20/12/12(土)01:31:11 バドミ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/12(土)01:31:11 No.754294576
バドミントン最近面白いなと思ったんだけどimgに詳しい人はいるのだろうか 知ってることあったら教えてほしい
1 20/12/12(土)01:34:03 No.754295371
よくある間違いでバトミントン 正確にバドミントンと言う
2 20/12/12(土)01:34:36 No.754295531
ネット前打球が難しい
3 20/12/12(土)01:34:44 No.754295567
ガチンコでやるととても疲れるスポーツ
4 20/12/12(土)01:36:37 No.754296023
シングルスでやると死ぬよ肺
5 20/12/12(土)01:36:37 No.754296024
ガチの人が相手になると羽が怖い
6 20/12/12(土)01:36:45 No.754296057
膝めっちゃ酷使するよ
7 20/12/12(土)01:39:48 No.754296748
中国とかインドネシアが強いけどここ10年で日本代表が世界一獲れるくらい強くなった
8 20/12/12(土)01:40:11 No.754296827
>ガチンコでやるととても疲れるスポーツ 前後左右に振られるだけでめちゃくちゃしんどい
9 20/12/12(土)01:40:47 No.754296979
揺さぶってチャンス狙うスポーツだからな…
10 20/12/12(土)01:41:18 No.754297099
ニュース見てるとそこそこ流れてたけど日本めちゃ強くなってたよね
11 20/12/12(土)01:41:20 No.754297117
はねバド読んだから概ねわかるよ
12 20/12/12(土)01:42:56 No.754297546
初心者から上級者まで幅広くカジュアルに楽しめていいスポーツだよ
13 20/12/12(土)01:43:06 No.754297591
オグシオで知識が止まってる
14 20/12/12(土)01:43:09 No.754297603
リー・チョンウェイが引退してから見なくなった
15 20/12/12(土)01:44:42 No.754297985
>リー・チョンウェイが引退してから見なくなった わりと最近じゃねーか!
16 20/12/12(土)01:46:30 No.754298455
フットワークが大事なスポーツだけど フットワーク速い=強いではなくて奥が深い
17 20/12/12(土)01:48:54 No.754299046
トップのトップだと好レシーブ連発して勘違いしそうになるけど初心者くらいだとラリー全然続かないんだ 強打も低いレベルならバシバシ決まる
18 20/12/12(土)01:49:50 No.754299259
部活の練習めっちゃ走るよ長距離も走るし短距離も何本も走るステップしながらも走る
19 20/12/12(土)01:51:08 No.754299653
緩急が重要って言うと野球に近しいものある
20 20/12/12(土)01:52:13 No.754299933
相手の目に直撃させて視力を永久に奪う闇のゲーム
21 20/12/12(土)01:52:38 No.754300047
ネット前のヘアピンマジキツいです 拾えない…
22 20/12/12(土)01:54:38 No.754300556
>リンダンが引退してから見なくなった
23 20/12/12(土)01:55:40 No.754300799
>>リー・チョンウェイが引退してから見なくなった >わりと最近じゃねーか! 桃田やアクセルセンはチョンウェイとリンダンほど惹かれないんだ 俺がじじいになっただけなんだろうけど
24 20/12/12(土)01:56:48 No.754301083
>部活の練習めっちゃ走るよ長距離も走るし短距離も何本も走るステップしながらも走る 瞬発系の筋肉使う競技なんだけど持久力も大事という 強くなるに要求する要素多いよね…
25 20/12/12(土)01:57:31 No.754301271
3年やったけどラケットでシャトル拾うテクニックは身に着けられなかった
26 20/12/12(土)01:59:15 No.754301692
シングル体力使うけど面白いよ ダブルス神経使うけど面白いよ
27 20/12/12(土)02:00:06 No.754301885
テニスも卓球もバレーもやったことないのでこの手のスポーツのルール分からない とりあえず敵のコートに羽根を落とせばいいのか
28 20/12/12(土)02:00:25 No.754301952
最速の球技って聞いたけど本当・
29 20/12/12(土)02:01:43 No.754302245
テニスほどのサーブゲーではないけど背の高さはそれなりにアドバンテージの競技 子供と大人のゲーム見るとわかるけどちっちゃいとフットワーク手間だし高い打点からの決定打に欠ける
30 20/12/12(土)02:02:00 No.754302317
空調も換気もしづらいからコロナの影響めちゃくちゃ受けてそう
31 20/12/12(土)02:02:52 No.754302519
>リンダンが引退してから見なくなった コロナ禍で国際大会自粛中じゃねーか!
