20/12/12(土)11:45:25 牽引砲... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/12(土)11:45:25 No.754369126
牽引砲とかダサくない? 買い換えようよ
1 20/12/12(土)11:46:26 No.754369355
そうだね全部装輪自走砲にしてしまおう
2 20/12/12(土)11:47:00 No.754369485
ではまず予算を
3 20/12/12(土)11:48:07 No.754369723
自走砲は高いから牽引砲に装甲つけよう
4 20/12/12(土)11:49:17 No.754369979
そうかい俺は好きだぜ
5 20/12/12(土)11:49:23 No.754369995
すべて完全自動装填自走砲にしましょう
6 20/12/12(土)11:49:57 No.754370109
陸上戦艦を作ります
7 20/12/12(土)11:49:59 No.754370120
もっと列車砲を普及させるべきだ
8 20/12/12(土)11:50:22 No.754370194
脚つけよう
9 20/12/12(土)11:53:34 No.754370867
カフカス戦争みたらドローンでよくねと思った
10 20/12/12(土)11:54:38 No.754371083
>カフカス戦争みたらドローンでよくねと思った ドローンが落とされる落とせる戦場でも 必要無いと?
11 20/12/12(土)11:56:34 No.754371490
野砲めちゃくちゃドローンにつぶされててやべーなとは思った
12 20/12/12(土)11:57:29 No.754371706
これはどのぐらい強い子なんです?
13 20/12/12(土)11:58:03 No.754371831
砲兵が敵に見つかってんのにボーッとしてる時点でドローン関係なく死ぬわ
14 20/12/12(土)11:58:04 No.754371836
ドローンはドローンでお高いだろ
15 20/12/12(土)11:59:34 No.754372194
>カフカス戦争みたらドローンでよくねと思った 1800年代末期にはもうドローンがあったのか…
16 20/12/12(土)12:00:57 No.754372511
>カフカス戦争みたらドローンでよくねと思った 糞ほど高い金出してるのに嫌がらせしかできずに山岳突破されてますが…
17 20/12/12(土)12:01:16 No.754372608
>これはどのぐらい強い子なんです? こいつの砲弾1発で日本の家なら一気に4、5件グチャグチャに出来る
18 20/12/12(土)12:02:46 No.754372972
>>これはどのぐらい強い子なんです? >こいつの砲弾1発で日本の家なら一気に4、5件グチャグチャに出来る こえー 弾は榴弾の他にも色々あるの?
19 20/12/12(土)12:03:02 No.754373035
この前の第二次ナゴルノ・カラバフ戦争でアルメニア軍の死者270人程度しかいなくて アゼルバイジャン軍が莫大な金掛けて投入したドローン大したことねえなってなった
20 20/12/12(土)12:03:41 No.754373170
>弾は榴弾の他にも色々あるの? FH70 155mm榴弾砲って名前の通り榴弾しか使えない
21 20/12/12(土)12:04:25 No.754373323
ドローンのメリットは無人化で味方の被害を減らす事で攻撃力じゃないから…
22 20/12/12(土)12:04:46 No.754373407
単純火力だと今でも砲が一番だよね
23 20/12/12(土)12:05:22 No.754373549
>ドローンのメリットは無人化で味方の被害を減らす事で攻撃力じゃないから… 因みにアゼルバイジャン軍も270人ほどの死者が出てます
24 20/12/12(土)12:06:22 No.754373797
>>弾は榴弾の他にも色々あるの? >FH70 155mm榴弾砲って名前の通り榴弾しか使えない なるほどなあ 「」は軍事博士だなあ どっかで見たこと有ると思ったら 大序曲1812年でカノン砲の代わりに使うヤツか
25 20/12/12(土)12:06:37 No.754373855
牽引砲は軽くて空輸しやすいから展開早くていいよね
26 20/12/12(土)12:07:07 No.754373979
>単純火力だと今でも砲が一番だよね 一方的に相手の戦力削れるから対多数を相手にする時にとても有効 なので迫撃砲とかも合わせると世界トップレベルで火砲の保有率が高い陸上自衛隊
27 20/12/12(土)12:08:03 No.754374210
>>単純火力だと今でも砲が一番だよね >一方的に相手の戦力削れるから対多数を相手にする時にとても有効 >なので迫撃砲とかも合わせると世界トップレベルで火砲の保有率が高い陸上自衛隊 想定するシチュエーション的にね…
28 20/12/12(土)12:08:35 No.754374364
つかってるところ見ると人数も手間もすごいなあと感じるけれどこれとトラックで遠くの敵をボコボコにできるってことを考えると滅茶苦茶お得なんだよな…
29 20/12/12(土)12:09:14 No.754374528
迫撃砲に関しては陸自が世界一じゃなかったっけか部隊単位の保有率
30 20/12/12(土)12:09:29 No.754374594
>一方的に相手の戦力削れるから対多数を相手にする時にとても有効 >なので迫撃砲とかも合わせると世界トップレベルで火砲の保有率が高い陸上自衛隊 弾薬もやっぱりたんまりあるんですよね?
