虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/12/12(土)09:47:50 Type-C... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/12(土)09:47:50 No.754345124

Type-C好きかい?

1 20/12/12(土)09:50:07 No.754345781

なぜかタイプ3って言っちゃう

2 20/12/12(土)09:50:11 No.754345794

大好き

3 20/12/12(土)09:51:11 No.754346047

カタthunderbolt3

4 20/12/12(土)09:52:31 No.754346431

おれはまだ把握しきれていない

5 20/12/12(土)09:53:56 No.754346730

安定感あるしガバガバになりにくい

6 20/12/12(土)09:54:13 No.754346795

micro-Bから全面移行したいけど最後にPS4コントローラが残ってて移行できない

7 20/12/12(土)09:54:34 No.754346877

>なぜかタイプ3って言っちゃう 意味がわからない

8 20/12/12(土)09:54:43 No.754346904

カタログ通りの耐久性なら好きになれそう

9 20/12/12(土)09:54:49 No.754346928

うちのbluettothイヤホンのサブがtypecじゃないから抜き差しがめどい

10 20/12/12(土)09:54:52 No.754346936

たまにめちゃ刺さりにくい組み合わせがある

11 20/12/12(土)09:56:00 No.754347151

結構精度あまいんだな

12 20/12/12(土)09:56:09 No.754347175

爪がすぐぺこぺこになる安物のmicroBと比べるとな…

13 20/12/12(土)09:57:00 No.754347364

はやいとこタイプD作って統一してほしいね

14 20/12/12(土)09:57:04 No.754347383

全部これに更新したいけど中々難しい

15 20/12/12(土)09:57:20 No.754347454

これすら刺さりにくいのは最早電子機器に関する呪いにかかってる疑いがある 俺がそうだからわかる

16 20/12/12(土)09:57:35 No.754347506

規格死ぬほどあってめんどくせ!ってなったけど それなりのケーブルをそれなりの充電器に繋げば急速で充電できたので許すよ…

17 20/12/12(土)09:57:42 No.754347527

形は全く同じなのに中身が変わるのなんとかしろ お前3.1と3.1gen1で出来ること全然変わってくんじゃねーか

18 20/12/12(土)09:58:16 No.754347623

なぜか向きを確認してしまっている…

19 20/12/12(土)09:59:27 No.754347832

>micro-Bから全面移行したいけど最後にPS4コントローラが残ってて移行できない デュアルセンスはCだぜ 乗り換えよう

20 20/12/12(土)09:59:43 No.754347891

typeCでも充電できないことあるからややこしい

21 20/12/12(土)10:00:01 No.754347947

Bさえ無ければ移行がスムーズに行ったのでは

22 20/12/12(土)10:00:05 No.754347964

2.0は細くていいよね 3.0対応ケーブルは太いから充電用には使いづらい

23 20/12/12(土)10:00:29 No.754348048

30w対応とか60w対応とか90w対応とかケーブルに書いとくの義務化して欲しい

24 20/12/12(土)10:00:34 No.754348069

ちょっと抜けやすいからマイクロBみたいな爪付けて欲しい

25 20/12/12(土)10:01:07 No.754348174

>ちょっと抜けやすいからマイクロBみたいな爪付けて欲しい やめて

26 20/12/12(土)10:02:01 No.754348337

全部これにして欲しいくらい好き

27 20/12/12(土)10:02:04 No.754348348

たまに片側しか配線実装されてないやつがある…

28 20/12/12(土)10:02:10 No.754348365

雌側の中央の薄い奴が割れないかいつも不安になる

29 20/12/12(土)10:02:32 No.754348430

>たまに片側しか配線実装されてないやつがある… ええ…

30 20/12/12(土)10:02:50 No.754348485

>>なぜかタイプ3って言っちゃう >意味がわからない TypeA,B,Cとgen1,2,3がごっちゃになるんだろう

31 20/12/12(土)10:03:18 No.754348569

配線距離短いんだっけ

32 20/12/12(土)10:04:10 No.754348725

>>たまに片側しか配線実装されてないやつがある… >ええ… 基準値内の誤差とか相性レベルのものまで含めると タイプCなのに向き確認しなきゃいけないとかまれによくある

33 20/12/12(土)10:04:52 No.754348839

ゲーブル長が短くなるのは通信速度の保証上の問題だっけ

34 20/12/12(土)10:05:21 No.754348925

なんでアッポーはLightning残してTypeCを逆につけたの?

