20/12/12(土)00:56:15 ワッカ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/12(土)00:56:15 No.754284547
ワッカを最初から好きだったのって変なの?
1 20/12/12(土)00:56:57 No.754284793
>僕子供の時はワッカ嫌い おい!
2 20/12/12(土)00:57:11 No.754284868
>ワッカを最初から好きだったのって変なの? ヘンだよ…「」ッカ
3 20/12/12(土)00:57:39 No.754285003
アルベド良い奴らなのに悪口ばっか言うから嫌いだったわ
4 20/12/12(土)00:58:09 No.754285209
わかりやすくするための無理解者役だから仕方ない
5 20/12/12(土)00:58:45 No.754285404
頼れる兄貴→アルベドヘイトエボウヨ→頼れる兄貴と作中ポジションが二転三転するから最初は好きでもおかしくない
6 20/12/12(土)00:59:22 No.754285612
FF愛好家 大塚愛
7 20/12/12(土)00:59:37 No.754285688
>FF愛好家 >大塚愛 敵だね
8 20/12/12(土)00:59:55 No.754285784
ワッカ以外の仲間メンバー全員が一般的なスピラ人らしくない考え方してるからどうしても皺寄せが来る その分成長展開も用意してくれてるけど初見だと序盤はあんまり良い印象は残らなかった
9 20/12/12(土)01:03:08 No.754286816
ここじゃアルベドに不快感示すシーンはギャグになってしまった
10 20/12/12(土)01:04:07 No.754287151
物語の登場人物としては好き けど実際やるとやっぱりちょっといらっとする
11 20/12/12(土)01:05:27 No.754287584
戦闘面では優秀なんだな~
12 20/12/12(土)01:06:24 No.754287872
サイアクダゼ…
13 20/12/12(土)01:06:40 No.754287944
筋肉マッチョとかむさいキャラ好きだったからワッカ好きだった ストーリーも理解できないぐらい子供の頃の話だけど
14 20/12/12(土)01:07:01 No.754288044
エボウヨのシーンは挟んでも強いは強いって子供心にも思わせる強さはよくできてたと思う 強ければ許す
15 20/12/12(土)01:07:05 No.754288062
>ここじゃアルベドに不快感示すシーンはギャグになってしまった お前ら禁じられた定型で茶化してんじゃねえか!ワカッテンノカ!?
16 20/12/12(土)01:07:23 No.754288148
ワッカいないと異世界の文化が全く分からないし…
17 20/12/12(土)01:07:56 No.754288296
>お前ら禁じられた定型で茶化してんじゃねえか!ワカッテンノカ!? ショーコは?ショーコ見せてよ!
18 20/12/12(土)01:08:03 No.754288330
当時でもいいやつではあるだろ
19 20/12/12(土)01:08:42 No.754288525
むしろワッカ可愛そうってなったわ 信仰してたのにトップは平気で使うわ下衆な企みしてるわで マイカそうろうし
20 20/12/12(土)01:09:01 No.754288615
アルベドはアルベドで実際ブリッツ大会中に拉致とかしててリュック以外そんな好きじゃなかったからその辺はあんまり気にならなかった でもきもかったからあんまり使ってなかった
21 20/12/12(土)01:09:31 No.754288768
6のマッシュは全然ホモキャラとか弄られてないんだよな 強くて頼れる同じ肉体派兄貴キャラなのに
22 20/12/12(土)01:10:12 No.754288946
ユウナのことヒロインとしてみてなかった ルールーのおっぱいばっか見てた ワッカが結婚したとき寝取られた気分になった
23 20/12/12(土)01:11:17 No.754289229
ボールぶつけるのが強いイメージなかったから使ってなかった
24 20/12/12(土)01:11:19 No.754289236
>6のマッシュは全然ホモキャラとか弄られてないんだよな >強くて頼れる同じ肉体派兄貴キャラなのに やっぱりドットと3Dグラでは伝わり方が違う ワッカは初見でうわぁってなったし
25 20/12/12(土)01:11:25 No.754289271
ボールで戦うとか頭オカシイだろ! って子ども心に思ってたよ
26 20/12/12(土)01:12:01 No.754289426
>ワッカが結婚したとき寝取られた気分になった 俺もルールーが憎かった
27 20/12/12(土)01:12:26 No.754289545