31 20/12/12(土)12:09:56 No.754374727
戦術でロシア軍と仮想戦闘すると門数比多すぎて鼻血でる 戦車も砲もこっちの5倍とか勝てるわけ無いだろ!
32 20/12/12(土)12:10:58 No.754374997
>戦術でロシア軍と仮想戦闘すると門数比多すぎて鼻血でる >戦車も砲もこっちの5倍とか勝てるわけ無いだろ! 本格的な上陸用の拠点を作られる前になんとかしないといけねぇ…
33 20/12/12(土)12:11:10 No.754375035
金弾で徹甲弾使えるんでしょ?
34 20/12/12(土)12:11:20 No.754375081
スレ画はもう順次退役しててこれからは19式自走155mm榴弾砲に置き換わっていくよ スレ画は砲の発射だけで8人必要(運搬車両の人員別)だったけど19式は全部含めて5人で運用できるよ
35 20/12/12(土)12:11:23 No.754375097
現代でも榴弾砲で戦車を直接射撃することってあるんだろうか
36 20/12/12(土)12:11:55 No.754375211
>迫撃砲に関しては陸自が世界一じゃなかったっけか部隊単位の保有率 砲オンリーで部隊組めばいいノフ
37 20/12/12(土)12:11:57 No.754375219
ドローンはあまり拠点移動できない防衛側を崩すのには適してるけど車両が動きまくる攻撃側に対してはそこまで圧倒はできないはず
38 20/12/12(土)12:12:03 No.754375240
>弾薬もやっぱりたんまりあるんですよね? 砲だけあって砲弾が無いって前提がまずおかしくね?
39 20/12/12(土)12:13:29 No.754375614
>現代でも榴弾砲で戦車を直接射撃することってあるんだろうか ドイツのPzh2000は対戦車射撃用に直接照準器搭載してて対戦車戦闘が可能
40 20/12/12(土)12:13:38 No.754375661
そういや北の国は板門店に展開している野戦砲だけで とりあえずソウルが射程に収まってるってよく聞くけれど そんなに飛ぶのか首都の設定が狂っているのかどっちなんだろう
41 20/12/12(土)12:13:39 No.754375670
>戦術でロシア軍と仮想戦闘すると門数比多すぎて鼻血でる >戦車も砲もこっちの5倍とか勝てるわけ無いだろ! でもロシアが後ろ盾だった国は負けておもいっきり係争地取られちゃいましたが…
42 20/12/12(土)12:13:54 No.754375746
ドローンってちょっとした山の向こうとか茂みの向こうとかの偵察に使えそう
43 20/12/12(土)12:13:59 No.754375758
どこの国も米軍みたいに火力支援要請したら毎回爆撃機飛ばせる訳じゃないから ローコストの火砲は今も必要よ
44 20/12/12(土)12:15:13 No.754376071
>どこの国も米軍みたいに火力支援要請したら毎回爆撃機飛ばせる訳じゃないから >ローコストの火砲は今も必要よ ※アメリカ陸軍だって砲火力による支援が大前提です
45 20/12/12(土)12:15:13 No.754376072
>とりあえずソウルが射程に収まってるってよく聞くけれど >そんなに飛ぶのか首都の設定が狂っているのかどっちなんだろう 首都の設定が狂ってる 長距離用の砲だと届く
46 20/12/12(土)12:15:13 No.754376073
牽引砲も自走砲も好きだけど自衛隊の新しいトラックに大砲載せたみたいなのは格好悪い 素早い陣地転換大切なのはわかるけど…
47 20/12/12(土)12:15:14 No.754376079
>でもロシアが後ろ盾だった国は負けておもいっきり係争地取られちゃいましたが… ロシア軍は直接介入してないんだから全く関係ない話じゃん
48 20/12/12(土)12:16:35 No.754376416
>長距離用の砲だと届く ミサイル使わないで 安い弾だけで一方的に首都殴れるのは強すぎるな
