コンピ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/10(木)13:40:57 No.753811370
コンピュータが無かった頃ってどうやってたんだろうなと思う物事っていっぱいあるよね まあだいたいは人間が人力で頑張ってたんだろうけど
1 20/12/10(木)13:41:52 No.753811516
人間の命のコストが安かったというのもある
2 20/12/10(木)13:43:06 No.753811722
コンピュータができることは人間に無限に時間があれば全部達成できるからな
3 20/12/10(木)13:43:56 No.753811867
コンピューターがない時代も複雑な操作をポンとボタン押すだけで出来る機械はあったんだよ
4 20/12/10(木)13:45:07 No.753812092
会計ソフトがない時代の簿記とか考えたくもねえ
5 20/12/10(木)13:47:31 No.753812508
そのぶん一人ひとりが処理するべきものは少ないし…
6 20/12/10(木)13:53:31 No.753813563
レジスターも無い時そろばんか
7 20/12/10(木)14:02:43 No.753815139
簿記の資格があればどの会社でも雇ってくれた時代
8 20/12/10(木)14:03:29 No.753815289
>簿記の資格があればどの会社でも雇ってくれた時代 勉強も手間掛かりそうだ
9 20/12/10(木)14:05:18 No.753815619
スレ画はウォール街大暴落だけど株取引とかもコンピュータなしでできるもんなんだなと調べててふと思ったんだ まあできて当然なんだけど今の株取引のイメージからするとちょっと意外
10 20/12/10(木)14:07:41 No.753816074
科学者は計算尺で計算してた時代だ
11 20/12/10(木)14:08:20 No.753816201
スレ画帽子率すごい
12 20/12/10(木)14:09:23 No.753816403
>簿記の資格があればどの会社でも雇ってくれた時代 今でも割とそうじゃない?
13 20/12/10(木)14:09:32 No.753816428
汎用じゃない色々な専門の機械があったからそれの組み合わせで対応してた
14 20/12/10(木)14:09:35 No.753816439
>スレ画帽子率すごい 当時のNYだからいい大人は背広きて帽子かぶってて当然って時代だ
15 20/12/10(木)14:11:08 No.753816716
ちょっとした約束事の待ち合わせとかもう機械というか携帯電話無しでできる気がしない
16 20/12/10(木)14:13:19 No.753817084
かつては郵便でコミュニケーションとかとってたんだよな パソコンが普及しだしてからもう全然なくなったけど… 手続きとかじゃなく知ってる相手から手紙とかもう正月以外で全然来ないわ
17 20/12/10(木)14:16:04 No.753817561
手書きの文章をタイプライターで打つだけの資格とか 手回し計算機で与えられた計算をするだけの資格とか
18 20/12/10(木)14:16:26 No.753817631
>ちょっとした約束事の待ち合わせとかもう機械というか携帯電話無しでできる気がしない どの駅にも伝言板があったってもう信じられないよな
19 20/12/10(木)14:17:20 No.753817829
>どの駅にも伝言板があったってもう信じられないよな もう冴羽獠に依頼できないとか言ってたな
20 20/12/10(木)14:19:16 No.753818217
オタクはみんな郵便局で郵便小為替を買ってたんだぞ…
21 20/12/10(木)14:19:26 No.753818243
コンピューターじゃないけどお菓子とか作ってる時にハンドミキサーもない時代にメレンゲとか始めに考え付いたやつ頭おかしいんじゃねぇの?って思う
22 20/12/10(木)14:20:16 No.753818406
今の時代に昔の時間感覚で仕事して許されたらめちゃくちゃ時間余るだろうな
23 20/12/10(木)14:23:13 No.753818959
>今の時代に昔の時間感覚で仕事して許されたらめちゃくちゃ時間余るだろうな 25年前に俺が新入社員だったころは 書類何通か書いてるだけで一日終わった
24 20/12/10(木)14:25:43 No.753819416
>オタクはみんな郵便局で郵便小為替を買ってたんだぞ… 同人誌の巻末には作者の住所が書いてあったよね…
25 20/12/10(木)14:26:26 No.753819550
>>オタクはみんな郵便局で郵便小為替を買ってたんだぞ… >同人誌の巻末には作者の住所が書いてあったよね… もっと前の時代だと商業誌で作者の住所が乗ってる
26 20/12/10(木)14:28:31 No.753819975
ゴミ出しとか風呂掃除もそろそろIT化すべき
27 20/12/10(木)14:29:50 No.753820229
電話すら大量の交換手との通話依頼による人力接続
28 20/12/10(木)14:30:10 No.753820292
今じゃCtrl+zがないと絵が描けないなんて話もよく聞くけど実際は描けないわけじゃないんだよな 描くのに何倍も手間がかかるだけ
29 20/12/10(木)14:30:11 No.753820294
コンピュータ(機械)が無かった時代はコンピュータ(計算手)があったのでそれを使ってたよ
30 20/12/10(木)14:32:34 No.753820798
メールのせいでいつでも仕事関係と繋がっていられるよ よかったね!
