虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/12(土)00:31:31 東京の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/12(土)00:31:31 No.754276057

東京のうどんはつゆが黒いと言うがつゆが黒いうどんをあんまり見た事が無い 何処で食えるのだろうか

1 20/12/12(土)00:34:12 No.754277050

この手の黒いうどんはめっちゃ減少してる気がする 子供の頃は皆こういううどんだったのに最近全然見ない

2 20/12/12(土)00:34:23 No.754277111

関西人が立てたスレ

3 20/12/12(土)00:34:32 No.754277174

たぶん本当に真っ黒なやつ指して黒いと言ってるんじゃなくて 東京にあるうどん全般が自分達が普段食べてるうどんと比べると黒っぽいから黒いって言ってるだけじゃないかしら

4 20/12/12(土)00:34:45 No.754277254

普通にそこらのうどん屋であると思うけど?

5 20/12/12(土)00:34:51 No.754277291

立ち食い蕎麦屋行けば食えるんじゃない

6 20/12/12(土)00:35:13 No.754277410

立ち食い蕎麦屋のうどんは汁が黒い

7 20/12/12(土)00:35:13 No.754277413

駅の立ち食いそばで普通に食えるぞ そばつゆのうどん

8 20/12/12(土)00:35:46 No.754277601

どん兵衛

9 20/12/12(土)00:36:05 No.754277706

東京だと上野駅のホームにある立ち食い蕎麦屋が古臭くて良い

10 20/12/12(土)00:36:16 No.754277775

>駅の立ち食いそばで普通に食えるぞ >そばつゆのうどん 最近駅構内のうどん屋って本当に減ったね 自分の行動範囲内だと五反田のホーム位しかもう無い

11 20/12/12(土)00:36:38 No.754277949

黒いは言いすぎだと思う 茶色ではある

12 20/12/12(土)00:37:20 No.754278188

最近電車乗ってないから忘れてたけどそういえば駅の立ち食いそば屋のつゆは黒かったと思うわ

13 20/12/12(土)00:37:51 No.754278352

立ち食い蕎麦屋も随分と見なくなり申した

14 20/12/12(土)00:38:37 No.754278623

自宅で昆布つゆでうどん作るとこれくらい黒くなる

15 20/12/12(土)00:39:02 No.754278754

というか何件か店に入ったけどどれも讃岐風のうどんで黒くなくてちょっとがっかりしてる

16 20/12/12(土)00:39:25 No.754278886

>>駅の立ち食いそばで普通に食えるぞ >>そばつゆのうどん >最近駅構内のうどん屋って本当に減ったね >自分の行動範囲内だと五反田のホーム位しかもう無い 短距離線乗る人はホーム上の蕎麦屋なんか用無いしな

17 20/12/12(土)00:41:42 No.754279647

>立ち食い蕎麦屋も随分と見なくなり申した 秋葉の六文蕎麦が閉店してしまって悲しい

18 20/12/12(土)00:42:22 No.754279858

やはり伊勢うどん…

19 20/12/12(土)00:42:48 No.754279985

ここまで濃いの見たことないな

20 20/12/12(土)00:43:28 No.754280205

立ち食い蕎麦でもう1回行きたいなって店はそばよしだな 鰹節問屋の蕎麦屋でご飯頼むと削り節を好きなだけかけられて卵かけご飯にするとめっちゃ美味い

21 20/12/12(土)00:44:03 No.754280399

>立ち食い蕎麦でもう1回行きたいなって店はそばよしだな >鰹節問屋の蕎麦屋でご飯頼むと削り節を好きなだけかけられて卵かけご飯にするとめっちゃ美味い そばじゃないんだ…

22 20/12/12(土)00:44:16 No.754280475

昔東京競馬場で食ったうどんはスレ画くらいで大笑いしてしまった

23 20/12/12(土)00:44:20 No.754280500

俺が食べたのは上野のドーミーインの近くの昭和通り沿い?にある 極普通の個人でやってる飲み屋兼蕎麦屋みたいなとこだったよ 汁が黒くて味も濃くてこれが関東のそばか!って感動した 汁は残した

24 20/12/12(土)00:44:41 No.754280615

ここまで黒いのはうどんどころか蕎麦でもねーよ

25 20/12/12(土)00:45:20 No.754280844

つつじヶ丘の駅そば美味いなって思ってる

26 20/12/12(土)00:45:44 No.754280981

横浜駅西口の立ち食い蕎麦良いよね いつもあの出汁の香りに抗えず寄ってしまう

27 20/12/12(土)00:46:20 No.754281177

>普通にそこらのうどん屋であると思うけど? 東京のうどん専門店で黒い汁のうどん出してるとこなんて相当少ないぞ

28 20/12/12(土)00:46:29 No.754281232

20年ほど前初めて東京に来た時にフラッっと入ったそばうどん店のつゆが呆れる程黒かったんだけど その店はもう無くて店名もわからない 本当に残念だ

29 20/12/12(土)00:46:39 No.754281278

>そばじゃないんだ… 蕎麦も鰹節だけで化調使用してないから美味い ただ鰹節をダイレクトに味わえるのがご飯と削り節なだけで

30 20/12/12(土)00:47:33 No.754281575

>>普通にそこらのうどん屋であると思うけど? >東京のうどん専門店で黒い汁のうどん出してるとこなんて相当少ないぞ 東京でうどん専門の暖簾出してるならそりゃあ讃岐風にするもの…

31 20/12/12(土)00:50:22 No.754282539

>東京でうどん専門の暖簾出してるならそりゃあ讃岐風にするもの… しねえよ武蔵野うどんだったり稲庭うどんだったりもするよ 東京にはありとあらゆるものが集まってくる

32 20/12/12(土)00:50:32 No.754282590

>東京でうどん専門の暖簾出してるならそりゃあ讃岐風にするもの… 武蔵野うどんもあるけどあれはかけつゆじゃないしな あとは山田うどんぐらいか

33 20/12/12(土)00:53:03 No.754283408

湯だめうどんのつけだしとか真っ黒だからつゆって黒いもんなのでは?と思ってたけど 東京のつゆが黒いってのはかけうどんのつゆのことなの?

