20/12/12(土)02:22:59 光遅す... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/12(土)02:22:59 No.754306427
光遅すぎ問題
1 20/12/12(土)02:24:24 No.754306672
解決策はあるのかな?
2 20/12/12(土)02:24:41 No.754306706
こんなんじゃ格ゲーできないじゃん…
3 20/12/12(土)02:27:32 No.754307135
地球から見える月は1秒以上前のものなのか
4 20/12/12(土)02:28:34 No.754307274
電話とかしたら相当ストレス溜まりそう
5 20/12/12(土)02:31:05 No.754307625
>解決策はあるのかな? 量子通信ならいけるとか聞いたけど…
6 20/12/12(土)02:31:20 No.754307684
光を超える速度のものってないんだろうか
7 20/12/12(土)02:32:23 No.754307873
アルカノイド
8 20/12/12(土)02:33:27 No.754308051
光速を超えること自体は出来る 光速以上の速度で情報を伝えることは出来ない
9 20/12/12(土)02:34:58 No.754308264
双子の脳を利用した共感覚通信とか出来ないの?
10 20/12/12(土)02:35:02 No.754308274
ちなみに太陽との距離は8光分なので8分のラグがあるぞ
11 20/12/12(土)02:36:02 No.754308422
これはいい動画だねえ 面白い
12 20/12/12(土)02:38:36 No.754308836
マジかよ黄金聖闘士大したことないな
13 20/12/12(土)02:39:23 No.754308955
人間レベルだとクソ速いんだけどな光 宇宙レベルだとクソ遅い
14 20/12/12(土)02:43:16 No.754309494
これもし地球と月の間に滅茶苦茶長い棒があったとしてさ その片方を押し込むなどしたら光速より早い速度で情報が伝わったりしない?
15 20/12/12(土)02:43:56 No.754309579
屈折率が1より小さい媒体を使えばこれより早くなるぞ
16 20/12/12(土)02:46:34 No.754309940
>人間レベルだとクソ速いんだけどな光 >宇宙レベルだとクソ遅い 隣のアンドロメダまで250万年かかるもんな…
17 20/12/12(土)02:46:43 No.754309965
>これもし地球と月の間に滅茶苦茶長い棒があったとしてさ >その片方を押し込むなどしたら光速より早い速度で情報が伝わったりしない? この思考実験は小学校で教わったのでちょっとフフッとなった ちなみにその理屈だと棒を伝わる応力は光速を超えることになる…
18 20/12/12(土)02:47:39 No.754310102
将来太陽系外とかに移住するようになったらなんとかしないと通信ラグが深刻な問題になりそうだな
19 20/12/12(土)02:49:46 No.754310352
地球からレーザービーム撃っても余裕でかわされてしまうのか
20 20/12/12(土)02:50:17 No.754310416
>将来太陽系外とかに移住するようになったらなんとかしないと通信ラグが深刻な問題になりそうだな すぐそこのアルファケンタウリでさえ4.4光年だったはずだから超光速通信ないとな…
21 20/12/12(土)02:51:41 No.754310572
メチャクチャ巨大なハサミを動かすと刃と刃の間の交点は光速を超える
22 20/12/12(土)02:52:13 No.754310661
>これもし地球と月の間に滅茶苦茶長い棒があったとしてさ >その片方を押し込むなどしたら光速より早い速度で情報が伝わったりしない? 剛体ならできる 実際はたわんだり縮んだりするから無理
23 20/12/12(土)02:53:34 No.754310826
光さんが遅すぎるせいで宇宙のほとんどが観測不可能
24 20/12/12(土)02:54:55 No.754310996
夜見える星が何百年何万年前の映像って思うと不思議よね宇宙
25 20/12/12(土)02:56:29 No.754311180
https://www.youtube.com/watch?v=1AAU_btBN7s 光の速度なんてこんなもん
26 20/12/12(土)02:56:36 No.754311190
>夜見える星が何百年何万年前の映像って思うと不思議よね宇宙 理屈ではわかるんだけど感覚的にはいまだに理解出来ん
27 20/12/12(土)02:57:01 No.754311250