35 20/12/12(土)10:08:12 No.754349427

登山関連のUSB付いた商品未だにMicro-Bばかりで死にそう はやく切り替わってくれ

36 20/12/12(土)10:08:26 No.754349473

thunderbolt3のケーブルでusb3.2gen2つないでいいんだろうか

37 20/12/12(土)10:08:34 No.754349498

>30w対応とか60w対応とか90w対応とかケーブルに書いとくの義務化して欲しい せめて表示方法の規格かなんか作って従わない行儀悪いケーブル見分けたり嘘の表示は報告出来るようにして欲しい

38 20/12/12(土)10:08:35 No.754349503

充電まわりの分かりにくさについては充電側・給電側・ケーブルの全てが規格に従って作られている限り 『PD xxW対応』表記のxxだけ見ておけばいいという滅茶苦茶シンプルな話なのに 規格無視したり表記しないメーカーが多すぎて分かりにくいというクソみたいな環境

39 20/12/12(土)10:09:05 No.754349605

見た目が同じなのでかえってややこしくtypeC規格違い

40 20/12/12(土)10:09:19 No.754349655

>ちょっと抜けやすいからマイクロBみたいな爪付けて欲しい 吸い付くぐらい強く接続されない? 物によるのかなあ

41 20/12/12(土)10:09:23 No.754349670

意外と規格濫造気にならないというか 充電と通信以外で使ったことないや俺…

42 20/12/12(土)10:10:03 No.754349801

どっかにボトルネックがあると下位の互換で動くから問題ないだろの精神

43 20/12/12(土)10:10:04 No.754349807

充電クソ早ですき

44 20/12/12(土)10:10:06 No.754349815

>吸い付くぐらい強く接続されない? >物によるのかなあ MicroBより強いよね スッポリハマるというか

45 20/12/12(土)10:10:21 No.754349857

>なんでアッポーはLightning残してTypeCを逆につけたの? コストとかの問題もあるけど一番はメス側の形状の問題だと思う

46 20/12/12(土)10:10:45 No.754349940

もうコネクタは全部これでいいよ…

47 20/12/12(土)10:11:04 No.754350008

>安定感あるしガバガバになりにくい スマホ本体より先にこれが一番ガバガバにならないか?

48 20/12/12(土)10:11:04 No.754350010

たまに安売り危機買うとBでめんどくさくなったりするからタイプC対応って書いてあるかチェックするようになった

49 20/12/12(土)10:11:18 No.754350047

バーカ滅びろLightning

50 20/12/12(土)10:11:29 No.754350094

最大効率で利用しようとすると色々気にしなきゃいけないってだけで とりあえず繋がれば一番低いところに合わせて使うことができるってのがUSBの利点ではあるんだ まぁそれも規格通りに作られてる限りの話なんだが…

51 20/12/12(土)10:11:33 No.754350100

PD対応してると充電があっという間でありがたい

52 20/12/12(土)10:11:46 No.754350145

PD対応QC対応とか面倒臭いから全部PDに統一してくれ…

53 20/12/12(土)10:11:58 No.754350180

何がuniversalだよ企画乱立しやがってよお!

54 20/12/12(土)10:12:15 No.754350231

何で最初からこう言うのに出来なかったのか まあ何かしら理由はあったんだろうけど

55 20/12/12(土)10:12:36 No.754350301

ソニーが採用するぐらいしっかりユニバーサルだぞ!

56 20/12/12(土)10:12:38 No.754350310

両面使える変則microBと見分けがつきにくくて困る

57 20/12/12(土)10:13:03 No.754350400

>バーカ滅びろLightning 電子機器なのにスパークがデフォなんておかしいよね…

58 20/12/12(土)10:13:19 No.754350455

>どっかにボトルネックがあると下位の互換で動くから問題ないだろの精神 実際それは重要なことなんだ 広く普及してる規格である以上利用者の誰も彼もが正しく理解して使ってくれることなんて期待できるわけがないから…

59 20/12/12(土)10:13:25 No.754350471

>なんでアッポーはLightning残してTypeCを逆につけたの? mac側のアダプタがUSB-Cで出す様になったからそれに合わせてかな(アダプタそのものとケーブルが別々になってる)

60 20/12/12(土)10:13:36 No.754350502

3.0のAコネクタが接触悪くてクソすぎた

61 20/12/12(土)10:14:09 No.754350596

形状同じでも規格が微妙に違って困る!ってたまに言われるけど USB 1.1から2.0の時も補助電源ないと給電できないハブやHDDあって大概でしたよね?

