虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 死人出... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/12/12(土)01:12:38 No.754289599

    死人出ちゃった

    1 20/12/12(土)01:14:15 No.754290106

    アチャー

    2 20/12/12(土)01:15:36 No.754290508

    記載のない工程が入ってたって何があったの…

    3 20/12/12(土)01:16:49 No.754290810

    マジか

    4 20/12/12(土)01:17:46 No.754291045

    水虫の薬飲んだら気絶とかやるせないな

    5 20/12/12(土)01:22:15 No.754292241

    リルマザホンの活性代謝物を分解するのがCYP3A4で イトラコナゾールはCYP3A4阻害する 併用すると効果増強される組み合わせ

    6 20/12/12(土)01:22:22 No.754292268

    ソースは?

    7 20/12/12(土)01:23:36 No.754292601

    >ソースは? https://www.kobayashikako.co.jp/news/2020/201211_itraconazole50.pdf ほい

    8 20/12/12(土)01:25:25 No.754293019

    ヒューマンエラーで云々だそうだから 現場猫というか俺天的なやっちゃった案件なんだろうか

    9 20/12/12(土)01:28:33 No.754293869

    犯人は工作員の可能性も

    10 20/12/12(土)01:28:50 No.754293942

    やっぱ怖いッスねジェネリックは…

    11 20/12/12(土)01:30:40 No.754294431

    国の定めた手順を無視した上で 本来入れるべきでない薬剤を混ぜちゃった二重のミスだとか…

    12 20/12/12(土)01:31:27 No.754294642

    ナニコレと思ったら睡眠薬か

    13 20/12/12(土)01:32:11 No.754294841

    http://www.asahi.com/sp/articles/ASNDC737GNDCPTIL02C.html ヨシ!

    14 20/12/12(土)01:33:09 No.754295110

    亀頭包皮炎の薬かなんかじゃなかった?

    15 20/12/12(土)01:34:16 No.754295438

    責任者も営業も品管も対応大変だろうな…

    16 20/12/12(土)01:34:36 No.754295529

    >ナニコレと思ったら睡眠薬か 水虫治療薬だよ!

    17 20/12/12(土)01:34:42 No.754295556

    >ナニコレと思ったら睡眠薬か それは間違って混入された方

    18 20/12/12(土)01:35:23 No.754295723

    水虫の薬 たまにピロリ駆除

    19 20/12/12(土)01:35:46 No.754295805

    薬事法違反か

    20 20/12/12(土)01:35:47 No.754295809

    >県によると、健康被害を訴える133人のうち入院が確認されたのは34人(退院者を含む)。服用の影響とみられる交通事故は2件増えて計16件。今回判明した死者は交通事故を原因とする人ではないという オオオ イイイ

    21 20/12/12(土)01:37:06 No.754296119

    お前は一線を超えてしまった! ジェネリックならめんどうだな…廃止はやめてくれ…

    22 20/12/12(土)01:37:18 No.754296168

    どうして一人で作業してしまったんですか?

    23 20/12/12(土)01:37:39 No.754296241

    …ねえこれもっと報道されないとヤバい奴なのでは?

    24 20/12/12(土)01:37:51 No.754296289

    >各工程で成分を別容器に移し替える際、すべてを移し切れず成分が減ることがある。今回問題となった同社の治療薬イトラコナゾール錠50「MEEK」の製造過程で減った分を補うことは国が承認した製造手順に反するが、同社は補充しようとし、誤って睡眠導入剤の成分を混入させたという。 容器に残った分の補充だけでイトラコナゾールの1/10も混ざるか?

    25 20/12/12(土)01:37:59 No.754296319

    ヤバくない?

    26 20/12/12(土)01:39:12 No.754296606

    >…ねえこれもっと報道されないとヤバい奴なのでは? 多分明日か月曜には大々的に出るんじゃねぇかな…

    27 20/12/12(土)01:39:39 No.754296718

    月曜じゃ遅すぎる

    28 20/12/12(土)01:39:40 No.754296720

    書き込みをした人によって削除されました

    29 20/12/12(土)01:39:44 No.754296736

    なぜ大きな会社ほど決まった手順を定めているのかよくわかる事例だね…

    30 20/12/12(土)01:39:51 No.754296761

    おあしすできるかな…

    31 20/12/12(土)01:40:04 No.754296806

    >服用の影響とみられる交通事故は2件増えて計16件 サラッと書いてあるけど16件…?

    32 20/12/12(土)01:40:12 No.754296835

    分量をミスるのはともかく 何で別の薬剤が混じるの

    33 20/12/12(土)01:40:26 No.754296895

    社長首つってもおかしくない

    34 20/12/12(土)01:40:42 No.754296960

    グレープフルーツみたいに代謝を阻害する効果がある水虫薬に睡眠薬をシュー!

    35 20/12/12(土)01:40:57 No.754297013

    >…ねえこれもっと報道されないとヤバい奴なのでは? 処方した人全員確認できてるそうなので 呼びかけは大丈夫だと思うけど 報道はかなり続くと思う

    36 20/12/12(土)01:41:09 No.754297066

    睡眠薬の過剰摂取がやばいことくらい俺でも分かる…

    37 20/12/12(土)01:42:13 No.754297372

    創作でこんな事件描写したら現実離れし過ぎだろバカじゃねえのって返されるレベルのありえない失態

    38 20/12/12(土)01:42:17 No.754297391

    なんで抗真菌薬に睡眠薬がアホみたいな量混じるんだよ…

    39 20/12/12(土)01:42:28 No.754297438

    >グレープフルーツみたいに代謝を阻害する効果がある水虫薬に睡眠薬をシュー! なかなか抜けないから更にヤバくなるのか…

    40 20/12/12(土)01:42:30 No.754297447

    薬の製造なんて厳重に管理されてそうなのに二重にミスなんて起こるもんなんだなぁ

    41 20/12/12(土)01:42:43 No.754297496

    10倍飲んだところで死ぬことは滅多にないがふつうに意識が飛ぶほどの混入量なので事故が怖い

    42 20/12/12(土)01:42:46 No.754297507

    薬屋さんは死人出したらお取り潰しになったりするんです?

    43 20/12/12(土)01:43:09 No.754297601

    水虫治療薬で死ぬのは割に合わんな

    44 20/12/12(土)01:43:50 No.754297776

    これ賠償できるの?

    45 20/12/12(土)01:43:56 No.754297807

    >薬屋さんは死人出したらお取り潰しになったりするんです? 死人が出て製薬企業が潰れるなら今頃地球上に製薬企業は存在してない それはそれとして今回の事件はあまりにも酷いから会社ごと吹き飛ぶ可能性もあるよ…

    46 20/12/12(土)01:44:50 No.754298016

    >容器に残った分の補充だけでイトラコナゾールの1/10も混ざるか? 成分を混入ってあるけどそのまま薬剤放り込んだのでは 灯油の容器にガソリン入れるようなもん

    47 20/12/12(土)01:44:51 No.754298017

    決められた手順通りにやってたら日が暮れちまうぜみたいな話なのか

    48 20/12/12(土)01:44:56 No.754298040

    >なんで抗真菌薬に睡眠薬がアホみたいな量混じるんだよ… 多分大丈夫だから混ぜてごまかそうぜ!

    49 20/12/12(土)01:45:09 No.754298094

    とばっちりであらゆる企業の管理体制が強化されて作業と書類作りが煩雑になる

    50 20/12/12(土)01:45:16 No.754298128

    また眠剤の規制が厳しくなったら嫌だなあ

    51 20/12/12(土)01:45:16 No.754298130

    >グレープフルーツみたいに代謝を阻害する効果がある水虫薬に睡眠薬をシュー! オオオ イイイ

    52 20/12/12(土)01:45:28 No.754298182

    ジェネリック会社なら救済する必要もないよね

    53 20/12/12(土)01:45:32 No.754298195

    >薬屋さんは死人出したらお取り潰しになったりするんです? 通常の副作用で死んだならそれは仕方ないから免責 そのための説明文書だ この場合は完全に関係ない薬入れてることによる事故だから100%製造元の責任

    54 20/12/12(土)01:45:43 No.754298245

    >薬屋さんは死人出したらお取り潰しになったりするんです? ミドリ十字は名前こそなくなったけど吸収合併だから完全に潰れたかというと違うのよね…

    55 20/12/12(土)01:46:01 No.754298317

    薬自体の問題じゃなくて完全な人為的ミスだもんな…

    56 20/12/12(土)01:46:24 No.754298421

    こんなヒューマンエラー起こすって 会社の体制そのものがダメなパターンでは…?

    57 20/12/12(土)01:46:25 No.754298426

    これ混入が逆のパターンだったらもっと死人出てたね

    58 20/12/12(土)01:46:40 No.754298511

    失敗事例100選に入れたい

    59 20/12/12(土)01:46:46 No.754298535

    潰れるかどうかはわからんけどこれ責任は製造元にあるのがはっきりしてるから訴えられたら完全に負けるんじゃない

    60 20/12/12(土)01:46:50 No.754298555

    >こんなヒューマンエラー起こすって >会社の体制そのものがダメなパターンでは…? ダメな会社だから手順無視するんだ

    61 20/12/12(土)01:47:00 No.754298592

    >とばっちりであらゆる企業の管理体制が強化されて作業と書類作りが煩雑になる 他業種だけど想像するだけで憂鬱になる…

    62 20/12/12(土)01:47:07 No.754298614

    >成分を混入ってあるけどそのまま薬剤放り込んだのでは >灯油の容器にガソリン入れるようなもん 別成分が混入する理屈はわかるが 容器から移し替える際に元容器に1/10も残るか?

    63 20/12/12(土)01:47:20 No.754298669

    >こんなヒューマンエラー起こすって >会社の体制そのものがダメなパターンでは…? そもそも厚生が定めた手順に反してるのが厚生ブチギレ案件だからな…

    64 20/12/12(土)01:47:33 No.754298723

    >容器から移し替える際に元容器に1/10も残るか? それぐらい管理がいい加減だったってことだろう

    65 20/12/12(土)01:47:45 No.754298775

    目減りした量を勝手に補充って別にそれやっても会社は儲からないよね?単に教育不足?

    66 20/12/12(土)01:47:47 No.754298784

    >これ混入が逆のパターンだったらもっと死人出てたね リルマザホンは2mgが一般的な最大一日用量だからイトラコナゾール2mgなんて全然大したことは無いよ

    67 20/12/12(土)01:48:08 No.754298860

    やっぱり怖いものなの…ジェネリックというやつは…

    68 20/12/12(土)01:48:09 No.754298862

    >分量をミスるのはともかく >何で別の薬剤が混じるの 薬の元を加工する工程でなんか分量が減っちゃう よし足そう(禁止事項) 薬の原料を追加するときは二人で確認しなきゃいけないけど一人でやった(禁止事項) なんか間違った薬入った

    69 20/12/12(土)01:48:19 No.754298903

    市販薬でも運転止めてねってのがあるのに知らずにマジのやつ飲んで運転か…こえー

    70 20/12/12(土)01:48:25 No.754298931

    >失敗事例100選に入れたい あのサイト更新止まって久しいけど何があったんだろう

    71 20/12/12(土)01:48:32 No.754298962

    >容器から移し替える際に元容器に1/10も残るか? 指示守らないような人間でも上手に入れられるような容器なの?

    72 20/12/12(土)01:48:41 No.754298990

    >目減りした量を勝手に補充って別にそれやっても会社は儲からないよね?単に教育不足? この手の作業を派遣とか日雇いでやらせるわけでもないし多分見えないところで常習化してたかもしれない

    73 20/12/12(土)01:48:41 No.754298991

    青白く光るバケツ思い出した

    74 20/12/12(土)01:48:42 No.754299000

    まぜまぜしちゃった人はクビになっちゃうのかな…

    75 20/12/12(土)01:49:07 No.754299096

    >目減りした量を勝手に補充って別にそれやっても会社は儲からないよね?単に教育不足? それをやらないと成分量の足りない製品ができちゃう

    76 20/12/12(土)01:49:12 ID:so.p2TJo so.p2TJo No.754299114

    削除依頼によって隔離されました やっぱりジェネリックはダメだな 病院で精神の薬をよくもらってるけど頭のおかしい薬剤師がこっそりジェネリックにしようとするのは命を狙ってるからだということがわかった

    77 20/12/12(土)01:49:16 No.754299127

    >そもそも厚生が定めた手順に反してるのが厚生ブチギレ案件だからな… これこんだけやらかして人死に出てたらどうなるの 厚生省の人らがいっぱいきて他の薬の製造も全部過去分チェックされて上から順番に偉い人が怒られる感じ?