49 20/12/12(土)12:16:39 No.754376441
>とりあえずソウルが射程に収まってるってよく聞くけれど 地図に定規当てればわかるけど国境まで40kmぐらいしかないからね
50 20/12/12(土)12:16:57 No.754376525
>素早い陣地転換大切なのはわかるけど… これに忠実にやったらアメリカとの演習でかなりいい成績が出たとか聞いた
51 20/12/12(土)12:17:42 No.754376712
カラバフ紛争は小国同士のグダグダな地域紛争なんで日米中露に南北朝鮮が加わる極東情勢の参考にはならねぇよ
52 20/12/12(土)12:17:47 No.754376725
>牽引砲も自走砲も好きだけど自衛隊の新しいトラックに大砲載せたみたいなのは格好悪い >素早い陣地転換大切なのはわかるけど… 自走榴弾砲による素早い陣地転換の有効性は去年のフォート・アーウィンでの戦闘で陸自が実証したしな
53 20/12/12(土)12:17:53 No.754376749
>牽引砲も自走砲も好きだけど自衛隊の新しいトラックに大砲載せたみたいなのは格好悪い 舗装路で高速移動できるのめっちゃ強いね
54 20/12/12(土)12:18:50 No.754376981
>これに忠実にやったらアメリカとの演習でかなりいい成績が出たとか聞いた かなりいい成績どころかアメリカ陸軍のアグレッサー部隊相手に完勝した
55 20/12/12(土)12:19:04 No.754377041
>これに忠実にやったらアメリカとの演習でかなりいい成績が出たとか聞いた 何百回と陣地転換しながら戦ってアメリカの演習部隊に勝ったから素早い陣地転換マジ大事
56 20/12/12(土)12:19:56 No.754377265
>>これに忠実にやったらアメリカとの演習でかなりいい成績が出たとか聞いた >かなりいい成績どころかアメリカ陸軍のアグレッサー部隊相手に完勝した アグレッサーってかなり強い人たちでいいんだよね?
57 20/12/12(土)12:20:11 No.754377329
陣地転換を忠実にやる砲兵が強いというよりそこ怠る馬鹿は即死するだけというか…
58 20/12/12(土)12:20:42 No.754377435
ドローンがある今はなおさら陣地を早く移動できる方がいいんだろうな
59 20/12/12(土)12:20:50 No.754377473
>何百回と陣地転換しながら戦ってアメリカの演習部隊に勝ったから素早い陣地転換マジ大事 マジか スナイパーみたいなことしやがって
60 20/12/12(土)12:21:06 No.754377552
>アグレッサーってかなり強い人たちでいいんだよね? 実戦訓練用の精鋭だから下手なアメリカ軍より強い部隊だよ
61 20/12/12(土)12:21:13 No.754377572
日本で未舗装地帯ってどっちみち車が入れない場所だしなあ北海道以外は
62 20/12/12(土)12:21:23 No.754377613
まあアメリカ陸軍側はM777だから自走榴弾砲相手に勝てるはずがないというのはあった ただ日本の国土防衛に於いて敵の初期着上戦力が貧弱な砲火力しか持ち得ないのを想定すると 陸自の火砲の運用が正しかったのが実証されたのだ
63 20/12/12(土)12:21:49 No.754377710
>アグレッサーってかなり強い人たちでいいんだよね? 仮想敵役の人たちだから敵の戦術を再現したり自軍の弱点を突いたりする
64 20/12/12(土)12:22:07 No.754377772
どうでもいいけどアウトリガーを左右に開いてるのって寝ながら開脚してるみたいでエロいよね
65 20/12/12(土)12:22:10 No.754377788
別に演習って相手に勝てばいいってもんじゃないし…
66 20/12/12(土)12:22:18 No.754377822
>まあアメリカ陸軍側はM777だから自走榴弾砲相手に勝てるはずがないというのはあった 数が多すぎて更新が進まないパターンかな?
