虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/12(土)08:47:10 アマプ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/12(土)08:47:10 No.754334651

アマプラに来てたがこれは映画館で観る映画ですな

1 20/12/12(土)08:48:57 No.754334853

アトラクションだからな

2 20/12/12(土)08:50:01 No.754334978

画像の右上で丁寧に説明してるしな

3 20/12/12(土)08:51:57 No.754335178

HMDとかでもいいかもな

4 20/12/12(土)08:51:59 No.754335184

ファンタジー要素強いから劇場で見たら幻想的な気分になれたけど家で見るとアラが目立つと思う

5 20/12/12(土)08:52:53 No.754335290

FPSゲームのムービー繋ぎ会わせた感じ

6 20/12/12(土)08:53:55 No.754335407

長回しっていいよな

7 20/12/12(土)08:54:52 No.754335536

主人公が不思議なほどに銃弾避けるからな

8 20/12/12(土)08:56:42 No.754335754

>FPSゲームのムービー繋ぎ会わせた感じ 濁流はいつ指示ボタン出るか気になるくらいゲーム画面だったよね

9 20/12/12(土)08:56:58 No.754335779

あー戦場をめっちゃ長回しするやつ?

10 20/12/12(土)08:58:22 No.754335944

劇場で観たけど最後のシーンだけ良かったよ

11 20/12/12(土)08:59:11 No.754336030

>アマプラに来てたがこれは映画館で観る映画ですな IMAXレーザーGTで観るとマジで燃える世界のところはすごいぞ

12 20/12/12(土)08:59:37 No.754336084

一種のロードムービーな気がするから そう言う意味でも集中力が持続しやすい映画館向きな気がする

13 20/12/12(土)09:00:24 No.754336196

市街地の映像が凄すぎる映画館で見るべきだったなあ

14 20/12/12(土)09:01:34 No.754336362

あの美声の歌声はマジでここ天国に来てるのではないか?って思えた 実際は地獄へ進む直前だった…

15 20/12/12(土)09:04:50 No.754336849

最初の塹壕シーンはまだ映画だった それ以降はいい意味で本当にアトラクション カンバーバッチで少し映画に戻るけど

16 20/12/12(土)09:11:26 No.754337945

最初の塹壕シーンは長閑な雰囲気がみるみるうちに怪我人だらけの前線になるのがいい

17 20/12/12(土)09:11:40 No.754337992

洋ゲーのキャンペーンみたいだった

18 20/12/12(土)09:12:46 No.754338185

まだこのあと2年戦争が続くのが本当におつらい

19 20/12/12(土)09:13:34 No.754338354

カットが無いと少しシュールになるんだなと思った

20 20/12/12(土)09:13:42 No.754338381

>市街地の映像が凄すぎる映画館で見るべきだったなあ 照明弾で町の残骸が陰影バッキバキに分かれてるとかすごい絵面だよね 絵画かと思った

21 20/12/12(土)09:14:14 No.754338489

燃えてるフランスの村はTPSゲーのステージ感ある

22 20/12/12(土)09:14:43 No.754338573

彼らは生きていた というドキュメンタリー映画も是非とも観よう! ロードオブザリングの監督が古い第一次大戦の映像をカラー化したり映像のコマを補ったりしてるのと生き残った人のインタビューしていて背景にいるモブとかがこういう戦争に行ったのか…とか想像が広がるぞ

23 20/12/12(土)09:15:16 No.754338666

>燃えてるフランスの村はTPSゲーのステージ感ある 川を越えて家の中に潜む相手との銃撃いいよね…

24 20/12/12(土)09:15:18 No.754338681

戦争で敵味方別れてたらそら簡単に和解とかねーよなってのがよくわかる わかるだけにつらい

25 20/12/12(土)09:16:01 No.754338781

書き込みをした人によって削除されました

26 20/12/12(土)09:18:06 No.754339223

お前死ぬんかーいってなった

27 20/12/12(土)09:18:15 No.754339262

途中途中で出会う味方が爽やかな奴ばかりなのが救いというべきか余計につらいというべきか

28 20/12/12(土)09:18:33 No.754339309

インド人が印象強い

29 20/12/12(土)09:18:57 No.754339370

最初の基地ずっと歩いてる辺りはリアルな広さを感じるんだけど 基地出た後はこの世界狭いなってなる

30 20/12/12(土)09:19:58 No.754339546

所々のシーンで脳内実績解除音するのが面白かった

31 20/12/12(土)09:19:58 No.754339547

ここで時間経過してるな…ってのがわかる作りになってるからあんま長回しの恩恵を感じない

32 20/12/12(土)09:20:07 No.754339583

VRで見ても臨場感あっていいわよ

33 20/12/12(土)09:20:17 No.754339617

予告に出せるシーン少ないのは分かるけどクライマックスダッシュをほぼ見せてんじゃん!