    78 20/12/12(土)01:49:25 No.754299164

    >やっぱり怖いものなの…ジェネリックというやつは… まあ大手だから確実かと言えばそうでもなく

    79 20/12/12(土)01:49:53 No.754299278

    >やっぱりジェネリックはダメだな >病院で精神の薬をよくもらってるけど頭のおかしい薬剤師がこっそりジェネリックにしようとするのは命を狙ってるからだということがわかった えっと…

    80 20/12/12(土)01:49:56 No.754299294

    多分イトラコナゾール50mg錠のミスだったのが不幸中の幸いで200mg錠でミスってたら報告された患者数≒死者数になってた

    81 20/12/12(土)01:50:06 No.754299340

    先発薬とジェネリックで効き方違うってのはよくあるけど どのイトラコナゾールは工程が特殊で先発薬とジェネリックで血中濃度かなり差が出るとかあったそうな 今回の件は関係ないけどジェネリックは奥深い喃

    82 20/12/12(土)01:50:09 No.754299359

    人の命に直結するんだから手順すっ飛ばさなきゃやってらんない労働環境にするのやめようよ…

    83 20/12/12(土)01:50:13 No.754299376

    目減りしてたらこのジェネリック効かねえなあってなっちゃうでしょー 足した

    84 20/12/12(土)01:50:23 No.754299430

    アルミホイル来ちゃったじゃん

    85 20/12/12(土)01:50:25 No.754299435

    >目減りした量を勝手に補充って別にそれやっても会社は儲からないよね?単に教育不足? というところから調査されて品管と関係部署が針のむしろに座らされるんだろうなぁ

    86 20/12/12(土)01:50:33 No.754299463

    えっもしかしてガチな人来ちゃった?

    87 20/12/12(土)01:51:09 No.754299658

    まあこれがきっかけで会社の体制とか色々出てくるんだろう

    88 20/12/12(土)01:51:10 No.754299661

    >目減りしてたらこのジェネリック効かねえなあってなっちゃうでしょー >足した (別の薬剤

    89 20/12/12(土)01:51:11 No.754299672

    いや流石にツッコミ待ちでしょ

    90 20/12/12(土)01:51:18 No.754299704

    今度からちゃんとジェネリック断るようにしないとマジで恐ろしい

    91 20/12/12(土)01:51:20 No.754299712

    >えっもしかしてガチな人来ちゃった? ただの構ってちゃんだろ

    92 20/12/12(土)01:51:22 No.754299723

    入ってたのはリスミーってやつなのか どんなんだろ

    93 20/12/12(土)01:51:29 No.754299755

    水虫を治せつつぐっすり眠れてお得

    94 20/12/12(土)01:51:32 No.754299774

    >目減りした量を勝手に補充って別にそれやっても会社は儲からないよね?単に教育不足? 薬の製造工程のことはよく知らないけど 目減りするってことは1ロットで出来上がる錠剤の数が減るってことだろうから 間に合わせる為に補充したのかな…?

    95 20/12/12(土)01:51:32 No.754299775

    >目減りした量を勝手に補充って別にそれやっても会社は儲からないよね?単に教育不足? バイトにマニュアルも読ませず作業やらせてたんだろうか…

    96 20/12/12(土)01:51:41 ID:so.p2TJo so.p2TJo No.754299813

    削除依頼によって隔離されました ジェネリックはだからダメなんだよ 前にジェネリックを勧められた時は怒鳴りつけたけど正しかった

    97 20/12/12(土)01:52:21 No.754299959

    ジェネリックでもなんでも鎮静剤が必要ですかね

    98 20/12/12(土)01:52:53 No.754300129

    >入ってたのはリスミーってやつなのか どんなんだろ 効きがいまいちってんでこの界隈ではあまり聞かないけど薬に弱めな年寄りなんかにわりと好評だとか

    99 20/12/12(土)01:52:56 No.754300137

    >青白く光るバケツ思い出した あれはグループでもヤバい人たちが送られる現場だからまた違う気もする まぁあれに関わってるのは現場も設計もクソな印象しかないけど

    100 20/12/12(土)01:52:59 No.754300152

    >目減りした量を勝手に補充って別にそれやっても会社は儲からないよね?単に教育不足? 品質検査で成分が規定の量と違うぞ?ってなってもそれはそれで問題になりそうなもんだし

    101 20/12/12(土)01:53:09 No.754300211

    >えっもしかしてガチな人来ちゃった? ガチの人は明らかにアレなので養殖だと思う

    102 20/12/12(土)01:53:25 No.754300285

    医薬品の製造補助くらいならバイト使うことあるから そうおかしくない話なのかな…

    103 20/12/12(土)01:53:41 No.754300342

    >>えっもしかしてガチな人来ちゃった? >ガチの人は明らかにアレなので養殖だと思う 狂人の真似をしてるやつは狂人そのものなのさ…

    104 20/12/12(土)01:54:06 No.754300435

    養殖ってああ…そういう…

    105 20/12/12(土)01:54:16 No.754300477

    ロットごとに抜き取り検査して成分確認とかしそうだけど 混入してる成分については難しいか

    106 20/12/12(土)01:54:30 No.754300529

    >バイトにマニュアルも読ませず作業やらせてたんだろうか… もしくはやたらとプライド高いベテランとかかな

    107 20/12/12(土)01:54:47 No.754300598

    もうちょっとASKAっぽくやってくれ

    108 20/12/12(土)01:54:49 No.754300602

    成分量が減っても補充したらダメってのはどういう理由なんだろう

    109 20/12/12(土)01:54:53 No.754300620

    狂人には水虫薬飲んで眠ってもらおう

    110 20/12/12(土)01:55:00 No.754300654

    ヨシした本人はどんな心境でいることか

    111 20/12/12(土)01:55:10 No.754300680

    >ロットごとに抜き取り検査して成分確認とかしそうだけど >混入してる成分については難しいか そのへんも突かれそうな気がする

    112 20/12/12(土)01:55:15 No.754300699

    >>バイトにマニュアルも読ませず作業やらせてたんだろうか… >もしくはやたらとプライド高いベテランとかかな ラインにそこそこ詳しくないとこういうイレギュラーはできないだろう

    113 20/12/12(土)01:55:15 No.754300703

    これ処方した薬局は患者に連絡したりしてるんだろうか 忙しいのに大変だな…

    114 20/12/12(土)01:55:21 No.754300733

    >混入してる成分については難しいか 今後はそれもやらなきゃいけなくなるのかもね

    115 20/12/12(土)01:55:37 No.754300794

    令和の薬害事件初めて見た

    116 20/12/12(土)01:55:41 No.754300807

    >ヨシした本人はどんな心境でいることか まだ生きてるかな…

    117 20/12/12(土)01:56:05 No.754300911

    >混入してる成分については難しいか 想定外過ぎてもともと検出の対象にしてないやつはたぶん… メインの成分が減ってたらわかるかもしれないけど

    118 20/12/12(土)01:56:08 No.754300925

    作業手順 ヨシ!

    119 20/12/12(土)01:56:14 No.754300952

    >前にジェネリックを勧められた時は怒鳴りつけたけど正しかった それ薬剤師を怒鳴る理由にならんよね?

    120 20/12/12(土)01:56:17 No.754300967

    この機会に厚労省にはマジギレしてちゃんと厳しく締め上げてほしい

    121 20/12/12(土)01:56:27 No.754301006

    はいはいリスパダール飲んで寝ようね

    122 20/12/12(土)01:56:36 No.754301036

    >成分量が減っても補充したらダメってのはどういう理由なんだろう 補充自体がだめなんじゃなくて決められた手順があるんだろう

    123 20/12/12(土)01:56:39 No.754301052

    >前にジェネリックを勧められた時は怒鳴りつけたけど正しかった お薬お出ししておきますね…

    124 20/12/12(土)01:56:49 No.754301089

    >成分量が減っても補充したらダメってのはどういう理由なんだろう 薬を作るときはこういう手順で作りますとお上に申請して承認してもらう そこから外れたことするとダメ

    125 20/12/12(土)01:57:02 No.754301154

    ヨシ!案件じゃないか

    126 20/12/12(土)01:57:14 No.754301201

    >>前にジェネリックを勧められた時は怒鳴りつけたけど正しかった >お薬お出ししておきますね… スレ画を飲ませた方がいいぞそいつ

    127 20/12/12(土)01:57:39 No.754301306

    >そこから外れたことするとダメ なぜダメなのかよくわかる事例になってしまったな…

    128 20/12/12(土)01:57:42 No.754301325

    >青白く光るバケツ思い出した 裏マニュアルいいよね… よくねえよ!

    129 20/12/12(土)01:58:18 No.754301456

    >>成分量が減っても補充したらダメってのはどういう理由なんだろう >薬を作るときはこういう手順で作りますとお上に申請して承認してもらう >そこから外れたことするとダメ つーことはずっと手順無視して効率重視してたか材料費を浮かせてたとか?

    130 20/12/12(土)01:59:09 No.754301675

    (名前が同じだから大丈夫だろう…)

    131 20/12/12(土)01:59:11 No.754301677

    足りないからなんか混ぜもんするかの発想が薬物の売人レベルすぎる…

    132 20/12/12(土)01:59:22 No.754301723

    >成分量が減っても補充したらダメってのはどういう理由なんだろう 入れる原材料の確認ヨシ!って工程を経てお薬の形になってくのが規定ルートで 規定外な横から原材料ちょい足しすると確認ヨシ!されてない原材料入れるのはマズそう 医薬品じゃなくて工業製品扱ってる身でもちょっとヤバさを感じる行為

    133 20/12/12(土)01:59:22 No.754301725

    こういうので起こった事故は補償とか求められるんだろうか

    134 20/12/12(土)01:59:34 No.754301772

    >つーことはずっと手順無視して効率重視してたか材料費を浮かせてたとか? 現状出ている情報ではそこまではわからない

    135 20/12/12(土)01:59:41 No.754301794

    >つーことはずっと手順無視して効率重視してたか材料費を浮かせてたとか? 検査に弾かれた薬剤を廃棄する費用が惜しくて睡眠薬を追加投入しちゃったんだろうか

    136 20/12/12(土)01:59:46 No.754301811

    製造過程で間違いを防ぐために決まった工程決まった量で作れっていってるのにどうして…

    137 20/12/12(土)01:59:53 No.754301830

    >つーことはずっと手順無視して効率重視してたか材料費を浮かせてたとか? 規定量混ぜてるだけなのでべつに材料費が浮いたりはしない 申請時に想定してなかったライン上の不具合が出たけど再申請してライン止める暇が惜しかったのかもしれない

    138 20/12/12(土)02:00:10 No.754301906

    >>青白く光るバケツ思い出した >裏マニュアルいいよね… >よくねえよ! 裏マニュアルも守ってれば臨界しなかった 裏マニュアルも無視した

    139 20/12/12(土)02:00:42 No.754302009

    >こういうので起こった事故は補償とか求められるんだろうか 裁判起こす必要はありそう

    140 20/12/12(土)02:00:47 No.754302025

    >足りないからなんか混ぜもんするかの発想が薬物の売人レベルすぎる… 取り違えなのでちょっと違うのでは

    141 20/12/12(土)02:01:30 No.754302189

    多分成分目減りしてたらロット全廃棄だろうからそれを嫌った?

    142 20/12/12(土)02:01:33 No.754302206

    そういやこういうので飲んだ人が副次的に加害者になったら誰に責任が行くんだろう 例えばダメなお薬を知らずに飲んだ人(薬については被害者)が 運転中に失神して誰かを轢いた(事故については加害者)とか そんなケースって「たしかに薬は悪いけど、それはそれとして轢いたのはあんたでしょ」で罪に問われるのかしら…

    143 20/12/12(土)02:01:39 No.754302230

    リルマザホンってCYP3A4代謝がメジャーなの?添付文書読んでもあんまり大々的に併用禁忌書かれてないからわからんベンゾジアゼピン類は大体みんな書かれてないものなのかな?

