20/12/12(土)00:16:32 自分の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/12(土)00:16:32 No.754270744
自分のやったことに責任をとらせるという社会勉強
1 20/12/12(土)00:17:04 No.754270929
こんな重いもの運ばせる方がよっぽど
2 20/12/12(土)00:19:30 No.754271855
五目めんをぶちまけてしまったけど下級生のところ行ってスレ画みたいな事やったよ 勿論泣きべそで辛かったな 給食は嫌いだ
3 20/12/12(土)00:21:11 No.754272475
むしろ色んなクラス覗けて面白かった 普通に全員の量集まるから後ろめたさも無いし
4 20/12/12(土)00:22:51 No.754273066
急な虚言やめて
5 20/12/12(土)00:23:38 No.754273326
配膳を小学生にやらせるのが衛生的に問題なかったのか気になってくる
6 20/12/12(土)00:25:56 No.754274132
前が見えねえ…
7 20/12/12(土)00:27:01 No.754274482
かぼちゃのスープとか不味かったなレーズンとかりんご入ったサラダとか悲惨
8 20/12/12(土)00:27:18 No.754274579
給食絡みは小学生でここまでする必要ある?って思い出ばかりだ
9 20/12/12(土)00:27:18 No.754274581
そんなに重かった記憶がないんだけど世代の差による体格差とかなんだろうか
10 20/12/12(土)00:27:23 No.754274604
カレーで武器持ち出す程のガチ喧嘩してるやつは居た
11 20/12/12(土)00:28:11 No.754274858
俺の少ねえよ!とか言われて知るかよ…とか思いながら盛ってた思い出
12 20/12/12(土)00:28:21 No.754274930
カレーは特に罵倒が飛ぶよ 今はどうだか知らないが…
13 20/12/12(土)00:29:16 No.754275214
牛乳の処理班でした メンバーはもう1人居たけど2人して太ってたよ
14 20/12/12(土)00:29:54 No.754275466
>そんなに重かった記憶がないんだけど世代の差による体格差とかなんだろうか 単純に1クラスの生徒数が20と40で2倍な訳だし…
15 20/12/12(土)00:30:23 No.754275646
俺は完璧に配分する配膳王として重宝されていた
16 20/12/12(土)00:30:44 No.754275763
>レーズンパンの処理班でした
17 20/12/12(土)00:31:16 No.754275983
ミルクロールという不人気No. 1 学期末に机奥から毎度毎度発掘されてたな
18 20/12/12(土)00:31:25 No.754276028
>牛乳の処理班でした >メンバーはもう1人居たけど2人して太ってたよ 10本以上飲んだ奴いたなうち…
19 20/12/12(土)00:31:44 No.754276149
なそ にん
20 20/12/12(土)00:32:50 No.754276553
>配膳を小学生にやらせるのが衛生的に問題なかったのか気になってくる 白衣着てマスクしてがルールだったけど 白衣は個人管理で自宅洗濯だから確か1週間使い回しの週末洗濯だったし マスクもズボラな男子なんかは当番週忘れてそのままノーマスク配膳で 衛生的な問題は尽きない
21 20/12/12(土)00:33:42 No.754276863
>ミルクロールという不人気No. 1 特別人気というわけではなかったが余らないものだったな… ジャムとか無い時のコッペパンの方が不人気だった
22 20/12/12(土)00:33:56 No.754276953
30人分の食器を3階の教室まで! よく割らずに済んだなあって
23 20/12/12(土)00:34:27 No.754277136
責任と辱めは違うんだよなあ
24 20/12/12(土)00:34:52 No.754277301
せっかく考えて分配してんのにアレルギー以外で具材の文句言う奴はなんなの殺すぞ
25 20/12/12(土)00:35:08 No.754277382
大人にやらせたら人件費かかるし…
26 20/12/12(土)00:35:09 No.754277385
残飯を味噌汁入れてた寸胴に入れて回収してたけれど なんかそれ見て気分わるくなったのかそこにゲロった女子いたな…
27 20/12/12(土)00:35:09 No.754277391
スレ画とか帰りの会での吊し上げとか 日教組の極左しぐさ良いよね…
28 20/12/12(土)00:36:07 No.754277720
>30人分の食器を3階の教室まで! えっ階段を生徒が手で持って運ぶの? うちは一式乗ったワゴンを運ぶ専用のエレベータがあったな
29 20/12/12(土)00:36:13 No.754277759
そういえば給食係やる前に手を洗えとかマスクしろとかそう言うルールあった記憶ないな… 給食着と頭巾は各自持ってたけど果たして皆洗ってたのか…
30 20/12/12(土)00:36:29 No.754277873
>残飯を味噌汁入れてた寸胴に入れて回収してたけれど >なんかそれ見て気分わるくなったのかそこにゲロった女子いたな… あれ普通に野菜とかオカズとか牛乳の飲みかけぶち込んでた気がするから気持ち悪くなるよ
31 20/12/12(土)00:36:41 No.754277958
>かぼちゃのスープとか不味かったなレーズンとかりんご入ったサラダとか悲惨 調理師学校通ってわかったがちゃんと美味しくなるよう作ったらアレだってウマいんだ
32 20/12/12(土)00:36:41 No.754277964
ソフトめんはあんかけみたいな時は不人気だったなあ
33 20/12/12(土)00:36:43 No.754277978
低学年の時は好き嫌いが激しくてひどい時は掃除の時間まで机に拘束されてたな
34 20/12/12(土)00:36:55 No.754278040
見た目ゲロそのものだし
35 20/12/12(土)00:37:12 No.754278139
そんなこと無かったな…と思ったけどよく考えたら溢したこと自体無かったわ 慎重な学年だったんだな
36 20/12/12(土)00:37:34 No.754278262
牛乳が苦手だからココアの粉末持っていきたいなと思いながら6年間過ごした 結局本当に持っていくことはなかったので自分は弱虫だった
37 20/12/12(土)00:37:38 No.754278278
もらいゲロってあるしね…
38 20/12/12(土)00:37:40 No.754278292
美味しいメニューの時に俺の配膳は少なくされた記憶しかないから給食の味は涙の味
39 20/12/12(土)00:37:42 No.754278301
母校はワゴンとエレベーターで運んでたから個人がこぼすとかはなかったけど給食終わった後空のワゴンに人乗せて始まるレースが普通にクソ危なかった気がする
40 20/12/12(土)00:37:48 No.754278330
エレベータはあったがどの世代のボケがやらかしたのか知らんが封印されてたな
41 20/12/12(土)00:37:53 No.754278361
今思うと小学生に台車も無しで食缶運ばせるの正気の沙汰じゃないな
42 20/12/12(土)00:38:36 No.754278622
>あれ普通に野菜とかオカズとか牛乳の飲みかけぶち込んでた気がするから気持ち悪くなるよ フランス風フルーツ・ド・ライスシチュー(ミルクソース和え)
43 20/12/12(土)00:39:04 No.754278769
うちの小学校ではカレーよりビビンバのほうが人気だったな 今思うとなんで人気だったのか不思議だ