34 20/12/12(土)00:53:31 No.754283598

>東京のつゆが黒いってのはかけうどんのつゆのことなの? 蕎麦と共用してるから…

35 20/12/12(土)00:54:40 No.754284005

>東京でうどん専門の暖簾出してるならそりゃあ讃岐風にするもの… だからどっちかというとスレ画みたいなうどんは家で食うものだよね

36 20/12/12(土)00:55:39 No.754284330

スレ画は伊勢うどんでは?

37 20/12/12(土)00:56:06 No.754284501

>湯だめうどん この単語初めて聞いた

38 20/12/12(土)00:56:13 No.754284535

富士そばはカツオ出汁かなりきいてるね 特製肉富士ばっかり食べてしまう 関西系のうどん食べたい…

39 20/12/12(土)00:56:35 No.754284661

伊勢うどんはもっとつゆ少ない気がする

40 20/12/12(土)00:56:39 No.754284686

>湯だめうどんのつけだしとか真っ黒だからつゆって黒いもんなのでは?と思ってたけど >東京のつゆが黒いってのはかけうどんのつゆのことなの? そもそもうどんのつけ汁は関西でも黒いと思うんだ

41 20/12/12(土)00:57:08 No.754284850

関東のうどん:濃厚なカツオ出汁で美味い!! 京都のうどん:あっさりコンブ出汁で美味い!! 九州のうどん:いりこと昆布出汁で美味い!! 関西のうどん:あー…こういうので腹満たしてんのねハイハイわかるよー 色とか関係なくこんな感じの印象だった

42 20/12/12(土)00:58:21 No.754285280

>そもそもうどんのつけ汁は関西でも黒いと思うんだ 情けない

43 20/12/12(土)00:59:45 No.754285727

まず東京にうどん屋が少ない 讃岐うどんとか武蔵野うどんとかはあるけど 黒いつゆのうどんってのは立ち食いソバとかでうどんも出すって店くらい だからうどんのつゆが黒いんじゃなくそば用の黒いつゆでうどんも出すってだけ

44 20/12/12(土)01:00:00 No.754285816

伊勢うどんはつゆじゃなくてタレだ

45 20/12/12(土)01:00:21 No.754285934

関東じゃそばは安く食えるものなのに関西だとカッコつけみたいに思われてるのもカルチャーギャップだよな

46 20/12/12(土)01:00:21 No.754285935

ぶっかけうどんはダシ黒いし

47 20/12/12(土)01:01:08 No.754286200

関東人は汁が濃かろうが薄かろうが、地方によるんだと思って食べるけど 関西人は汁が濃い!汁が濃い!と文句を言う

48 20/12/12(土)01:01:13 No.754286226

しょっぱいとか言われると違和感しかない 甘いの間違いじゃ

49 20/12/12(土)01:01:18 No.754286267

>だからうどんのつゆが黒いんじゃなくそば用の黒いつゆでうどんも出すってだけ そしてそれがうまいんだ

50 20/12/12(土)01:01:25 No.754286309

>>湯だめうどん >この単語初めて聞いた このうどん讃岐以外だとなんて呼ぶんだろう

51 20/12/12(土)01:01:47 No.754286424

>このうどん讃岐以外だとなんて呼ぶんだろう 釜揚げ

52 20/12/12(土)01:02:04 No.754286531

30年ほど前に関東地方で食った素麺のつゆがめっちゃ鰹だし+塩辛かったのは覚えてる 今は関西とあんまり違いを感じないくらいになってる

53 20/12/12(土)01:02:07 No.754286548

>関東じゃそばは安く食えるものなのに関西だとカッコつけみたいに思われてるのもカルチャーギャップだよな 東京でも立ち食いソバとそこそこのそば屋で全く値段が違うだろ

54 20/12/12(土)01:02:35 No.754286677

>釜揚げ 全然別物じゃない!?

55 20/12/12(土)01:02:39 No.754286698

>>>湯だめうどん >>この単語初めて聞いた >このうどん讃岐以外だとなんて呼ぶんだろう そもそもそんなのがない うどんなんて種物のうどんか ざるうどんしかない

56 20/12/12(土)01:03:21 No.754286875

関西はなんでもソースかけとけばいいでんがなァ!って感じだったのかな

57 20/12/12(土)01:04:04 No.754287138

朝寝ぼけながら通勤して会社最寄り駅でしょっぱい汁飲み干す勢いでかっ込んで燃料補給と目覚ましを済ませるんだ

58 20/12/12(土)01:05:14 No.754287529

秋葉というか岩本町の方に有名な立ち食い蕎麦屋あるけどそこ良いよ

59 20/12/12(土)01:05:14 No.754287530

今時はどこも出汁で味効かせて薄口醤油とみりんでちょっと塩味足す感じのつゆだよ

60 20/12/12(土)01:05:17 No.754287544

関西のうどんはかつおと昆布でうま味をとってるから醤油は少なめでいいんだ 関東のほうはそれをやらないから醤油のうま味で補うから醤油が多くなる 最近は関西風のほうが主流になってきたから消えてるけどね