67 20/12/12(土)12:22:19 No.754377825
>アグレッサーってかなり強い人たちでいいんだよね? アメリカ陸軍の正規部隊を相手にボコボコに出来るレベルの人達よ 陸の上のメビウス1みたいな連中
68 20/12/12(土)12:23:52 No.754378189
>数が多すぎて更新が進まないパターンかな? M777はM198の後継だよ
69 20/12/12(土)12:24:18 No.754378296
>数が多すぎて更新が進まないパターンかな? それもあるし陸海空の議会での殴り合いが激しくてそこまで予算が回ってこないのもある
70 20/12/12(土)12:24:48 No.754378440
つまりhoi4はやっぱり歩兵7砲兵2が正解ってことだろ?
71 20/12/12(土)12:25:17 No.754378570
>>数が多すぎて更新が進まないパターンかな? >M777はM198の後継だよ ぐぐったらちっさ 持ち運び便利そうだけど射程距離とかも据え置きの好い子なのかしらん
72 20/12/12(土)12:25:25 No.754378612
戦車演習は教本通り過ぎて包囲殲滅された
73 20/12/12(土)12:26:23 No.754378859
アメリカは新品のM1が知らない倉庫に詰め込まれてるとか生産管理の闇が多すぎ
74 20/12/12(土)12:27:05 No.754379043
自動化は良いけど数も欲しいし 海外に売りまくって格安で調達出来ますみたいなのを製造しないと自動化は無理だ 海外から調達は死ぬほど高くなるし
75 20/12/12(土)12:27:21 No.754379109
>持ち運び便利そうだけど射程距離とかも据え置きの好い子なのかしらん 牽引式という時点で既に時代遅れで登場時点でM198に優るのは運用人員が減ったことくらいと酷評された でもアメリカ陸軍は基本的に榴弾砲火力が貧弱なので文句を言われつつ貴重な火力として活躍してる
76 20/12/12(土)12:27:44 No.754379220
>戦車演習は教本通り過ぎて包囲殲滅された 包囲されても奮闘してたしてたし… 序盤で半数やられてたのはうn
77 20/12/12(土)12:28:17 No.754379386
あの戦争で分かった事は当たり前だけどちゃんと練習しないと近代兵器あっても意味無いんだね…
78 20/12/12(土)12:28:24 No.754379417
>アメリカは新品のM1が知らない倉庫に詰め込まれてるとか生産管理の闇が多すぎ 閉鎖されたジェネラル・ダイナミクスの倉庫から出てくる数百両のM1A1(通常迷彩)
79 20/12/12(土)12:28:51 No.754379542
>包囲されても奮闘してたしてたし… 演習だからって戦車戦の中偵察バイク部隊放つのは狂ってる…
80 20/12/12(土)12:29:02 No.754379600
やはり時代は空挺戦車...
81 20/12/12(土)12:29:24 No.754379683
>包囲されても奮闘してたしてたし… 1車で無双して敵を7両撃破して玉砕した90式がかっこよすぎる…
82 20/12/12(土)12:29:32 No.754379715
戦車には当たらんよね…
83 20/12/12(土)12:29:39 No.754379741
>>アメリカは新品のM1が知らない倉庫に詰め込まれてるとか生産管理の闇が多すぎ >閉鎖されたジェネラル・ダイナミクスの倉庫から出てくる数百両のM1A1(通常迷彩) いつまでエイブラムス使うんですか?
84 20/12/12(土)12:30:01 No.754379837
>演習だからって戦車戦の中偵察バイク部隊放つのは狂ってる… 監督官(偵察バイクの機動性すげえ…うちにも欲しい…)
85 20/12/12(土)12:30:40 No.754379996
>>演習だからって戦車戦の中偵察バイク部隊放つのは狂ってる… >監督官(偵察バイクの機動性すげえ…うちにも欲しい…) 米軍って偵察バイク無いんだ
86 20/12/12(土)12:30:41 No.754379998
超射程の誘導型砲弾だとお高くついて意義が半減するのが歯がゆい
87 20/12/12(土)12:30:56 No.754380060
>いつまでエイブラムス使うんですか? 流石に新型戦車の開発が始まったけど配備されるのは2030年代かな…
88 20/12/12(土)12:31:21 No.754380174
>米軍って偵察バイク無いんだ 米軍はバギー使ってるよ
89 20/12/12(土)12:31:41 No.754380257
>戦車には当たらんよね… 天板に当てさえすればワンパンだし!
