20/12/12(土)02:46:29 麻雀っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/12(土)02:46:29 No.754309931
麻雀って運要素強いとはいえプロにもなると明確に強いんです?
1 20/12/12(土)02:49:06 No.754310273
100回とか1000回やれば明確に差がつくくらいには上手いと思う
2 20/12/12(土)02:50:36 No.754310448
明確に強い
3 20/12/12(土)02:51:09 No.754310505
技術でカバーもできるからプロが存在
4 20/12/12(土)02:51:12 No.754310510
プロとか上手い人は強いというか負けない 根本的には運勝負になるけど運が向いてないときの立ち回りが大事
5 20/12/12(土)02:51:35 No.754310556
プロじゃなくても天鳳あたりで多少でも段位上がってくると 運任せにテキトーに打ってても全然勝てる気がしないし
6 20/12/12(土)02:51:41 No.754310575
振り込み率は明確に差が出る
7 20/12/12(土)02:52:25 No.754310691
捨て牌から相手が何を待ってるのか何を持っているのか そういうのが見えてくると強い
8 20/12/12(土)02:54:38 No.754310954
一回だけならルールや役を習った程度の初心者がプロにバカ勝ちすることもありえるが何十回何百回と戦えば間違いなくプロが勝つぐらいには違う
9 20/12/12(土)02:56:18 No.754311148
プロのほうが強い ただ運要素大きいゲームだからプロ相手に(短期的に)勝つのは難しくない
10 20/12/12(土)02:56:50 No.754311226
極論天和地和ひいたらプロに勝てるからな…
11 20/12/12(土)02:57:02 No.754311254
百回打っても運ゲー要素が取り去れないので 麻雀もその内AIの評価値が云々する時代が来そう
12 20/12/12(土)02:57:35 No.754311319
プロ同士の優劣はどの程度のスパンで決まるんだろ
13 20/12/12(土)02:59:52 No.754311559
相手の上がりの牌の絞り込みが上手いやつがプロになるんだ
14 20/12/12(土)03:01:29 No.754311769
バカツキに負けることもあるが 明らかにと言ってもいいくらい手を組んでいくのと振込回避が上手い
15 20/12/12(土)03:01:41 No.754311795
攻撃力よりも守備力に差が出るかと
16 20/12/12(土)03:03:27 No.754312026
目眩まししつつ良い手上がれるように立ち回る当然振り込んでもいけない これでプロだよ
17 20/12/12(土)03:03:53 No.754312081
脱初心者して効率重視の早リーチとベタオリ覚えたくらいだとむしろ初心者よりプロに勝てない
18 20/12/12(土)03:04:07 No.754312111
プロ同士で囲う卓は全員上級者すぎて一般のセオリーと違うことやってる
19 20/12/12(土)03:05:20 No.754312242
セオリーだけで勝てるならみんなセオリー通り打つもんな…
20 20/12/12(土)03:06:21 No.754312374
ずっとやってるけど相手の捨て牌見て今張ってる張ってないとかは全然分からないよ プロとは行かなくても分かる人には分かるんだしそういう技術は大切だよ
21 20/12/12(土)03:07:54 No.754312524
雀鬼と言われてた桜井章一はオレは予知能力があると自称してたな
22 20/12/12(土)03:08:09 No.754312550
運要素強くてもプロクラス相手でも戦法組んで打てば勝てることは天鳳で1番上だか行ったAIが示したよ
23 20/12/12(土)03:09:23 No.754312650
「」の大半となら半荘3回ぐらい打てば明確に差見せれると思う
24 20/12/12(土)03:15:12 No.754313228
振り込まなければプロ読みが鋭ければプロというのもわかるけど結局完璧に読める機会はそんなに多くないだろうから 押す時は掴もうが刺さろうが押すし辞めると決めたらしっかり辞めるみたいな状況判断が凄い
25 20/12/12(土)03:19:06 No.754313646
プロはテンパイ気配を本当に空気で感じるらしいけどそれも凄まじい数打ってきて散々手痛いダマ食らってる経験からきてるわけで 死ぬほど打って死ぬほど負けないと強くなれんよね
26 20/12/12(土)03:22:36 No.754313970
長期的に見たら防御技術を競うゲームだからな あでも土田システムはよくわかんないです
27 20/12/12(土)03:26:22 No.754314354
実力差が明確に出るには1000局必要と言われてるらしい
28 20/12/12(土)03:31:51 No.754314824
防御力で差が出るってことは要は知識差だよな…
29 20/12/12(土)03:32:33 No.754314876
単純に考えてる量が違いすぎる…ってなる どれがツモ切りで手出しかどうかなんて気にしないし覚えてもないもん
30 20/12/12(土)03:35:43 No.754315153