    144 20/12/12(土)02:01:42 No.754302241

    >ID:so.p2TJo SOAPのアセスメントが抜けてるな

    145 20/12/12(土)02:01:56 No.754302301

    睡眠薬って本当に効くんだ… プラセボだと思ってた

    146 20/12/12(土)02:02:10 No.754302355

    木を隠すなら森の中ということで 水虫薬を服用している奴に死んで欲しい人がいたのかもしれない

    147 20/12/12(土)02:02:23 No.754302412

    ジェネリックを悪くいうつもりは無いけど製造環境が招いたことなら規模の大きな管理体制見直しになるんだろうか

    148 20/12/12(土)02:02:23 No.754302414

    >睡眠薬って本当に効くんだ… >プラセボだと思ってた まずプラセボが何なのか調べよう…

    149 20/12/12(土)02:02:41 No.754302487

    >こういうので起こった事故は補償とか求められるんだろうか 薬害だろうしいけるんじゃない?救済制度あるし

    150 20/12/12(土)02:02:41 No.754302488

    >睡眠薬って本当に効くんだ… >プラセボだと思ってた 医者が出す睡眠薬とかもプラセボだと思ってたんか そりゃ医者舐めすぎだろ

    151 20/12/12(土)02:02:50 No.754302511

    >そういやこういうので飲んだ人が副次的に加害者になったら誰に責任が行くんだろう 知らずに失神したのは不可抗力なのでさすがに責任問えないんじゃないかな 眠気に気づく前にすでに意識混濁してる場合もあるので

    152 20/12/12(土)02:02:51 No.754302515

    途中で異物混入は不味いけどそれでも最後に品質検査とかなかったの…?

    153 20/12/12(土)02:02:58 No.754302543

    事が表に出る前に該当ロットのスレ画飲んでる患者へ製薬会社が直接連絡取ろうとしてたらしい 上も真っ黒っぽいな…

    154 20/12/12(土)02:03:32 No.754302657

    >検査に弾かれた薬剤を廃棄する費用が惜しくて睡眠薬を追加投入しちゃったんだろうか 多分現場の人そこまで考えてないと思いますよ…

    155 20/12/12(土)02:03:32 No.754302659

    >睡眠薬って本当に効くんだ… >プラセボだと思ってた さては風邪薬の運転しないでくださいとかも読み飛ばしてるな!?

    156 20/12/12(土)02:03:42 No.754302692

    >ジェネリックを悪くいうつもりは無いけど製造環境が招いたことなら規模の大きな管理体制見直しになるんだろうか ポカにしてはあんまりなミスなので 管理体制そのものがおかしいことが原因って絶対言われると思う

    157 20/12/12(土)02:03:43 No.754302694

    混入したってどうやって発覚したんだと思ったけど飲んだ人に明らかに異変起きてたってことなのかな

    158 20/12/12(土)02:03:49 No.754302711

    車運転中にこれが原因で意識飛んで人轢き殺したら無罪になるんだろうか

    159 20/12/12(土)02:03:58 No.754302754

    >ジェネリックを悪くいうつもりは無いけど製造環境が招いたことなら規模の大きな管理体制見直しになるんだろうか もしかしたら製薬会社に対して注意を促したり定期的な第三者チェックの仕組みまでいくのかもしれない

    160 20/12/12(土)02:04:01 No.754302766

    >医者が出す睡眠薬とかもプラセボだと思ってたんか >そりゃ医者舐めすぎだろ 老人ホームとかの為にプラセボ薬をあえて売ってる企業があるんだけどそれの影響で「自分の処方されている精神薬や睡眠薬もプラセボなんじゃないか」って電波を受信しちゃう人が時々生まれちゃうんだよ…

    161 20/12/12(土)02:04:11 No.754302796

    新人かなんかだったんだろうけどなんてこんな致命的な失敗したんだ

    162 20/12/12(土)02:04:38 No.754302877

    >多分成分目減りしてたらロット全廃棄だろうからそれを嫌った? ミスを正直に報告する大切さがよくわかった

    163 20/12/12(土)02:04:49 No.754302916

    ちゃんと工程守らないとこうなるんだぜ! って事例が一個追加されたな

    164 20/12/12(土)02:05:07 No.754302985

    >新人かなんかだったんだろうけどなんてこんな致命的な失敗したんだ 致命的というか致命そのもの…

    165 20/12/12(土)02:05:30 No.754303062

    >>検査に弾かれた薬剤を廃棄する費用が惜しくて睡眠薬を追加投入しちゃったんだろうか >多分現場の人そこまで考えてないと思いますよ… 単純に廃棄と生産が遅延する責任を逃れる為に雑な誤魔化ししただけなのかな そんな理由で死人まで出たとしたら救いようが無いけど…

    166 20/12/12(土)02:05:41 No.754303103

    >【健康被害の具体的な症例】 >・服用直後に意識消失、救急搬送された >・ふらつき、その後に体調不良が見られ、救急搬送された >・眠気、モノが二重に見え、自動車の運転中に意識消失し中央分離帯に接触した >・ろれつがまわらない等の症状で救急搬送され入院、原因不明のまま退院、服薬を再開したところ症 状が繰り返した

    167 20/12/12(土)02:05:42 No.754303108

    俺もimgに書き込むときはミスないか確認してから送信することにする

    168 20/12/12(土)02:06:00 No.754303178

    今回のミスは補充する薬間違えたことで補充自体は日常的にやってるんだろうな

    169 20/12/12(土)02:06:07 No.754303196

    >リルマザホンってCYP3A4代謝がメジャーなの?添付文書読んでもあんまり大々的に併用禁忌書かれてないからわからんベンゾジアゼピン類は大体みんな書かれてないものなのかな? インタビューフォームの方に載ってるぞ

    170 20/12/12(土)02:06:13 No.754303216

    ここまでのガバをかまされると第三者機関の介入が今後必須になるかもね

    171 20/12/12(土)02:06:18 No.754303224

    >ちゃんと工程守らないとこうなるんだぜ! >って事例が一個追加されたな 守らなかったヤツが死ぬならそいつの責任ではあるけどそのせいで全く命にかかわらない薬のんで死ぬ人がでるのは… 重大な過失だわ

    172 20/12/12(土)02:06:25 No.754303256

    無害なやつだったらアウト寄りでもセーフなんだがよりによって睡眠薬だからな…

    173 20/12/12(土)02:06:31 No.754303295

    >今回のミスは補充する薬間違えたことで補充自体は日常的にやってるんだろうな 多分これだろうなあ…

    174 20/12/12(土)02:06:48 No.754303373

    ジェネリックはこういうのも怖いけど単純に効果が落ちることがあるのが嫌なんだよな 有効成分の量自体は同じなのにそれ以外の添付物の影響か薬効が変わるから結局オリジナルがいいやってことある

    175 20/12/12(土)02:06:51 No.754303383

    >リルマザホンってCYP3A4代謝がメジャーなの? CPYによらない加水分解ルートもあるので影響は限定的とも

    176 20/12/12(土)02:06:52 No.754303393

    >今回のミスは補充する薬間違えたことで補充自体は日常的にやってるんだろうな 途中で補充すると薬効に差が出るって記事に書いてあるんですけお…

    177 20/12/12(土)02:07:09 No.754303460

    コロナスグナオールとかじゃないのか

    178 20/12/12(土)02:07:17 No.754303496

    >俺もimgに書き込むときはミスないか確認してから送信することにする というかimgに関わらずネットで文字打ったらヨシ!しないとね… 社外へのメールとか

    179 20/12/12(土)02:07:17 No.754303502

    睡眠薬を意図せず服用しちゃうのはマズいよなあ…

    180 20/12/12(土)02:07:24 No.754303527

    >途中で補充すると薬効に差が出るって記事に書いてあるんですけお… なあにバレやしねえ

    181 20/12/12(土)02:07:29 No.754303548

    >無害なやつだったらアウト寄りでもセーフなんだがよりによって睡眠薬だからな… 何もセーフじゃない...

    182 20/12/12(土)02:07:56 No.754303649

    >>リルマザホンってCYP3A4代謝がメジャーなの?添付文書読んでもあんまり大々的に併用禁忌書かれてないからわからんベンゾジアゼピン類は大体みんな書かれてないものなのかな? >インタビューフォームの方に載ってるぞ あれ見るのしんどいんだよな…

    183 20/12/12(土)02:08:01 No.754303663

    >無害なやつだったらアウト寄りでもセーフなんだがよりによって睡眠薬だからな… ビタミン剤でも20倍以上ミスったらかなりヤバイよ

    184 20/12/12(土)02:08:08 No.754303699

    ベンゾジアゼピン系の相互作用薬なんて真面目に書いたら添付文書がA4で8枚に収まらんぞ

    185 20/12/12(土)02:08:08 No.754303701

    >…ねえこれもっと報道されないとヤバい奴なのでは? 薬害訴訟になるんじゃねえかな

    186 20/12/12(土)02:08:12 No.754303715

    今のところ容器に残ってたのが混じったって話ではあるが あんまりにもガバってるせいで途中で話覆ってダイレクトに補充する薬品間違ってましたてなっても違和感ない

    187 20/12/12(土)02:08:24 No.754303769

    >>今回のミスは補充する薬間違えたことで補充自体は日常的にやってるんだろうな >途中で補充すると薬効に差が出るって記事に書いてあるんですけお… うるせ~~~~~ 知らね~~~~~~~

    188 20/12/12(土)02:08:27 No.754303777

    ハインリッヒの法則的に考えるとバレてないだけで今までにもあったのかなって

    189 20/12/12(土)02:08:28 No.754303782

    >有効成分の量自体は同じなのにそれ以外の添付物の影響か薬効が変わるから結局オリジナルがいいやってことある ジェネリックの方が安いのはやっぱ安い理由があるってのがね… ジェネリック薦められるけどどうしても断ってしまう

    190 20/12/12(土)02:08:32 No.754303803

    >>インタビューフォームの方に載ってるぞ >あれ見るのしんどいんだよな… pdf開いてcypで検索したら一発では?

    191 20/12/12(土)02:08:48 No.754303851

    やたらとジェネリック言う奴いるけど今回の件はジェネリック関係なく起こりうる事例だからね 起こりうること自体がおかしいんだけど

    192 20/12/12(土)02:09:20 No.754303947

    >ジェネリックの方が安いのはやっぱ安い理由があるってのがね… >ジェネリック薦められるけどどうしても断ってしまう こういう勘違いが発生するから本当に罪深い事件だと思う

    193 20/12/12(土)02:09:26 No.754303969

    単に薬作る工程守ってねえって話だしな…

    194 20/12/12(土)02:09:58 No.754304069

    ジェネリックでも先発メーカーが作ってるパターンもあるから不安ならそっちを選んだほうが良いかもね オーソライズドジェネリックって言うんだけど

    195 20/12/12(土)02:10:07 No.754304106

    ベンゾジアゼピン系とプロポフォールと吸入麻酔薬の相互作用は厳密には確認されてないし…

    196 20/12/12(土)02:10:26 No.754304184

    この会社の薬飲みたくない… でも知らずに飲んでる可能性あるから怖い…

    197 20/12/12(土)02:10:30 No.754304194

    何か賢そうな人がいるな?

    198 20/12/12(土)02:10:41 No.754304254

    >今のところ容器に残ってたのが混じったって話ではあるが そうじゃなくて 容器に残るぶん製品の成分が不足するので別途継ぎ足したらしい

    199 20/12/12(土)02:10:44 No.754304269

    厚生省もジェネリックにしていきましょうねーって進めてるところでコレってブチギレ案件だよな

    200 20/12/12(土)02:11:03 No.754304333

    >>リルマザホンってCYP3A4代謝がメジャーなの? >CPYによらない加水分解ルートもあるので影響は限定的とも あー活性代謝物分解するのがCYP 3A4でその代謝物に第一相か第二相かはわからんけどCESが働くのね

    201 20/12/12(土)02:11:19 No.754304382

    >ハインリッヒの法則的に考えるとバレてないだけで今までにもあったのかなって 今までは無害なものを混ぜてたんだろ

    202 20/12/12(土)02:11:20 No.754304385

    一緒に飲んじゃダメシリーズでやらかすと同じようなこと起きるのか

    203 20/12/12(土)02:11:23 No.754304396

    >こういう勘違いが発生するから本当に罪深い事件だと思う 勘違いなの?