90 20/12/12(土)12:31:58 No.754380327
単純な費用対火力投射量なら単純な火砲が一番なんだろうな
91 20/12/12(土)12:32:19 No.754380435
戦場の女神!
92 20/12/12(土)12:32:31 No.754380475
>監督官(偵察バイクの機動性すげえ…うちにも欲しい…) 隣の芝生は青く見える…
93 20/12/12(土)12:32:31 No.754380480
結局立地によるとしか言えない 中央アフリカみたいな密林に戦車戦闘機持ち込んで負けたカダフィみたいに
94 20/12/12(土)12:33:11 No.754380646
林の中とかだとバギーでは機動性悪いしなあ
95 20/12/12(土)12:33:24 No.754380702
日本は海が多いし海に浮かべて牽引する方がいいよね
96 20/12/12(土)12:34:12 No.754380900
接地の安定感には敵わねぇんだ
97 20/12/12(土)12:34:22 No.754380947
>2030年代かな… 噂が聞こえては聞かなくなるから40年代でも早い方だろ 爆撃すりゃ済むと思ってる所が有るから
98 20/12/12(土)12:34:38 No.754381024
イギリスの対物ライフル抱えたバイクスナイパーが ISIS領地で軍民問わずぶっ放しまくって弾が切れたら速攻トンズラって あれ自衛隊でもできるのかな
99 20/12/12(土)12:35:24 No.754381201
アメリカはヘリで運べるのを重視した結果なので国によって求められる性能が違っただけ
100 20/12/12(土)12:35:40 No.754381275
陣地転換の迅速さを考えると自走砲化が望ましいのはわかってるけどそれはそれとしてスレ画みたいな榴弾砲は機能美があると思う
101 20/12/12(土)12:36:02 No.754381368
飛行榴弾砲部隊作ろうぜ
102 20/12/12(土)12:36:02 No.754381373
>軍民問わずぶっ放しまくって まずここができないかな…
103 20/12/12(土)12:36:17 No.754381424
>>2030年代かな… >噂が聞こえては聞かなくなるから40年代でも早い方だろ 温室効果ガス削減とか言って民間のエンジン開発縮小していくけど軍事どうなるんだろうね
104 20/12/12(土)12:36:32 No.754381488
>爆撃すりゃ済むと思ってる所が有るから PLA相手の戦争を模索し始めてるから米軍の動き滅茶苦茶早くなってるぞ 海軍はアーレイ・バーク級DDG一辺倒だったのといきなりコンステレーション級FFG採用したり 空軍は既にF-35の後継機の試作機の初飛行を終えてたり
105 20/12/12(土)12:37:29 No.754381738
よっしゃバイクに無反動砲積むか
106 20/12/12(土)12:37:30 No.754381742
どんだけ近代化されても牽引式火砲がまだまだなくならないあたりなんだかんだで有用なんだろう
107 20/12/12(土)12:37:48 No.754381815
砲をずらっと並べて撃ってる光景が好きでね
108 20/12/12(土)12:37:57 No.754381847
トルコのレオ2も曲射砲で破壊されてるしカラバフでもドローンでスポットして曲射砲で狙撃してるからめちゃめちゃ現役なんだよね…
109 20/12/12(土)12:39:02 No.754382159
>どんだけ近代化されても牽引式火砲がまだまだなくならないあたりなんだかんだで有用なんだろう 有用性と言うよりお金がですね… だから折衷案でトレーラー式が流行りですし
110 20/12/12(土)12:40:04 No.754382418
金があれば全自走化したいけどね… 維持費もかかるし
111 20/12/12(土)12:40:36 No.754382575
ちょっとだけ自走出来るし…
112 20/12/12(土)12:41:22 No.754382764
金を出すほどのメリットが無いってことでしょ?