32 20/12/12(土)02:03:18 No.754302611
>とりあえず敵のコートに羽根を落とせばいいのか 左様
33 20/12/12(土)02:04:55 No.754302943
クロスネット出すか出さないかで相手のリズム崩すの楽しい
34 20/12/12(土)02:05:46 No.754303123
桃田はゲームメイクで勝っていくタイプ 個のパフォーマンスを全面に押し出すような試合しないから好みはよりけりあるだろうな
35 20/12/12(土)02:07:55 No.754303646
ダブルスのドライブ連打楽しい…
36 20/12/12(土)02:10:59 No.754304318
観戦の際はシャトルを見る競技のように思う人もいるけどバドミントンは体の動き見る競技だと思う 細かい仕草で仕掛けてるのわかるようになると面白いんだ
37 20/12/12(土)02:12:12 No.754304575
楽しいけど一人だと遊べない…
38 20/12/12(土)02:12:40 No.754304670
>桃田はゲームメイクで勝っていくタイプ >個のパフォーマンスを全面に押し出すような試合しないから好みはよりけりあるだろうな フットワークおかしいレベルだけどな!
39 20/12/12(土)02:13:53 No.754304899
少し浮かせたヘアピンをスマッシュで叩き込まないでくだち…
40 20/12/12(土)02:15:26 No.754305164
>楽しいけど一人だと遊べない… 近場のサークルとか社会人のクラブ探してみよう
41 20/12/12(土)02:17:45 No.754305624
リンダンの若い頃のスマッシャーっぷり迫力はすごかったね
42 20/12/12(土)02:20:09 No.754305962
ジュニアの子や若い選手がせっせとフットワークするのが成長するにつれて緩やかに安定していくの 若者が達人へと老成していくのを見るようで面白い
43 20/12/12(土)02:21:47 No.754306219
巧いと強いは違う
44 20/12/12(土)02:23:34 No.754306518
よく聞くのが強い人とゲームするほど強くなれるってこと 漫画みたいで面白い
45 20/12/12(土)02:23:57 No.754306590
意外とプレイヤー人口いるよね
46 20/12/12(土)02:25:44 No.754306865
>意外とプレイヤー人口いるよね 見るよりやるスポーツとはよく言ったものである
47 20/12/12(土)02:25:55 No.754306887
スマッシュ撃つと見せかけてクロスにカット打ってハマると気持ちがいい ネットインしたら内心ニヤニヤ
48 20/12/12(土)02:28:27 No.754307245
高度なラケットワークは幼少から訓練してないと身に付かないのでは? 某は頭を悩ませた
49 20/12/12(土)02:30:13 No.754307504
>高度なラケットワークは幼少から訓練してないと身に付かないのでは? >某は頭を悩ませた まあラケットスポーツみんなそんな感じだ
50 20/12/12(土)02:32:18 No.754307854
身体の強さで勝てるスポーツでもあるし 技術で勝てるスポーツでもあるよ
51 20/12/12(土)02:33:38 No.754308077
基本の基本だけどクリアーの後にネット前に落とされるとマジしんどいからやめて
52 20/12/12(土)02:34:37 No.754308213
活躍してる選手って大体ジュニアからやってるイメージ 他のスポーツも変わらんか
53 20/12/12(土)02:36:42 No.754308532
和名の羽球がわかるけど球じゃないだろ
54 20/12/12(土)02:36:58 No.754308577
フェイントに引っかかるとこの野郎!ってなる
55 20/12/12(土)02:37:41 No.754308685
テニス感覚でやったらスカりまくる
56 20/12/12(土)02:38:36 No.754308838
壁打ちもできなくはない
57 20/12/12(土)02:39:48 No.754309008
レシーブ下手くそでレギュラーにも入れず筋トレとランニングばかりさせられてたわ 地元のマラソン大会に出たら入賞
58 20/12/12(土)02:40:10 No.754309067
今でこそ男子シングルで日本人王者いるけど10年くらい前は代表のエースが世界でボコボコにされてて歯が立たなかった
59 20/12/12(土)02:41:30 No.754309249
走る競技だし意外と筋トレも大事よね