44 20/12/12(土)00:39:09 No.754278788
>フランス風フルーツ・ド・ライスシチュー(ミルクソース和え) オエッ…
45 20/12/12(土)00:39:32 No.754278931
牛乳自体は飲めるが 栄養バランスを考えているのだろうが食事中の飲料が牛乳ってのは最後の最後まで慣れなかった O157が流行った時期は自宅から麦茶持ってきて良かったので助かってたな
46 20/12/12(土)00:39:38 No.754278969
>えっ階段を生徒が手で持って運ぶの? >うちは一式乗ったワゴンを運ぶ専用のエレベータがあったな そんな感じのシステム実装されたの中学の終わりごろだったな
47 20/12/12(土)00:39:38 No.754278970
俺の学校はエレベーターあったけど台車は使ってなかったな… ご飯のどでかいおひつや汁物バケツ重くて持つの大嫌いだったけどよく黙ってやってたもんだ…
48 20/12/12(土)00:39:47 No.754279004
>残飯を味噌汁入れてた寸胴に入れて回収してたけれど >なんかそれ見て気分わるくなったのかそこにゲロった女子いたな… 見た目もそうだが数種類のにおいが一気に押し寄せてくるときついからな…
49 20/12/12(土)00:40:25 No.754279219
パンの配達員がパンぶちまけてダメにしたらしく ウチのクラスだけ菓子パンの日があった
50 20/12/12(土)00:40:32 No.754279258
たまに牛乳じゃない日があったけどバナナ豆乳のまずさは半端なかった 売り物にならなかった失敗商品を給食に回したのではないかと思うレベルのまずさだった
51 20/12/12(土)00:40:42 No.754279314
>今思うと小学生に台車も無しで食缶運ばせるの正気の沙汰じゃないな エレベーターすらないのに三階上げとかだからな
52 20/12/12(土)00:40:45 No.754279332
>もらいゲロってあるしね… 放送委員長 4月7日お昼の放送を始めおえぇぇぇぇぇぇ!!!
53 20/12/12(土)00:40:53 No.754279374
旧校舎1階の端から新校舎3階まで一人で運ぶとか今思えば虐待クラスだと思った クソ重いご飯のボックスを一人でだし 床に置くと怒られるから壁に付けて休憩してた
54 20/12/12(土)00:41:02 No.754279428
食缶は一人でもなんとかなるからまだいい 牛乳は絶対に2人でないと運べない重さだったから嫌いだった
55 20/12/12(土)00:41:06 No.754279447
>責任と辱めは違うんだよなあ ここまでやらされるのはふざけておちゃらけたアホだったしセットで怒られた方がいいよ
56 20/12/12(土)00:41:21 No.754279544
エレベータはあったけど牛乳だけは1階から運んだ 無理だよヒョロヒョロ筋力の小1に重い物持たせて階段上がるの
57 20/12/12(土)00:41:31 No.754279595
夕方に古い虹裏キャラの話題出てたけど給食イヤ子もさっぱり見なくなったな
58 20/12/12(土)00:42:01 No.754279743
手を洗った記憶本当にないな…覚えてないほど当然やってたと思いたい
59 20/12/12(土)00:42:52 No.754280007
ごはんボックスは暖かさを保つために厚めにできてたしごはん40人前ほどあったし一人では絶対に持てない重さ
60 20/12/12(土)00:43:02 No.754280055
手は当然洗ったが缶やらはどうやって運んだか覚えがないな…
61 20/12/12(土)00:43:10 No.754280104
>夕方に古い虹裏キャラの話題出てたけど給食イヤ子もさっぱり見なくなったな 最終的に青白い発光する液体をぶちまけてなかった?自分だけはしっかりマスクしてて
62 20/12/12(土)00:43:20 No.754280155
配膳エレベータに生徒が挟まって亡くなった伝説があったので 小さい子はエレベータに近づくことは無かった
63 20/12/12(土)00:43:27 No.754280200
みんなで蛇口にぶら下がったレモン石鹸で手洗ったろ
64 20/12/12(土)00:43:52 No.754280338
今の子は完食しなくても良いと聞いて驚いてる
65 20/12/12(土)00:44:03 No.754280390
冬場に余る牛乳を友達と一緒に飲みまくってたな… 今やったら確実に腹下す量飲んでた
66 20/12/12(土)00:44:26 No.754280534
よくよく思い返すと小学生の頃はワゴン用エレベータなんてなかったが 4時間目の授業が終わると自分たちの階に各クラス分の配膳台が既に配備されてたな… なんの疑問も抱いてなかったが給食のおばちゃんが運んでおいてくれていたのか…
67 20/12/12(土)00:44:46 No.754280639
>配膳エレベータに生徒が挟まって亡くなった伝説があったので >小さい子はエレベータに近づくことは無かった あーそれうちにもあったな
68 20/12/12(土)00:44:49 No.754280656
可愛そう
69 20/12/12(土)00:44:54 No.754280684
>冬場に余る牛乳を友達と一緒に飲みまくってたな… >今やったら確実に腹下す量飲んでた 冬にキンキンに冷えた牛乳飲ませるのって虐待だよな
70 20/12/12(土)00:44:57 No.754280696
やっぱりガキとエレベーターって相性最悪なんかね 各階エレベータから台に移すのは大人がやっててそれ以外の時間はロックかかってたな
71 20/12/12(土)00:45:09 No.754280765
結構残してたけど今思うとマズいフルーツ入りサラダとか緑臭いグリンピースご飯とか残して当然だわ むしろ子供ながらにバレないように回避してて良かったわ
72 20/12/12(土)00:45:13 No.754280791
ご飯の入れ物はなんかボロっちい発泡スチロールの横長の箱に 金属だかのケースが内蔵されて…みたいな作りだったな ケース持ちにくいし一人じゃ無理だし小学生にやらす仕事じゃない気がしてきた
73 20/12/12(土)00:45:21 No.754280849
俺はよくよだれ入れてた
74 20/12/12(土)00:45:35 No.754280930
まあほんと給食と学校の設備はジェネレーションギャップ以外にも自治体の財政事情が如実に出る
75 20/12/12(土)00:45:49 No.754281012
普段それなりに余る牛乳もミルメークつく時だけはほぼなくなるからその日は片付ける当番が楽になって嬉しい
76 20/12/12(土)00:46:16 No.754281153
>今の子は完食しなくても良いと聞いて驚いてる 吐いてようやく許されるレベルだったの頭おかしかったな
77 20/12/12(土)00:46:19 No.754281171
>みんなで蛇口にぶら下がったレモン石鹸で手洗ったろ あれ石鹸の方がヤバい色してたよね黒ずんだ状態で 図工で使った絵の具洗う時もそれ使うから レモン石鹸が汚くなってる 図工後に給食が無いのは助かった
78 20/12/12(土)00:46:21 No.754281184
筑前煮が8割残されてた思い出がある 残さなかったけど美味しくはないよね...と思ってた
79 20/12/12(土)00:46:27 No.754281220
給食の最後は一番大きな鍋?にクラス全員の残飯を打ち込んでたけどそこに指突っ込んでなめるチャレンジしてたな 今思い出すたびに気持ち悪くて後悔しかない
80 20/12/12(土)00:46:32 No.754281247
今思えばあのデッケーバケツみてーな給食食缶 蓋に何でロック付いてなかったんだろ・・・今のってついてんの?