    204 20/12/12(土)02:11:25 No.754304400

    >>無害なやつだったらアウト寄りでもセーフなんだがよりによって睡眠薬だからな… >ビタミン剤でも20倍以上ミスったらかなりヤバイよ それは脂溶性か水溶性かで違くない?

    205 20/12/12(土)02:11:26 No.754304404

    >ジェネリックの方が安いのはやっぱ安い理由があるってのがね… そりゃ開発費かかってないからだよ... ジェネリックは不良品みたいな思い込みはアルミホイルが必要

    206 20/12/12(土)02:11:27 No.754304415

    時期的にコロナの薬と偽ってヒで広める輩居そう

    207 20/12/12(土)02:11:28 No.754304421

    まあ別にジェネリック憎しで活動しようが勝手だけど製品の納入決めんの医療機関だから患者が何ほざこうがたいして影響ないぞ

    208 20/12/12(土)02:11:29 No.754304422

    薬剤師「」とか医者「」とかいるのかいるんだろな…

    209 20/12/12(土)02:11:45 No.754304476

    >>今のところ容器に残ってたのが混じったって話ではあるが >そうじゃなくて >容器に残るぶん製品の成分が不足するので別途継ぎ足したらしい それだと生産設備自体に問題があるから他の薬剤でも補充してるって事に…

    210 20/12/12(土)02:11:46 No.754304482

    >この会社の薬飲みたくない… >でも知らずに飲んでる可能性あるから怖い… ジェネリックに限るならKNかMEEKで表記されてるから割とわかりやすいよ

    211 20/12/12(土)02:12:06 No.754304558

    >ベンゾジアゼピン系とプロポフォールと吸入麻酔薬の相互作用は厳密には確認されてないし… プロポフォールは構造違うけど作用点はBZと同じ 吸入麻酔薬の前麻酔にBZ使うのは割と普通

    212 20/12/12(土)02:12:19 No.754304588

    ジェネリックは信用ならんな…というより 旧来の薬は本当に安全なの?って方が気になってしまった 旧来の薬でも補填してないとは限らないのでは!?!?!?!?!?!!

    213 20/12/12(土)02:12:41 No.754304671

    後発品MEEKで固めてる薬局は大変だろうな

    214 20/12/12(土)02:12:59 No.754304726

    >それだと生産設備自体に問題があるから他の薬剤でも補充してるって事に… そうであってもおかしくない

    215 20/12/12(土)02:13:12 No.754304759

    大企業の信頼できる薬以外使わんとこって思った 本当に信頼できるかは知らん

    216 20/12/12(土)02:13:24 No.754304786

    この時期だと今年の薬剤師国試受ける奴らは助かったな

    217 20/12/12(土)02:13:26 No.754304793

    >ビタミン剤でも20倍以上ミスったらかなりヤバイよ 水溶性のCとかBとかは排出されるけど骨粗鬆症とかで使う脂溶性のDなんかはマズい

    218 20/12/12(土)02:13:42 No.754304855

    とりあえずジェネリックがどうじゃなくてこの会社の薬かどうかだよ今は

    219 20/12/12(土)02:13:43 No.754304856

    >薬剤師「」とか医者「」とかいるのかいるんだろな… 夜勤病棟スレとか見てるのかな…と思うとすこし楽しい

    220 20/12/12(土)02:13:45 No.754304869

    俺はだいたいサワイだから安心 …さすがに大丈夫だよな

    221 20/12/12(土)02:13:52 No.754304898

    >プロポフォールは構造違うけど作用点はBZと同じ >吸入麻酔薬の前麻酔にBZ使うのは割と普通 プロポフォールは最近の研究で吸入麻酔薬と同じく細胞膜構造破綻に伴う細胞内シグナル伝達が麻酔効果の発端の可能性が出てきたのでGABA受容体作動性はあんまり関係ない可能性がある

    222 20/12/12(土)02:13:55 No.754304908

    将来的に薬の値段が上がる可能性もあるってこと?

    223 20/12/12(土)02:14:35 No.754305025

    >>それだと生産設備自体に問題があるから他の薬剤でも補充してるって事に… >そうであってもおかしくない ええ… 健康被害は無くても基準満たしてない薬ばっかり納入してるって話になるのヤバくない?

    224 20/12/12(土)02:14:39 No.754305038

    >この時期だと今年の薬剤師国試受ける奴らは助かったな もう国試問題作成済みだろうから来年のネタになるんびゃない?

    225 20/12/12(土)02:14:48 No.754305060

    向精神薬でこの管理って麻取激おこ案件じゃないの?

    226 20/12/12(土)02:14:49 No.754305064

    製薬会社は忙しい正月になりそうだな

    227 20/12/12(土)02:14:50 No.754305071

    大企業なら信頼できるというナイーブな考えは捨てろ

    228 20/12/12(土)02:14:51 No.754305075

    >将来的に薬の値段が上がる可能性もあるってこと? 話してる事が違いすぎてまず何が起こったのか見てきたほうがいいよ

    229 20/12/12(土)02:14:52 No.754305080

    GABA受容体はその名の通りわりとガバガバなので吸入麻酔薬も普通に作用するんだ

    230 20/12/12(土)02:15:08 No.754305120

    ジェネリックがどうかというより製造会社のコンプライアンスの問題だな

    231 20/12/12(土)02:15:12 No.754305128

    取り違えが起こりうる場所に材料置いてる時点で割とヤバい案件だと思う

    232 20/12/12(土)02:15:16 No.754305143

    >プロポフォールは最近の研究で吸入麻酔薬と同じく細胞膜構造破綻に伴う細胞内シグナル伝達が麻酔効果の発端の可能性が出てきたのでGABA受容体作動性はあんまり関係ない可能性がある じゃあなんでアネキセートで拮抗されるんだろう

    233 20/12/12(土)02:15:22 No.754305156

    >GABA受容体はその名の通りわりとガバガバなので吸入麻酔薬も普通に作用するんだ 不謹慎だが吹いた

    234 20/12/12(土)02:15:40 No.754305205

    >将来的に薬の値段が上がる可能性もあるってこと? 薬の値段は薬価が決まってるからガソリンみたいにポンポンかわったりしない

    235 20/12/12(土)02:15:43 No.754305215

    >>この時期だと今年の薬剤師国試受ける奴らは助かったな >もう国試問題作成済みだろうから来年のネタになるんびゃない? 時期空きすぎると対策するの結構しんどいんだよな…出るかわからんし出るならだいぶ先生方が練った状態で出しよるし

    236 20/12/12(土)02:15:45 No.754305226

    >向精神薬でこの管理って麻取激おこ案件じゃないの? 向精神薬は麻薬じゃねえからなんの関係もねえよ

    237 20/12/12(土)02:15:52 No.754305243

    よかった…飲んでる薬作ってるとこじゃない… でも他の会社もしてるかもと思うと眠れなくなってきた

    238 20/12/12(土)02:16:03 No.754305270

    >ええ… >健康被害は無くても基準満たしてない薬ばっかり納入してるって話になるのヤバくない? この会社の体制自体がやばいってことになったらすべての薬を疑わざるを得なくなるからな 下手したら過去にさかのぼって被害が出てた可能性まで訴訟案件になりかねん

    239 20/12/12(土)02:16:07 No.754305283

    >そうじゃなくて >容器に残るぶん製品の成分が不足するので別途継ぎ足したらしい なるほどそういうことか …余計ダメな気がするな?

    240 20/12/12(土)02:16:13 No.754305306

    >製薬会社は忙しい正月になりそうだな ああそうかもう年末進行真っ只中なのか…

    241 20/12/12(土)02:16:25 No.754305341

    >取り違えが起こりうる場所に材料置いてる時点で割とヤバい案件だと思う 製造工程も違法だし薬剤の管理もずさんって事になると何処まで延焼するんだろうか

    242 20/12/12(土)02:16:29 No.754305351

    薬剤師国家試験は345問あってジャンルバラバラだからこの事件を受けて対策したところでせいぜい1〜2点くらいしか上がらないよ

    243 20/12/12(土)02:16:30 No.754305355

    >じゃあなんでアネキセートで拮抗されるんだろう プロポフォールがアネキセートで拮抗されるって話は初めて聞くからdoi教えてほしい

    244 20/12/12(土)02:16:37 No.754305394

    >向精神薬でこの管理って麻取激おこ案件じゃないの? リルマザホンは代謝で向精神薬みたいな構造になるけど分類としては普通薬

    245 20/12/12(土)02:16:44 No.754305421

    調剤薬局の在庫が1メーカー分消えるわけだからかなり色々なところが厳しくなる気がするね

    246 20/12/12(土)02:16:58 No.754305473

    >>向精神薬でこの管理って麻取激おこ案件じゃないの? >向精神薬は麻薬じゃねえからなんの関係もねえよ ...?麻取はそっちも関係してるぞ?

    247 20/12/12(土)02:17:02 No.754305483

    ジェネリックで有る事は何も問題無い 問題になってるのはこの会社が作った水虫の薬に本来は入ってない睡眠薬が混入した事だ

    248 20/12/12(土)02:17:05 No.754305495

    >健康被害は無くても基準満たしてない薬ばっかり納入してるって話になるのヤバくない? まあMEEKがヤバイかどうかは今後明らかになるだろう まず間違いなく訴訟は起きるだろうし

    249 20/12/12(土)02:17:18 No.754305529

    >でも他の会社もしてるかもと思うと眠れなくなってきた 足をお湯できれいにしてから寝なさい

    250 20/12/12(土)02:17:24 No.754305552

    >よかった…飲んでる薬作ってるとこじゃない… >でも他の会社もしてるかもと思うと眠れなくなってきた 持病があって薬処方してもらってる人全てが不安になる事例だよねこれ 自分が飲んでるのは大丈夫なのか?って それだけでも何てことしてくれたって感じ

    251 20/12/12(土)02:17:35 No.754305591

    >薬剤師国家試験は345問あってジャンルバラバラだからこの事件を受けて対策したところでせいぜい1~2点くらいしか上がらないよ けど暗記のとこは稼いどきたくない?

    252 20/12/12(土)02:17:37 No.754305600

    >下手したら過去にさかのぼって被害が出てた可能性まで訴訟案件になりかねん そうか過去にも死人やまだ生きてる被害者生み出してる可能性あるのか…

    253 20/12/12(土)02:17:44 No.754305619

    このロットの補充が初めてで他のは大丈夫ですなんて調べる機関は信じないだろうしな

    254 20/12/12(土)02:17:51 No.754305643

    >調剤薬局の在庫が1メーカー分消えるわけだからかなり色々なところが厳しくなる気がするね 小林化工が出してるジェネリックってほぼ確実に他社でも同成分が出てるからふざけんな!!!!して他メーカーに変えるだけよ

    255 20/12/12(土)02:17:53 No.754305654

    doiでどいどいってな!ワハハ!ってジョークをかきこもうと思ったんだけど 冷静に見直すと全然面白くない 俺が寝て無い生だと思うから寝るね…

    256 20/12/12(土)02:18:01 No.754305669

    薬局で後発メーカーを分散して在庫してるのってこういう不慮の事態のことも考えてやってるんだなぁ

    257 20/12/12(土)02:18:03 No.754305675

    GABA受容体はエタノールすらリガンドとして認識するので脂溶性なら何でもいいんじゃねえか?という気すらする

    258 20/12/12(土)02:18:04 No.754305677

    >調剤薬局の在庫が1メーカー分消えるわけだからかなり色々なところが厳しくなる気がするね 薬局よりも卸が死ぬんじゃねえかな

    259 20/12/12(土)02:18:05 No.754305680

    いま薬6種くらい飲んでるから確認めんどくせ!