61 20/12/12(土)01:06:50 No.754287989

串カツやチェーンのかすうどんはすごい美味しかった 串カツはどうでも良くてそれ目的で食べに行くようになってしまった とろろ昆布も添えてバランスもいい

62 20/12/12(土)01:06:59 No.754288029

煮物出汁のカツオ出汁ってしっかりとりかた学ばないといけないけど 関西だとなんかちゃんと出汁とる文化が育たなかったのかもね

63 20/12/12(土)01:07:04 No.754288059

って画像見たらスレ画まんまかも su4422908.jpg 駅から岩本町まで特に何もないからよるほどてもないか

64 20/12/12(土)01:07:09 No.754288081

そもそも関東のうどん屋なんて元々は武蔵野うどんとかのご当地うどんくらいしかなかったよ

65 20/12/12(土)01:07:26 No.754288161

スレ画は子どもの頃からこれで育った人には悪いがどう考えてもうまいと思えん 東京は専門店いかないとそばもすごいのがでてくるイメージしかないわ…

66 20/12/12(土)01:07:39 No.754288224

>関東のほうはそれをやらないから醤油のうま味で補うから醤油が多くなる 普通に出汁とるよ…

67 20/12/12(土)01:08:20 No.754288415

>関西のうどんはかつおと昆布でうま味をとってるから醤油は少なめでいいんだ どこの関西だ 大阪だけの話だろそれ

68 20/12/12(土)01:08:20 No.754288417

>関東のほうはそれをやらないから醤油のうま味で補うから醤油が多くなる いや鰹だし取るわ 流石に適当言い過ぎだろ

69 20/12/12(土)01:08:25 No.754288437

別に関東風の汁のうどんが嫌いってわけじゃ無いけど 同じ汁で蕎麦を選べるなら蕎麦を選んでしまう感じ

70 20/12/12(土)01:08:48 No.754288548

東京のはうどんも蕎麦もラーメンも信用ならん 初上京した時に食ったラーメンの味はいまだに記憶に残っている

71 20/12/12(土)01:09:04 No.754288637

>普通に出汁とるよ… かつおとこんぶを使わないって言ってるだろ だからそれを補うために醤油を多く入れる これくらい出汁文化のきほんなんだからちょっと調べりゃすぐわかることだぞ

72 20/12/12(土)01:09:14 No.754288688

>スレ画は子どもの頃からこれで育った人には悪いがどう考えてもうまいと思えん どう考えてもってこんなつゆ出す店殆どないよ そばつゆにしたってこんな黒いの普通ないんだから

73 20/12/12(土)01:09:18 No.754288707

>スレ画は子どもの頃からこれで育った人には悪いがどう考えてもうまいと思えん >東京は専門店いかないとそばもすごいのがでてくるイメージしかないわ… スレ画みたいな最強暗黒汁を出す店なんて都内に2~3店舗だけど 結構限定的なところで暮らしてたんだなお前

74 20/12/12(土)01:09:21 No.754288730

東京のラーメン…?

75 20/12/12(土)01:09:23 No.754288734

>普通に出汁とるよ… 加減の話じゃない? 東京のは醤油くさいよ…100パー好みでしかない話だが

76 20/12/12(土)01:09:44 No.754288825

>東京のはうどんも蕎麦もラーメンも信用ならん >初上京した時に食ったラーメンの味はいまだに記憶に残っている まぁ金出せば美味いものは食えるのが東京だ

77 20/12/12(土)01:09:56 No.754288878

>かつおとこんぶを使わないって言ってるだろ >だからそれを補うために醤油を多く入れる >これくらい出汁文化のきほんなんだからちょっと調べりゃすぐわかることだぞ 落ち着いて聞いてほしい 讃岐うどんは煮干し出汁

78 20/12/12(土)01:10:03 No.754288903

>スレ画は子どもの頃からこれで育った人には悪いがどう考えてもうまいと思えん これは家でお母さんが作ったり デパートの屋上とかで食うもんだから すげーうまいもんでもなんだ

79 20/12/12(土)01:10:09 No.754288928

>>普通に出汁とるよ… >かつおとこんぶを使わないって言ってるだろ >だからそれを補うために醤油を多く入れる >これくらい出汁文化のきほんなんだからちょっと調べりゃすぐわかることだぞ 鰹と昆布使うって言ってんだろ!

80 20/12/12(土)01:10:10 No.754288933

関東と関西は鰹節の違いだよ

81 20/12/12(土)01:10:16 No.754288961

>かつおとこんぶを使わないって言ってるだろ かつお出汁使うよ…

82 20/12/12(土)01:10:19 No.754288975

関西のうどんってマンモス西が鼻から出してるイメージ 讃岐うどんや京うどんと比べたら戦時下の食べ物って感じでレベル低い

83 20/12/12(土)01:10:23 No.754288988

>落ち着いて聞いてほしい >讃岐うどんは煮干し出汁 それ四国

84 20/12/12(土)01:10:29 No.754289007

伊勢うどんとかも漆黒だけどな!

85 20/12/12(土)01:10:41 No.754289047

>かつおとこんぶを使わないって言ってるだろ 使うって言ってるだろ

86 20/12/12(土)01:10:46 No.754289073

コロッケの合うおうどん食べたい なかなか無い…

87 20/12/12(土)01:10:49 No.754289094

>>落ち着いて聞いてほしい >>讃岐うどんは煮干し出汁 >それ四国 関ヶ原から西は全部関西!

88 20/12/12(土)01:10:51 No.754289109

ラーメンだと大阪のラーメンは東京に来てはまずくて撤退するの繰り返しだぞ

89 20/12/12(土)01:11:04 No.754289168

落ち着けよお前ら 俺は基本何でも好きだぜ

90 20/12/12(土)01:11:07 No.754289183

関東の味で慣れてると関西風はなんか舌に粘っこく甘みが絡んでくる感じで合わなかったからやっぱ生まれ育ちでの好みってのがあるんだね

91 20/12/12(土)01:11:13 No.754289215

>それ四国 何を言っているのかわからないのだが

92 20/12/12(土)01:11:14 No.754289220

>関西のうどんってマンモス西が鼻から出してるイメージ >讃岐うどんや京うどんと比べたら戦時下の食べ物って感じでレベル低い 荒スう今 らレど日 すでんは かもの

93 20/12/12(土)01:11:21 No.754289245

>それ四国 讃岐は四国ではなかった…?

