虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/12/12(土)09:29:01 持って... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/12(土)09:29:01 No.754341204

持ってて良かった8×10スパナ!

1 20/12/12(土)09:30:51 No.754341475

無茶な

2 20/12/12(土)09:32:26 No.754341731

一周回って見たいぞそのドラマ

3 20/12/12(土)09:33:19 No.754341903

工業高校だとそのサイズのスパナも使うんです?

4 20/12/12(土)09:34:07 No.754342065

かっこいい人(キュン) ってなっちゃうのか

5 20/12/12(土)09:34:44 No.754342202

>8×10 これってなんてよむの ハチジュウ? エイステンス?

6 20/12/12(土)09:36:02 No.754342467

最初から最後までこんな調子ならむしろ話題になる

7 20/12/12(土)09:36:50 No.754342677

ちょっと面白いかもしれんけど趣旨と外れすぎる

8 20/12/12(土)09:37:16 No.754342798

>ハチジュウ? 自分はこっち

9 20/12/12(土)09:37:19 No.754342808

昭和40年の日本にそういう自転車あったのかな…

10 20/12/12(土)09:38:03 No.754343042

俺は「はちみりじゅうみり」

11 20/12/12(土)09:38:12 No.754343072

クセになってんだ…工具持ち歩くの

12 20/12/12(土)09:40:27 No.754343566

はちとじゅうのやつみたいな呼び方してるな…

13 20/12/12(土)09:40:40 No.754343608

ブレーキ直すくだりがいらないんだよ!

14 20/12/12(土)09:41:18 No.754343746

この勢いを片手で止めるゴリラは!?

15 20/12/12(土)09:41:22 No.754343759

>ブレーキ直すくだりがいらないんだよ! 馬鹿かお前!ブレーキ直さなきゃ次の下り坂で今度こそ死ぬだろ!

16 20/12/12(土)09:42:45 No.754344030

>>8×10 >これってなんてよむの やじゅう

17 20/12/12(土)09:42:50 No.754344049

これもう原作者に許可取りに行ってブレーキ直す下りだけ改変した方が早くない?

18 20/12/12(土)09:42:53 No.754344065

>馬鹿かお前!ブレーキ直さなきゃ次の下り坂で今度こそ死ぬだろ! そうじゃねえよ!カット挟んで治りましたよこれで大丈夫!でいいんだよ!

19 20/12/12(土)09:43:55 No.754344247

>昭和40年の日本にそういう自転車あったのかな… ワイヤー式が普及してロッド式を追い越したくらいじゃね 昔は全部ロッド式だったけど

20 20/12/12(土)09:43:55 No.754344250

こんなこと言われたら女の子ドン引きでは

21 20/12/12(土)09:44:41 No.754344380

押して歩けばいいだろ!

22 20/12/12(土)09:44:56 No.754344427

>>馬鹿かお前!ブレーキ直さなきゃ次の下り坂で今度こそ死ぬだろ! >そうじゃねえよ!カット挟んで治りましたよこれで大丈夫!でいいんだよ! もしくはその日は自転車乗らずに登校して帰りにどっか自転車屋に寄って直しましたって事後でいいんだよな…

23 20/12/12(土)09:45:08 No.754344475

8×10スパナを持っていなかったらあぶなかった…

24 20/12/12(土)09:45:46 No.754344634

これだけでよくね? su4423330.jpg

25 20/12/12(土)09:46:04 No.754344720

自転車押して登校しましたでいいじゃん…

26 <a href="mailto:局長">20/12/12(土)09:46:05</a> [局長] No.754344721

開局30周年の特別ドラマでこんなことに尺使うな

27 20/12/12(土)09:47:02 No.754344919

買ってもらったばかりの自転車で調整甘いとかその自転車屋やべえな…

28 20/12/12(土)09:47:19 No.754344983

>これだけでよくね? >su4423330.jpg それでいいと思う 今の時代ならSNSとかで詳しいやつが早口で解説してくれるだろうし

29 20/12/12(土)09:47:53 No.754345135

そもそも原作でそんな描写あったんですか…?