62 20/12/12(土)10:14:18 No.754350634

USB-Cには基本的に高速なUSBの機能しかない でもUSB-Cのコネクタを他の機能が使うことができるので別の名前で呼ばれたりもするのが混乱の元

63 20/12/12(土)10:15:38 No.754350899

端子に好きも嫌いもないけどTypeC以外だとあーめんどくせってなる

64 20/12/12(土)10:16:03 No.754350990

断線に強くて急速充電にも対応したちょっとお高いTYPE-Cケーブル買ったら凄い線太くてこれは…ごんぶと… 安心感はある

65 20/12/12(土)10:16:48 No.754351127

接続さえできれば内部信号はこっちで調べるからType-Cに統一がいちばん楽

66 20/12/12(土)10:16:49 No.754351130

ごんぶと布巻ケーブルの安心感は異常

67 20/12/12(土)10:16:57 No.754351165

デイジーチェーンがどうとかで規格がHDMI並みに分かりにくい…!ってなる

68 20/12/12(土)10:17:30 No.754351271

>断線に強くて急速充電にも対応したちょっとお高いTYPE-Cケーブル買ったら凄い線太くてこれは…ごんぶと… >安心感はある 曲がらないから近くに寄せるときにめんどくさい…

69 20/12/12(土)10:17:45 No.754351318

給電と信号が逆向きでも許されるとか自由度高すぎて混乱する

70 20/12/12(土)10:18:18 No.754351433

>PD対応QC対応とか面倒臭いから全部PDに統一してくれ… スマホのほうがPD〇QC×だったりするとさらにめんどくさい

71 20/12/12(土)10:18:20 No.754351441

形と速度?の規格が別にあるのが混乱する

72 20/12/12(土)10:18:24 No.754351456

>形状同じでも規格が微妙に違って困る!ってたまに言われるけど USB 1.1から2.0の時も補助電源ないと給電できないハブやHDDあって大概でしたよね? なにこの横に異様に平べったいUSB…

73 20/12/12(土)10:20:04 No.754351791

Cってなんかでかくない?Bみたいになれなかったの

74 20/12/12(土)10:20:36 No.754351895

Bじゃ大差ねえmicroじゃね小さいの

75 20/12/12(土)10:20:44 No.754351932

>Cってなんかでかくない?Bみたいになれなかったの そのうちminiCが出るさ

76 20/12/12(土)10:21:02 No.754351990

>Cってなんかでかくない?Bみたいになれなかったの 小さくしすぎると弱くなるからなあ

77 20/12/12(土)10:22:17 No.754352220

接続部小さくし過ぎるとガバで抜けやすくなるからこれ以上はちょっと

78 20/12/12(土)10:22:57 No.754352363

microBはコードより本体側がぶっ壊れるんだよな…

79 20/12/12(土)10:23:21 No.754352444

多少取り回しは悪くなるけどPD対応の充電器はケーブル一体型の方が考える事減っていいな

80 20/12/12(土)10:25:18 No.754352822

>多少取り回しは悪くなるけどPD対応の充電器はケーブル一体型の方が考える事減っていいな 俺も最近そう考えるようになった 身の回りの機器がType-Cで統一されたからケーブル使い分ける必要もないしな…

81 20/12/12(土)10:25:38 No.754352886

ようやくMacだけでなくwinのノートパソコンもtype-c端子で充電できるようになった これで電源用端子が各社バラバラだったり、端子が壊れたら修理出すしかないって状況が解決するぞ

82 20/12/12(土)10:26:11 No.754352994

機器間の接続は製造メーカーが全部スレ画だけにする気になればできるくらいには優秀なコネクタ でもまあ現実にはそんな足並みは揃わないので色々残ってたりでカオス

83 20/12/12(土)10:27:31 No.754353270

僕の肛門もAからBへそしてCになりそうです

84 20/12/12(土)10:27:45 No.754353321

Apple製品もこれになって欲しい

85 20/12/12(土)10:28:46 No.754353519

>多少取り回しは悪くなるけどPD対応の充電器はケーブル一体型の方が考える事減っていいな ACアダプタに勝手に自分で選んだ線つなぐのは危ないけどPDはチップで制御してるから過負荷にはならないのが安全で良い所だね

86 20/12/12(土)10:28:58 No.754353547

>PD対応QC対応とか面倒臭いから全部PDに統一してくれ… QC4からは事実上なってるはず

87 20/12/12(土)10:29:23 No.754353646

iPadproからお下がりのAirまではやっとこっちになったな 普通のiPadやiPodはまだあのクソコネクタだけど

88 20/12/12(土)10:29:42 No.754353717

新しいMacにType-Cのポートしか付いていなくてそれに繋げるUSBハブを調べてたら Type-CのUSB4(Thunderbolt3)ポートは同じ形状みたいな情報が一気に入ってきて頭こんがらがった