94 20/12/12(土)01:11:23 No.754289260

言っちゃなんだけどうどんはともかく関西のそばなんて紛い物でしょ そっちのが好きってのは文化だからいいけどそれで関東のそばに文句言われても

95 20/12/12(土)01:11:33 No.754289307

>俺は基本何でも好きだぜ お呼びじゃないからひっこんでてくれる!?

96 20/12/12(土)01:11:58 No.754289417

>関東の味で慣れてると関西風はなんか舌に粘っこく甘みが絡んでくる感じで合わなかったからやっぱ生まれ育ちでの好みってのがあるんだね 出張で西に2週間ぐらいいるとしおっ辛いのが食いたくなるからあるよね

97 20/12/12(土)01:12:01 No.754289427

じゃあカレーうどんの話でもするか

98 20/12/12(土)01:12:08 No.754289466

というか蕎麦を一つとっても関西というか大阪付近だけ異常なんだ

99 20/12/12(土)01:12:09 No.754289471

>結構限定的なところで暮らしてたんだなお前 暮らしてたなら慣れるかもだが 仕事で東京行かされて古びた食堂連れてかれたり立ち食い入ったり… サラリーマンで繁盛してたしまずくはないと思う

100 20/12/12(土)01:12:30 No.754289562

>>関西のうどんってマンモス西が鼻から出してるイメージ >>讃岐うどんや京うどんと比べたら戦時下の食べ物って感じでレベル低い >荒スう今 >らレど日 >すでんは >かもの 叩くのはうどん生地だけにしてくれる?!

101 20/12/12(土)01:12:51 No.754289666

関東は枯節で関西は荒節 その違いだけなのに何を喧嘩してるんだ

102 20/12/12(土)01:13:16 No.754289793

>というか蕎麦を一つとっても関西というか大阪付近だけ異常なんだ 怒らないで聞いてくださいね 関西どころか西日本に蕎麦の有名所ないじゃないですか

103 20/12/12(土)01:13:21 No.754289814

醤油だけで作ったダシが入ってないうどんなんて関東民の俺でも食わねえ誰が食ってんだそんなもん

104 20/12/12(土)01:13:24 No.754289829

>これは家でお母さんが作ったり >デパートの屋上とかで食うもんだから >すげーうまいもんでもなんだ すごく納得した もちろん悪いとは思わんよ!

105 20/12/12(土)01:13:35 No.754289891

>じゃあカレーうどんの話でもするか 蕎麦の方が麺によく絡むし鰹だしと相性がいい

106 20/12/12(土)01:13:43 No.754289934

東京台東区上野の「いち川」ってお店のそばのつゆが黒かったよ 4年位前に行ったからまだあると思う

107 20/12/12(土)01:13:53 No.754289989

>醤油だけで作ったダシが入ってないうどんなんて関東民の俺でも食わねえ誰が食ってんだそんなもん 汁なしぶっかけなら俺が食ってるな

108 20/12/12(土)01:14:07 No.754290063

>醤油だけで作ったダシが入ってないうどんなんて関東民の俺でも食わねえ誰が食ってんだそんなもん なんかそういうマイナー料理があったような気がしないでも無い

109 20/12/12(土)01:14:09 No.754290073

>東京台東区上野の「いち川」ってお店のそばのつゆが黒かったよ >4年位前に行ったからまだあると思う そばのつゆが黒いのは普通だよ!?

110 20/12/12(土)01:14:18 No.754290121

>怒らないで聞いてくださいね >関西どころか西日本に蕎麦の有名所ないじゃないですか いやあるよそれは 越前もうまいし出雲のうまい 歴史があれば蕎麦はうまくなる

111 20/12/12(土)01:14:25 No.754290158

>汁なしぶっかけなら俺が食ってるな せめてめんつゆにしなよ…

112 20/12/12(土)01:14:34 No.754290182

美味しいですよね釜玉うどん

113 20/12/12(土)01:14:46 No.754290238

とりあえず明日はうどん食べようと思った

114 20/12/12(土)01:14:46 No.754290245

>>東京台東区上野の「いち川」ってお店のそばのつゆが黒かったよ >>4年位前に行ったからまだあると思う >そばのつゆが黒いのは普通だよ!? ダメだった

115 20/12/12(土)01:14:49 No.754290266

>東京台東区上野の「いち川」ってお店のそばのつゆが黒かったよ >4年位前に行ったからまだあると思う あそこマジィんだよなぁ 蕎麦とにかく

116 20/12/12(土)01:14:51 No.754290275

>そばのつゆが黒いのは普通だよ!? 落ち着いて聞いてほしい なんと大阪のそばつゆは色が薄い

117 20/12/12(土)01:14:58 No.754290311

>じゃあカレーうどんの話でもするか カレーうどんってのはうどんとしてもカレーとしても不味くていけない だいたいあんな古臭いカレーじゃカレーライスにしたって不味いのに なんでわざわざうどんと食うのかね

118 20/12/12(土)01:14:59 No.754290316

うどん県だけどそばは黒い汁のほうがうまそうだなってなんとなく思ってる

119 20/12/12(土)01:15:04 No.754290352

鰹出汁の効いたカレーうどんいいよね…

120 20/12/12(土)01:15:14 No.754290410

九州から都内に移ったけどとにかく蕎麦なイメージしかないな…

121 20/12/12(土)01:15:16 No.754290419

>蕎麦の方が麺によく絡むし鰹だしと相性がいい カレーうどんの話だと言っただろう

122 20/12/12(土)01:15:20 No.754290430

>なんと大阪のそばつゆは色が薄い 上野は関西じゃねえ

123 20/12/12(土)01:15:25 No.754290453

>>そばのつゆが黒いのは普通だよ!? >落ち着いて聞いてほしい >なんと大阪のそばつゆは色が薄い 上げた店は東京だろ?!