>地球からレーザービーム撃っても余裕でかわされてしまうのか 撃たれたことに気がつければだけど 観測できないから当たる
28 20/12/12(土)02:59:39 No.754311531
たぶん宇宙さんからしたら光ってゆったりとエネルギーを拡散させるための力に過ぎないので 情報伝達のための手段ではないと思う
29 20/12/12(土)03:00:49 No.754311683
>将来太陽系外とかに移住するようになったらなんとかしないと通信ラグが深刻な問題になりそうだな というか太陽系内でも厳しいよ 火星ですら一番近い状態で光速の往復で8分かかるし
30 20/12/12(土)03:02:02 No.754311846
宇宙規模の話以前に地球の中ですらネット回線のような限界が見えちゃってるのが悲しい
31 20/12/12(土)03:02:48 No.754311939
地球内ですらラグ酷いからな
32 20/12/12(土)03:04:32 No.754312156
>たぶん宇宙さんからしたら光ってゆったりとエネルギーを拡散させるための力に過ぎないので >情報伝達のための手段ではないと思う ゲームとかでたまにある実装済みの機能をアレコレして想定外の運用する奴だ…
33 20/12/12(土)03:04:32 No.754312157
>観測できないから当たる いや当たるコースかどうかなんて なんとなくわかるから躱せるだろ
34 20/12/12(土)03:05:11 No.754312230
人間が知覚できないだけで光よりも速い何かがあるのかもしれぬ
35 20/12/12(土)03:06:05 No.754312333
太陽系外に移住するならワープ技術も生まれてる頃だろうし通信をワープさせてどうにか…
36 20/12/12(土)03:06:30 No.754312397
>光の速度なんてこんなもん 宇宙船から見える背景の星々が動いて描かれるのっておかしかったのか…
37 20/12/12(土)03:07:25 No.754312480
>人間が知覚できないだけで光よりも速い何かがあるのかもしれぬ それは多分あると思う 惑星地表で発生した生物とは活動の速度が違い過ぎて認識出来ないんだろうなと
38 20/12/12(土)03:07:27 No.754312483
亜空間経由での通信とかいいよね
39 20/12/12(土)03:07:32 No.754312488
>人間が知覚できないだけで光よりも速い何かがあるのかもしれぬ 相対性理論も物質は光速を越えられないってだけだからあるにはあるよ
40 20/12/12(土)03:08:41 No.754312590
>太陽系外に移住するならワープ技術も生まれてる頃だろうし通信をワープさせてどうにか… ワープするには光速を越えなきゃならんぞ
41 20/12/12(土)03:08:46 No.754312598
>>観測できないから当たる >いや当たるコースかどうかなんて >なんとなくわかるから躱せるだろ いやどうやってわかるんだよ
42 20/12/12(土)03:09:43 No.754312679
>>>観測できないから当たる >>いや当たるコースかどうかなんて >>なんとなくわかるから躱せるだろ >いやどうやってわかるんだよ そうか水面に…
43 20/12/12(土)03:10:28 No.754312740
格ゲーマーにとって光速はスットロすぎるらしいな
44 20/12/12(土)03:11:12 No.754312809
別の宇宙作って光より速いものを定義しよう
45 20/12/12(土)03:13:00 No.754312976
物質世界の我々が光速に近づく速度出すには膨大すぎるエネルギーがいるからこれまた光速にも近づけないという
46 <a href="mailto:別の宇宙の「」">20/12/12(土)03:13:30</a> [別の宇宙の「」] No.754313028
>別の宇宙作って光より速いものを定義しよう 速度上限遅すぎ問題
47 20/12/12(土)03:14:08 No.754313120
光速が上限である事には何か重大な意味がありそうだが 人類の手はまだそこまで届かない
48 20/12/12(土)03:14:23 No.754313153
超光速通信が実現すれば国内海外とか気にせず熱帯出来るようになるのか
49 20/12/12(土)03:18:25 No.754313561
月に住んでるやつらラグすぎるからオンに潜らないでほしいわ
50 20/12/12(土)03:19:25 No.754313672
光と光がすれ違っても光から見た光が光速を超えない理由がいまいちわからない そう出来てるからと言われればそうだけども…
51 20/12/12(土)03:21:24 No.754313854
>光と光がすれ違っても光から見た光が光速を超えない理由がいまいちわからない 越えないの!?