>長期的に見たら防御技術を競うゲームだからな >あでも土田システムはよくわかんないです 他が順子手なら両面作りに行くから筋トイツが出来やすい 3と7はペンチャンカンチャン両面全部に絡んで他人の必要牌になりやすい
31 20/12/12(土)03:37:01 No.754315255
押し引き難しい
32 20/12/12(土)03:37:37 No.754315306
プロはいつ何を出したかとかここがキモだったみたいなのも全部覚えてて凄い 俺なんか終わった時点で全部忘れるし後から見直しても何を基準に見ればいいのかさえわからねえ
33 20/12/12(土)03:39:12 No.754315443
自分が打ってる時は相手の捨て牌から思考したりで ポーカーフェイスしようなんて意識ないから プロ相手だとそういう空気や手癖なんかで 見破られたりするのかもしれない
34 20/12/12(土)03:40:50 No.754315578
麻雀のタイトル戦とか優勝するのは運で タイトル戦に出場する所まで行くのが大変
35 20/12/12(土)03:40:57 No.754315589
相手のツモ切りか手出しは覚えられるなら絶対に有利なのは分かるから覚えてない俺は弱い側の人間なのは分かる
36 20/12/12(土)03:56:12 No.754316802
今ならオンラインあるからプロと打ったことのある「」もいるのか
37 20/12/12(土)03:58:22 No.754316965
なんなら「」の中にもプロ雀士が数人居てそのうち1人はRMU所属
38 20/12/12(土)04:29:40 No.754318995
プロはなんていうかプロ プロだからって明確に強いわけでもないけどほんのり強い 人生麻雀かける心の強さがプロなんだよ
39 20/12/12(土)04:33:50 No.754319184
プロと上手い素人の違いって精々期待値数点とか数十点の違いの積み重ねなんだろう
40 20/12/12(土)04:34:30 No.754319210
https://youtu.be/heEIzwmBXa4?t=685
41 20/12/12(土)04:37:20 No.754319324
運が絡むゲームはどれも数こなしてはじめて実力がわかるね
42 20/12/12(土)05:26:04 No.754321077
ネトマで下の段に落ちるとマジで周りの人たちが止まって見えるくらいには実力出るよ
43 20/12/12(土)05:40:26 No.754321614
やってるゲームが違う
44 20/12/12(土)05:42:36 No.754321697
始めたばっかりの頃は自分の手牌ばっか見てたけど捨て牌と相手の手牌の出入り見る方が大事だって気付いてから多少勝てるようになった
45 20/12/12(土)05:45:09 No.754321786
日頃から運を耕してるか耕してないか そこに差がある
46 20/12/12(土)05:46:40 No.754321854
手牌なんて半分牌効率のセオリー行動だからなあ
47 20/12/12(土)05:48:47 No.754321943
勘のみで危険牌を避け3つずつ揃えて最後2つ揃えたらアガれる くらいの時が一番強かった 下手に浅知恵付けると実力差で綺麗に負ける
48 20/12/12(土)06:05:41 No.754322653
プロの勉強会行ったこと数回あるけど見えてるものが違いすぎる……!ってなった そこまでいくと楽しそうだなとも思った
49 20/12/12(土)06:10:37 No.754322891
麻雀番組見ても全然わからん早過ぎて 時折解説者二人も何今の!?え!?みたいになってるし
50 20/12/12(土)06:17:57 No.754323208
雀魂でもちょっと戦歴覗いたら4000局打ってる人とかいて そりゃこれだけ打てば強くなるよねって…
51 20/12/12(土)06:19:05 No.754323261
麻雀の強さは押し引きの判断力だってアンジャッシュ大島さんが言ってた
52 20/12/12(土)06:19:26 No.754323273
麻雀は団体が乱立してて会費が払えればプロになれるからプロの中でもピンキリ
53 20/12/12(土)06:21:01 No.754323340
>そりゃこれだけ打てば強くなるよねって… でもただ打つだけでは強くはなれないんだ
54 20/12/12(土)06:23:05 No.754323418
2000局ぐらい打ってるけど俺は勝負に出れない駄目なやつだよ
55 20/12/12(土)06:25:17 No.754323508
俺なんか自分の手牌がどうなっていくかの予測だけで手一杯で相手が泣いたりしない限り河から手牌の予測とかに全くリソース割けない
56 20/12/12(土)06:27:15 No.754323590
どうやったら強くなるの…
57 20/12/12(土)06:28:03 No.754323614
上手い人の見てるとスイスイ面子が揃ってくのしゅごい
58 20/12/12(土)06:28:59 No.754323652
捨牌と同じもん捨てりゃ放銃しないし!!1! あっ!もう安全牌がねえ!
59 20/12/12(土)06:29:33 No.754323685
オリ判断難しいよね… 形聴取りに行こうとしてダマに振り込んだり スジだし大丈夫だろと思ったらモロヒや単騎だったり
60 20/12/12(土)06:29:44 No.754323692
薩摩麻雀楽しい!飛んだ!