124 20/12/12(土)01:15:40 No.754290528

出雲蕎麦は美味いけど出雲蕎麦ってカテゴリーな

125 20/12/12(土)01:16:02 No.754290611

大阪のうどん屋は出汁さえ濃けりゃいいという勢いだからな

126 20/12/12(土)01:16:07 No.754290622

>>>そばのつゆが黒いのは普通だよ!? >>落ち着いて聞いてほしい >>なんと大阪のそばつゆは色が薄い >上げた店は東京だろ?! 読解力を磨いてからネットで話そう

127 20/12/12(土)01:16:14 No.754290651

>>そばのつゆが黒いのは普通だよ!? >落ち着いて聞いてほしい >なんと大阪のそばつゆは色が薄い 何を思ってこんな頓珍漢なレスを

128 20/12/12(土)01:16:21 No.754290680

塩っ辛いの好きな人は全国チェーンの丼とか食べてかったるい味だなとか思ったりしないのかい?

129 20/12/12(土)01:16:30 No.754290721

>なんかそういうマイナー料理があったような気がしないでも無い 伊勢うどん

130 20/12/12(土)01:16:52 No.754290818

ふんどし!

131 20/12/12(土)01:16:57 No.754290835

>塩っ辛いの好きな人は全国チェーンの丼とか食べてかったるい味だなとか思ったりしないのかい? だからこうして七味を入れる

132 20/12/12(土)01:17:14 No.754290915

うどんのスレは異様に関西やさぬきうどんを敵視し見下してる「」がいる

133 20/12/12(土)01:17:29 No.754290979

うどん県には醤油かけただけの醤油うどんてメニューもあるんだ

134 20/12/12(土)01:17:51 No.754291062

>>>そばのつゆが黒いのは普通だよ!? >>落ち着いて聞いてほしい >>なんと大阪のそばつゆは色が薄い >何を思ってこんな頓珍漢なレスを 上野の蕎麦はツユが黒かった ↓ 蕎麦のツユが黒いのは普通 ↓ しかし大阪はツユの色は薄い っって流れを理解できない人がいるのか

135 20/12/12(土)01:17:59 No.754291109

>伊勢うどん 伊勢うどんのタレはちゃんと出汁入ってるよ たまり醤油の味が強いけど

136 20/12/12(土)01:18:25 No.754291217

>>なんと大阪のそばつゆは色が薄い >何を思ってこんな頓珍漢なレスを 大阪が普通じゃなくて異常だってんのかてめー!って意味では 関東ローカルを基準にされるのは嫌です!

137 20/12/12(土)01:18:28 No.754291228

東京の蕎麦屋のつゆは黒いぜってレスに なんと大阪は薄いんだ!ってレスつけても なんの話してんだってなるわ

138 20/12/12(土)01:18:40 No.754291275

>うどんのスレは異様に関西やさぬきうどんを敵視し見下してる「」がいる 関西のうどんと讃岐うどんを一緒にするな 讃岐うどんはどっちかというと関東的な味

139 20/12/12(土)01:18:41 No.754291288

外食でうどん食べるのなんて丸亀行ったときくらいだから黒い汁のうどんってのはあんま印象にないな…

140 20/12/12(土)01:19:14 No.754291443

>讃岐うどんはどっちかというと関東的な味 ?

141 20/12/12(土)01:19:17 No.754291452

>東京の蕎麦屋のつゆは黒いぜってレスに >なんと大阪は薄いんだ!ってレスつけても >なんの話してんだってなるわ そりゃつゆの色の話以外に何が…

142 20/12/12(土)01:19:18 No.754291457

こんな時間にそばかうどんが食べたくなってしまった

143 20/12/12(土)01:19:19 No.754291458

>そばのつゆが黒いのは普通だよ!? スレ「」が聞きたいのはうどんの話だったね 蕎麦かと思ってたよ ごめんね >あそこマジィんだよなぁ >蕎麦とにかく 俺は旅行した時に適当に入ったんだけど見た目からして味期待する店じゃないと思う…

144 20/12/12(土)01:19:28 No.754291501

>東京の蕎麦屋のつゆは黒いぜってレスに >なんと大阪は薄いんだ!ってレスつけても >なんの話してんだってなるわ いや途中に蕎麦のつゆが黒いのは普通って話が入ってるだろ…

145 20/12/12(土)01:19:30 No.754291511

>うどんのスレは異様に関西やさぬきうどんを敵視し見下してる「」がいる うどんは讃岐うどんが一番美味いだろ 東京のうどん屋なんて9割讃岐うどんだ

146 20/12/12(土)01:19:35 No.754291526

>っって流れを理解できない人がいるのか (東京の)って前提で話してんだそれ 東京の蕎麦屋のつゆが黒かったぞってわざわざ挙げてるから

147 20/12/12(土)01:19:55 No.754291623

>>讃岐うどんはどっちかというと関東的な味 >? 醤油に煮干しの出汁だぞ!?

148 20/12/12(土)01:19:56 No.754291625

>だからこうして七味を入れる 東京で定食屋さん入ると味濃いもんなあ それに慣れてたら味しねーなってなりそうだ

149 20/12/12(土)01:20:44 No.754291869

>(東京の)って前提で話してんだそれ >東京の蕎麦屋のつゆが黒かったぞってわざわざ挙げてるから いやだから前提として東京のうどんやそばのつゆが黒いのは東京の特徴って話でしょ?