30 20/12/12(土)09:48:08 No.754345199

>買ってもらったばかりの自転車で調整甘いとかその自転車屋やべえな… 昭和40年代なんて大体そんな感じだろ?

31 20/12/12(土)09:49:20 No.754345547

「ブレーキを直してあげ」の箇所さえ無かったら…

32 20/12/12(土)09:49:38 No.754345676

これが行き過ぎるとリアルめくらってやつになっちまうんだ

33 20/12/12(土)09:49:44 No.754345702

そんなどうでもいい描写の意見聞くためだけに自転車屋来たのかこの人

34 20/12/12(土)09:50:55 No.754345988

>>買ってもらったばかりの自転車で調整甘いとかその自転車屋やべえな… >昭和40年代なんて大体そんな感じだろ? つまりそういう危険な自転車の存在を危ぶんだ親父さんがBAAを立ち上げるまでのプロジェクトX的な展開が…

35 20/12/12(土)09:50:56 No.754345992

本題に関係ないとこのリアリティーを求めても意味ないよっていうお話

36 20/12/12(土)09:50:56 No.754345993

量販店の自転車コーナーの担当者くらいの腕だと仕上がりの甘い部分山ほどあったりするからな…

37 20/12/12(土)09:52:10 No.754346313

くどすぎて逆に話題になりそう

38 20/12/12(土)09:54:14 No.754346796

>くどすぎて逆に話題になりそう いいアクセントになるかもしれないな

39 20/12/12(土)09:54:26 No.754346845

こいつ自転車に細工した犯人なんじゃないの?

40 20/12/12(土)09:54:54 No.754346943

自転車メーカーがスポンサーなら… いやもう生産されてない方式のブレーキ宣伝してもな…

41 20/12/12(土)09:55:26 No.754347042

自転車の宣伝動画みたいな趣がある

42 20/12/12(土)09:57:41 No.754347522

>自転車メーカーがスポンサーなら… >いやもう生産されてない方式のブレーキ宣伝してもな… 工業高校をスポンサーにしよう

43 20/12/12(土)09:58:00 No.754347578

男子高校生の設定がはじめから工業高校機械科なら問題ないが…

44 20/12/12(土)09:59:04 No.754347763

>こいつ自転車に細工した犯人なんじゃないの? そういう話しだと思って読んでたからええ…?ってなった

45 20/12/12(土)10:00:21 No.754348025

>ワイヤー式が普及してロッド式を追い越したくらいじゃね >昔は全部ロッド式だったけど あれ…ワイヤー式はワイヤー切れると死ぬと思うんだけど ロッド式ってのよりもメリットが多かったの?

46 20/12/12(土)10:00:31 No.754348058

見てほしい部分じゃないようにこだわるんじゃなくて執着するような人間を相手にしてもしかたがないんだ

47 20/12/12(土)10:01:30 No.754348239

>これってなんてよむの バイテン!

48 20/12/12(土)10:01:50 No.754348295

別に男子が直さなくても押して帰って自転車で直せばいいだろ

49 20/12/12(土)10:02:26 No.754348416

工業科高校生たちの青春を描く作品とかなら… 趣旨が違う?はい

50 20/12/12(土)10:03:39 No.754348627

工具持ってると警察に捕まるよ

51 20/12/12(土)10:03:50 No.754348664

8×10のスパナは使い道がなさすぎてな… 大体17×19だから…

52 20/12/12(土)10:04:05 No.754348710

>あれ…ワイヤー式はワイヤー切れると死ぬと思うんだけど >ロッド式ってのよりもメリットが多かったの? ワイヤー式は簡単に曲げられるから自由度が高いし安いのでワイヤーが大量生産できるようになった瞬間廃れた

53 20/12/12(土)10:04:35 No.754348790

漫画原作ならドラマ化の際に削られるシーンだこれ

54 20/12/12(土)10:05:25 No.754348932

髪の毛に芋けんぴ付いてたぜなみに無茶な

55 20/12/12(土)10:06:41 No.754349143

細かいところ詰めてくと変な描写を長々入れなきゃならなくなるのは稀によくあるな…

56 20/12/12(土)10:08:26 No.754349471

去年までロッド式を15年乗り続けたけど部品は基本的に取り寄せだし整備の対応してくれない店があるしで面倒だった ワイヤー式に乗り換えたらブレーキの効きの良さにびっくりして慣れるまで時間かかるし