    260 20/12/12(土)02:18:08 No.754305691

    ジェネリック安いんだよなぁ…

    261 20/12/12(土)02:18:27 No.754305733

    思ってたより新水虫薬試す人が多いんだな

    262 20/12/12(土)02:18:33 No.754305742

    小林製薬にとばっちりがいきそう

    263 20/12/12(土)02:18:34 ID:1ISh8Yzw 1ISh8Yzw No.754305746

    睡眠薬を飲むと死ぬってこと?

    264 20/12/12(土)02:18:39 No.754305756

    年末頑張ってくだちとしか言いようがない

    265 20/12/12(土)02:18:42 No.754305763

    >俺が寝て無い生だと思うから寝るね… >寝て無い生 し…死んでる…

    266 20/12/12(土)02:18:46 No.754305773

    >このロットの補充が初めてで他のは大丈夫ですなんて調べる機関は信じないだろうしな 常習的にやってる補充作業でミスが起こったとしか思えないよね 睡眠薬混入が無ければ他の事案は発覚しなかったんだろうけど怖い話だ

    267 20/12/12(土)02:18:53 No.754305782

    >GABA受容体はエタノールすらリガンドとして認識するので脂溶性なら何でもいいんじゃねえか?という気すらする エタノールすらというがエタノールが強すぎるのが悪いのでは?

    268 20/12/12(土)02:19:08 No.754305819

    >取り違えが起こりうる場所に材料置いてる時点で割とヤバい案件だと思う ヒヤリハットでよくある例だけど気付いてなくてそのまま出荷され処方されてるからヤバい

    269 20/12/12(土)02:19:15 No.754305842

    >思ってたより新水虫薬試す人が多いんだな これ別に新薬ではないぞ

    270 20/12/12(土)02:19:38 No.754305883

    薬局実習行ったことあるけどここのジェネリックよく見たなぁ 営業は上手かったんだろう

    271 20/12/12(土)02:19:45 No.754305900

    >いま薬6種くらい飲んでるから確認めんどくせ! 薬の写真載った説明書みたいな紙もらえない? あそこに書いてあるはず

    272 20/12/12(土)02:19:58 No.754305923

    >思ってたより新水虫薬試す人が多いんだな 「」よく聞いてくれ ジェネリックが出現する医薬品なんて世に出た上で生き残ったエリート古株なんだ

    273 20/12/12(土)02:20:24 No.754305999

    このスレでも不安がってる「」出ちゃってるし 製薬そのものに対する信用がゆらぐ事件だよな…

    274 20/12/12(土)02:20:32 No.754306021

    ジェネリックは新しいのがでたとしても主成分自体は枯れたものだからね…

    275 20/12/12(土)02:20:39 No.754306039

    >このロットの補充が初めてで他のは大丈夫ですなんて調べる機関は信じないだろうしな 製造記録も信用できんから参考品から安定性サンプルから残ってる分は全部検査してもらわんとね…

    276 20/12/12(土)02:20:43 No.754306050

    >薬局実習行ったことあるけどここのジェネリックよく見たなぁ >営業は上手かったんだろう ここのジェネリック他社と比べても安いんだよね まあこの事件が起きてからは理由が一つしか思い浮かばなくなったんだけど…

    277 20/12/12(土)02:20:45 No.754306059

    定番の薬になって使い古されて特許が切れてから始めてジェネリックが出るからね

    278 20/12/12(土)02:20:55 ID:1ISh8Yzw 1ISh8Yzw No.754306086

    削除依頼によって隔離されました >このスレでも不安がってる「」出ちゃってるし >製薬そのものに対する信用がゆらぐ事件だよな… いや元からジェネリックなんて信じてないよ 出してくるやつは殺人をしたいのだと思ってる

    279 20/12/12(土)02:21:21 No.754306142

    >いや元からジェネリックなんて信じてないよ >出してくるやつは殺人をしたいのだと思ってる 滑ってますよ

    280 20/12/12(土)02:21:24 No.754306151

    >いや元からジェネリックなんて信じてないよ >出してくるやつは殺人をしたいのだと思ってる いいから薬飲めよ

    281 20/12/12(土)02:21:25 No.754306154

    >それだけでも何てことしてくれたって感じ テレビ新聞からしか情報取り入れない人って意外なほど多いから 報道をあるていど自重すれば大丈夫じゃないかな…

    282 20/12/12(土)02:21:28 No.754306162

    >エタノールすらというがエタノールが強すぎるのが悪いのでは? GABA受容体作動性ってされる薬剤は脂溶性って以外マジでなんの関連もない奴らばっかなんだよ エタノールとエーテルとエーテルにフッ素足したやつとベンゾジアゼピン類とフェノールに水酸基2つ追加した物質だぞ

    283 20/12/12(土)02:21:31 No.754306172

    でもジェネリックのやらかしって今回のしか聞いた覚え無いしみんな真面目にやってるよね だからこそ一発で信用無くしたここの罪は大きいんだけど…

    284 20/12/12(土)02:21:37 No.754306187

    >まあこの事件が起きてからは理由が一つしか思い浮かばなくなったんだけど… 歩留まりが他社より良かったらそりゃあ安い!

    285 20/12/12(土)02:21:37 No.754306188

    >いや元からジェネリックなんて信じてないよ >出してくるやつは殺人をしたいのだと思ってる 先発医薬品が効いてない様子だな…

    286 20/12/12(土)02:21:39 No.754306194

    >プロポフォールがアネキセートで拮抗されるって話は初めて聞くからdoi教えてほしい 探してたら別件でこんなんあったわ >4)フルマゼニル(「アネキセート」):ベンゾジアゼピン受容体拮抗薬であるが、セボフルランやフェンタニルを使用した全身麻酔からの覚醒を速めることもできる。

    287 20/12/12(土)02:21:48 No.754306223

    >まあこの事件が起きてからは理由が一つしか思い浮かばなくなったんだけど… 人件費削ったからか… 安全を買うにも値段っていうことなんだな…

    288 20/12/12(土)02:21:50 No.754306230

    >いま薬6種くらい飲んでるから確認めんどくせ! お薬手帳という便利なものがあってだな

    289 20/12/12(土)02:21:51 No.754306234

    この話とは関係薄いけどあまり病院行かないけどお薬手帳ちゃんと持って行こうと思った

    290 20/12/12(土)02:22:01 No.754306266

    >いや元からジェネリックなんて信じてないよ >出してくるやつは殺人をしたいのだと思ってる あわわキチガイじゃ

    291 20/12/12(土)02:22:02 No.754306269

    >>エタノールすらというがエタノールが強すぎるのが悪いのでは? >GABA受容体作動性ってされる薬剤は脂溶性って以外マジでなんの関連もない奴らばっかなんだよ >エタノールとエーテルとエーテルにフッ素足したやつとベンゾジアゼピン類とフェノールに水酸基2つ追加した物質だぞ いやエタノール自体いろんな受容体に作用するやつですし…

    292 20/12/12(土)02:22:05 No.754306278

    やっぱり塗り薬が一番だな…

    293 20/12/12(土)02:22:07 No.754306283

    賢い人とアルミホイル巻いてる人が一緒にいるスレ

    294 20/12/12(土)02:22:24 ID:1ISh8Yzw 1ISh8Yzw No.754306337

    >賢い人とアルミホイル巻いてる人が一緒にいるスレ どうせWikipedia見てるだけの知識でしょ

    295 20/12/12(土)02:22:26 No.754306352

    >睡眠薬を飲むと死ぬってこと? 飲んでも眠くならないはずの水虫薬に睡眠薬混入してたって話 車なんかを運転する前に飲んで運転中効果が出てきたらどうなるかはバカでもわかるはず

    296 20/12/12(土)02:22:34 No.754306377

    >>このロットの補充が初めてで他のは大丈夫ですなんて調べる機関は信じないだろうしな >製造記録も信用できんから参考品から安定性サンプルから残ってる分は全部検査してもらわんとね… 書類も常習的に改竄してるのかな…

    297 20/12/12(土)02:22:44 No.754306394

    とりあえずこの会社の薬は処方しないようにした方がいいんじゃないかと思うけど とりあえずでそういうこと言うのは風評加害になるのだろうか

    298 20/12/12(土)02:22:53 No.754306415

    朝日の記事読んでたら錠剤作る過程で減った分を補充すること自体が国の製造手順に反するんだな

    299 20/12/12(土)02:22:54 No.754306419

    >この話とは関係薄いけどあまり病院行かないけどお薬手帳ちゃんと持って行こうと思った あれ患者が思ってる10000000倍くらいは有用だからスマホ版でも紙版でも絶対持ってきて欲しい

    300 20/12/12(土)02:23:04 No.754306438

    睡眠成分が通常の2.5倍だっけ そりゃ飲んだ人によっては死ぬだろうな

    301 20/12/12(土)02:23:06 No.754306445

    >>4)フルマゼニル(「アネキセート」):ベンゾジアゼピン受容体拮抗薬であるが、セボフルランやフェンタニルを使用した全身麻酔からの覚醒を速めることもできる。 プロポフォールのはないのか? あったらTIVAの考え方すら変わるんだが

    302 20/12/12(土)02:23:09 No.754306450

    >>賢い人とアルミホイル巻いてる人が一緒にいるスレ >どうせWikipedia見てるだけの知識でしょ >アルミホイル巻いてる人

    303 20/12/12(土)02:23:12 No.754306458

    >>>このロットの補充が初めてで他のは大丈夫ですなんて調べる機関は信じないだろうしな >>製造記録も信用できんから参考品から安定性サンプルから残ってる分は全部検査してもらわんとね… >書類も常習的に改竄してるのかな… 何らかは弄ってるんじゃないかって思っちゃうよね

    304 20/12/12(土)02:23:33 No.754306517

    >出してくるやつは殺人をしたいのだと思ってる うっ!おくすりdelっ!

    305 20/12/12(土)02:23:36 No.754306527

    >でもジェネリックのやらかしって今回のしか聞いた覚え無いしみんな真面目にやってるよね >だからこそ一発で信用無くしたここの罪は大きいんだけど… なんたら試験に適合しなかったので該当ロット自主回収しますー みたいなのはツキイチくらいで起きてるよ 聞いてるか日◯工おまえんとこだ

    306 20/12/12(土)02:23:44 No.754306548

    水虫薬が足りなくなったから睡眠薬を入れて水増ししました ってことは睡眠薬も減っているのでは? そっちの補填に何か別のクスリを入れてるのか?

    307 20/12/12(土)02:23:49 No.754306568

    >やっぱり塗り薬が一番だな… 危険性は小さいけど塗り薬だと爪水虫はめっちゃ時間かかるのよね…

    308 20/12/12(土)02:23:59 No.754306594

    この時間だと薬剤師「」より薬学生「」の方が多そう

    309 20/12/12(土)02:24:03 No.754306606

    お薬手帳忘れる「」は電子お薬手帳使おう!

    310 20/12/12(土)02:24:06 No.754306617

    軽いのじゃなくてドカンと効く睡眠薬らしいしな…

    311 20/12/12(土)02:24:14 No.754306639

    >あれ患者が思ってる10000000倍くらいは有用だからスマホ版でも紙版でも絶対持ってきて欲しい あれ持ってくとちょっと安くなるんだよね 毎度変わんない情報だけどありがたいものなんだ…

    312 20/12/12(土)02:24:18 No.754306653

    imgは後発品のジェネリックのdelを導入しておりますが 効能に差はございませんのでご安心くださいませ

    313 20/12/12(土)02:24:33 No.754306682

    >ヨシした本人はどんな心境でいることか きっと俺たちは天使じゃねえんだ!って思ってるさ

    314 20/12/12(土)02:24:38 No.754306697

    >睡眠成分が通常の2.5倍だっけ 20倍

    315 20/12/12(土)02:24:45 No.754306713

    セボフルランは作用機序一切不明の薬剤としてアセトアミノフェンに並ぶ存在なのでアネキセートで拮抗できるというのもなんか疑わしいな 元論文見たい

    316 20/12/12(土)02:24:45 No.754306715

    >いや元からジェネリックなんて信じてないよ >出してくるやつは殺人をしたいのだと思ってる そうですか アルミホイル処方しますね

    317 20/12/12(土)02:24:45 No.754306718

    >この時間だと薬剤師「」より薬学生「」の方が多そう こんな時間までいもげしてる学生には薬剤師になってほしくない

    318 20/12/12(土)02:24:51 No.754306726

    >聞いてるか日◯工おまえんとこだ 日○工の医薬品製造のやらかしが続いてて何やってんだよこの会社って思ってたらとんでもない年末の魔物が襲いかかってきた

    319 20/12/12(土)02:25:03 No.754306765

    >あれ患者が思ってる10000000倍くらいは有用だからスマホ版でも紙版でも絶対持ってきて欲しい スマホ版とかあるんだね知らなかった 保険証と一緒に準備しとくね

    320 20/12/12(土)02:25:18 No.754306802

    原材料混ぜる工程でヨシ!したってこと?