150 20/12/12(土)01:20:48 No.754291891

いりこ出汁だったりかつおだしだったり店によるとしか 香川はいりこ出汁メインだけど

151 20/12/12(土)01:21:15 No.754292001

味の薄い定食屋ってどこの地方のことなんだ 大阪行っても東京行っても名古屋言っても定食屋はどこも味濃いぞ

152 20/12/12(土)01:21:19 No.754292016

>讃岐うどんはどっちかというと関東的な味 はいはい関東すごいすごい

153 20/12/12(土)01:21:23 No.754292039

なんかごっこ遊びしてるんだと思ったけど本当に殴り合いしてるみたいでだめだった

154 20/12/12(土)01:21:34 No.754292083

さぬきうどんもはや日本全国で食えるし なんなら海外でも食えるからなぁ

155 20/12/12(土)01:21:52 No.754292163

>>(東京の)って前提で話してんだそれ >>東京の蕎麦屋のつゆが黒かったぞってわざわざ挙げてるから >いやだから前提として東京のうどんやそばのつゆが黒いのは東京の特徴って話でしょ? いきなり大阪の話で割り込んでくる奴が悪い

156 20/12/12(土)01:21:57 No.754292180

>うどんは讃岐うどんが一番美味いだろ >東京のうどん屋なんて9割讃岐うどんだ 讃岐でも柔らかいうどんあってうまかったって言ったらそれ時間経って伸びてただろってボロカス言われたな

157 20/12/12(土)01:22:08 No.754292214

みんなたぬきうどん好きなんだな

158 20/12/12(土)01:22:24 No.754292277

>いきなり大阪の話で割り込んでくる奴が悪い 何の話してるんだ…

159 20/12/12(土)01:22:39 No.754292355

>なんかごっこ遊びしてるんだと思ったけど本当に殴り合いしてるみたいでだめだった 殴りつけるなら麺生地にしろやって思うわ

160 20/12/12(土)01:22:57 No.754292427

>>いきなり大阪の話で割り込んでくる奴が悪い >何の話してるんだ… だから麺の話じゃねえの?!

161 20/12/12(土)01:22:57 No.754292429

>みんなたぬきうどん好きなんだな きつねの方がよく食べるかな… みどりのたぬきはカロリーが案外高い…

162 20/12/12(土)01:23:10 No.754292475

>うどんは讃岐うどんが一番美味いだろ >東京のうどん屋なんて9割讃岐うどんだ いや一番うまいのは武蔵野だよ 東京のうどん屋はぶっちゃけ黒いうどん屋のが多いぞ 大多数占める立ち食い蕎麦屋のうどんが黒いから

163 20/12/12(土)01:23:14 No.754292492

初戦うどんも蕎麦も代用食なのでそんなしゃっちょこ張らなくて良い

164 20/12/12(土)01:23:17 No.754292505

>なんかごっこ遊びしてるんだと思ったけど本当に殴り合いしてるみたいでだめだった 幼い頃から慣れ親しんだものだからそうそうゆずれん

165 20/12/12(土)01:23:42 No.754292624

オーストラリアのホテルで働いてアメリカで修行した讃岐うどんのお店が近所にできたよ わりと毎日盛況だった

166 20/12/12(土)01:24:07 No.754292734

>初戦うどん 初めて聞いた

167 20/12/12(土)01:24:12 No.754292759

つまり「なんと!東京のあそこの店のそばは汁が黒いんです!」ってギャグだったの?

168 20/12/12(土)01:24:22 No.754292798

武蔵野うどんはつけ麺のカテゴリじゃねぇかな…

169 20/12/12(土)01:24:27 No.754292815

戦後そば

170 20/12/12(土)01:24:39 No.754292843

なんかうどんは色が薄い方が偉いみたいなのなんだろうね

171 20/12/12(土)01:24:40 No.754292844

>初めて聞いた 駆け付け三杯みたいなことかな

172 20/12/12(土)01:24:41 No.754292856

>東京のうどん屋はぶっちゃけ黒いうどん屋のが多いぞ >大多数占める立ち食い蕎麦屋のうどんが黒いから だからそれは蕎麦屋でうどん屋じゃないだろ うどん屋は大半讃岐うどんだ

173 20/12/12(土)01:24:45 No.754292868

>東京のうどん屋はぶっちゃけ黒いうどん屋のが多いぞ >大多数占める立ち食い蕎麦屋のうどんが黒いから と思うんだが上の方で黒いうどん屋なんてよっぽど限定的なとこで食ったんだろ扱いされましてな

174 20/12/12(土)01:25:01 No.754292924

>武蔵野うどんはつけ麺のカテゴリじゃねぇかな… いやそもそもうどんって元はつけ麺だろ

175 20/12/12(土)01:25:08 No.754292960

>東京のうどん屋はぶっちゃけ黒いうどん屋のが多いぞ >大多数占める立ち食い蕎麦屋のうどんが黒いから うどん屋なのか蕎麦屋なのかハッキリしろ

176 20/12/12(土)01:25:37 No.754293067

立ち食い蕎麦屋ってうどん屋じゃないじゃねーか!

177 20/12/12(土)01:25:40 No.754293085

>だからそれは蕎麦屋でうどん屋じゃないだろ >うどん屋は大半讃岐うどんだ 意味わからんぞ 蕎麦&うどん屋しか見ねえよ うどん専門店は大体武蔵野うどんだし

178 20/12/12(土)01:26:08 No.754293200

肉うどんが豚肉の貧乏人がなんか言ってる

179 20/12/12(土)01:26:24 No.754293290

関東のうどんが黒いってことは 関西のそばは色薄いんだろうか

180 20/12/12(土)01:26:33 No.754293339

蕎麦は香川で食ったのが美味しかった うどんの本場で生き残ってるところは美味い

181 20/12/12(土)01:26:36 No.754293356

>と思うんだが上の方で黒いうどん屋なんてよっぽど限定的なとこで食ったんだろ扱いされましてな スレ画くらいの黒いうどんは限定的だけど もっと薄い黒いうどんはいっぱいあるぞ

182 20/12/12(土)01:26:38 No.754293363

うどんもある蕎麦屋を うどん屋っていうのやめろや!