34 20/12/12(土)09:21:29 No.754339822

飛行機からイベント目白押し過ぎる まあだからこそあの美声が染み入るんだけど

35 20/12/12(土)09:21:33 No.754339841

>最初の基地ずっと歩いてる辺りはリアルな広さを感じるんだけど >基地出た後はこの世界狭いなってなる カットが無いのに時間が圧縮してるからね不思議な感覚になる

36 20/12/12(土)09:25:14 No.754340552

わからず屋な味方とか全然出てこないんだけどそれだけに虚しさがすごい

37 20/12/12(土)09:28:02 No.754341026

>わからず屋な味方とか全然出てこないんだけどそれだけに虚しさがすごい 伝令届けた先のお偉いさんもちゃんと手紙読んでくれる人で良かったよな…

38 20/12/12(土)09:29:09 No.754341228

最後のシーンはこれ絶対ゲームのモードセレクトに戻るやつだ! ってなった

39 20/12/12(土)09:29:20 No.754341259

一番アレなのでも最初自動車を押さなかったくらいか

40 20/12/12(土)09:30:59 No.754341501

>市街地の映像が凄すぎる映画館で見るべきだったなあ しかもあれ昼間に撮影しているという

41 20/12/12(土)09:31:21 No.754341562

>伝令届けた先のお偉いさんもちゃんと手紙読んでくれる人で良かったよな… 将軍の手紙だぞ!

42 20/12/12(土)09:31:54 No.754341646

えっ何その脇役 ってなる

43 20/12/12(土)09:32:02 No.754341669

周りに目撃者もいるしな

44 20/12/12(土)09:34:11 No.754342084

この先行くの…?やめようよ…みたいな展開がいっぱいあって本当にドキドキした

45 20/12/12(土)09:35:31 No.754342360

今年最後に観た映画だ

46 20/12/12(土)09:37:01 No.754342730

皆んな呆気なく死んでしまうところが現実を感じさせる

47 20/12/12(土)09:37:26 No.754342844

牛乳がちゃんとキーアイテムになってるのいいよね…

48 20/12/12(土)09:38:13 No.754343077

題名が一番の絶望すぎる…

49 20/12/12(土)09:39:53 No.754343472

>牛乳がちゃんとキーアイテムになってるのいいよね… あの赤ん坊は無事に生き残れたんだろうか…

50 20/12/12(土)09:41:13 No.754343735

死体に手を突っ込んじゃったのが普通の映画だったら確実にそれが原因で死ぬんだろうなぁと思ったけどマジで1日だけの映画だからそんなことはなかった

51 20/12/12(土)09:41:31 No.754343784

川で流れついた先がドザエモンで詰まってたのはヒッってなった

52 20/12/12(土)09:42:21 No.754343947

次世代ゲーム映画

53 20/12/12(土)09:44:00 No.754344264

USA!できる映画?

54 20/12/12(土)09:44:22 No.754344336

金のかかったカメラを止めるな

55 20/12/12(土)09:44:42 No.754344384

>USA!できる映画? まずアメリカじゃねぇ!

56 20/12/12(土)09:45:16 No.754344494

>次世代ゲーム映画 10年くらい前に映画並みの体験できるゲーム作ろうぜ!ってムーブメントがあった後に ゲーム並みの体験できる映画作ろうぜ!ってなり始めてるのは面白い展開だよね

57 20/12/12(土)09:45:34 No.754344581

おいおい武器も装備も流されたよ…どうすんだこれから!と思ったら美声が流れてくる隙の無い構成に少し笑ったのは正直ある

58 20/12/12(土)09:45:43 No.754344618

>USA!できる映画? イギリスです…

59 20/12/12(土)09:46:43 No.754344851

塹壕での手榴弾の下りめっちゃFPSのキャンペーンモードだった

60 20/12/12(土)09:47:15 No.754344964

個人的にはロードムービー感楽しんでたから市街地戦シーンはえーってなった アメリカ人廃墟になった市街地での戦い好きすぎじゃない?

61 20/12/12(土)09:47:54 No.754345144

ドイツ兵助けたらダメだってと思いながら見てたら案の定だった…

62 20/12/12(土)09:49:48 No.754345718

>アメリカ人廃墟になった市街地での戦い好きすぎじゃない? 監督はイギリス人です…

63 20/12/12(土)09:51:08 No.754346032

>>アメリカ人廃墟になった市街地での戦い好きすぎじゃない? >監督はイギリス人です… アメリカじんもイギリスじんも いっしょよ!

64 20/12/12(土)09:53:32 No.754346642

この映画むしろ普通の映画よりワンカットで撮ったシーンが少なくて10分以上長いカットが存在しないみたいな 通常の手法を逆手に取ったやつ

65 20/12/12(土)09:54:25 No.754346844

敵がいないはずなのに最初の塹壕越えるとこが一番緊張感あった

66 20/12/12(土)09:54:29 No.754346860

映画館で見た時塹壕の爆発シーンでビクッとしちゃった

67 20/12/12(土)09:55:37 No.754347083

やっぱりあのネズミが悪いよなぁ…

68 20/12/12(土)09:56:26 No.754347222

映画館で見るべき作品なんだけど映画館で見ると緊張感高すぎてめちゃくちゃ体力使う

69 20/12/12(土)09:56:29 No.754347233

カンバーバッチは出てきた瞬間お前かよ!とツッコミ入れそうになった

70 20/12/12(土)09:56:30 No.754347236

カンバーバッチ将軍に会う前に本物の伝令だと証人になってくれる奴を探してから会いにいかないと信用してもらえないからな!と忠告されたけど別に一人で行っても問題なかった

