止てレスリングもクソもねーな >キャッチアズキャッチキャンですよ? 今の時代の目線から言うのは卑怯だけどショービジネスに何を期待しとるんだね

73 20/12/12(土)14:17:26 No.754408742

>そもそもプロボクシングのファイトマネーってどっから出てんだろ >そんなにみんな見に行くもんかボクシングの試合って 興行だからいろんなとこから金集ってるんよ だいたいその元締めが黒いとこだったりしてたんだけど 今だとPVなんかがけっこうな額になるんじゃないかな

74 20/12/12(土)14:18:30 No.754409050

そもそもなんで元々普通の格闘技だったレスリングがプロだと台本ありきの興行ショーになってるの

75 20/12/12(土)14:18:59 No.754409195

普通にアリとそこそこ戦って引き分けにすりゃよかったのに変にマジになるから

76 20/12/12(土)14:19:34 No.754409373

プロレスは別にレスリングから派生したわけじゃないよ パワーリフティングとウェイトリフティングみたいなもん

77 20/12/12(土)14:19:58 No.754409504

グローブ付けたままだと受け身が上手く取れずにケガしたら大変だからな

78 20/12/12(土)14:20:10 No.754409570

プロレスのプロはプロフェッショナルじゃなくてプロモーションって説は聞いたことある

79 20/12/12(土)14:20:20 No.754409616

>そもそもなんで元々普通の格闘技だったレスリングがプロだと台本ありきの興行ショーになってるの 技見せないとショーにはならないんじゃない? 封殺したらお客呼びにくいし

80 20/12/12(土)14:20:23 No.754409628

りっくんの木村虐殺事件でプロレスの格が大きく落ちてNHKなんかは降りるきっかけにもなったと

81 20/12/12(土)14:21:06 No.754409827

元はレスリングじゃなくてサーカスの力自慢

82 20/12/12(土)14:22:10 No.754410188

>そもそもなんで元々普通の格闘技だったレスリングがプロだと台本ありきの興行ショーになってるの 19世紀~1900年代はガチでやってたという話もあるな それがアメリカでは興行師の方が力が強くなって…というのが一応の定説

83 20/12/12(土)14:22:40 No.754410350

当時の猪木はとにかく「異種格闘技がこれから盛り上がる!」ってあちこちに吹っかけてたからな ペールワンとかパキスタン最強の英雄なんて言ってたのに実際組むと弱すぎて これじゃ観客が沸かない…腕とか折ったら盛り上がるか…折ろう ってアドリブで英雄の腕を貰おうとして病院送りにしたり盛り上がりへの執着がおかしい

84 20/12/12(土)14:22:47 No.754410384

>グローブ付けたままだと受け身が上手く取れずにケガしたら大変だからな 世界的に見ても手をつかないで受け身をするのは 今でも特殊技能のような位置づけだったりするので仕方ないところなんだな

85 20/12/12(土)14:23:05 No.754410447

ルーテーズの自伝がわりとその変のアマレスとプロレスの境目が曖昧だった時代に触れてて楽しいよ

86 20/12/12(土)14:24:03 No.754410726

猪木は隙あらば自分を犠牲にして話題を取ろうとする…

87 20/12/12(土)14:24:11 No.754410780

しかし頑丈だよなレスラー 投げくらったら下が柔らかくても普通息が止まって動けなくなるぞ

88 20/12/12(土)14:24:15 No.754410797

>19世紀~1900年代はガチでやってたという話もあるな >それがアメリカでは興行師の方が力が強くなって…というのが一応の定説 昔は欧州式のガチレスリングやってたけどあまりウケがよくなかったので サーカスの演出なんかも取り入れてエンタメ性を高めたみたいね

89 20/12/12(土)14:24:56 No.754410991

ちょっとミル貝見てきたらリンカーンもレスリングしてたって…

90 20/12/12(土)14:24:57 No.754410998

>これじゃ観客が沸かない…腕とか折ったら盛り上がるか…折ろう >ってアドリブで英雄の腕を貰おうとして病院送りにしたり盛り上がりへの執着がおかしい パキスタンの英雄の腕をガチで折りに行くのやめたってくれんか…

91 20/12/12(土)14:25:34 No.754411176

>ちょっとミル貝見てきたらリンカーンもレスリングしてたって… アメフトかレスリングをかじるのが紳士の嗜みだからな

92 20/12/12(土)14:25:35 No.754411181

>ちょっとミル貝見てきたらリンカーンもレスリングしてたって… 身長190オーバーの強豪だったんだ 賞金のかかってる大会を荒らしまくっていなすった

93 20/12/12(土)14:26:11 No.754411363

猪木が腕を折ろうとして肩関節を脱臼させる ペールワンはキレて猪木の指を噛みちぎろうとする 猪木は指を咥えられたまま思いっきり目を突いてそのまま試合続行不可能 今こんなこと出来ないよな…いろんな意味で…

94 20/12/12(土)14:26:22 No.754411424

>賞金のかかってる大会を荒らしまくっていなすった こわ

95 20/12/12(土)14:26:26 No.754411451

古舘がプロレスの実況してた頃が1番面白かった

96 20/12/12(土)14:27:11 No.754411683

アントニオ・ロッカが地道な関節技とかタックルとかでなくロープワークや飛び技しまくって大人気になってキャラクター性ではゴージャス・ジョージが開拓しブラッシーとロジャースで完成に至る

97 20/12/12(土)14:27:15 No.754411702

ぶっちゃけさんざん「」が解説してるアリが契約で縛られてた説も実は嘘かもしれない 新間が契約で縛られるとか本当はそんなことなかったってバラしてるから ただどこまで信じたらいいかわからないんだけど

98 20/12/12(土)14:27:25 No.754411754

本気の異種格闘技なんて塩試合か殺し合いにしかならん

99 20/12/12(土)14:27:49 No.754411880

>古舘がプロレスの実況してた頃が1番面白かった ものすごくエンタメ感が増すよねあの実況 というか言葉選びのセンスがハンパねぇ

100 20/12/12(土)14:28:21 No.754412037

CW二コルもレスラーだぞ日本人作家で最強だと思う

101 20/12/12(土)14:28:34 No.754412104

>ブラッシー マイクパフォーマンスの才能が神懸かっていなさる この「」のオカマ野郎!1!1!!

102 20/12/12(土)14:29:20 No.754412316

>>古舘がプロレスの実況してた頃が1番面白かった >ものすごくエンタメ感が増すよねあの実況 >というか言葉選びのセンスがハンパねぇ 古舘は試合の勝ち負けや展開教えられてたからあれできたらしい

103 20/12/12(土)14:29:21 No.754412321

キラーカーンが最近人跳ねて捕まってたね

104 20/12/12(土)14:29:47 No.754412436

>キラーカーンが最近人跳ねて捕まってたね ガーンとやったれ!

105 20/12/12(土)14:30:21 No.754412601

今の新日本みたいにみんなであつまって打ち合わせして練習して試合で本番やるとなるともう演劇と変わらね?って言う気持ちもある

↑Top