61 20/12/12(土)06:31:11 No.754323769
俺にわかったのは対子は強いということだけだ
62 20/12/12(土)06:33:30 No.754323865
>どうやったら強くなるの… 勝つにも負けないためにも確率をいかに高めるかは知識と経験の積み重ねでしかない あとそれの積み重ね方も大事
63 20/12/12(土)06:33:49 No.754323877
>捨牌と同じもん捨てりゃ放銃しないし!!1! >あっ!もう安全牌がねえ! 17切れてる了解4切り! ロン! クソァ!!!!
64 20/12/12(土)06:37:37 No.754324054
スジなんて最後の願掛け程度だよ
65 20/12/12(土)06:40:18 No.754324184
ルール次第で打ち方全然変わってくるよな…って思った ネトマだけやってた頃は+-の意味がわかんなかったな
66 20/12/12(土)06:41:26 No.754324243
その場その場のルールに適応できる奴が一番強いんだよな
67 20/12/12(土)06:42:17 No.754324276
リーグ戦なんかも単純な点のやり取りだけが勝負じゃなくなるからなぁ
68 20/12/12(土)06:45:08 No.754324403
捨牌見ても1と9か真ん中かくらいしかわかんないんだよなぁ 他の人が捨てて二索イケるんだ!じゃあ俺も!ってするくらい
69 20/12/12(土)06:53:11 No.754324782
最近何となく危険牌かなってわかるようになってきた でもまぁテンパってるしこれ要らないし切るね! >ロン!
70 20/12/12(土)06:56:16 No.754324944
怯えて逃げ回るとかえって振り込むんだよな… まっすぐ打ってれば絶対切らない牌で振り込んだのが割とトラウマになってる
71 20/12/12(土)06:58:38 No.754325077
下手したら誰が親か忘れてることある
72 20/12/12(土)07:01:49 No.754325264
数ある手牌からピンポイントで当たり牌切ることが多すぎる
73 20/12/12(土)07:06:04 No.754325503
リーチ! リーチ! リーチ! ポン!
74 20/12/12(土)07:07:16 No.754325569
ヒで悩んだシーンをスクショしたやつをこれどうすればいいの?って聞くと怒涛のリプが返ってくる
75 20/12/12(土)07:07:17 No.754325570
牌の引きは運 ただし攻防は完全に技術
76 20/12/12(土)07:08:20 No.754325614
防御は特に技術がいるよね
77 20/12/12(土)07:08:48 No.754325643
やっぱ何か掛ってないと強くならんのかね
78 20/12/12(土)07:09:07 No.754325661
相手の手の高い低いとかも全くわからない
79 20/12/12(土)07:12:10 No.754325830
思考と人間観察と不確定要素への対応力と考えると囲碁将棋チェスより難しいのでは
80 20/12/12(土)07:12:55 No.754325874
やっぱり俺の思考は読まれている!!1
81 20/12/12(土)07:15:06 No.754325987
私ドラ字牌出てない時のピリピリした空気嫌い!
82 20/12/12(土)07:16:35 No.754326078
>麻雀のタイトル戦とか優勝するのは運で >タイトル戦に出場する所まで行くのが大変 最強戦は極端すぎる
83 20/12/12(土)07:17:42 No.754326151
うっかり自分の手牌倒したフリして反応を伺う人居る
84 20/12/12(土)07:20:18 No.754326317
何年も続けてきたけど捨て牌から手を予想するのIQ足りなくて無理だってなった
85 20/12/12(土)07:20:45 No.754326352
単純に勉強すると強くなれるよ そこから先は研磨だよ
86 20/12/12(土)07:21:07 No.754326383
川の読み方がよくわからん…リーチした人の捨て牌を見てから リーチした人の上家下家対面と捨て牌を見て危険牌を絞る感じでいいの?
87 20/12/12(土)07:22:22 No.754326449
>やっぱ何か掛ってないと強くならんのかね 失うものがないとみんな特攻野郎Aチームになるからな 駆け引きが発生しなくなる
88 20/12/12(土)07:25:16 No.754326642
誰かがリーチした途端俺のところにヤバそうな牌たくさん来るのやめてくれ...
89 20/12/12(土)07:40:34 No.754327965
プロといえばアンジャッシュ児島が解説しながらネット麻雀打ってるチャンネルを見るけど面白いよ
90 20/12/12(土)07:45:04 No.754328436
フリー雀荘行って常連っぽい人らと打つと 安易なリーチには絶対に振り込まないし回し打ちなり鳴きで先に上がってくるからツモ上がりもできない ぶっちゃけ手も足も出ないよ
91 20/12/12(土)07:53:24 No.754329306
初心者部屋とそれ以上の部屋が別次元