60 20/12/12(土)02:43:27 No.754309516
中国とインドがバドミントンで代理戦争するのが見れる貴重な競技
61 20/12/12(土)02:43:42 No.754309553
最新のラケットだと1本2万円近いからラケット折っちゃった時のショックがデカい
62 20/12/12(土)02:46:06 No.754309869
インドネシアとかベトナムだと気軽にストリートでバドミントンやる文化あるらしくて羨ましい 日本でも公園でバドミントンとかあるけど
63 20/12/12(土)02:47:21 No.754310053
瞬発系の筋肉と持久系の筋肉 バランス良く鍛えるのが大事
64 20/12/12(土)02:48:08 No.754310160
自分の父親がバドミントン部OBで顔出した後にお前の父ちゃん舛田圭太って言われて悲しかった
65 20/12/12(土)02:48:56 No.754310251
夏は大会とかだと体育館の窓全部閉めてやるから運動量と相まってマジで地獄を見る
66 20/12/12(土)02:49:50 No.754310365
>自分の父親がバドミントン部OBで顔出した後にお前の父ちゃん舛田圭太って言われて悲しかった わかる人にのみ伝わるネタやめなされ
67 20/12/12(土)02:51:04 No.754310500
バスケットシューズは短縮してバッシュ バドミントンシューズは短縮してバッシュ 大体同じ
68 20/12/12(土)02:51:31 No.754310550
コート内何処にでも3歩で行ける様にする
69 20/12/12(土)02:53:38 No.754310833
>コート内何処にでも3歩で行ける様にする 子供のうちはこれキツイって!
70 20/12/12(土)02:54:07 No.754310891
伝説的な韓国の人がコーチになってめっちゃ強くなったなあ日本
71 20/12/12(土)02:54:18 No.754310916
久しぶりにやるとめちゃめちゃすかる
72 20/12/12(土)02:55:35 No.754311069
ジャンピングスマッシュがめっちゃかっこいい
73 20/12/12(土)02:57:05 No.754311258
割りとバドミントンの動画配信してる人とかいるので見てみると勉強になるよ そこから始めてもよい
74 20/12/12(土)02:58:04 No.754311383
>子供のうちはこれキツイって! 小中と普通にやらされてたよほとんど飛んでた
75 20/12/12(土)02:58:25 No.754311417
チビには辛いスポーツ 上の球は身長で取れず下の球は腕の長さで取れず
76 20/12/12(土)02:58:39 No.754311443
>久しぶりにやるとめちゃめちゃすかる 反射神経のスポーツだから…離れてるとめっちゃナマるんだよな…
77 20/12/12(土)02:59:41 No.754311534
テニスや卓球はできるがバドだけはできんかった
78 20/12/12(土)03:00:05 No.754311582
シングルスの基本理念により速くより高くより前で という格言がある
79 20/12/12(土)03:00:08 No.754311591
10年ぶりにやったら力加減上手くできなくてクリアが全部アウトになってた
80 20/12/12(土)03:01:17 No.754311748
>シングルスの基本理念により速くより高くより前で >という格言がある (顔に飛んでくるスマッシュ)
81 20/12/12(土)03:01:22 No.754311756
久しぶりにやるとアンダーサーブすらスカるから恥ずかしくてショートサーブで誤魔化す
82 20/12/12(土)03:03:26 No.754312025
9割の位置がバックハンドで打ち返せるので出来るようになると咄嗟の時に強い
83 20/12/12(土)03:04:00 No.754312100
バドミントンやってると卓球も上手くなる気がする 主にバックハンド
84 20/12/12(土)03:04:21 No.754312137
シャトルのスピードの変化が激しい これがどういうことかと言うと前から打つのと後ろから打つので全然違うんだよね… コートを将棋の陣地のように考えると面白いんだこれ
85 20/12/12(土)03:05:52 No.754312303
バックハンドスマッシュに憧れるけど身体の強さないと無理だあれ
86 20/12/12(土)03:06:22 No.754312377
調子に乗って色付きのガットにするね... グリップも派手な色にするね...