81 20/12/12(土)00:46:34 No.754281252
生の食パンと溶けてないマーガリンが嫌いだったから給食はあまり好きではなかったな てか常温で溶けてないマーガリンはきつくない?そんなことない?
82 20/12/12(土)00:46:35 No.754281254
これよく言われるけど遭遇したことなかったな エレベーターもなくてみんな階段使ってた学校だったけど
83 20/12/12(土)00:46:48 No.754281336
30人分の汁物入った容器を階段で6回まで上がるとか地獄だったよ
84 20/12/12(土)00:46:58 No.754281381
>あれ石鹸の方がヤバい色してたよね黒ずんだ状態で 手を洗う前にまず石鹸を洗ってたのは覚えてる
85 20/12/12(土)00:47:23 No.754281511
割と給食は美味しかったイメージあるんだけどそれでもクソ不味いメニューはあった アスパラガスサラダのチーズ和えみたいなやつがマジで痺れるほどまずかった覚えがある…
86 20/12/12(土)00:47:23 No.754281515
俺はペアのやつが途中で登校拒否になりやがったからほぼ半年以上1人で当番やってたよ
87 20/12/12(土)00:47:39 No.754281603
>今の子は完食しなくても良いと聞いて驚いてる えっ残食禁止とか無かったけど
88 20/12/12(土)00:47:55 No.754281689
>30人分の汁物入った容器を階段で6回まで上がるとか地獄だったよ 何クラスあるんだよそれ
89 20/12/12(土)00:48:12 No.754281771
スープが完全に冷え切ってて具材が全く柔らかくなってないのがキツかった
90 20/12/12(土)00:48:24 No.754281846
中学上がってから給食まずいまずい言う奴が増えてすごくもにょった… 別にまずくなかったしお前らそんなにいいもの食べてるのかよ…って思った
91 20/12/12(土)00:48:34 No.754281898
遭遇はしたけど食への興味薄かったからかどうでもよかった
92 20/12/12(土)00:48:35 No.754281908
揚げパンは大人気
93 20/12/12(土)00:48:38 No.754281923
サラダに砕いたポテチ入ってたのは笑った 何あの料理…
94 20/12/12(土)00:48:51 No.754281992
マンモス学校きたな
95 20/12/12(土)00:48:53 No.754281999
階段を食缶持って登るのはやっぱりキツイ
96 20/12/12(土)00:49:04 No.754282072
大体給食カート用の小部屋無かったか?そこまではエレベーターで給食の職員さんがやっといてくれるの
97 20/12/12(土)00:49:06 No.754282079
ビビンバやカレーの時は戦争だったな
98 20/12/12(土)00:49:07 No.754282086
食べるの遅くて机と一緒に流されてた
99 20/12/12(土)00:49:19 No.754282150
好き嫌い多すぎてカレーの日以外は牛乳ご飯しか食べてなくてめちゃくちゃ栄養バランス悪かったな… よくあれで大きく育ったもんだ…
100 20/12/12(土)00:49:21 No.754282171
お残し寸胴はマジで地獄だった かといって他の処分方法もないわなあ
101 20/12/12(土)00:50:19 No.754282520
野菜嫌いだし自由に選べるアメリカとかの学校羨ましかった
102 20/12/12(土)00:50:21 No.754282533
早く遊びたいから早く用意して早く食べて休憩時間前に 先生お腹痛いのでとか言ってトイレ行かずにそのまま体育館行ってたな
103 20/12/12(土)00:50:27 No.754282565
なんで給食で出てくるドレッシングあんなに不味いの… おかげでサラダを生で食える子供になったからいいけど
104 20/12/12(土)00:50:31 No.754282587
給食の米は量がやたら多かった印象 牛乳と混ぜたりスープに突っ込んだりしてなんとか完食してたけど周りの生徒からはいい目では見られなかった
105 20/12/12(土)00:51:08 No.754282792
>中学上がってから給食まずいまずい言う奴が増えてすごくもにょった… >別にまずくなかったしお前らそんなにいいもの食べてるのかよ…って思った まずいまずいって言い出すのはまだまぁ味覚の問題だからしょうがないが ご飯丸めてボールにして遊びだすバカ女とかが居て流石に引いた
106 20/12/12(土)00:51:10 No.754282804
エレベーターはあったけど何かしらの事情で使用禁止だった
107 20/12/12(土)00:51:14 No.754282828
そういえばうちの学校は掃除が放課後じゃなくて昼飯の後だったな… サボって帰る子対策だったんだろうか
108 20/12/12(土)00:51:18 No.754282845
>アスパラガスサラダのチーズ和えみたいなやつがマジで痺れるほどまずかった覚えがある… 居酒屋のメニューみてえだな
109 20/12/12(土)00:51:37 No.754282952
自由にメニューを選べるのはうらやましいと思うが わがままな子供が自由にメニュー選んだら目も当てられない栄養バランスになりそう
110 20/12/12(土)00:52:00 No.754283077
牛乳苦手だから毎回残してたな許して欲しい
111 20/12/12(土)00:52:05 No.754283099
パン当番はパンの日は軽いから楽なんだけどご飯の日に当たると重くて地獄だった
112 20/12/12(土)00:52:10 No.754283127
>野菜嫌いだし自由に選べるアメリカとかの学校羨ましかった 給食の姿か…?これが… su4422877.jpg
113 20/12/12(土)00:52:15 No.754283150
ド田舎の教師絶対主義の小学校かつ有名なキチガイ担任だったから 給食完食しないと昼休みどころか6時間目までずっと食わせられたし 一回皿の上にゲロはいたやついたけどゲロ取り除いてまた食わされてた あと居残りで給食食わせてるのを他の先生にすごい目で見られた!食うのが遅いお前らのせいだ!ってめちゃくちゃ怒られた
114 20/12/12(土)00:52:23 No.754283188
エレベーターは吹奏楽部が使ってたな
115 20/12/12(土)00:52:30 No.754283231
>サラダに砕いたポテチ入ってたのは笑った >何あの料理… トルティーヤチップス使ってるメキシカンサラダ的なのかもしれん
116 20/12/12(土)00:52:45 No.754283293
冷凍みかんが割と人気無くて女子から沢山貰って全部平らげて6時間目くらいに腹下す
117 20/12/12(土)00:52:45 No.754283301
階段で牛乳ぶちまけて硝子片だらけにしたのも今となってはいい思い出
118 20/12/12(土)00:52:47 No.754283308
今でもこんなのやってんのかなあ
119 20/12/12(土)00:52:54 No.754283345
>給食の姿か…?これが… 茶色 茶色 茶色