前にどっかで「」が言ってたキマリやアーロンがアルベド嫌いでも偏屈だし違和感ないけど普段異世界人にも優しい気の良いあんちゃんが豹変するから強いインパクトを与えるって書いてて確かにってなった スパイスが欠かせないんだな~
28 20/12/12(土)01:12:43 No.754289613
>やっぱりドットと3Dグラでは伝わり方が違う >ワッカは初見でうわぁってなったし そもそもワッカは序盤やたらと家に泊めたがるしねっとりとした視線でみてたからな…
29 20/12/12(土)01:12:49 No.754289652
自分の生き方を変えられる人間って大人になるとすごいことだと思う 流されやすいことでもあるが
30 20/12/12(土)01:13:34 No.754289888
当時はキマリよりもこっちのほうがくさい息使うの似合うんじゃねとか思ってた
31 20/12/12(土)01:13:44 No.754289936
ワッカちゃんとシドに謝るからすき
32 20/12/12(土)01:13:45 No.754289947
すっっげえっへへぇ~~~!! (イキ顔) の時点できも
33 20/12/12(土)01:13:58 No.754290016
そもそもエボウヨエボウヨ言うけどアルベド毛嫌いしてる頃でも割と柔軟な姿勢は見せてたし 機械嫌いなの弟がそれで死んだからもあるしな…
34 20/12/12(土)01:14:03 No.754290041
慎めよ…
35 20/12/12(土)01:14:10 No.754290077
>当時はキマリよりもこっちのほうがくさい息使うの似合うんじゃねとか思ってた おい!!!
36 20/12/12(土)01:14:47 No.754290252
大人になればなるほどわかるけど自分を変えるのってめっちゃ大変だからな…
37 20/12/12(土)01:14:51 No.754290276
FFがPSからPS2になってオープニングで華麗なグラフィックを見せた後で落ち着いたらワッカってのは流石によくなかったな
38 20/12/12(土)01:15:04 No.754290353
ワッカ視点の人生で考えるならあんな小さな村で情報源無い上に唯一無二の家族である弟は無惨にやられるしで中々悲惨な人生 弟が死んで新興宗教にのめり込む家族を彷彿とさせる
39 20/12/12(土)01:15:26 No.754290463
新興宗教じゃねえだろ!
40 20/12/12(土)01:15:39 No.754290522
むしろルールーも染まってないのおかしくないか
41 20/12/12(土)01:15:45 No.754290555
一応国教です…
42 20/12/12(土)01:16:23 No.754290695
色々つらい役回りをさせられている 最終的にルールーもっていくけど
43 20/12/12(土)01:16:55 No.754290832
偽装ッスよ!
44 20/12/12(土)01:17:04 No.754290865
情報源あってもエボン教トップじゃない限り生き方は変わらないと思うよ
45 20/12/12(土)01:17:29 No.754290976
>偽装ッスよ! 人は色んな理由で結婚するわ
46 20/12/12(土)01:17:29 No.754290977
>むしろルールーも染まってないのおかしくないか ファッションと同じぐらいルールーも独特な人だよね…
47 20/12/12(土)01:17:52 No.754291065
距離感近そうだし水に突き落とすノリとかうざかったし最初からなんとなく嫌いだった
48 20/12/12(土)01:17:54 No.754291074
むしろルールーはエボンの教えになんで染まってなかったのってレベル ユウナがアルベドハーフなの知ってたっけ
49 20/12/12(土)01:18:37 No.754291260
ルールーは師匠を一度殺しちゃったあたりで エボンの教えどうこうよりも自責の念が強くなってたんじゃないかな
50 20/12/12(土)01:18:45 No.754291302
ワッカ以外が柔軟すぎる シェリンダはうn
51 20/12/12(土)01:18:57 No.754291366
ルールーはあの世界の人間にしては異質すぎる
52 20/12/12(土)01:19:20 No.754291465
>ユウナがアルベドハーフなの知ってたっけ 知ってたよ ルカでさらわれたときに教えられる
53 20/12/12(土)01:19:22 No.754291474
53レス目 子供のときは嫌いだった ワッカ
54 20/12/12(土)01:19:37 No.754291531
ルールーもアルベド嫌い拗らせてると初期メンバーの半分だから対処がややこしくなるって思ったのかね
55 20/12/12(土)01:19:42 No.754291549
まず服のセンスが正気じゃない
56 20/12/12(土)01:19:54 No.754291614
まさかモブみたいな顔と格好で最後まで付いてくるとは思わなかった どうみても途中離脱枠だろ!