183 20/12/12(土)01:26:43 No.754293383

>なんかうどんは色が薄い方が偉いみたいなのなんだろうね うどんは関西のほうがよく食べてて関西じゃ薄いからだろ 武蔵野うどんとかはともかく普通のそばつゆ使うならうどんよりは蕎麦食ったほうが美味いしな

184 20/12/12(土)01:26:51 No.754293425

東京でうどんって言ったら武蔵野うどんなのか初めて聞いた

185 20/12/12(土)01:26:54 No.754293445

>関東のうどんが黒いってことは >関西のそばは色薄いんだろうか 薄い

186 20/12/12(土)01:27:01 No.754293479

>関西のそばは色薄いんだろうか 真っ白いよ

187 20/12/12(土)01:27:13 No.754293539

>うどんもある蕎麦屋を >うどん屋っていうのやめろや! じゃあうどん屋って何なんだよ

188 20/12/12(土)01:27:15 No.754293551

>肉うどんが豚肉の貧乏人がなんか言ってる てめえは油かすでもありがたく食ってろやボケが

189 20/12/12(土)01:27:16 No.754293556

>うどん専門店は大体武蔵野うどんだし んなわけないよ丸亀やはなまるがいーっぱい出店してんのに 山田うどんや小平うどんがそんないっぱい店出してるのかよ

190 20/12/12(土)01:27:43 No.754293659

>>うどんもある蕎麦屋を >>うどん屋っていうのやめろや! >じゃあうどん屋って何なんだよ うどんって暖簾出してる店だよ!

191 20/12/12(土)01:27:49 No.754293678

>うどんは関西のほうがよく食べてて関西じゃ薄いからだろ いやうどんは関東のほうが食うよ 県別だと香川がトップだけど地方別だと関東以北のほうが食べてる

192 20/12/12(土)01:28:05 No.754293751

うどん屋は蕎麦を出さないけど 蕎麦屋はうどんも出す

193 20/12/12(土)01:28:06 No.754293758

>んなわけないよ丸亀やはなまるがいーっぱい出店してんのに >山田うどんや小平うどんがそんないっぱい店出してるのかよ 山田うどんは多いよ

194 20/12/12(土)01:28:18 No.754293799

>蕎麦&うどん屋しか見ねえよ >うどん専門店は大体武蔵野うどんだし 武蔵野うどんよりチェーン店含めた讃岐うどんの店のがずっと多いだろ

195 20/12/12(土)01:28:20 No.754293806

そば専門店とかうどん専門店より そばもうどんも出すしなんなら丼ものも出すみたいな店のが圧倒的に多い気がする

196 20/12/12(土)01:28:29 No.754293843

>んなわけないよ丸亀やはなまるがいーっぱい出店してんのに >山田うどんや小平うどんがそんないっぱい店出してるのかよ 久兵衛屋もあるし立ち食いそばがうどん出してるんだろ

197 20/12/12(土)01:28:54 No.754293961

>武蔵野うどんよりチェーン店含めた讃岐うどんの店のがずっと多いだろ はなまるや丸亀はさぬきうどんじゃないけどそこは大丈夫?

198 20/12/12(土)01:28:58 No.754293972

都内のうどん専門店は讃岐うどんの方が多い印象あるなぁ 武蔵野うどん好きなんだけどこっちは全然見かけない

199 20/12/12(土)01:29:04 No.754293992

>久兵衛屋もあるし立ち食いそばがうどん出してるんだろ だから立ち食い蕎麦屋が出してるうどんの話はしてねえっつってんだろ!

200 20/12/12(土)01:29:05 No.754293998

かけうどんよりポピュラーな武蔵野うどんとか聞いたことねぇよ

201 20/12/12(土)01:29:10 No.754294017

>東京でうどんって言ったら武蔵野うどんなのか初めて聞いた 東京でうどんっていったら丸亀製麺やはなまるうどんの事だよ

202 20/12/12(土)01:29:30 No.754294100

さぬきうどんは大きいおでんも置いておいてほしい

203 20/12/12(土)01:29:30 No.754294101

>はなまるや丸亀はさぬきうどんじゃないけどそこは大丈夫? そういうのはいいから

204 20/12/12(土)01:29:44 No.754294174

>だから立ち食い蕎麦屋が出してるうどんの話はしてねえっつってんだろ! 意味不明なことを言うなよ 蕎麦とうどんだしてたら蕎麦うどん店だろ

205 20/12/12(土)01:29:49 No.754294192

武蔵野うどんがたくさんって言ってる「」は 東京=東京都って理解して話してるんだけど 明らかに他の「」は東京=東京都区で話してる だから明らかにズレてる

206 20/12/12(土)01:29:54 No.754294216

おどん!

207 20/12/12(土)01:29:59 No.754294239

>はなまるや丸亀はさぬきうどんじゃないけどそこは大丈夫? 讃岐生まれのはなまるうどんっておもっくそ書いてるし丸亀も讃岐リスペクトだぞ

208 20/12/12(土)01:30:00 No.754294245

>>はなまるや丸亀はさぬきうどんじゃないけどそこは大丈夫? >そういうのはいいから いいからじゃなくてさ

209 20/12/12(土)01:30:19 No.754294338

>讃岐生まれのはなまるうどんっておもっくそ書いてるし丸亀も讃岐リスペクトだぞ でも汁は黒いよね?

210 20/12/12(土)01:30:25 No.754294361

>いいからじゃなくてさ うるせえんだよアスペ野郎

211 20/12/12(土)01:30:35 No.754294409

区外民ですけど武蔵野うどんははじめて聞きました

212 20/12/12(土)01:30:40 No.754294437

>蕎麦とうどんだしてたら蕎麦うどん店だろ 違うんだ 少なくとも関東ではそれは蕎麦屋なんだ

213 20/12/12(土)01:30:42 No.754294445

>でも汁は黒いよね? いいえ…?