113 20/12/12(土)12:41:41 No.754382849
>金があれば全自走化したいけどね… 陸自はFH70を全部19式に置き換えるから火砲の完全機械化が実現する
114 20/12/12(土)12:42:03 No.754382952
ヘリで吊れないし…
115 20/12/12(土)12:42:24 No.754383038
>金を出すほどのメリットが無いってことでしょ? 国によって軍のドクトリンが違うから用兵も変わって当然だろ
116 20/12/12(土)12:43:15 No.754383274
>温室効果ガス削減とか言って民間のエンジン開発縮小していくけど軍事どうなるんだろうね モーター駆動は信頼性終わるから無理だろ…
117 20/12/12(土)12:43:36 No.754383364
兵隊さんの持ってる銃も戦車の大砲もせいぜい一桁kmが有効射程なのにこいつらなんかすごい射程長いよね やばくない?
118 20/12/12(土)12:44:43 No.754383651
ドローンで観測する 撃つ 修正する 撃つ 観測する のコンボが強すぎる
119 20/12/12(土)12:44:44 No.754383657
なんか自衛隊や防衛省の高級幹部みたいな話してるね お偉いさん?
120 20/12/12(土)12:45:20 No.754383808
>金を出すほどのメリットが無いってことでしょ? 自走砲1両と牽引砲10門どっちを選ぶってレベルの価格差だからね
121 20/12/12(土)12:45:24 No.754383823
こんなのが本土で大活躍するシチュエーションだけはリアルで見とうないのう…
122 20/12/12(土)12:45:27 No.754383840
装軌車両は買うのも維持するのもお金かかるし あとけん引式の軽い奴はヘリで吊って運べる
123 20/12/12(土)12:46:25 No.754384113
>なんか自衛隊や防衛省の高級幹部みたいな話してるね >お偉いさん? 本物だったらもっといろんなしがらみ込みで話してると思うわ
124 20/12/12(土)12:46:35 No.754384159
陸自の場合火砲がメチャ減るしせめて自走化くらいしてくれないと割に合わない
125 20/12/12(土)12:46:46 No.754384222
エンジンはトラック関係まで電動化されたら影響でるけどまだまだ先じゃないかな
126 20/12/12(土)12:46:48 No.754384227
自走砲だと韓国のK-9がいつの間にかベストセラーになってるな
127 20/12/12(土)12:47:21 No.754384369
>兵隊さんの持ってる銃も戦車の大砲もせいぜい一桁kmが有効射程なのにこいつらなんかすごい射程長いよね やばくない? 大きさが違うからな…
128 20/12/12(土)12:47:24 No.754384381
>陸自の場合火砲がメチャ減るしせめて自走化くらいしてくれないと割に合わない このまま行けば他もめっちゃ減るから安心してほしい
129 20/12/12(土)12:47:31 No.754384411
>本物だったらもっといろんなしがらみ込みで話してると思うわ てことは自衛隊や防衛省の高級幹部ごっこしてるって事?
130 20/12/12(土)12:47:48 No.754384482
誘導砲弾って検討されてはイマイチで終わるイメージ
131 20/12/12(土)12:47:56 No.754384523
揶揄のつもりかもしれないけど そういう地位じゃなきゃ話しちゃいけないなんてことはないだろ
132 20/12/12(土)12:47:58 No.754384542
>あとけん引式の軽い奴はヘリで吊って運べる M777は最初の要求でCH-47で吊架して輸送出来ることって求めたんだけど 実際に空輸してみると砲身と照準がズレて使い物にならなくなるのが判明して 結局今も地味にトラックで牽引して運用してる
133 20/12/12(土)12:48:02 No.754384557
>>本物だったらもっといろんなしがらみ込みで話してると思うわ >てことは自衛隊や防衛省の高級幹部ごっこしてるって事? なにか問題でも?