57 20/12/12(土)10:08:34 No.754349497

修理系で話膨らませるパターンいくつかあるけど 一時的な措置だけど草を詰める話も面白かった

58 20/12/12(土)10:08:53 No.754349564

いやでもこういう細かいところ詰めた方が深みのある作品になるよ… 見たいもんこれ…

59 20/12/12(土)10:09:28 No.754349682

>漫画原作ならドラマ化の際に削られるシーンだこれ 原作は人気小説って言ってるじゃん!

60 20/12/12(土)10:09:37 No.754349720

定期的に持ってた工具でメンテしてくれる展開

61 20/12/12(土)10:10:39 No.754349922

>ワイヤー式は簡単に曲げられるから自由度が高いし安いのでワイヤーが大量生産できるようになった瞬間廃れた なるほど…まあ安さは大事か

62 20/12/12(土)10:12:07 No.754350206

>いやでもこういう細かいところ詰めた方が深みのある作品になるよ… >見たいもんこれ… 原作がどういう話か知らんけどこれが単なる恋愛ものの導入なら邪魔なだけだよ

63 20/12/12(土)10:13:00 No.754350387

>>ブレーキ直すくだりがいらないんだよ! >馬鹿かお前!ブレーキ直さなきゃ次の下り坂で今度こそ死ぬだろ! 壊れたの分かっててノブレベルのバカは車乗りだす前に処理しといた方が世のため

64 20/12/12(土)10:14:22 No.754350645

いや…でもこれはこれで男の子が頼りになってカッコいい描写だなってならないか?

65 20/12/12(土)10:14:23 No.754350647

自転車の話が主軸なら直してもいい、そうじゃないなら直さない、直す描写に拘っても意味がない

66 20/12/12(土)10:16:13 No.754351027

冗長ってほどでもないしああ詳しい子なんだなってわかって深み出るからいいと思う

67 20/12/12(土)10:16:33 No.754351090

そうはならんやろ

68 20/12/12(土)10:16:40 No.754351112

原作者からしたら 実体験が元なので勝手に改竄するなポイント

69 20/12/12(土)10:16:49 No.754351129

どうやって直したかの演出相談としてはいいけど 説明セリフを演技に組み込むのは原作改変じゃねぇかな

70 20/12/12(土)10:16:59 No.754351170

何も言わずに黙々とチャキチャキ直して注意点だけ教える…くらいが落としどころかなぁ

71 20/12/12(土)10:17:02 No.754351180

ちなみに全国の自衛隊駐屯地ではロッド式が現役で活躍中だ 何年ものなんだろうアレ

72 20/12/12(土)10:18:28 No.754351470

自転車メーカースポンサーで自転車好きな層に向けての深夜ドラマなら行けるんじゃない 主軸は自転車

73 20/12/12(土)10:19:15 No.754351630

画像のおもしろあじは 高校時代には常に工具と部品を持ち歩いてて簡単に自転車を修理してた男が そんな高校生おらんやろってツッコミ入れてるとこ

74 20/12/12(土)10:19:32 No.754351681

自衛隊は率先して不届きな輩が忍び込んでワイヤー切ったりしそうだからな…

75 20/12/12(土)10:19:42 No.754351720

落語にもこんなのあったな 人情噺の導入部だけ膨らませて滑稽噺に変えたやつ

76 20/12/12(土)10:20:11 No.754351814

特車二課の自転車もロッド式だった

77 20/12/12(土)10:20:18 No.754351829

昭和40年代と言ったらツンツンツノダのテーユー号のとか言ってた時代か

78 20/12/12(土)10:20:46 No.754351941

癖でいつも持ち歩いてんだ5/16×3/8インチスパナ

79 20/12/12(土)10:20:54 No.754351958

ロッド式ブレーキの自転車に乗る女の子がどれくらいいるんだよ!