52 20/12/12(土)03:25:01 No.754314230
>月に住んでるやつらラグすぎるからオンに潜らないでほしいわ 普通月は月で別鯖になってるだろ 月と地球いっしょくたとかどんなマイナーゲーやってるんだよ
53 20/12/12(土)03:25:57 No.754314316
光は人にとっては謎だらけの物だからあまり説明できんのよね だいたい相対性理論が立ち塞がるし
54 20/12/12(土)03:29:08 No.754314589
距離=速度×時間 誰がどう観測しようと(例えば光の速度で走る人間が光を観測してもその人から見て)光の「速度」の30万km/sは絶対に揺らがないから必然的に「距離」か「時間」が歪むことになる 光の速度に近づくと時間や空間が歪むとされるのはこのため
55 20/12/12(土)03:30:05 No.754314681
調べたけど相対速度は単純な差し引きじゃなくて光速が式に組み込まれてるのね 10km/h同士ですれ違うと相対速度は20km/hよりわずかに遅い
56 20/12/12(土)03:33:50 No.754314988
スレ画よりも俺の指の動きの方が速かった はい俺最強
57 20/12/12(土)03:36:16 No.754315197
>スレ画よりも俺の指の動きの方が速かった >はい俺最強 そうかちょっと月行ってきてくれ
58 20/12/12(土)03:37:32 No.754315300
>普通月は月で別鯖になってるだろ >月と地球いっしょくたとかどんなマイナーゲーやってるんだよ 月鯖は基本過疎ってるからわざわざVPN通して地球鯖に来るやついるんだよな
59 20/12/12(土)03:37:52 No.754315325
逆転の発想で人間の知覚の方を遅くすることができればスレ画の速度でやりとりしても不自然さはなくなるな 神経に働きかけるかあるいは特定空間内の時間の流れを遅くする超技術が開発されれば格ゲーもできる
60 20/12/12(土)03:40:03 No.754315520
光速度不変と言いつつ水に入ると遅くなるのはなんでよ
61 20/12/12(土)03:40:16 No.754315536
光が速度のルールを司ってるイメージだな
62 20/12/12(土)03:41:19 No.754315618
>光速度不変と言いつつ水に入ると遅くなるのはなんでよ 曲がってまっすぐ進んでないだけ
63 20/12/12(土)03:41:30 No.754315631
>逆転の発想で人間の知覚の方を遅くすることができればスレ画の速度でやりとりしても不自然さはなくなるな >神経に働きかけるかあるいは特定空間内の時間の流れを遅くする超技術が開発されれば格ゲーもできる 体感1時間なのに現実では何日も経過してたりするって考えると恐ろしいな
64 20/12/12(土)03:56:20 No.754316818
>光と光がすれ違っても光から見た光が光速を超えない理由がいまいちわからない >そう出来てるからと言われればそうだけども… 光速が不変になる仕組みは一応わかってるけど 何故そんな仕組みが作動してるのかはわからない…
65 20/12/12(土)03:56:56 No.754316855
物理法則的な限界の話だと CPUもトンネル効果で電子がすり抜けてしまう限界点に近くなってると聞いた
66 20/12/12(土)03:59:48 No.754317072
地球上でも自転や公転の関係で場所によって早い遅いあるんだろうか
67 20/12/12(土)04:00:50 No.754317164
>解決策はあるのかな? 今の所はアインシュタインが光より早い物は無いと言っていた事が正解とされているので…無いですね
68 20/12/12(土)04:01:39 No.754317241
>地球上でも自転や公転の関係で場所によって早い遅いあるんだろうか 光レベルだとわからんけど 例えばロケットなんかは時点速度が乗る赤道から打ち上げた方が良いって話はあるな
69 20/12/12(土)04:02:15 No.754317288
>逆転の発想で人間の知覚の方を遅くすることができればスレ画の速度でやりとりしても不自然さはなくなるな イベントが何も起こらずエネルギーも足りない熱的死が進んだ宇宙では知的生命体は極端に脳のクロック数を下げる事で環境に適応するのではないかって話があったな
70 20/12/12(土)04:04:18 No.754317464
光の速度設定したの誰?