87 20/12/12(土)03:06:22 No.754312380
>10年ぶりにやったら力加減上手くできなくてクリアが全部アウトになってた 恐らく高さが足りてないんじゃないか? ハイクリアじゃなくドリブンクリア気味になってるんだと思う
88 20/12/12(土)03:07:24 No.754312478
グリップの下にスポンジ巻き巻き
89 20/12/12(土)03:07:58 No.754312532
>調子に乗って色付きのガットにするね... >グリップも派手な色にするね... ヨネックスロゴのステンシルしようぜ!
90 20/12/12(土)03:08:39 No.754312586
地味にファミコンのゲームにもあったりする
91 20/12/12(土)03:10:23 No.754312728
自分はへなちょこカットしか打てないけど 社会人でバリバリやってる人のカット見るとめっちゃ変化しててすげーってなる
92 20/12/12(土)03:10:57 No.754312788
>ヨネックスロゴのステンシルしようぜ! だっさ
93 20/12/12(土)03:11:50 No.754312867
過呼吸起こしたスポーツは後にも先にもバドミントンだけ
94 20/12/12(土)03:12:18 No.754312913
>自分はへなちょこカットしか打てないけど >社会人でバリバリやってる人のカット見るとめっちゃ変化しててすげーってなる ラケット縦にして文字通り切ればすごい挙動で落ちるよ
95 20/12/12(土)03:13:26 No.754313018
アクションに富んだ競技でアグレッシブなプレー見るとすごい!ってなるけど だから強いだから勝てるって訳ではないの面白い
96 20/12/12(土)03:15:17 No.754313237
体力大事だよね…
97 20/12/12(土)03:16:47 No.754313405
決勝あたりで注目浴びてる中で足つったりするよね…連戦の疲労がね…
98 20/12/12(土)03:17:03 No.754313427
ミスしてから頭に血登って全てフルスイングになってたなぁ メンタルもかなり大事
99 20/12/12(土)03:17:08 No.754313435
シングルは特にスタミナがプレーの質に直結する 格ゲー的と言えるかもしれない 三本(ゲーム)で競って二本(ゲーム)取ったら勝ちみたいな
100 20/12/12(土)03:17:35 No.754313479
>決勝あたりで注目浴びてる中で足つったりするよね…連戦の疲労がね… そんなところまで行けないよ
101 20/12/12(土)03:18:46 No.754313607
桃田は昨年世界で勝率9割を記録した ホントおかしい
102 20/12/12(土)03:19:24 No.754313669
>ミスしてから頭に血登って全てフルスイングになってたなぁ >メンタルもかなり大事 そもそもフルスイングするスポーツじゃなくない…?
103 20/12/12(土)03:19:56 No.754313720
>そもそもフルスイングするスポーツじゃなくない…? わかってるけどイライラするとスマッシュフルスイングになってたんだよ
104 20/12/12(土)03:20:34 No.754313769
>シングルは特にスタミナがプレーの質に直結する >格ゲー的と言えるかもしれない >三本(ゲーム)で競って二本(ゲーム)取ったら勝ちみたいな 露骨にショットのチョイスが変わるよね 球足短いショット球足長いショットで
105 20/12/12(土)03:21:11 No.754313827
ネット競技の中でもズバ抜けてお金かかる競技だよ シャトルの消費が激しすぎる…
106 20/12/12(土)03:22:00 No.754313911
シングルは常に自分で拾うこと考えないといけないけどダブルスはパートナーに任せられる そういうプレーの違いも楽しいものだ
107 20/12/12(土)03:22:49 No.754313995
>ネット競技の中でもズバ抜けてお金かかる競技だよ >シャトルの消費が激しすぎる… でもそこまで裕福とは言えない国が強いからわからないものだ…
108 20/12/12(土)03:25:07 No.754314239
YouTube中国の選手のトレーニング動画見れるんだけど漫画で想像するみたいな中国って感じのトレしてて面白かった
109 20/12/12(土)03:27:11 No.754314417
今も中高生の大会だと負けた人が次の試合の主審したりしてんのかな?