80 20/12/12(土)10:21:22 No.754352054

しかし自転車止めてるコマの勢い素晴らしいな

81 20/12/12(土)10:21:39 No.754352092

10×13は仕事でよく使うんだがな

82 20/12/12(土)10:21:50 No.754352127

これがあの執拗な自転車いじめにつながるのか

83 20/12/12(土)10:21:52 No.754352137

>しかし自転車止めてるコマの勢い素晴らしいな この漫画の定番描写でもある

84 20/12/12(土)10:22:25 No.754352250

直すのはいいとしてもロッド式の説明が蛇足過ぎる

85 20/12/12(土)10:22:34 No.754352273

>この漫画の定番描写でもある そんなにブレーキ壊れるの…?

86 20/12/12(土)10:23:02 No.754352379

>昭和40年代と言ったらツンツンツノダのテーユー号のとか言ってた時代か それはもうちょっと後じゃろ

87 20/12/12(土)10:23:05 No.754352391

下り坂走ってる自転車に追いついて止めるシーンって撮影大変じゃない?

88 20/12/12(土)10:23:13 No.754352417

>そんなにブレーキ壊れるの…? わりと…

89 20/12/12(土)10:23:42 No.754352519

導入はなんでもいいんだってヒチコックも言っているし 近年のヒット作だと「図書館戦争」だってあり得なくてバカみたいな設定だけど この話はファンタジーだってことを言いたいだけで 肝心なのは恋愛部分だから誰もそんなとこ突っ込まないよね

90 20/12/12(土)10:23:44 No.754352530

>そんなにブレーキ壊れるの…? あおばちゃんも3回くらい死にかけたとこを助けられてる

91 20/12/12(土)10:24:16 No.754352618

宮崎駿のアニメならいきなりこういうことやる

92 20/12/12(土)10:24:37 No.754352707

自転車って前ブレーキと後ろブレーキついてるからブレーキが効かないいいいいなんて事態にならないのが問題だ

93 20/12/12(土)10:25:24 No.754352834

今10x13スパナがパソコンの前にあるから俺も高校生だな

94 20/12/12(土)10:26:05 No.754352976

見る限り軽快車じゃなくて実用車っぽいしな

95 20/12/12(土)10:26:08 No.754352988

こんな風に専門的な事を分かりやすく説明されたらカッコいいと思うし惚れるのにも納得できる描写になるから悪くない気もする…

96 20/12/12(土)10:26:17 No.754353013

>自転車って前ブレーキと後ろブレーキついてるからブレーキが効かないいいいいなんて事態にならないのが問題だ 止めようとした男子高校生がこれだけ引きずられるほどの速度が出てるときに 前輪ブレーキだけで止まれってのはちょっと難しいのでは

97 20/12/12(土)10:26:17 No.754353016

まあ前後片方のブレーキしか効かなくて急坂を止まれないのはあるかもしれない 片方壊れるくらい手入れして無ければもう片方も老朽化してそうだし

98 20/12/12(土)10:26:24 No.754353047

スパナ持ち歩いてて簡単に自転車直す高校生なんておらんやろ… →いたよ! ってだけの話でもある

99 20/12/12(土)10:26:53 No.754353152

>わりと… >あおばちゃんも3回くらい死にかけたとこを助けられてる 自転車へのネガキャン…

100 20/12/12(土)10:27:43 No.754353312

お父さんいつも工具持ち歩いてて自転車なおすしな

101 20/12/12(土)10:27:44 No.754353317

su4423386.jpg こういう事故からの反省でこうなっているんだよなあ

102 20/12/12(土)10:28:09 No.754353403

もしかして通りかかった工業高校の生徒というのがアオバちゃんのおじいちゃんだったのでは…

103 20/12/12(土)10:29:49 No.754353745

予備のワイヤーなんてブルぺやるやつだってなかなか持たないよ

104 20/12/12(土)10:30:30 No.754353894

>もしかして通りかかった工業高校の生徒というのがアオバちゃんのおじいちゃんだったのでは… じいさん昭和ひとけた生まれだよ

105 20/12/12(土)10:30:45 No.754353953

レトロカルチャー工具蘊蓄漫画! あっちょっと見たい

106 20/12/12(土)10:30:53 No.754353985

レーサー仕様ならブレーキついてないんじゃないの?