214 20/12/12(土)01:30:47 No.754294479

そもそも東京都全体でも武蔵野うどんは多くねぇよ

215 20/12/12(土)01:30:48 No.754294485

>でも汁は黒いよね? 関西風だけど?

216 20/12/12(土)01:31:01 No.754294539

>>いいからじゃなくてさ >うるせえんだよアスペ野郎 ええ…

217 20/12/12(土)01:31:07 No.754294562

>おどん! うでん!

218 20/12/12(土)01:31:09 No.754294566

まぁあと数年でうどん=さぬきうどんみたいになるよ

219 20/12/12(土)01:31:13 No.754294586

武蔵野うどんは多摩のローカルフードなので

220 20/12/12(土)01:31:16 No.754294595

武蔵野うどんはうまいよ うまいけどそんなに店多くねえから

221 20/12/12(土)01:31:21 No.754294617

>>でも汁は黒いよね? >関西風だけど? 関西風と讃岐風は違うだろ

222 20/12/12(土)01:31:35 No.754294667

区内民ですが区内で武蔵野うどん食べたことありませ

223 20/12/12(土)01:31:52 No.754294741

>まぁあと数年でうどん=さぬきうどんみたいになるよ 無理だと思われる 稲庭が知名度最高な限り

224 20/12/12(土)01:31:55 No.754294759

「」はいろいろなことで喧嘩するけど うどんでもやれるんだな 無敵か?

225 20/12/12(土)01:32:11 No.754294836

>稲庭が知名度最高な限り 無いわ

226 20/12/12(土)01:32:24 No.754294913

>>稲庭が知名度最高な限り >無いわ え!?

227 20/12/12(土)01:32:29 No.754294933

そんなに誇り高き武蔵野うどんが馬鹿にされたのが気に入らないのか そもそもだれも馬鹿にしてないけど

228 20/12/12(土)01:32:37 No.754294973

都下ですら丸亀の方が多いのに何を以て武蔵野うどんが東京を席巻してるみたいなこと言ってんの

229 20/12/12(土)01:32:59 No.754295073

>都下ですら丸亀の方が多いのに何を以て武蔵野うどんが東京を席巻してるみたいなこと言ってんの 丸亀より立ち食いそばうどん店のほうが多くない?

230 20/12/12(土)01:33:01 No.754295087

>え!? 有名だと思ってるのは地元だけだよ

231 20/12/12(土)01:33:12 No.754295125

>丸亀より立ち食いそばうどん店のほうが多くない? それが今かなり減ってんだわ

232 20/12/12(土)01:33:15 No.754295149

>>え!? >有名だと思ってるのは地元だけだよ いやいやいや

233 20/12/12(土)01:33:27 No.754295218

>>都下ですら丸亀の方が多いのに何を以て武蔵野うどんが東京を席巻してるみたいなこと言ってんの >丸亀より立ち食いそばうどん店のほうが多くない? それはそば屋だ

234 20/12/12(土)01:33:30 No.754295235

稲庭は知名度落ちるだろ

235 20/12/12(土)01:33:34 No.754295247

稲庭うどんは業務スーパーでしか見た事ないな…

236 20/12/12(土)01:33:38 No.754295270

稲庭うどんってのはスーパーで売ってる普通のうどんのことだ

237 20/12/12(土)01:33:45 No.754295300

>いやいやいや 稲庭うどん専門店なんて殆どねえから

238 20/12/12(土)01:33:52 No.754295330

>稲庭うどんは業務スーパーでしか見た事ないな… それ稲庭風って書いてない?

239 20/12/12(土)01:34:00 No.754295359

>>>稲庭が知名度最高な限り >>無いわ >え!? 讃岐云々置いといて稲庭が知名度最高か?については懐疑的かな…

240 20/12/12(土)01:34:18 No.754295446

>丸亀より立ち食いそばうどん店のほうが多くない? 立ち食い蕎麦屋はどんどん減ってる ホームからどんどん消えてるししぶそば本店だって無くなるし

241 20/12/12(土)01:34:21 No.754295457

だからさ 立ち食いそばではうどん出してても それはそばうどん屋なんて言わないの

242 20/12/12(土)01:34:22 No.754295464

>稲庭うどんってのはスーパーで売ってる普通のうどんのことだ スーパーで普通に売ってるうどんは細くねぇよ

243 20/12/12(土)01:34:46 No.754295573

>>丸亀より立ち食いそばうどん店のほうが多くない? >それが今かなり減ってんだわ 減ってもまだ1000店以上あるんだけど…

244 20/12/12(土)01:34:52 No.754295594

じゃあお前ラーメン屋でチャーハン出してたらチャーハン屋っていうのかよ

245 20/12/12(土)01:34:55 No.754295610

秋田県民激おこ

246 20/12/12(土)01:35:16 No.754295695

>>>丸亀より立ち食いそばうどん店のほうが多くない? >>それが今かなり減ってんだわ >減ってもまだ1000店以上あるんだけど… 東京の話ね あ、区内ね

247 20/12/12(土)01:35:25 No.754295730

まぁ讃岐稲庭五島の三大うどんと言われるぐらいの知名度はあるよね

248 20/12/12(土)01:35:28 No.754295741

>だからさ >立ち食いそばではうどん出してても >それはそばうどん屋なんて言わないの 言うけど!? そば・うどんの看板見たことないの?

249 20/12/12(土)01:35:45 No.754295795

>>だからさ >>立ち食いそばではうどん出してても >>それはそばうどん屋なんて言わないの >言うけど!? >そば・うどんの看板見たことないの? それでも蕎麦屋なの

250 20/12/12(土)01:35:47 No.754295808

この武蔵野連呼の奴うどんのスレになると時々湧いてくる馬鹿だから相手しなくていいよ

251 20/12/12(土)01:35:56 No.754295854

>てめえは油かすでもありがたく食ってろやボケが 正直豚肉よりそっちの方がありがた味ある なかなか食べる機会無いんで

↑Top