71 20/12/12(土)04:05:05 No.754317522
光速度不変はまぁなんとか理解したふりはできる 光速の宇宙船の前方と後方から同時に球を落下させた時停止状態の観測者と同じく光速で移動してる観測者では球を落とすタイミングが違って見えるって理屈は?????
72 20/12/12(土)04:05:39 No.754317567
>光の速度設定したの誰? 俺ではない
73 20/12/12(土)04:06:10 No.754317612
光あれと言ったのはゴッドだから多分奴が手抜きした
74 20/12/12(土)04:06:32 No.754317644
>>光の速度設定したの誰? >俺ではない 俺でもないよ!?
75 20/12/12(土)04:07:19 No.754317707
>量子通信ならいけるとか聞いたけど… 片割れから得た測定結果だけだと向こうがどういう測定したどんな得た結果を得たかかわからないので超えられないはず 相手がx方向のスピン観測しようがz方向のスピン観測しようが こっちでz方向のスピン測定した時に得られる確率分布は変わらないように理論が作られてる よくわかんない量子もつれは相関を見て初めてわかる
76 20/12/12(土)04:07:52 No.754317749
>光速の宇宙船の前方と後方から同時に球を落下させた時停止状態の観測者と同じく光速で移動してる観測者では球を落とすタイミングが違って見えるって理屈は????? それは光とはまた別の話になってくる 時間は観測者の状況次第で一定では無いという話じゃよ
77 20/12/12(土)04:08:24 No.754317787
>光あれと言ったのはゴッドだから多分奴が手抜きした 実際にこの世はバグだらけだしな…
78 20/12/12(土)04:09:15 No.754317855
光円錐の内側でだけ因果律が意味をもつってやつ?
79 20/12/12(土)04:11:06 No.754317982
>光円錐の内側でだけ因果律が意味をもつってやつ? んん?それはなんの話だい?
80 20/12/12(土)04:11:42 No.754318027
>>>光の速度設定したの誰? >>俺ではない >俺でもないよ!? じゃあアイツだろ
81 20/12/12(土)04:12:09 No.754318064
ブラックホールの特異点では物理法則が破綻する
82 20/12/12(土)04:14:10 No.754318200
>>>>光の速度設定したの誰? >>>俺ではない >>俺でもないよ!? >じゃあアイツだろ アイツもう退職してるんだけど…
83 20/12/12(土)04:20:41 No.754318567
>んん?それはなんの話だい? ある点にいる観測者にとって座標系によらず過去と未来が定義できるのは光円錐の内側だけみたいな話だったかと思う? あんまり深く考えてないのでいい加減な表現かも
84 20/12/12(土)04:29:00 No.754318964
>アルカノイド あれは行き来繰り返す度に加速するやん
85 20/12/12(土)04:29:05 No.754318968
光あれって言ってた時代ならこの速度でも充分だったんだけどなー!
86 20/12/12(土)04:31:30 No.754319071
Pongなら出来るな
87 20/12/12(土)04:31:56 No.754319099
大体四文字が悪い
88 20/12/12(土)04:32:07 No.754319104
空間は物質ではないので光速を超越出来る なので拡大が加速する宇宙において物質である人類が観測できる範囲はどんどん狭くなる
89 20/12/12(土)04:32:08 No.754319105
アイツはバグ取りしきれなかったオブジェクトをとりあえずで宇宙と深海に押し込みやがるから…
90 20/12/12(土)04:32:38 No.754319128
光より速いものは闇か
91 20/12/12(土)04:35:05 No.754319234
光の速度が一定じゃないと絶対静止系が存在することになるので それはそれでバグってる感あるやつ
92 20/12/12(土)04:36:24 No.754319284
>>>>観測できないから当たる >>>いや当たるコースかどうかなんて >>>なんとなくわかるから躱せるだろ >>いやどうやってわかるんだよ >そうか水面に… 水蒸気でレーザーを拡散させたのか!