120 20/12/12(土)00:52:57 No.754283363
カレーにグリーンピース入れるのやめて
121 20/12/12(土)00:53:06 No.754283428
パンの日は一人ひとつって決まってたから辛かったな残しがちな子に集るのも気が引けるしお残し貰うのは衛生的に嫌だし そういう時に限って主菜も量が少なかったりして汁物とサラダで空腹ごまかしてたな
122 20/12/12(土)00:53:08 No.754283440
ぬは先生の分をぶちまけたんぬ クラスみんなが少しずつ分けて凄くいい雰囲気になったからぬはいい潤滑油になれたと誇りに思うんぬ
123 20/12/12(土)00:53:22 No.754283533
>ド田舎の教師絶対主義の小学校かつ有名なキチガイ担任だったから >給食完食しないと昼休みどころか6時間目までずっと食わせられたし >一回皿の上にゲロはいたやついたけどゲロ取り除いてまた食わされてた >あと居残りで給食食わせてるのを他の先生にすごい目で見られた!食うのが遅いお前らのせいだ!ってめちゃくちゃ怒られた コワ~…
124 20/12/12(土)00:53:27 No.754283573
牛乳とご飯っていう組み合わせ今考えたらおかしいな… 数値的な栄養のことしか考えてない
125 20/12/12(土)00:53:42 No.754283652
>牛乳苦手だから毎回残してたな許して欲しい お前のようなやつがいるから俺は嬉しくて牛乳を貰いに行く
126 20/12/12(土)00:53:44 No.754283659
>給食の姿か…?これが… >su4422877.jpg やはり豆は全てを解決する
127 20/12/12(土)00:53:44 No.754283663
>>30人分の汁物入った容器を階段で6回まで上がるとか地獄だったよ >何クラスあるんだよそれ 地方都市だとザラだと思う 俺のときは最高で一クラス40人近くいたよ
128 20/12/12(土)00:54:01 No.754283766
誰か俺の納豆もらってくれー!!!っていつもなってた納豆が出る日
129 20/12/12(土)00:54:06 No.754283806
カレーにはいつもグリンピースが入ってたけど 俺が嫌いなのを差し引いても合わねえだろって思ってたな
130 20/12/12(土)00:54:11 No.754283826
>階段で牛乳ぶちまけて硝子片だらけにしたのも今となってはいい思い出 神パックじゃないのか めっちゃ重そう
131 20/12/12(土)00:54:18 No.754283872
牛乳とご飯は別に言うほどでもないだろ 何なら今でもやるし
132 20/12/12(土)00:54:22 No.754283893
>牛乳とご飯っていう組み合わせ今考えたらおかしいな… >数値的な栄養のことしか考えてない でもネギが入ってると味噌汁飲めなくなっちゃう子には救いだったんですよ…
133 20/12/12(土)00:54:28 No.754283929
書き込みをした人によって削除されました
134 20/12/12(土)00:54:41 No.754284007
アメリカはファストフードとか冷凍食品のメーカーからの資金提供がなきゃやっていけない学校が多くて金貰うからには俺達から飯買えよってことで給食も不健康なメニューになりがちらしい 中には保護者達が自ら学校の経営費を負担することでスポンサーを追い出して健康な給食を提供できるようにした学校もあるらしい
135 20/12/12(土)00:54:52 No.754284073
給食専用のエレベーターとかなかったの?
136 20/12/12(土)00:54:55 No.754284090
パンの容器を頭に乗せる 「インド人インド人アッ」ドンガラガシャァーン
137 20/12/12(土)00:55:06 No.754284145
プリンとかは壮絶なじゃんけん大会になるが 意外にホイホイもらえるデザートとかあったよな 俺はプルーン回収マンだった
138 20/12/12(土)00:55:07 No.754284148
マヨネーズ納豆(チューブ入り) みたいなのがあってしかもキンキンに冷えてた 俺はあの変な味がくせになってハマったがみんなガッツリ残してた… ま また食べたい…一回しか出てないけど…
139 20/12/12(土)00:55:08 No.754284157
ふっと気になって卒業した小学校の今の献立みたら全然変わってなくて笑った
140 20/12/12(土)00:55:39 No.754284331
キンキンに冷えた牛乳争奪戦楽しかったな…
141 20/12/12(土)00:55:43 No.754284357
牛乳残したやつはちゃんと水道に捨ててから返せよな
142 20/12/12(土)00:55:54 No.754284433
>プリンとかは壮絶なじゃんけん大会になるが >意外にホイホイもらえるデザートとかあったよな 小魚アーモンドは割と残すヤツ多くてもらってたな
143 20/12/12(土)00:55:54 No.754284435
>牛肉残したやつはちゃんと水道に中身捨ててから返せよな 牛乳のことなんだろうけど水道で食いかけの肉洗うキッズ想像してダメだった
144 20/12/12(土)00:55:55 No.754284438
納豆は一度も出たことないな
145 20/12/12(土)00:56:05 No.754284500
>牛乳とご飯は別に言うほどでもないだろ >何なら今でもやるし 米を牛乳で流すのは違うかなって 牛乳は全部食べ終わって汁物で口の中綺麗にした後のデザート代わりにしてた
146 20/12/12(土)00:56:13 No.754284536
ひきわり納豆は給食でしか食った事がない 若干凍ってんの
147 20/12/12(土)00:56:20 No.754284577
久しぶりにソフト麺食いてえなあ
148 20/12/12(土)00:56:31 No.754284640
牛乳の冷え具合は割とランダムで冷たいときは嬉しかったな
149 20/12/12(土)00:56:42 No.754284701
七夕ゼリーとかどこの学校もあったのかな あれ結局何味だったんだ…
150 20/12/12(土)00:56:50 No.754284750
三色ゼリー美味かったなぁ
151 20/12/12(土)00:56:52 No.754284763
>アメリカはファストフードとか冷凍食品のメーカーからの資金提供がなきゃやっていけない学校が多くて金貰うからには俺達から飯買えよってことで給食も不健康なメニューになりがちらしい 飯だけに飽き足らず教科書までその辺の業界に都合よく作ったのを格安で寄付する二段構え
152 20/12/12(土)00:57:20 No.754284908
ソフト麺は地域差で知らない人がいたりする 関東はないんだっけ
153 20/12/12(土)00:57:25 No.754284934
あのなんか新幹線とか動物の顔面の形のチーズはそこそこうまい
154 20/12/12(土)00:57:34 No.754284964
冬の牛乳はつらい…ただでさえ腹下しやすいのに…
155 20/12/12(土)00:57:35 No.754284986
>七夕ゼリーとかどこの学校もあったのかな あったわ ソーダ味なのでは?