134 20/12/12(土)12:48:07 No.754384577
>自走砲だと韓国のK-9がいつの間にかベストセラーになってるな それなりの値段でそれなりの性能に信頼性があれば売れるのじゃ K-9はお手頃ね
135 20/12/12(土)12:48:20 No.754384648
>自走砲だと韓国のK-9がいつの間にかベストセラーになってるな 戦車もだがドイツが客を舐めすぎた商売してるからな…
136 20/12/12(土)12:48:21 No.754384651
>大きさが違うからな… 大きさは関係なく直接照準か間接射撃かの違いだよ
137 20/12/12(土)12:48:54 No.754384800
ドイツさん最近どうしたんのってぐらい不具合多い
138 20/12/12(土)12:49:20 No.754384915
>揶揄のつもりかもしれないけど >そういう地位じゃなきゃ話しちゃいけないなんてことはないだろ そもそも一般のミリオタレベルの知識で会話してるのを見て 「陸上自衛隊の幹部みたい!」って思う程度の知識しかない「」がこのスレにいるのが謎すぎる
139 20/12/12(土)12:49:23 No.754384921
>>米軍って偵察バイク無いんだ >米軍はバギー使ってるよ 米軍も偵察にカワサキのバイク使ってるよ
140 20/12/12(土)12:49:40 No.754384997
>>てことは自衛隊や防衛省の高級幹部ごっこしてるって事? >なにか問題でも? いやバカにしてないから大丈夫大丈夫
141 20/12/12(土)12:49:45 No.754385021
>揶揄のつもりかもしれないけど >そういう地位じゃなきゃ話しちゃいけないなんてことはないだろ あーだこーだ特にディスとかもなく駄弁るの楽しいよね
142 20/12/12(土)12:50:00 No.754385093
こういうのってひとしきり撃ったらすぐ片付けて移動するの?
143 20/12/12(土)12:50:22 No.754385192
韓国は陸に関してはポカしまくってた分の積み上げが最近良い方向に向かってると思う
144 20/12/12(土)12:51:03 No.754385357
>こういうのってひとしきり撃ったらすぐ片付けて移動するの? 現代戦は速攻で砲撃元が割れちゃうのですぐ逃げるよ
145 20/12/12(土)12:51:07 No.754385381
>こういうのってひとしきり撃ったらすぐ片付けて移動するの? 何だったら片付けずに移動しないと死ぬぞ
146 20/12/12(土)12:51:08 No.754385383
これぐらい簡単で数が揃えばいいよ
147 20/12/12(土)12:51:35 No.754385522
この程度で高官面できるならヒとか国際会議か何かになるわ
148 20/12/12(土)12:51:43 No.754385549
一発撃ったらすぐ逃げるならそれこそ牽引式って使いにくそうな…
149 20/12/12(土)12:51:46 No.754385563
>結局今も地味にトラックで牽引して運用してる つかよほどの緊急時以外に必要性感じないよなあのサイズ空輸するの ディエンビエンフーみたいなシチュエーションぐらいしか思いつかん
150 20/12/12(土)12:51:46 No.754385567
むしろ今大砲を自分で走らす意味って何だろうというかこれで充分じゃね? 牛馬と人力で引いてた時代ならともかく
151 20/12/12(土)12:51:47 No.754385572
対砲レーダーでどっから撃ったかバレるんで速攻で陣地転換だっけか 大変ね
152 20/12/12(土)12:52:12 No.754385678
>一発撃ったらすぐ逃げるならそれこそ牽引式って使いにくそうな… だから自走式は強いしもうトラックにポン付けでよくね?ってのが最近のトレンド
153 20/12/12(土)12:52:21 No.754385717
su4423639.jpg 最近はキャタピラじゃない自走砲も増えてるよね
154 20/12/12(土)12:52:52 No.754385868
なんかこう昔の振り子投石機みたいに ガッチリした要塞とかつくってずらーっと並べたら面白そう まあ要塞なんて避けて通られますが
155 20/12/12(土)12:53:37 No.754386052
暢気に動画撮影しながら砲撃してたらお返しの砲弾が降ってきて衝撃映像になるのよくないよね
156 20/12/12(土)12:54:14 No.754386191
砲自体の展開も速いしドローンもあるしで足がないとマジで死ぬんだよな
157 20/12/12(土)12:54:58 No.754386369
>まあ要塞なんて避けて通られますが 攻撃する必要があったらまず爆撃かミサイル飛んでくる…
158 20/12/12(土)12:55:02 No.754386386
砲兵って歩兵とはまた違う方向で体酷使しそうだな…
159 20/12/12(土)12:55:04 No.754386402
芋砂みたいなのはダメなのね
160 20/12/12(土)12:55:23 No.754386488
>いやバカにしてないから大丈夫大丈夫 そりゃまあ馬鹿にされる側だからな…
161 20/12/12(土)12:55:49 No.754386603
>芋砂みたいなのはダメなのね バトオペでタンクが芋ってると後ろから強襲機が襲ってくるようなもんだ
162 20/12/12(土)12:56:25 No.754386757
>砲兵って歩兵とはまた違う方向で体酷使しそうだな… 腰をいわすとは聞く
163 20/12/12(土)12:57:03 No.754386926
155㎜砲の砲弾って一発何kgくらいなんです?