    321 20/12/12(土)02:25:46 No.754306870

    >軽いのじゃなくてドカンと効く睡眠薬らしいしな… ベンゾジアゼピン系ってことは前後の記憶障害も起きやすいからなぁ…

    322 20/12/12(土)02:25:52 No.754306881

    >原材料混ぜる工程でヨシ!したってこと? はい

    323 20/12/12(土)02:25:55 No.754306889

    >>睡眠成分が通常の2.5倍だっけ >20倍 なそ にん

    324 20/12/12(土)02:25:56 No.754306890

    >有効成分の量自体は同じなのにそれ以外の添付物の影響か薬効が変わるから結局オリジナルがいいやってことある これはないというかそれで試験して効果なかったら試験通らない ちなみに先発薬でも添加物を変える時もちゃんと試験通さないとだめ https://www.nichiiko.co.jp/medicine/knowledge/0022.php

    325 20/12/12(土)02:26:00 No.754306898

    >>この時間だと薬剤師「」より薬学生「」の方が多そう >こんな時間までいもげしてる学生には薬剤師になってほしくない じゃあ製剤の方行こうか?

    326 20/12/12(土)02:26:01 No.754306900

    飲み合わせでおかしくなったりするから新しく病院かかる時は絶対持っていかなきゃだめだよねおくすり手帳

    327 20/12/12(土)02:26:01 No.754306901

    お薬手帳と薬の写真載ってるやつは一応毎回持ってく俺は偉い

    328 20/12/12(土)02:26:02 No.754306902

    >睡眠成分が通常の2.5倍だっけ 1錠あたり2.5倍 いちどきに2錠飲むと5倍 4錠なら10倍

    329 20/12/12(土)02:26:21 No.754306954

    >ヨシした本人はどんな心境でいることか 生きた心地しないだろうな でもこれ本人のミスだけが原因じゃないから上も真っ黒だと思う

    330 20/12/12(土)02:26:32 No.754306985

    >>>この時間だと薬剤師「」より薬学生「」の方が多そう >>こんな時間までいもげしてる学生には薬剤師になってほしくない >じゃあ製剤の方行こうか? 今回の事件の原因できた!

    331 20/12/12(土)02:26:33 No.754306991

    >あれ患者が思ってる10000000倍くらいは有用だからスマホ版でも紙版でも絶対持ってきて欲しい 年に一回使うかどうかなせいで既に行方不明に …フラベリックで副作用食らったくらいだしきっと大丈夫

    332 20/12/12(土)02:26:48 No.754307029

    >原材料混ぜる工程でヨシ!したってこと? そもそも小林化工の製造ライン全般の危機管理がヨシ!だった可能性が高い 今回だけヨシ!してそれがピンポイントで発覚とはとても思えない

    333 20/12/12(土)02:26:56 No.754307048

    >こんな時間までいもげしてる学生には薬剤師になってほしくない 薬学書をかじっただけの素人で医療には一切関わらないので安心してほしい

    334 20/12/12(土)02:26:59 No.754307051

    >>あれ患者が思ってる10000000倍くらいは有用だからスマホ版でも紙版でも絶対持ってきて欲しい >あれ持ってくとちょっと安くなるんだよね >毎度変わんない情報だけどありがたいものなんだ… 患者側ではあるけどあれは客の薬履歴わかるから処方が変わったらり追加されたときに医者の処方が正しいかチェックする材料になるんだと思う こんなに出して大丈夫かよ!とか前にすぐ辞めてる薬と同じ成分だからヤバイよとかを医師に連絡したりしてる

    335 20/12/12(土)02:27:03 No.754307061

    食品の異物混入ですら大騒ぎになるのに薬が致死量混入って怖っ…

    336 20/12/12(土)02:27:27 No.754307119

    >>>>この時間だと薬剤師「」より薬学生「」の方が多そう >>>こんな時間までいもげしてる学生には薬剤師になってほしくない >>じゃあ製剤の方行こうか? >今回の事件の原因できた! じゃあやっぱ調剤薬局行く方が被害出なさそうだからそっち行くわ!

    337 20/12/12(土)02:27:30 No.754307128

    >ベンゾジアゼピン系ってことは前後の記憶障害も起きやすいからなぁ… ニュースでも記憶喪失起こしてる人とかいるっていっててこわーってなった

    338 20/12/12(土)02:27:31 No.754307134

    >お薬手帳と薬の写真載ってるやつは一応毎回持ってく俺は偉い えらい!気持ちばかりですが支払いも安くなってるよ!

    339 20/12/12(土)02:27:53 No.754307179

    >1錠あたり2.5倍 >いちどきに2錠飲むと5倍 >4錠なら10倍 んん…?

    340 20/12/12(土)02:27:59 No.754307193

    ああハルシオンのやつなのか 強いって言うからバルビツールじゃなくてよかったなまだ…いやよくないけど…

    341 20/12/12(土)02:28:18 No.754307231

    >原材料混ぜる工程でヨシ!したってこと? 錠剤作る過程で何回かに成分となる粒子移し替える …なんか容器に粒子が残っちゃって錠剤の成分足りなくなったな ほんとはダメだけど継ぎ足しヨシ! したら本来は入ってない睡眠成分混じった

    342 20/12/12(土)02:28:20 No.754307232

    >食品の異物混入ですら大騒ぎになるのに薬が致死量混入って怖っ… 塩が20倍混入とかでも致命的な事になるけど味と反射で吐き出すだろうからね 錠剤のミスだと普通に飲んじゃうから…

    343 20/12/12(土)02:28:27 No.754307244

    最近の医療機関は原料生産国やら製造国やら聞いてくること多いけど別にどの国だろうがやらかすときはやらかすんだからそんなもん知ってどうすんだよって薬審資料作るたびに思う

    344 20/12/12(土)02:28:47 No.754307303

    GABAにもベンゾジアゼピン結合部位とバルビツール酸結合部位があるからね

    345 20/12/12(土)02:28:56 No.754307319

    おくすりに於いては情報は金より価値のあるものなんだよな おくすり手帳は超大事だね…

    346 20/12/12(土)02:28:59 No.754307328

    んんん.....?処方薬これじゃなかったか...?

    347 20/12/12(土)02:29:01 No.754307334

    強力な睡眠薬として取引されそう

    348 20/12/12(土)02:29:26 No.754307383

    間違えて飲んだならともかく原料の時点じゃこっちは防ぎようがないな…

    349 20/12/12(土)02:29:31 No.754307397

    人間が動かす以上こういう危険は必ず一定の確率であるとは思う 思うがいちいち考慮してたらメンタルが死ぬわ

    350 20/12/12(土)02:29:42 No.754307428

    >強力な睡眠薬として取引されそう 既に処方された患者が薬局経由で特定されてるからとんでもないリスクを負うよ

    351 20/12/12(土)02:29:44 No.754307434

    >強いって言うからバルビツールじゃなくてよかったなまだ…いやよくないけど… ベンゾジアゼピン系とバルビツール系を比べたらベンゾジアゼピン系のほうが強いやつは多いかな…

    352 20/12/12(土)02:29:45 No.754307438

    お薬手帳は保険証と一緒に持ち歩くから院内処方にして欲しい

    353 20/12/12(土)02:29:52 No.754307454

    >強力な睡眠薬として取引されそう そうかそういう使い方もあるのか… 睡眠薬溶かしたらバレるように色ついてるけどこれにはないしな…

    354 20/12/12(土)02:29:52 No.754307456

    実際ジェネリックなんて出すところろくなもんじゃないよ

    355 20/12/12(土)02:29:57 No.754307467

    >ほんとはダメだけど継ぎ足しヨシ! >したら本来は入ってない睡眠成分混じった 起こった内容だけ聞くと狂ってんのか!ってなるな

    356 20/12/12(土)02:30:02 No.754307482

    えっどういうこと 爪水虫の薬飲んだら寝ちゃうみたいってこと?

    357 20/12/12(土)02:30:16 No.754307510

    水虫の薬は特に起きてる間服用して痒み抑えたいだろうからな…

    358 20/12/12(土)02:30:19 No.754307518

    今週医薬品用フィルムメーカーのセミナー行ったらここの人も来てたけど 多分会場の全員からお前よく顔出せたなって思われてたと思う

    359 20/12/12(土)02:30:24 No.754307529

    >最近の医療機関は原料生産国やら製造国やら聞いてくること多いけど別にどの国だろうがやらかすときはやらかすんだからそんなもん知ってどうすんだよって薬審資料作るたびに思う 全ての分野にも言えるけど国産でもずさんなとこはずさんだよね 畑とかも収穫中に平気で小便する年寄りいるし

    360 20/12/12(土)02:30:29 No.754307544

    ということはこれで死んだやつは水虫だったことがばれるって事だな

    361 20/12/12(土)02:30:29 No.754307545

    >実際ジェネリックなんて出すところろくなもんじゃないよ ジェネリックが何か分かって書き込んでる…?

    362 20/12/12(土)02:30:36 No.754307554

    とりあえずここの会社のジェネリックは避けるくらいだなやることは

    363 20/12/12(土)02:30:40 No.754307564

    >>実際ジェネリックなんて出すところろくなもんじゃないよ >ジェネリックが何か分かって書き込んでる…? 偽物

    364 20/12/12(土)02:30:41 No.754307566

    >んん…? イトラコナゾール50mgの錠剤にリルマザホン5mgが混ざった リルマザホンの常用量が10mgくらい イトラコナゾールの常用量が50~200mgくらい

    365 20/12/12(土)02:30:56 No.754307597

    製薬勤務だけどこのせいで残業GMP教育になったから許さんぞマジ

    366 20/12/12(土)02:31:01 No.754307610

    実際薬剤師なんて年寄がわからないのいいことに 先発とジェネリックを全く同じ物みたいに伝えてるからな

    367 20/12/12(土)02:31:06 No.754307627

    >実際ジェネリックなんて出すところろくなもんじゃないよ 日本から出ていかないとならんな...

    368 20/12/12(土)02:31:19 No.754307680

    >…なんか容器に粒子が残っちゃって錠剤の成分足りなくなったな >ほんとはダメだけど継ぎ足しヨシ! >したら本来は入ってない睡眠成分混じった 的外れな例えかもしれないけど東海村の臨界事故並みに管理が緩そう

    369 20/12/12(土)02:31:21 No.754307687

    >製薬勤務だけどこのせいで残業GMP教育になったから許さんぞマジ ざまあみろよ国民を薬漬けにして儲けてる悪徳企業勤務がよ

    370 20/12/12(土)02:31:32 No.754307716

    >水虫の薬は特に起きてる間服用して痒み抑えたいだろうからな… 抗菌剤であって痒み止めじゃねぇよ?

    371 20/12/12(土)02:31:37 No.754307732

    >>>実際ジェネリックなんて出すところろくなもんじゃないよ >>ジェネリックが何か分かって書き込んでる…? >偽物 何も分かってないけどもう何を言っても伝わらないだろうからそのままでいいよ

    372 20/12/12(土)02:31:41 No.754307743

    >強力な睡眠薬として取引されそう 効果としてはよく処方される睡眠導入剤とかわらんからあんま ただ他の人も言ってるけどそれはちょい色々あって着色料が入れられてるので それがないのならその需要はあるっちゃある

    373 20/12/12(土)02:31:45 No.754307754

    >偽物 馬鹿者!