93 20/12/12(土)04:37:24 No.754319326
>地球上でも自転や公転の関係で場所によって早い遅いあるんだろうか もう高層建築物の屋上と地上での時空間の歪みは計算されてる
94 20/12/12(土)04:37:32 No.754319332
ほい重力
95 20/12/12(土)04:39:41 No.754319418
最近のいずれ全ての物質は光に分解され宇宙は無限に薄まり続けるっていう学説虚無すぎて好き
96 20/12/12(土)04:43:54 No.754319585
宇宙の場所によって物理法則が違うかもしれないって説もあるし光も局所的に速くなるかも
97 20/12/12(土)04:46:01 No.754319670
場所ごとに物理法則違ったら境界面で何かユニークな事象観測できて楽しそうだなと思う
98 20/12/12(土)04:47:21 No.754319717
光が遅すぎで 宇宙開発に希望を持てない
99 20/12/12(土)04:49:49 No.754319825
光にも種類があり我々が見ているやつは遅いかも
100 20/12/12(土)04:50:22 No.754319840
現実的に月に入植する頃には回線速度の問題も解決してるだろうか
101 20/12/12(土)04:50:43 No.754319860
光の速度が無限大でもなんでもないのが悪い
102 20/12/12(土)04:53:28 No.754319955
宇宙時代の対戦は自分のコピーを作って現地のラグが少ない艦橋で戦うようになるんだ
103 20/12/12(土)04:54:08 No.754319980
だから空間圧縮で光の移動距離を短縮する必要があったんですね
104 20/12/12(土)04:55:13 No.754320015
30万㎞/sの壁か
105 20/12/12(土)04:55:44 No.754320037
物理的なワープは無理でも情報だけはワープとか出来んかな
106 20/12/12(土)05:13:05 No.754320631
情報って物体の組み合わせ以外のなにものでもないので両者は不可分だよ
107 20/12/12(土)05:13:33 No.754320650
ワープホール開いたらある日星震拾って絶滅とかありそう
108 20/12/12(土)05:14:43 No.754320681
宇宙広すぎ問題
109 20/12/12(土)05:40:46 No.754321633
>双子の脳を利用した共感覚通信とか出来ないの? 人間の脳神経系が電気信号だからなあ…そこで遅延起きるんじゃないか
110 20/12/12(土)05:45:58 No.754321820
>月鯖は基本過疎ってるからわざわざVPN通して地球鯖に来るやついるんだよな クソラグい状態でやってて楽しいのかいつも不思議に思う
111 20/12/12(土)06:15:51 No.754323115
宇宙空間だと時間のズレが所々あるから光も期待した速度出ないんだろうなぁ
112 20/12/12(土)06:18:16 No.754323225
光子テレポーテーション使えば通信だけはほぼリアルタイム行けるんじゃないか?
113 20/12/12(土)06:23:49 No.754323452
デジタルで量子もつれ状態を再現出来たら 最初に数GBほど量子もつれ状態のデジタルデータを転送すれば その数GB分だけは光を超える速度で通信が可能になる じゃないかな多分
114 20/12/12(土)06:32:28 No.754323827
1秒間に地球を7周半しかできないから地球の裏側と通信しても0.06秒のラグが出来るんだよなぁ
115 20/12/12(土)06:43:24 No.754324322
>光遅すぎ問題 こうして見ると仮に光の速度を越えたところで時間が巻き戻るなんて事有り得るの…?と疑問に感じてしまう
116 20/12/12(土)06:48:09 No.754324533
>光の速度が無限大でもなんでもないのが悪い こんなクソ仕様を考えたやつは何を考えてたのか理解に苦しむ
117 20/12/12(土)06:50:09 No.754324632
光速以上の速度で情報は伝達出来ないって話を見るたびに放課後のプレアデスを思い出す
118 20/12/12(土)07:00:53 No.754325210
ワームホールでワープするより目の前の空間を縮めて伸ばす 擬似高速移動の方がまだいくらか現実的だと感じる
119 20/12/12(土)07:02:21 No.754325298
ワームホールだって結局空間をねじ曲げてるだけだし…
120 20/12/12(土)07:19:40 No.754326287
>地球から見える月は1秒以上前のものなのか なんかそんなに詩的になるほど前じゃないな!
121 20/12/12(土)07:20:46 No.754326358
昔は光速とか早すぎ!!ってイメージだったのに…
122 20/12/12(土)07:21:51 No.754326417
宇宙が広すぎる