89 20/12/12(土)10:29:53 No.754353757

コネクタ自体は超スマートだよね 規格が恐ろしいけど

90 20/12/12(土)10:30:56 No.754353992

>Type-CのUSB4(Thunderbolt3) もうこの表記だけで混乱の元すぎるレベル

91 20/12/12(土)10:31:03 No.754354023

大きい方のType-AもCに置き換えていいんじゃないかなあ あの四角いの使い続ける理由もないよね

92 20/12/12(土)10:31:19 No.754354076

メーカーが仕様をきちんと守ってくれれば…

93 20/12/12(土)10:31:20 No.754354077

なんだかんだ人類を猿から人間に進化させたくらいの偉大な発明ではあるよスレ画

94 20/12/12(土)10:32:05 No.754354238

ACアダプタは全部USBでいいよね

95 20/12/12(土)10:32:47 No.754354377

>ACアダプタは全部USBでいいよね いいよ だからACアダプタとゲーブルと本体それぞれ何ワットなのか絶対に消えないようにわかりやすく表記してね

96 20/12/12(土)10:33:17 No.754354471

下位互換あるんだから最速通信最速充電したい人だけ気にすればいい

97 20/12/12(土)10:34:29 No.754354703

>だからACアダプタとゲーブルと本体それぞれ何ワットなのか絶対に消えないようにわかりやすく表記してね 見えるサイズとコントラストで表記してね 特にAppleお前

98 20/12/12(土)10:34:35 No.754354720

モニタにスレ画で機器を接続するとモニタから電力供給しながら機器側から同じケーブルで映像送れるとか逆に機器側に電源が繋がっていればモニタへの給電と信号を合わせて送れたりとか便利だけど最初混乱した

99 20/12/12(土)10:34:45 No.754354752

iPhoneについたらiPhoneにすると思う 充電はもうタイプCに統一したいんじゃー

100 20/12/12(土)10:34:46 No.754354758

転送速度すごいやつとかあるみたいだけどパソコンにタイプCないからよくわらん

101 20/12/12(土)10:34:46 No.754354759

USBで映像伝送は接続元どこだよ!?ってなる GPUからUSB生えてねえぞ

102 20/12/12(土)10:34:49 No.754354764

もう少しだけ強度が上がれば何も文句はない

103 20/12/12(土)10:34:51 No.754354779

>何で最初からこう言うのに出来なかったのか >まあ何かしら理由はあったんだろうけど USB1.0の開発者は両面挿しが出来る規格を作った 発表段階で何故か偏った 偏った理由は覚えてないとの事 たぶん酔ってたんだ

104 20/12/12(土)10:35:03 No.754354816

Type-Cのコネクタで接続して充電してますが互換性とか検証していないのでPD対応じゃありません

105 20/12/12(土)10:36:44 No.754355129

>特にAppleお前 付いてる機器以外に使う方が悪いといyスタンス(ただし見た目そっくりで規格違いたくさん出す)

106 20/12/12(土)10:36:51 No.754355158

統一規格万歳

107 20/12/12(土)10:38:20 No.754355462

まだ嫌いだけどもっと統一してくれたら超好きになると思ってる

108 20/12/12(土)10:39:15 No.754355629

AppleはPDにちゃんと対応してるから別にいいよ なんだよこのSwitchの充電アダプタ

109 20/12/12(土)10:39:31 No.754355686

もう金輪際コネクタの形は変えるんじゃないぞ

110 20/12/12(土)10:39:43 No.754355734

正直色々な信号規格どんどん飲み込んでとりあえずこれで繋げばいいって状態になって欲しい

111 <a href="mailto:Apple">20/12/12(土)10:40:03</a> [Apple] No.754355799

>もう金輪際コネクタの形は変えるんじゃないぞ どうしよっかなー

112 20/12/12(土)10:40:47 No.754355953

>Apple製品もこれになって欲しい これになったからipad かった

113 20/12/12(土)10:40:56 No.754355979

>モニタにスレ画で機器を接続するとモニタから電力供給しながら機器側から同じケーブルで映像送れるとか逆に機器側に電源が繋がっていればモニタへの給電と信号を合わせて送れたりとか便利だけど最初混乱した しかもそれtype-Cじゃなくてサンダーボルトの規格による機能だからね type-Cってのは形でしかなくて通信規格は別実装なんだと理解してからは分けて考えるようになった

↑Top