    374 20/12/12(土)02:31:49 No.754307764

    >実際薬剤師なんて年寄がわからないのいいことに >先発とジェネリックを全く同じ物みたいに伝えてるからな 同等ではあるよ 同一ではない

    375 20/12/12(土)02:31:54 No.754307776

    >>>>実際ジェネリックなんて出すところろくなもんじゃないよ >>>ジェネリックが何か分かって書き込んでる…? >>偽物 >何も分かってないけどもう何を言っても伝わらないだろうからそのままでいいよ 自分も何もわかってないんだろうに面白いね

    376 20/12/12(土)02:31:55 No.754307778

    >爪水虫の薬飲んだら寝ちゃうみたいってこと? 爪水虫の薬に本来入ってない睡眠薬成分が製造段階で混入して流通した 何でそんなもん流通したの…?と事情をちょっと調べただけでうn…

    377 20/12/12(土)02:32:00 No.754307791

    >製薬勤務だけどこのせいで残業GMP教育になったから許さんぞマジ これからもっと忙しくなるね…

    378 20/12/12(土)02:32:12 No.754307835

    赤字になってから湧く時点で本物のアレじゃない養殖だわ

    379 20/12/12(土)02:32:17 No.754307847

    >>実際薬剤師なんて年寄がわからないのいいことに >>先発とジェネリックを全く同じ物みたいに伝えてるからな >同等ではあるよ >同一ではない 有効成分がだけだよ それもその有効成分がどう効くかは全く同等ではない

    380 20/12/12(土)02:32:24 No.754307876

    胃薬とか降圧剤の原薬問題でやらかしてるけど さすがにこのミスは無いわ

    381 20/12/12(土)02:32:25 No.754307879

    狂人というか つける薬がないやつがいる

    382 20/12/12(土)02:32:33 No.754307899

    赤くなったからまた元気になったのか

    383 20/12/12(土)02:32:35 No.754307905

    MRやMS「」いそうだな…

    384 20/12/12(土)02:33:00 No.754307975

    このスレのは面白いと思って言ってるだけだろうけど 世間的にガチでジェネリック自体に誤解生じかねないよね

    385 20/12/12(土)02:33:02 No.754307983

    洗髪が公式だとするとジェネリックは同人誌みたいなもんです

    386 20/12/12(土)02:33:05 No.754307994

    >>>実際薬剤師なんて年寄がわからないのいいことに >>>先発とジェネリックを全く同じ物みたいに伝えてるからな >>同等ではあるよ >>同一ではない >有効成分がだけだよ >それもその有効成分がどう効くかは全く同等ではない 生物学的同等性まなぼう!

    387 20/12/12(土)02:33:12 No.754308006

    >それもその有効成分がどう効くかは全く同等ではない 試験してるよ 静注薬は別として

    388 20/12/12(土)02:33:13 No.754308009

    >同等ではあるよ >同一ではない 有効成分の量は同じでも錠剤にするやり方に違いが出るんでしょう? そういうところもちゃんと審査してるの?

    389 20/12/12(土)02:33:21 No.754308031

    >世間的にガチでジェネリック自体に誤解生じかねないよね 積極的に誤解を生じさせようとしている厚生省や薬剤師を死ねばいいと思うよ

    390 20/12/12(土)02:33:32 No.754308063

    >的外れな例えかもしれないけど東海村の臨界事故並みに管理が緩そう 俺も東海村のバケツ思い出したよ…

    391 20/12/12(土)02:33:33 No.754308066

    >それもその有効成分がどう効くかは全く同等ではない 有効成分が効くかどうかは試験しなきゃだめって上でも言われてるでしょ だから同一ではなく同等だって話なんだから

    392 20/12/12(土)02:33:34 No.754308067

    >>製薬勤務だけどこのせいで残業GMP教育になったから許さんぞマジ >これからもっと忙しくなるね… 市民の不安を無意味に煽ってほしくはないけど国と製薬会社に粛々と対応してほしい件ではあるね…

    393 20/12/12(土)02:33:48 No.754308105

    >有効成分の量は同じでも錠剤にするやり方に違いが出るんでしょう? >そういうところもちゃんと審査してるの? 生物学的同等性について調べることを勧める

    394 20/12/12(土)02:33:48 No.754308108

    >有効成分の量は同じでも錠剤にするやり方に違いが出るんでしょう? >そういうところもちゃんと審査してるの? なんでしてないと思うの?

    395 20/12/12(土)02:33:50 No.754308112

    >生物学的同等性まなぼう! 先発とジェネリックで同等って言っちゃっていいんですか本当に?

    396 20/12/12(土)02:33:55 No.754308124

    >赤字になってから湧く時点で本物のアレじゃない養殖だわ 本物と偽物の区別にはあんまり意味無いんだけどね やってる事が他者に迷惑かけて構ってもらうって事には変わりないから

    397 20/12/12(土)02:34:00 No.754308139

    >>世間的にガチでジェネリック自体に誤解生じかねないよね >積極的に誤解を生じさせようとしている厚生省や薬剤師を死ねばいいと思うよ メンタルへ!

    398 20/12/12(土)02:34:09 No.754308162

    >ベンゾジアゼピン系とバルビツール系を比べたらベンゾジアゼピン系のほうが強いやつは多いかな… そうだったのか バルビツール系は強力だけど依存性があるのであんまり長期服用させられないんだと飲んでるとき言われたからてっきり強いのかと思ってた

    399 20/12/12(土)02:34:12 No.754308167

    これ別の薬念のために調査するやつでは

    400 20/12/12(土)02:34:22 No.754308182

    なんか世界との接点が病院と薬局しかなくて憎んでそうな奴がいるな

    401 20/12/12(土)02:34:24 No.754308184

    >有効成分が効くかどうかは試験しなきゃだめって上でも言われてるでしょ >だから同一ではなく同等だって話なんだから 誰もきかないだなんて言ってない 効き方が違うから結局別の薬になってるわけで

    402 20/12/12(土)02:34:26 No.754308188

    >そういうところもちゃんと審査してるの? 審査するよ 先発役でも添加物変えるたびに審査するよ

    403 20/12/12(土)02:34:33 No.754308204

    足りなくなった分を補充できる製造環境があるってだけでもう怖いわ

    404 20/12/12(土)02:34:38 No.754308216

    >>>世間的にガチでジェネリック自体に誤解生じかねないよね >>積極的に誤解を生じさせようとしている厚生省や薬剤師を死ねばいいと思うよ >メンタルへ! 医療費削減したいからなんだよ

    405 20/12/12(土)02:34:39 No.754308217

    >赤字になってから湧く時点で本物のアレじゃない養殖だわ 養殖とかそんな上等なものじゃないでしょ ジェネリック非認可レベルだよ

    406 20/12/12(土)02:34:42 No.754308226

    >>生物学的同等性まなぼう! >先発とジェネリックで同等って言っちゃっていいんですか本当に? それを試験するんだけどね…まあ賦形剤違って有意水準にどこまで意味があるのかと言い出したらクッソややこしくなるけど

    407 20/12/12(土)02:35:03 No.754308275

    >本物と偽物の区別にはあんまり意味無いんだけどね >やってる事が他者に迷惑かけて構ってもらうって事には変わりないから 病人ではなくバカの方ならつける薬がないから それはそれで厄介だしな

    408 20/12/12(土)02:35:04 No.754308281

    >バルビツール系は強力だけど依存性があるのであんまり長期服用させられないんだと飲んでるとき言われたからてっきり強いのかと思ってた ベンゾジアゼピン系も強く依存できるので安心してほしい 耐性もつきやすいぞ!

    409 20/12/12(土)02:35:10 No.754308298

    >これ別の薬念のために調査するやつでは するだろうねこの会社のやつは

    410 20/12/12(土)02:35:14 No.754308308

    >有効成分がだけだよ >それもその有効成分がどう効くかは全く同等ではない 先発とジェネリックで普通に効き方変わるよね 個人の経験だとマイスリーとゾルピデムだと後者のほうが入眠がスムーズだったし

    411 20/12/12(土)02:35:14 No.754308309

    本当は同一と言っちゃだめなんだけど老人があまりにも先発とジェネリックの違いについて突っ込んできたりすると同一って言っちゃったりするんだよね日常の業務で

    412 20/12/12(土)02:35:32 No.754308353

    「」がパッと見で考えるレベルの疑念事項は徹底的に潰す形で審査するから安心して欲しい

    413 20/12/12(土)02:35:33 No.754308355

    先発薬でも検査するのになんでジェネリックは検査しないと思い込んでるんですか?

    414 20/12/12(土)02:35:44 No.754308382

    現薬学5年は国試の臨床で出るから覚えとけ~

    415 20/12/12(土)02:35:53 No.754308399

    >ベンゾジアゼピン系も強く依存できるので安心してほしい >耐性もつきやすいぞ! マジか! 銀ハル全然効かないんですけお! 1ヶ月くらいで耐性ついたのかまさか

    416 20/12/12(土)02:35:59 No.754308412

    >誰もきかないだなんて言ってない >効き方が違うから結局別の薬になってるわけで いや効くかどうかも審査してるんであって何話聞いてんの?

    417 20/12/12(土)02:36:04 No.754308425

    >ベンゾジアゼピン系とバルビツール系を比べたらベンゾジアゼピン系のほうが強いやつは多いかな… >そうだったのか 作用は用量次第なので強い弱いの関係じゃないよ バルビツール系は安全域が狭いので飲みすぎると死ぬ→強いみたいに誤解される

    418 20/12/12(土)02:36:14 No.754308449

    >現薬学5年は国試の臨床で出るから覚えとけ~ こんな時間にimg見てる奴なんてどうせ受からないだろ

    419 20/12/12(土)02:36:21 No.754308467

    ただでさえ年末忙しいのがさらに忙しくなるな 薬もらいに行くの気遅れするから困る

    420 20/12/12(土)02:36:36 No.754308514

    >>これ別の薬念のために調査するやつでは >するだろうねこの会社のやつは ちょっと怖くなってきたがまぁ関係ないながはは

    421 20/12/12(土)02:36:39 No.754308523

    というか先発メーカーもアホじゃないのでメインの有効成分だけパクられても問題がないように添加物で しっかりと効果がでるように 調整しているんだ じゃなきゃ莫大な開発費やって先発として出したのに 後出しジェネリックと同等になったら馬鹿みたいじゃないですか

    422 20/12/12(土)02:36:45 No.754308547

    製剤の方よく知らんけど造粒工程でやらかしたのかな?

    423 20/12/12(土)02:37:00 No.754308581

    頭の病気の人に何言っても効かないから…

    424 20/12/12(土)02:37:10 No.754308604

    >有効成分が効くかどうかは試験しなきゃだめって上でも言われてるでしょ >だから同一ではなく同等だって話なんだから 流通してる後発薬でも血中濃度上がらなかったり徐放薬が一気に放出されたりな問題は起きたし 大なり小なり差が出てくるのは認識されているとは思う

    425 20/12/12(土)02:37:11 No.754308609

    >>現薬学5年は国試の臨床で出るから覚えとけ~ >こんな時間にimg見てる奴なんてどうせ受からないだろ そもそも5年は今年まともに実習受けれてないからどうなるかわからんほんと脱帽だよ

    426 20/12/12(土)02:37:11 No.754308610

    >バルビツール系は強力だけど依存性があるのであんまり長期服用させられないんだと飲んでるとき言われたからてっきり強いのかと思ってた それは合ってる バルビツール系はベンゾジアゼピン系と比べて睡眠薬としてはイマイチ

    427 20/12/12(土)02:37:12 No.754308615

    >いや効くかどうかも審査してるんであって何話聞いてんの? こういう風にはぐらかして効くかどうかも審査してるとか言い出すんだよね 俺は効き方が違うというだけで効かないだなんて言ってないのに

    428 20/12/12(土)02:37:18 No.754308630

    >というか先発メーカーもアホじゃないのでメインの有効成分だけパクられても問題がないように添加物で しっかりと効果がでるように 調整しているんだ >じゃなきゃ莫大な開発費やって先発として出したのに >後出しジェネリックと同等になったら馬鹿みたいじゃないですか いや添加物程度でそんな影響でねえよ

    429 20/12/12(土)02:37:20 No.754308634

    >というか先発メーカーもアホじゃないのでメインの有効成分だけパクられても問題がないように添加物で しっかりと効果がでるように 調整しているんだ >じゃなきゃ莫大な開発費やって先発として出したのに >後出しジェネリックと同等になったら馬鹿みたいじゃないですか だから同じ効果でるかは試験されてるって何度言われたらわかるんです?