31 20/12/10(木)14:33:32 No.753821006
日本語タイプって機械があってそれを使える資格もってるとすげえ強かったんだ どんなバカバカしくてすごい機械かぜひ検索してほしい
32 20/12/10(木)14:33:50 No.753821067
メールって郵便って意味だった
33 20/12/10(木)14:35:09 No.753821328
>メールって郵便って意味だった 日本語でメールって言う場合はもうコンピューターメール以外の意味ないでしょ 郵便は郵便っていうし
34 20/12/10(木)14:40:13 No.753822334
コンピューターより早くて正確な天才
35 20/12/10(木)14:41:13 No.753822532
一家に一台ノイマンがいた
36 20/12/10(木)14:44:53 No.753823284
こう情報化社会になってみると日本語って不利な言語だよなあと思うことは多いよな
37 20/12/10(木)14:47:04 No.753823704
ヒの文字数でポンチバトルできるほど情報圧縮量あるじゃん!
38 20/12/10(木)14:47:27 No.753823769
>人間の命のコストが安かったというのもある 「かった」ではない AIに頭脳労働させて貧乏人使い捨てるのが最大効率なので いまみんなそうしてるだろ
39 20/12/10(木)14:50:00 No.753824270
>ヒの文字数でポンチバトルできるほど情報圧縮量あるじゃん! その分文字セット自体の量が半端ないので今の入力方式になるまでかなり手間どったし日本語タイプライタとかも作るの難しかったしでな…
40 20/12/10(木)14:50:18 No.753824334
3Dプリンターすごいね… 速度もコストも段違いすぎる
41 20/12/10(木)15:01:49 No.753826526
電脳化まだかな
42 20/12/10(木)15:09:23 No.753828064
証券取引所の人力時代の映像とか凄かった
43 20/12/10(木)15:12:39 No.753828716
>証券取引所の人力時代の映像とか凄かった ちょっと気になる…どこで見れる?
44 20/12/10(木)15:18:34 No.753829938
天文学はもろくそコンピューターの恩恵受けまくってるけど数学はあんまそういうことなくて証明って難しいんだなって思う
45 20/12/10(木)15:19:24 No.753830111
>天文学はもろくそコンピューターの恩恵受けまくってるけど数学はあんまそういうことなくて証明って難しいんだなって思う かなり受けてるよ恩恵… 具体的には円周率
46 20/12/10(木)15:20:02 No.753830222
動員の鉄道ダイアル計画担当とか発狂しそう
47 20/12/10(木)15:21:18 No.753830469
ミル貝の「円周率の歴史」ってページに詳しいけどコンピューター登場以降円周率の桁数爆発的に伸びてるからな…
48 20/12/10(木)15:21:29 No.753830520
>「かった」ではない >AIに頭脳労働させて貧乏人使い捨てるのが最大効率なので >いまみんなそうしてるだろ AIに頭脳労働の時点で教養のなさがうかがえる
49 20/12/10(木)15:23:34 No.753830916
株式売買の自動化とかの話じゃないかなそれ 取引会社だともう人力ではほとんどやってない
50 20/12/10(木)15:24:33 No.753831108
なんならもう電子メールすら時代遅れに感じるときがある
51 20/12/10(木)15:25:59 No.753831364
>>証券取引所の人力時代の映像とか凄かった >ちょっと気になる…どこで見れる? 兜町でググればいくらでも出てくるんじゃないか