107 20/12/12(土)10:31:24 No.754354083

通りすがりの男子高校生のキャラ描写としてはわかりやすくていいと思う

108 20/12/12(土)10:32:13 No.754354264

>じいさん昭和ひとけた生まれだよ 舞台は昭和40年だからちょうどいいな…

109 20/12/12(土)10:32:38 No.754354348

>あおばちゃんも3回くらい死にかけたとこを助けられてる なそ にん

110 20/12/12(土)10:32:39 No.754354354

自転車なんてのれりゃいいでちゃんと整備してない人が多いってのも事実ではあるし 突発的な故障から話膨らませる回が複数あるのは自転車屋漫画ならしゃーなし

111 20/12/12(土)10:32:51 No.754354396

>こういう事故からの反省でこうなっているんだよなあ 自転車どころかそこらのスマホだって似たような事されてるし世の中大変だ

112 20/12/12(土)10:33:06 No.754354437

>そんなにブレーキ壊れるの…? ブレーキ壊れたことでタイムスリップしたことまであるぞ

113 20/12/12(土)10:34:22 No.754354669

人気小説原作で局30周年の記念特別番組で連続ドラマじゃないってことを加味しろよ!

114 20/12/12(土)10:35:35 No.754354925

自転車好きって競輪ファンじゃないんだ

115 20/12/12(土)10:35:57 No.754354990

走り屋たちのドラマでもないと修理シーンなんて…

116 20/12/12(土)10:36:12 No.754355040

宮崎駿に特番アニメとして作って欲しいテーマだ 青春、恋愛、工具と油のにおい、機械うんちく 完璧じゃないか

117 20/12/12(土)10:36:25 No.754355071

よく考えたらワイヤーでどうやって後ろのブレーキ動かしてるんだろう… 引っ張ってるの?

118 20/12/12(土)10:36:41 No.754355117

実際だったら工業高校生で使うんだの一言で終わるよな

119 20/12/12(土)10:37:17 No.754355254

>宮崎駿に特番アニメとして作って欲しいテーマだ >青春、恋愛、工具と油のにおい、機械うんちく >完璧じゃないか あの…どうしてもこの修理シーン要るんですか?

120 20/12/12(土)10:37:21 No.754355264

3ページ目の推理パートみたいなとこを膨らませれば 新しいミステリのジャンルになるやもしれぬ

121 20/12/12(土)10:37:23 No.754355273

>自転車って前ブレーキと後ろブレーキついてるからブレーキが効かないいいいいなんて事態にならないのが問題だ どっちかが生きてるからもう片方は壊れっぱなしでもいいよねっていう人は割と多いよ

122 20/12/12(土)10:37:41 No.754355329

>あの…どうしてもこの修理シーン要るんですか? (あ…これ一晩説教くらうやつだ…)