    430 20/12/12(土)02:37:26 No.754308647

    お菓子の混入とかと違って売った人ちゃんとわかるからよかったね

    431 20/12/12(土)02:37:27 No.754308651

    >「」がパッと見で考えるレベルの疑念事項は徹底的に潰す形で審査するから安心して欲しい 今回の騒動で製造工程がどれだけ酷かったのか明らかにされるのかな 被害者への補償や製造工程の改善にどれくらいの費用が掛かるんだろう

    432 20/12/12(土)02:37:30 No.754308656

    >バルビツール系は安全域が狭いので飲みすぎると死ぬ→強いみたいに誤解される なるほどなー ODしたら実際死ぬほど寝られたので危険度は高いんだろうなと思った 今はもう飲んでないけど安全性って量に対するマージンなんだね…

    433 20/12/12(土)02:37:48 No.754308706

    >これ別の薬念のために調査するやつでは 念のためどころか全種調査しなきゃいけないレベルでは

    434 20/12/12(土)02:37:51 No.754308711

    >だから同じ効果でるかは試験されてるって何度言われたらわかるんです? 同じ効果が出ると明言しちゃ駄目ですよ あくまで有効成分が同一なだけですから

    435 20/12/12(土)02:37:54 No.754308723

    >>>これ別の薬念のために調査するやつでは >>するだろうねこの会社のやつは >ちょっと怖くなってきたがまぁ関係ないながはは 全部の製薬会社に立ち入り調査したりするべきじゃないの

    436 20/12/12(土)02:38:00 No.754308736

    >いや添加物程度でそんな影響でねえよ 賦形剤ならまだしも添加物は結構変わるから言い方悪いと思う

    437 20/12/12(土)02:38:06 No.754308750

    >こういう風にはぐらかして効くかどうかも審査してるとか言い出すんだよね >俺は効き方が違うというだけで効かないだなんて言ってないのに さすがに言い訳も厳しくなってるな

    438 20/12/12(土)02:38:19 No.754308785

    このスレだけでも薬剤師さんが頭のアレな人に薬を理解してもらうのがどれだけ大変なのか嫌になるほど理解できるわ… 本当にアレな子って結論が決まっててそこから動こうとしないな

    439 20/12/12(土)02:38:24 No.754308800

    アルミホイルどんどん出てくる

    440 20/12/12(土)02:38:28 No.754308811

    普通指図書再発行とかするもんなのにな そもそもなんで調製する人間が保管してる原料勝手に使えるの…秤量は何してるの…

    441 20/12/12(土)02:38:37 No.754308839

    わざわざ先発薬品使いたがる人がいる意味を知らないんだろうな

    442 20/12/12(土)02:38:47 No.754308866

    >同じ効果が出ると明言しちゃ駄目ですよ >あくまで有効成分が同一なだけですから 試験して効果でなかったら許可下りないんですが…

    443 20/12/12(土)02:38:49 No.754308875

    横からだがわからん… 全てが嘘に聞こえるわ

    444 20/12/12(土)02:39:01 No.754308894

    ジェネリック嫌いは自由だけどさっきまで陰謀論飛ばしまくってたような害悪電波はやめてね

    445 20/12/12(土)02:39:02 No.754308896

    >試験して効果でなかったら許可下りないんですが… いつまで効果でないって言ってると言い張るんです?

    446 20/12/12(土)02:39:09 No.754308915

    >わざわざ先発薬品使いたがる人がいる意味を知らないんだろうな 馬鹿だなあって思うよ

    447 20/12/12(土)02:39:11 No.754308921

    >わざわざ先発薬品使いたがる人がいる意味を知らないんだろうな それ知れたら説得楽になるから教えてほしいわ

    448 20/12/12(土)02:39:23 No.754308953

    >横からだがわからん… >全てが嘘に聞こえるわ それって自分が信じたいことを真実だと思いたいだけだよ

    449 20/12/12(土)02:39:37 No.754308989

    >それ知れたら説得楽になるから教えてほしいわ 効き方が違うからだよ 病気の身内がいたら教えてあげてね

    450 20/12/12(土)02:39:39 No.754308992

    先発品がこれと似たようなことしてないって信じる理由はどこにあるんだ?

    451 20/12/12(土)02:40:05 No.754309054

    >横からだがわからん… >全てが嘘に聞こえるわ 詳しく知るのは専門家でもなければ自分の飲む薬だけでいいと思うぞ

    452 20/12/12(土)02:40:08 No.754309059

    ジェネリックは駄洒落の聞いた名前が多くて好きだったが成分名に統一されてつまらなくなったな

    453 20/12/12(土)02:40:08 No.754309062

    実体験がある!って別に有意な差を測ったわけじゃないのにその体験だけで語るのは危ないよね そういう体験があったっていうのは差があるかどうかを調べる入り口でしかないのに

    454 20/12/12(土)02:40:09 No.754309065

    >それって自分が信じたいことを真実だと思いたいだけだよ ひどい言い方だなぁ

    455 20/12/12(土)02:40:09 No.754309066

    馬鹿が勉強もしないで思い付くことなんて誰でも思い付くからちゃんと試験や制度作ってんだよ… それを無視する大馬鹿がいるとこういう事件も起こるが

    456 20/12/12(土)02:40:14 No.754309078

    完全に同一な効果が出るわけじゃないから個々人であっちのほうが良かったってのは普通に起こりうるんだがな…

    457 20/12/12(土)02:40:16 No.754309085

    >いつまで効果でないって言ってると言い張るんです? 逃げ道作るの上手だよね

    458 20/12/12(土)02:40:43 No.754309148

    >完全に同一な効果が出るわけじゃないから個々人であっちのほうが良かったってのは普通に起こりうるんだがな… いつまでバカなこと言ってるんです?

    459 20/12/12(土)02:40:45 No.754309155

    先発薬とジェネリックにそんな有意差出てるなら表面化すると思うんだけど

    460 20/12/12(土)02:40:53 No.754309171

    先発品だって製造は他所の会社がやってるのはゴマンとある その会社はパッケージには名前が出ねーんだ

    461 20/12/12(土)02:40:56 No.754309177

    >先発薬とジェネリックにそんな有意差出てるなら表面化すると思うんだけど 表面化してるんですよ

    462 20/12/12(土)02:40:58 No.754309181

    >先発品がこれと似たようなことしてないって信じる理由はどこにあるんだ? 製造工程の不備不正が大企業なら絶対に無い!と信じ込んでるのも滑稽よね ジェネリック薬品は全て悪で先発品は全て善の二元論の世界で生きている人すぎる

    463 20/12/12(土)02:41:07 No.754309203

    このスレで暴れてる子って絶対イトラコナゾールとリルマザホンを取り違える側の人間だと思うよ…

    464 20/12/12(土)02:41:08 No.754309205

    プラシーボは効くはずの薬が効かない方向にも作用するので個人の体験ですはあてにならん

    465 20/12/12(土)02:41:08 No.754309206

    >先発品がこれと似たようなことしてないって信じる理由はどこにあるんだ? そういう疑いも出るからでかいやらかしなんだよなこれ

    466 20/12/12(土)02:41:09 No.754309207

    >先発薬とジェネリックにそんな有意差出てるなら表面化すると思うんだけど メバロチンとか…

    467 20/12/12(土)02:41:19 No.754309227

    乳液タイプのヒルドイドローションと化粧水タイプのビーソフテンが先発と後発の違いだけってのはやや釈然としないものがある

    468 20/12/12(土)02:41:20 No.754309228

    >完全に同一な効果が出るわけじゃないから個々人であっちのほうが良かったってのは普通に起こりうるんだがな… ジェネリックのことを何も分かってなさそう 薬学部入って勉強しなおせ

    469 20/12/12(土)02:41:28 No.754309244

    >先発品だって製造は他所の会社がやってるのはゴマンとある >その会社はパッケージには名前が出ねーんだ 別に製造がどこやってようがレシピが同じだったら同じものになるよ ジェネリックはレシピから違うからな

    470 20/12/12(土)02:41:39 No.754309271

    メンタル系の薬だと特にだけどネット上でジェネリックは効きが悪いっていうネットロアみたいなのがすごい蔓延してるんだよね コミュニティによっては個人差だっていうやりとりがされるけど 実際先発よりゾロの方が効くっていう人もいるしね 結局はそういう気持ちの問題をケアするのがジェネリック処方の第一歩なのかもしれない

    471 20/12/12(土)02:41:45 No.754309287

    >いつまで効果でないって言ってると言い張るんです? もう反論できなくなったら同じことしか言えないんです?

    472 20/12/12(土)02:42:09 No.754309343

    どうでもいいんだけど水虫って飲み薬あるんだな

    473 20/12/12(土)02:42:11 No.754309346

    単純な話でジェネリックを処方した方が国としては助かるんですよ

    474 20/12/12(土)02:42:19 No.754309366

    >ジェネリックのことを何も分かってなさそう >薬学部入って勉強しなおせ そこまで要求するのは酷じゃね

    475 20/12/12(土)02:42:29 No.754309379

    なんの参考にもならなかった 薬怖い

    476 20/12/12(土)02:42:34 No.754309395

    >先発品がこれと似たようなことしてないって信じる理由はどこにあるんだ? 事故の話と成分の話を故意にごっちゃにするな

    477 20/12/12(土)02:42:34 No.754309396

    >乳液タイプのヒルドイドローションと化粧水タイプのビーソフテンが先発と後発の違いだけってのはやや釈然としないものがある モーラスとケトテープとかも大分違うしな

    478 20/12/12(土)02:42:40 No.754309412

    >なんの参考にもならなかった >薬怖い じゃあ飲まないで死ねばいいんじゃない

    479 20/12/12(土)02:42:45 No.754309426

    >>いつまで効果でないって言ってると言い張るんです? >もう反論できなくなったら同じことしか言えないんです? だっさ

    480 20/12/12(土)02:42:47 No.754309436

    >どうでもいいんだけど水虫って飲み薬あるんだな 化膿止めも内服薬があるしそんなに変なことじゃないと思うよ

    481 20/12/12(土)02:42:56 No.754309448

    ジェネリックのこと何も知らないで吠えてればいいと思うよ

    482 20/12/12(土)02:42:59 No.754309459

    書き込みをした人によって削除されました

    483 20/12/12(土)02:43:12 No.754309486

    >>>完全に同一な効果が出るわけじゃないから個々人であっちのほうが良かったってのは普通に起こりうるんだがな… >>ジェネリックのことを何も分かってなさそう >>薬学部入って勉強しなおせ >うーん実はこれちょっとあるからな…ただその場合ノセボも怪しいしコンプラ不足もあり得るし賦形剤にアレルギーあるとかもありうるからわからんね ないよそんなもん

    484 20/12/12(土)02:43:33 No.754309531

    >どうでもいいんだけど水虫って飲み薬あるんだな 今はちゃんと皮膚科で見てもらって処方してもらえばすぐに治る

    485 20/12/12(土)02:43:43 No.754309554

    >>>>完全に同一な効果が出るわけじゃないから個々人であっちのほうが良かったってのは普通に起こりうるんだがな… >>>ジェネリックのことを何も分かってなさそう >>>薬学部入って勉強しなおせ >>うーん実はこれちょっとあるからな…ただその場合ノセボも怪しいしコンプラ不足もあり得るし賦形剤にアレルギーあるとかもありうるからわからんね >ないよそんなもん いや全く切り捨てるのは流石にダメだぞ

    486 20/12/12(土)02:43:46 No.754309563

    まんこ

    487 20/12/12(土)02:43:55 No.754309575

    急にスレのIQが下がったな