57 20/12/12(土)01:19:55 No.754291620
一応ルールーも教えが嘘っぱちだと知ったら取り乱す程度には信じてるし
58 20/12/12(土)01:20:27 No.754291799
ルールーは割り切ってる素振り見せているだけで内心では教えちゃんと信じていたし… じゃないとユウナレスカの時にキレない
59 20/12/12(土)01:20:32 No.754291819
キングダムハーツで最初の島に若いワッカが出てきて初めてきもって思った 後にimgでも言われてて安心した
60 20/12/12(土)01:20:41 No.754291859
>53レス目 子供のときは嫌いだった ワッカ 子供のときはってことは今は好きなんだな~
61 20/12/12(土)01:20:45 No.754291875
>53レス目 子供のときは嫌いだった ワッカ お前なんなんだよ!!!
62 20/12/12(土)01:20:46 No.754291880
ワッカにとってもう最後の身内だった弟が死んだことで逃避のためにアルベドを憎んでたから 幼馴染とはいえただ惚れられてた側だったルールーはそこまで傾倒する理由もなかったんじゃないかな
63 20/12/12(土)01:20:53 No.754291915
反逆者扱いにめちゃくちゃショック受けるくらいには信奉してはいるからな 立ち位置は微妙なとこ
64 20/12/12(土)01:21:13 No.754291995
>>53レス目 子供のときは嫌いだった ワッカ >子供のときはってことは今は好きなんだな~ 大嫌いだ!
65 20/12/12(土)01:21:32 No.754292070
>弟が死んで新興宗教にのめり込む家族を彷彿とさせる 新興どころか教育レベルで浸透してる国教だからなあ…
66 20/12/12(土)01:21:36 No.754292093
>>>53レス目 子供のときは嫌いだった ワッカ >>子供のときはってことは今は好きなんだな~ >大嫌いだ! 厳しいッスね…
67 20/12/12(土)01:21:46 No.754292137
ワッカというか飛び道具が戦闘のための無理やりな役割付けで好きじゃないというか ルールーの魔法で飛行タイプは殺してた
68 20/12/12(土)01:22:23 No.754292274
そもそもエボンの教えが意味なかったと知りつつガードを真面目にやろうとはならんだろうし…
69 20/12/12(土)01:22:40 No.754292356
まあアルベドの扱いに思うところはあっても世界の理の根幹が嘘でしたってのはな…
70 20/12/12(土)01:23:34 No.754292596
>>弟が死んで新興宗教にのめり込む家族を彷彿とさせる >新興どころか教育レベルで浸透してる国教だからなあ… それで弟は実際それに反した結果死んでるからな…
71 20/12/12(土)01:24:00 No.754292708
ワッカが異常にアルベド嫌ってたから立場的に一歩引いて見れてたんじゃない? それとユウナがハーフなのも含めて
72 20/12/12(土)01:24:10 No.754292745
FF10からプラネタリウム知って大好きになったな
73 20/12/12(土)01:24:16 No.754292777
チャップがザコだったのが悪い
74 20/12/12(土)01:24:35 No.754292830
>じゃないとユウナレスカの時にキレない あれは教義よりもガードしてた召喚士が結局無駄死にだったからなのが大きいんじゃないかな
75 20/12/12(土)01:24:48 No.754292882
当時弟がワッカの肌の色が気持ち悪いからって肌キモって呼んでたのふと思い出した
76 20/12/12(土)01:25:01 No.754292927
トップの早漏死はじめ老師がほとんど腐敗してるのがほんとにだめ
77 20/12/12(土)01:25:04 No.754292939
ワッカもそうだけど教会側のアーロンの親友の人なんかも大人になってみると中々きつい 時代は人を変える