156 20/12/12(土)00:57:45 No.754285045
納豆嫌いでその時は醤油ご飯にしてたな
157 20/12/12(土)00:57:47 No.754285058
>給食専用のエレベーターとかなかったの? 古い校舎だったからそんなもの無かったわ
158 20/12/12(土)00:57:57 No.754285118
>ふっと気になって卒業した小学校の今の献立みたら全然変わってなくて笑った ちょっとした大きさのスーパーなんかはあの子何食べてる?みたいな感じで地元小学校何個かの献立掲示してたりする 中々おもしろい
159 20/12/12(土)00:58:01 No.754285147
>ソフト麺は地域差で知らない人がいたりする >関東はないんだっけ 九州だけど9年間見たことなかった
160 20/12/12(土)00:58:03 No.754285168
中学の時女子がみんな牛乳余らせるので男子数人でミロぶっこんで飲んでた
161 20/12/12(土)00:58:06 No.754285186
変なデザートとか結構あった気がするんだ 市販ではみたことないんだけどなんかちゃんとパッケージデザインもあるやつ 謎のゼリーとかアーモンドとか…
162 20/12/12(土)00:58:08 No.754285201
飲み物は素直に緑茶じゃだめなのか?
163 20/12/12(土)00:58:20 No.754285276
>ソフト麺は地域差で知らない人がいたりする >関東はないんだっけ あったよ ソフト麺は袋の中で半分に分けて半分ずつ汁に突っ込んでた 一気に突っ込むと汁の量が足りない…
164 20/12/12(土)00:58:34 No.754285346
わかめご飯は大人気であの箱の四隅をこそいで一粒たりとも残らなかったな
165 20/12/12(土)00:58:49 No.754285419
あれで毎月の給食費約3000円だぜ? 昼飯150円前後とかコスパ良過ぎ
166 20/12/12(土)00:58:51 No.754285435
>飲み物は素直に緑茶じゃだめなのか? 栄養ないじゃん
167 20/12/12(土)00:58:57 No.754285473
給食でしか見たことがないミルクプリンが好きだったがとっくに生産終了してて辛い...
168 20/12/12(土)00:58:59 No.754285487
>あのなんか新幹線とか動物の顔面の形のチーズはそこそこうまい あんまり好きじゃなかったな...チーズ好きだけどあんなにデカイのはちょっと
169 20/12/12(土)00:59:10 No.754285538
中学では調理室と食堂が併設されてて なんて合理的なんだ…ってなった
170 20/12/12(土)00:59:17 No.754285577
ソフト麺 ミルメーク この辺は地域もあるが年代によって結構異なる
171 20/12/12(土)00:59:23 No.754285617
>飲み物は素直に緑茶じゃだめなのか? 栄養バランス考えると牛乳はかなり重要な存在だと思う
172 20/12/12(土)00:59:27 No.754285637
関東だけどソフト麺って表記のものは見たこと無いな うどん とか ラーメン とかはあったけどどっちも多分スーパーで20円以下で売られてるレベルの なんかフニャァ…ってした感じの…いや美味しかったけど!
173 20/12/12(土)00:59:28 No.754285645
フルーツかき揚げってメニューが出たことがある 普通に美味しかったのに非難ごうごうで一度出たっきり出なかった
174 20/12/12(土)00:59:31 No.754285664
>冬の牛乳はつらい…ただでさえ腹下しやすいのに… あれちょっと冷たすぎるよね… もうちょい温くていいのに
175 20/12/12(土)00:59:35 No.754285680
そういえば給食でよく出てた蓋にリス?が描いてあるババロアなんて名前だろうと思ったけど調べても出てこねえ
176 20/12/12(土)00:59:37 No.754285690
>九州だけど9年間見たことなかった 九州だけど定期的に出て大嫌いだったな
177 20/12/12(土)00:59:50 No.754285757
食べ終わった奴だけが残った揚げパンを賭けてじゃんけんする権利が与えられる制度で嫌いなおかずを同じ班の奴に渡すことで参加権を得るだけでなく一人のライバルを蹴落とす知的な戦法をとってたの思い出した
178 20/12/12(土)00:59:53 No.754285770
嫌いなもの何もなかったな… ものすごいスピードで給食食ってて 「」君はおうちでご飯食べてる?って先生に心配された
179 20/12/12(土)00:59:56 No.754285792
鮭のふりかけが非常においしかった
180 20/12/12(土)01:00:06 No.754285844
キャディっぽい包装された美味くないチーズ
181 20/12/12(土)01:00:15 No.754285892
>飲み物は素直に緑茶じゃだめなのか? 日本人は慢性的にカルシウム不足な上に成長期での効率的なカルシウム摂取となるとやっぱ牛乳が手っ取り早い
182 20/12/12(土)01:00:20 No.754285926
コッペパンにオレンジママレード?のつぶつぶがついてるやつがあって死ぬほど嫌いだった
183 20/12/12(土)01:00:21 No.754285930
地味に好きだったもの わかめご飯
184 20/12/12(土)01:00:35 No.754286002
ソフト麺って言うだけあって一切コシが感じられないのがちょっと苦手だった
185 20/12/12(土)01:00:39 No.754286032
>地味に好きだったもの >あさりの佃煮
186 20/12/12(土)01:00:41 No.754286049
>飲み物は素直に緑茶じゃだめなのか? 緑茶では足りないカルシウムを補えないのだ 牛乳の豊富な栄養は本当に便利
187 20/12/12(土)01:00:48 No.754286082
>あれで毎月の給食費約3000円だぜ? >昼飯150円前後とかコスパ良過ぎ あれ一食150円って本当に破格だな…
188 20/12/12(土)01:00:50 No.754286096
マカロニサラダのみかん入ってる奴は滅びろと思ってた
189 20/12/12(土)01:00:53 No.754286112
わかめご飯は未だに大好き 転職先の食堂であって感動した
190 20/12/12(土)01:00:59 No.754286135
食器やら鍋やら全部積める台車がクソ重かったけどスピード出して遊んでたのよくよく考えると危険すぎる
191 20/12/12(土)01:01:05 No.754286181
給食残すと帰りの会まで食べさせられたな 当然回収は終わってるので放課後に給食センターまで謝罪に行かされた 今やったら大問題だとは思う
192 20/12/12(土)01:01:06 No.754286186
揚げパンって給食の定番って言われるけど一回も出た事ないな…アラフォー以上なのか地域差なのか
193 20/12/12(土)01:01:10 No.754286211