71 20/12/12(土)09:56:49 No.754347300

劇場で見ると没入感すごいけど見たあとの疲労もすごい

72 20/12/12(土)09:56:55 No.754347337

イギリス人がイギリス人俳優使ってイギリス軍がドイツに攻め込むアメリカ人が金出した映画なのになんでアメリカ映画扱いされちゃうんだ

73 20/12/12(土)09:57:08 No.754347406

カンバーバッチはなんであんな脇役やってるの…

74 20/12/12(土)09:58:58 No.754347745

コリファース→マーリンもちょっとおおってなった

75 20/12/12(土)10:02:21 No.754348401

>敵がいないはずなのに最初の塹壕越えるとこが一番緊張感あった 二人が逆に緊張感あるよね 一人だと絶対そいつ生き延びるのは分かる訳だし

76 20/12/12(土)10:02:46 No.754348475

>ドイツ兵助けたらダメだってと思いながら見てたら案の定だった… 刺されてからどんどん顔面蒼白になってくの凄かった あれは演技なのか特殊効果なのか、わからないけど怖くて良かった

77 20/12/12(土)10:04:04 No.754348704

>カンバーバッチ将軍に会う前に本物の伝令だと証人になってくれる奴を探してから会いにいかないと信用してもらえないからな!と忠告されたけど別に一人で行っても問題なかった 証人作れはそっちじゃなくて一人で伝令するとうnうnって手紙受け取ってからなかった事にされて攻撃続行されるからなかった事にできないように手紙は絶対人前で渡せよって事よ

78 20/12/12(土)10:07:40 No.754349328

BF1でスレ画の戦場は出てたのだろうか

79 20/12/12(土)10:08:09 No.754349419

本編だとちゃんと理由があるシーンなのかなって思ったら普通に戦場突っ切ってた あんな事されたら今から突撃するって兵士は士気ガタガタになりそう

80 20/12/12(土)10:08:45 No.754349536

手紙渡す時に兄に遭遇するのかと思った

81 20/12/12(土)10:09:13 No.754349631

>刺されてからどんどん顔面蒼白になってくの凄かった >あれは演技なのか特殊効果なのか、わからないけど怖くて良かった 同じ経験あるけど顔色本当に変わるよ

82 20/12/12(土)10:10:04 No.754349804

>刺されてからどんどん顔面蒼白になってくの凄かった あれ演技で監督も驚いてたらしい

83 20/12/12(土)10:10:20 No.754349853

>同じ経験あるけど顔色本当に変わるよ 成仏して

84 20/12/12(土)10:10:25 No.754349871

今ウィキ見て分かったがあいつやっぱりマーク・ストロングだったのね

85 20/12/12(土)10:11:33 No.754350103

顔白くなってくの演技って前も聞いたけどネタレスじゃなかったのか…

86 20/12/12(土)10:13:32 No.754350491

あー丘の向こうに落ちたと思った戦闘機がこっちに転がって来るの突然過ぎてビビった

87 20/12/12(土)10:14:07 No.754350591

R2 橋に登る

88 20/12/12(土)10:16:04 No.754350994

どいつじんコワ…と思ったが攻められてる方だしああもなるな…

89 20/12/12(土)10:17:48 No.754351331

脇固めてるイギリス人俳優ほんと豪華だ あっキングスマンだと思ったらカンバーバッチまで出てきた

90 20/12/12(土)10:18:47 No.754351535

>顔白くなってくの演技って前も聞いたけどネタレスじゃなかったのか… あったこれだ https://www.gizmodo.jp/2020/02/1917-roger-deakins-interview.html

91 20/12/12(土)10:21:05 No.754352004

>https://www.gizmodo.jp/2020/02/1917-roger-deakins-interview.html >あれは、ただ単にそうなったんだよ。撮影クルーの僕らは特に何もしていないんだ。あのシーンも繰り返しワンカットで撮影したんだけど、ただそう言うふうになっただけなんだよ。 そんな自然になりましたみたいに言われても…

92 20/12/12(土)10:22:54 No.754352350

シャーロックのホモモリアーティも出てたよね

93 20/12/12(土)10:23:47 No.754352537

まだ信じられない あの顔色変化は演技の範疇とは思えない 撮影クルーじゃなく撮った後編集クルーがやったとか

94 20/12/12(土)10:24:53 No.754352748

スタッフの苦労に気を向けさせるようじゃダメなのか 超一流は違うな

95 20/12/12(土)10:24:56 No.754352756

役者って凄いな 涙や冷や汗を意図して流せるように顔色も変えられるのか 自分もあれくらい出来れば仮病に使えるのに

96 20/12/12(土)10:28:35 No.754353479

ドイツ軍の塹壕が板張りのキチッとした造りでドイツ人は几帳面だな…と思った

97 20/12/12(土)10:33:12 No.754354458

まだ1917年なのか…ってなっちゃう

↑Top