123 20/12/12(土)10:38:17 No.754355452

>よく考えたらワイヤーでどうやって後ろのブレーキ動かしてるんだろう… >引っ張ってるの? 引っ張ってるの

124 20/12/12(土)10:39:26 No.754355670

>>よく考えたらワイヤーでどうやって後ろのブレーキ動かしてるんだろう… >>引っ張ってるの? >引っ張ってるの 引っ張ってるのか…

125 20/12/12(土)10:39:57 No.754355780

押すのは難しいだろうな…

126 20/12/12(土)10:40:08 No.754355816

昔の高校生なら自転車修理で手が汚れたところにオロナミンCの瓶を出して おれ工業高校たから純トロ持ち歩いてるんだーだろうが

127 20/12/12(土)10:40:36 No.754355911

押して止めたいなら油圧に換装するといい

128 20/12/12(土)10:41:08 No.754356031

自転車の構造は見ただけですぐわかるくらい単純だから気になったらよく観察してみるといいぞ

129 20/12/12(土)10:41:12 No.754356041

8×10、10×13、13×17のスパナと 8、10、13、17のメガネスパナがあれば大体の事できる

130 20/12/12(土)10:42:18 No.754356249

>自転車の構造は見ただけですぐわかるくらい単純だから気になったらよく観察してみるといいぞ 手元のギアをガチってやるとギアが変わるのが分からなくて…

131 20/12/12(土)10:42:48 No.754356344

>こういう事故からの反省でこうなっているんだよなあ この事故は男子高校生が仕組んだものなんだけどね

132 20/12/12(土)10:42:50 No.754356348

モンキーなら1本あれば大抵のことができる

133 20/12/12(土)10:43:13 No.754356414

>手元のギアをガチってやるとギアが変わるのが分からなくて… あれもワイヤー引っ張ってギアの位置を動かしてるだけだぞ

134 20/12/12(土)10:43:23 No.754356444

>昔の高校生なら自転車修理で手が汚れたところにオロナミンCの瓶を出して >おれ工業高校たから純トロ持ち歩いてるんだーだろうが 歯溶けてない?

135 20/12/12(土)10:44:48 No.754356722

>押して止めたいなら油圧に換装するといい スーパーカー自転車全盛期に登場したらしいな

136 20/12/12(土)10:46:45 No.754357107

(「」なんか使い道もないのに精密ドライバー持ち歩いてたくせに…)

137 20/12/12(土)10:47:40 No.754357310

>スーパーカー自転車全盛期に登場したらしいな マスターシリンダーついてんの?自転車に?

138 20/12/12(土)10:48:19 No.754357452

そもそも下り坂でブレーキ効かない自転車後ろから引っ張ったらこけない?

139 20/12/12(土)10:48:55 No.754357564

>そもそも下り坂でブレーキ効かない自転車後ろから引っ張ったらこけない? なんで?

140 20/12/12(土)10:49:14 No.754357633

>そもそも下り坂でブレーキ効かない自転車後ろから引っ張ったらこけない? こけなくない?

141 20/12/12(土)10:49:37 No.754357713

偶然学校に放置してあった自転車を修理しようと思って修理道具を持っていたとかでいいんじゃ

142 20/12/12(土)10:50:10 No.754357838

>(「」なんか使い道もないのに精密ドライバー持ち歩いてたくせに…) そんなもん持ち歩かねぇよ! でも爪切りと静電気除去キーホルダーはオトモダチ ずっと一緒だよ

143 20/12/12(土)10:50:33 No.754357922

放送中から後日まであのスパナをどう呼ぶかで頻繁にスレが立つドラマになりそうだ

144 20/12/12(土)10:50:34 No.754357924

>そもそも下り坂でブレーキ効かない自転車後ろから引っ張ったらこけない? どういう理屈?

145 20/12/12(土)10:51:00 No.754358017

>そんなどうでもいい描写の意見聞くためだけに自転車屋来たのかこの人 細かいとこでもちゃんと確認する仕事に丁寧な姿勢は好感持てる

146 20/12/12(土)10:52:07 No.754358208

画像の話は作中ではフィクションじゃなくて 作中世界で実際にあった出来事を小説化しているので この無茶な展開の真実は?って推理モノなのだ

147 20/12/12(土)10:52:48 No.754358325

>そんなどうでもいい描写の意見聞くためだけに自転車屋来たのかこの人 サイクル探偵アオバこういちさんをバカにするな!

148 20/12/12(土)10:54:48 No.754358708

>>そんなどうでもいい描写の意見聞くためだけに自転車屋来たのかこの人 >細かいとこでもちゃんと確認する仕事に丁寧な姿勢は好感持てる 言われてみれば確かにそうである

149 20/12/12(土)10:54:49 No.754358713

これって左右どっちのブレーキも聞かなくなっちゃうの?

150 20/12/12(土)10:57:55 No.754359313

後ろから走って追いつけるくらいだからそこまで勢いはついてないのかな

151 20/12/12(土)10:58:24 No.754359406

>そんなどうでもいい描写の意見聞くためだけに自転車屋来たのかこの人 ドラマ撮る時に必要なレア自転車を調達してもらったりしてる

↑Top