>地味に好きだったもの >海藻サラダ
194 20/12/12(土)01:01:10 No.754286213
ソフト麺自体が冷たいのでスープに入れるとスープがぬるくなるのが残念
195 20/12/12(土)01:01:11 No.754286217
唯一出たアイス的なメニューでパイン型のシャーベットがあったな 本物のパインをそのまま凍らせたものだと思ってた
196 20/12/12(土)01:01:13 No.754286232
ムースが最強だった 店売りの給食ムースはなんか違うのは何故だろう
197 20/12/12(土)01:01:20 No.754286276
冬は灯油ストーブの上のお湯に牛乳沈めて温めるのが美味かった
198 20/12/12(土)01:01:30 No.754286340
アルマイト製?の食器に銀のスプーン使わせるという苦行
199 20/12/12(土)01:01:31 No.754286350
>>あれで毎月の給食費約3000円だぜ? >>昼飯150円前後とかコスパ良過ぎ >あれ一食150円って本当に破格だな… まあ作ってる量の桁が本当に違うってのもあるんだろうけどな
200 20/12/12(土)01:01:35 No.754286368
>当然回収は終わってるので放課後に給食センターまで謝罪に行かされた センター側も戸惑うんじゃないかそれ…
201 20/12/12(土)01:01:55 No.754286481
給食の甘いカレーまた食べたいなぁ なんかどっかで給食専門のレストランあったよね
202 20/12/12(土)01:02:07 No.754286554
セロリのスープだけは嫌いだった覚えがあるなぁ
203 20/12/12(土)01:02:20 No.754286609
味噌ピーいいよね…
204 20/12/12(土)01:02:28 No.754286652
ひな祭りとか特定の日のみのメニューもあったけどぶっちゃけ不味かった いつものコッペパンよこせとすら思えるぐらいには
205 20/12/12(土)01:02:32 No.754286668
あとからおかわりすりゃいいだろ…って思いながら余裕残してやってたら残り全部食うつもりだっていちゃもんつけられたな…
206 20/12/12(土)01:03:08 No.754286815
フルーツポンチの配膳係と知り合いだとちょっと量増やしてくれたりしたな
207 20/12/12(土)01:03:13 No.754286838
今思えば骨が多い魚ってめったに出なかったな…
208 20/12/12(土)01:03:20 No.754286874
年一で最強給食ランキング!!!みたいな上位陣をバイキング形式で食べるのは楽しかったな
209 20/12/12(土)01:04:00 No.754287109
パンの時苺ジャムやピーナッツクリーム時は良かったけど マーガリンの時はマジで食えなかったな
210 20/12/12(土)01:04:07 No.754287149
チリコンカンとポークビーンズは未だに給食でしか食ったことないなそういや
211 20/12/12(土)01:04:27 No.754287255
>ひな祭りとか特定の日のみのメニューもあったけどぶっちゃけ不味かった >いつものコッペパンよこせとすら思えるぐらいには 菱形のゼリー美味かっただろ!!
212 20/12/12(土)01:04:28 No.754287266
>アルマイト製?の食器に銀のスプーン使わせるという苦行 先割れスプーンは鉄製だったけど器はプラスチック製だったわ
213 20/12/12(土)01:04:29 No.754287271
ミルメークは粉のやつから液状のに変わって 何か味が違う…ってなったな
214 20/12/12(土)01:04:31 No.754287281
パンぶちまけたけど給食室のおばちゃんがもう一度軽く焼き直してくれて何もなかったことになった その日のバターロールはホカホカでみんな喜んでた
215 20/12/12(土)01:04:31 No.754287282
給食よりもドッヂボールしたかったから学校行ってた
216 20/12/12(土)01:04:45 No.754287367
酢豚くっそまずかった あれはいかんかった
217 20/12/12(土)01:04:50 No.754287406
バターを味噌汁の容器の下に置いて溶かしてました...
218 20/12/12(土)01:05:01 No.754287462
>センター側も戸惑うんじゃないかそれ… うろ覚えだけど学校に併設された中継所みたいなところだったから… 良くあることみたいでおばちゃんは慣れた対応だったよ
219 20/12/12(土)01:05:02 No.754287468
給食ってたまに栄養のバランス考えてるのか?って組み合わせあるよな… 個人的に酷かった組み合わせは食パンとカレーうどんと焼き芋
220 20/12/12(土)01:05:04 No.754287476
苺クリーム挟まったコッペパン美味かったが
221 20/12/12(土)01:05:28 No.754287592
豆ご飯食えなくて赤飯の日は地獄だった 先生にお願いして家からおにぎり持っていってた
222 20/12/12(土)01:05:36 No.754287631
一クラス40人だったから牛乳とかご飯は二人で運んでたけどそれはそれで持ちにくくて嫌だったな…
223 20/12/12(土)01:05:42 No.754287655
友達いないと給食食べ終わるの早いんだよね… 給食食べたらすぐ図書室行ってたと思う
224 20/12/12(土)01:05:53 No.754287718
月末は誕生月の人だけが別の部屋に集まってちょっと豪華なメニューになってたな…
225 20/12/12(土)01:06:00 No.754287757
給食費払うから近くの給食分けて欲しい
226 20/12/12(土)01:06:10 No.754287811
幼稚園の頃から本読みながら一人で食べるのが好きだった 先生も許してくれてたけど時々 「」君、友達いるかな?って心配してくれてて 申し訳なかったな…
227 20/12/12(土)01:06:10 No.754287813
スコッチエッグとか給食でしか食ったことない 料理できるけど作る気しないし給食でもないと食わないメニューは結構ありそう
228 20/12/12(土)01:06:17 No.754287841
>酢豚くっそまずかった >あれはいかんかった 辛くもない酸っぱくもない油まみれの酢豚たまにパイナップルが入ってたり麩が入ってたりする
229 20/12/12(土)01:06:22 No.754287860
給食はだいたいなんでも美味しく食べてたけどそれこそ上で出てるQBBの新幹線とか動物の形したチーズが苦手だったなぁ 大人になってからようやく食べられるようになったが良くも悪くも味覚が退化したんだろう
230 20/12/12(土)01:06:29 No.754287901
>給食費払うから近くの給食分けて欲しい おまえはこっちや
231 20/12/12(土)01:06:32 No.754287916
>月末は誕生月の人だけが別の部屋に集まってちょっと豪華なメニューになってたな… 私立?