164 20/12/12(土)12:58:03 No.754387179
>M777は最初の要求でCH-47で吊架して輸送出来ることって求めたんだけど これ見てCH-47がまだ現役なの知って驚いた あれ大戦略に出てくるレベルのレトロ機体だったのに
165 20/12/12(土)12:58:10 No.754387213
自動装填装置の稼働ギミックとか見てて無駄にワクワクする
166 20/12/12(土)12:58:38 No.754387333
>これ見てCH-47がまだ現役なの知って驚いた 代わりになるやつマジでいない
167 20/12/12(土)12:58:42 No.754387360
自走すると便利だけど装甲とか屋根とか不要なのでは? 自走砲はなんであんな戦車に乗っけたような形してるんです?
168 20/12/12(土)12:58:59 No.754387438
https://www.youtube.com/watch?v=MeB3Q7vomZc https://www.youtube.com/watch?v=YSYC5HtHwSU 見比べるとトラックに乗っけるだけでむっちゃ楽だわってなる
169 20/12/12(土)12:59:12 No.754387484
兵器ってがんがん進化してく分野とずっと骨董品を改良しながら使ってる分野が一緒になってて変だなとは思う
170 20/12/12(土)12:59:27 No.754387538
>兵器ってがんがん進化してく分野とずっと骨董品を改良しながら使ってる分野が一緒になってて変だなとは思う お金が…
171 20/12/12(土)12:59:36 No.754387572
>自走すると便利だけど装甲とか屋根とか不要なのでは? >自走砲はなんであんな戦車に乗っけたような形してるんです? 敵の砲弾が降ってくるからだよ
172 20/12/12(土)12:59:38 No.754387587
チヌークはF型まで出たし今後50年は余裕で飛び続けると思う
173 20/12/12(土)12:59:52 No.754387638
>ドローンはあまり拠点移動できない防衛側を崩すのには適してるけど車両が動きまくる攻撃側に対してはそこまで圧倒はできないはず その拠点もガッツリ要塞化されてると対処できない
174 20/12/12(土)13:00:32 No.754387800
やってることはハイラックスに機関銃を載せるテクニカルと同じなので必要なものって結構単純
175 20/12/12(土)13:01:13 No.754387945
大砲ってかっこ悪いし自分だけ反撃受けないところで戦うの卑怯だと思う あと地味でかっこ悪い
176 20/12/12(土)13:01:42 No.754388048
>155㎜砲の砲弾って一発何kgくらいなんです? 40~50kg 砲によって砲弾の重さもバラバラだけど155mmは大体これくらいの重さ
177 20/12/12(土)13:01:56 No.754388105
>大砲ってかっこ悪いし自分だけ反撃受けないところで戦うの卑怯だと思う >あと地味でかっこ悪い 機甲科のレス
178 20/12/12(土)13:02:26 No.754388242
護衛に付ける対空車両もあんまり進化してないしね…
179 20/12/12(土)13:02:27 No.754388245
>アメリカ陸軍の正規部隊を相手にボコボコに出来るレベルの人達よ NTCで自衛隊と組んでた米軍の砲兵部隊は訓練開始後早々にアグレッサー部隊によって全滅させられてた
180 20/12/12(土)13:02:36 No.754388279
戦争はスポーツ大会じゃねえんだ
181 20/12/12(土)13:02:38 No.754388287
お金とか信頼性とか費用対効果とかそういうアニメじゃない要素があるから…
182 20/12/12(土)13:03:16 No.754388436
>NTCで自衛隊と組んでた米軍の砲兵部隊は訓練開始後早々にアグレッサー部隊によって全滅させられてた 米陸軍「自走化早くしろオラッ!!」
183 20/12/12(土)13:04:29 No.754388738
>米陸軍「自走化早くしろオラッ!!」 そうは言いますが輸送機に乗るやつって無理難題言ってくるでしょ?
184 20/12/12(土)13:05:20 No.754388926
米軍最大の敵はいつだって議会なんだ