232 20/12/12(土)01:06:44 No.754287959
>給食費払うから近くの給食分けて欲しい なんか廃校を改築したレストランで給食のメニュー出してるとこなかったっけ 値段は張るだろうけど給食は食べれるよ
233 20/12/12(土)01:06:52 No.754287994
オレンジご飯はもう食いたくない
234 20/12/12(土)01:07:03 No.754288055
40人分の瓶牛乳入った箱を3階まで運ぶ担当の日は嫌だったなぁ 当たり前だが定期的に誰かが事故って階段に割れた大量の瓶と牛乳が撒き散らされた
235 20/12/12(土)01:07:10 No.754288084
>月末は誕生月の人だけが別の部屋に集まってちょっと豪華なメニューになってたな… 私立とかそういうとこの学校行ってた?
236 20/12/12(土)01:07:14 No.754288100
栄養バランスのためだけにバンサンスーねじ込むのやめろ あんなの子供が好きなわけねーだろ
237 20/12/12(土)01:07:25 No.754288156
白菜のクリーム煮とミニトマトが鬼門だった
238 20/12/12(土)01:07:40 No.754288227
いいよね…田舎の学校にある謎の郷土鍋…地元の子供達でもマズ過ぎてダントツで残りやすい奴 許さねえぞひるぜん鍋
239 20/12/12(土)01:07:45 No.754288255
たまに実験としか思えない謎のメニューが混じってたな
240 20/12/12(土)01:07:56 No.754288299
>オレンジご飯はもう食いたくない 虐待?
241 20/12/12(土)01:07:58 No.754288306
嫌いなものは一番先に食べるという事を学んだ
242 20/12/12(土)01:08:01 No.754288322
>栄養バランスのためだけにバンサンスーねじ込むのやめろ >あんなの子供が好きなわけねーだろ バンサンスーって春雨のサラダみたいなののことか あれ好きだったけどなぁ
243 20/12/12(土)01:08:03 No.754288333
>栄養バランスのためだけにバンサンスーねじ込むのやめろ >あんなの子供が好きなわけねーだろ 配膳容器ごとくれ
244 20/12/12(土)01:08:09 No.754288363
>>月末は誕生月の人だけが別の部屋に集まってちょっと豪華なメニューになってたな… >私立? >私立とかそういうとこの学校行ってた? いや… 思い返してみればいつものメニューにちっちゃいケーキ付いてるだけだったごめん…
245 20/12/12(土)01:08:12 No.754288380
>白菜のクリーム煮とミニトマトが鬼門だった トマト嫌いな子が多かったね 俺はなんでも食ってたけど
246 20/12/12(土)01:08:27 No.754288450
バナナカレーとか言うカレー味のぐにゃぐにゃバナナとバナナ風味のカレーが楽しめる地獄のような食べ物
247 20/12/12(土)01:08:35 No.754288494
(おかしいな…自分が配膳係の時は女子が受け取ってくれなかったみたいなエピソードが出てない…)
248 20/12/12(土)01:08:43 No.754288529
>いや… >思い返してみればいつものメニューにちっちゃいケーキ付いてるだけだったごめん… 誕生月の子にケーキ付くのは学校としてはなかなかすごいことだと思うぞ
249 20/12/12(土)01:08:44 No.754288537
ノルウェー風ってのも美味かったなぁ
250 20/12/12(土)01:08:48 No.754288547
春雨サラダ一番好きだったよ
251 20/12/12(土)01:08:58 No.754288598
>オレンジご飯はもう食いたくない あれ糞不味かったよな…あとレーズンとコーンのまぜご飯も
252 20/12/12(土)01:08:58 No.754288601
エレベーターで各階に台車で運ばれてたからこういう経験ないな…
253 20/12/12(土)01:09:04 No.754288636
同じ誕生月が仲良くない奴だったり女子ばっかりだったりしたら気まずそうだな
254 20/12/12(土)01:09:11 No.754288668
そこまで奇抜な料理なかったな…運が良かったか
255 20/12/12(土)01:09:31 No.754288767
ケーキなんて卒業の直前にしか出なかったぞ
256 20/12/12(土)01:09:34 No.754288777
それって長期休みの時期と誕生日が被る子とかはどうしてたんだろう…
257 20/12/12(土)01:09:37 No.754288788
聞いた事無い地域給食がどんどん出てくる
258 20/12/12(土)01:09:38 No.754288796
変わった献立試すのはいいけど月一のカレー巻き込むのはやめてくれ
259 20/12/12(土)01:09:43 No.754288819
>あとレーズンとコーンのまぜご飯も 何その字面からしてまずそうなメニューは そもそもレーズンを米に混ぜるか普通
260 20/12/12(土)01:09:53 No.754288860
あままるくん しろまるくん っていう別にうまくも不味くもない謎のパンが出てたな 群馬限定らしいけど…
261 20/12/12(土)01:10:02 No.754288901
シャケのホイル焼きみたいなのが出た事あったけど酸っぱくて不味かった これ傷んで
262 20/12/12(土)01:10:08 No.754288924
校内に給食作る施設がある学校だったけど そこの主が魔女ってあだ名のガリガリのばーさんで 本当に栄養バランスを考慮しているのか疑わしい粗食ばっかの給食だったなぁ
263 20/12/12(土)01:10:18 No.754288970
予算内の食材で栄養バランスを取りつつ30日間飽きないメニューを作りたまえ! って言われたら気が狂ったとしか思えないものがたまに出てくるのは仕方ないと今なら思える 今なら
264 20/12/12(土)01:10:23 No.754288987
>給食はだいたいなんでも美味しく食べてたけどそれこそ上で出てるQBBの新幹線とか動物の形したチーズが苦手だったなぁ 容器持ち帰って氷作ったわ
265 20/12/12(土)01:10:28 No.754289004
>栄養バランスのためだけにバンサンスーねじ込むのやめろ >あんなの子供が好きなわけねーだろ バンサンスー…?と思って検索してみたらあったあったこんなメニュー 俺は普通にモシャモシャ食ってたけど確かに周りでは不人気だったような
266 20/12/12(土)01:10:33 No.754289021
牛乳飲まないからはげるんだよ
267 20/12/12(土)01:10:43 No.754289060
>>オレンジご飯はもう食いたくない >虐待? 一応オレンジジュースで炊き込んだご飯 頬張るたびに鼻にみかんの風味がむせかえって非常にマズイ かと言って冷めたら冷めたでベタつくみかんと米できつい
268 20/12/12(土)01:10:58 No.754289140
高校受験前はトンカツが出たな 凄い特別感だった
269 20/12/12(土)01:11:12 No.754289210
>一応オレンジジュースで炊き込んだご飯 狂ってやがる…
270 20/12/12(土)01:11:18 No.754289231
>一応オレンジジュースで炊き込んだご飯 >頬張るたびに鼻にみかんの風味がむせかえって非常にマズイ >かと言って冷めたら冷めたでベタつくみかんと米できつい オレンジ果肉でも混ざってるのかと思ったら想像の斜め上のものがお出しされた
271 20/12/12(土)01:11:19 No.754289238
セレクト給食 七夕ゼリー この辺の言葉が通じるかな?
272 20/12/12(土)01:11:21 No.754289249
>ケーキなんて卒業の直前にしか出なかったぞ クリスマスにも出なかった?箱に入ってるやつ
273 20/12/12(土)01:11:22 No.754289255
何故か時々バターもジャムも汁物もなくコッペパン出されたけど味しないしパサパサして嫌いだった
274 20/12/12(土)01:11:23 No.754289261
レーズンはカレーピラフだかドライカレーだかに良く入ってるイメージ
275 20/12/12(土)01:11:24 No.754289263
>一応オレンジジュースで炊き込んだご飯 文字だけできつい
276 20/12/12(土)01:11:47 No.754289372
子供の頃からレバー好物だったからおかわり得したな あと汁物で嫌いなもんあんまりなかった
277 20/12/12(土)01:11:52 No.754289394
オレンジジュースご飯は割と聞く レーズン飯は初めて聞いた
278 20/12/12(土)01:11:56 No.754289406
>容器持ち帰って氷作ったわ 頭やわらけー
279 20/12/12(土)01:11:58 No.754289411
でも今食ったら不味いというか味気ないんだろうな 記憶の中で補完してて正解かも
280 20/12/12(土)01:11:58 No.754289415
ブイヨンで炊き込むご飯のオレンジジュースバージョンか …つれえな
281 20/12/12(土)01:12:11 No.754289483
>>一応オレンジジュースで炊き込んだご飯 >狂ってやがる… うっすら黄色がかってるんだぜ…
282 20/12/12(土)01:12:16 No.754289502
愛媛か…
283 20/12/12(土)01:12:18 No.754289509
レーズンってパンに入れるものだろ…?
284 20/12/12(土)01:12:20 No.754289518
オレンジご飯どこの地域で出てるの…
285 20/12/12(土)01:12:26 No.754289544
けんちん汁と石狩鍋は未だに給食以外で食ったことねえ 石狩鍋は牛乳かバターが入ってたな
286 20/12/12(土)01:12:31 No.754289568
(誕生月はケーキじゃなくて薄いクレープみたいなやつだったかもしれん…)
287 20/12/12(土)01:12:45 No.754289631
今の記憶を持ったまま小学生に戻ったら給食は衛生的にかなり抵抗有りそう
288 20/12/12(土)01:12:47 No.754289642
冷たい牛乳と冷たい食パンの最高の組み合わせ!!
289 20/12/12(土)01:12:59 No.754289714
まあ日本は広いからな… そんなトチ狂ったメニューがあってもおかしくは…やっぱおかしいってこれ!
290 20/12/12(土)01:12:59 No.754289719
よほど不味そうな印象持ちながら調べたら割とうまそうだったバンサンスー まぁでも子供が喜ぶやつじゃないなこれ
291 20/12/12(土)01:13:17 No.754289796
みかん寿司は旨い アメリカンサラダはアメリカ人にあやまれ
292 20/12/12(土)01:13:19 No.754289803
牛乳とご飯は合わないと思ってる
293 20/12/12(土)01:13:20 No.754289807
カレーとかシチューは盛る量間違えると味噌汁とかよりも足りなくなるよね
294 20/12/12(土)01:13:21 No.754289809
蜜柑の入った冷たいクレープがたまに出たけど美味かったな
295 20/12/12(土)01:13:29 No.754289853
生活保護の汚い子が当番だと子供でも露骨に嫌がったよね…
296 20/12/12(土)01:13:30 No.754289858
べちゃべちゃの焼きそば
297 20/12/12(土)01:13:45 No.754289946
>オレンジご飯どこの地域で出てるの… 福岡 名前はミカンご飯だったけど
298 20/12/12(土)01:14:02 No.754290039
給食は本当に地域差凄いからなあ
299 20/12/12(土)01:14:10 No.754290075
下手な田舎の方が美味いってのはあるかもしれん 給食センターじゃなくて学校自前で作ると更に当たり率上がると思う
300 20/12/12(土)01:14:15 No.754290102
ミカンご飯かー
301 20/12/12(土)01:14:25 No.754290155
>べちゃべちゃの焼きそば 焼きそばって認識してなかったけどあれはあれで好きだったよ なんかベチョ…ってしてて妙にしょっぱいんだけど美味かった
302 20/12/12(土)01:14:42 No.754290218
途中で転校したけど北海道ってご飯美味しかったんだなって…
303 20/12/12(土)01:14:46 No.754290240
>オレンジご飯どこの地域で出てるの… 予想付くとは思うが愛媛にもある
304 20/12/12(土)01:14:55 No.754290302
前週のやつがほぼ確実に給食エプロン忘れてくるやつで最悪だったぜ
305 20/12/12(土)01:14:58 No.754290309
>生活保護の汚い子が当番だと子供でも露骨に嫌がったよね… みんな風呂は入ってたから…
306 20/12/12(土)01:15:15 No.754290413
多分ミカンご飯もビタミンCとかそういう栄養バランスのこと考えたメニューなんだろうけど栄養バランスだけが給食じゃ無いと思うんだ…
307 20/12/12(土)01:15:18 No.754290423
学校給食を実験場にするのやめろや!!
308 20/12/12(土)01:15:20 No.754290435
みかん名産だとそうなるのか…