ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/12/10(木)11:59:55 No.753789216
銃はお財布に優しい
1 20/12/10(木)12:02:16 No.753789677
魔弓どんだけやばいんだ
2 20/12/10(木)12:04:01 No.753790025
弓のが狙いやすいんだ
3 20/12/10(木)12:05:27 No.753790315
>弓のが狙いやすいんだ 魔法効果とか乗るんだろう多分
4 20/12/10(木)12:06:18 No.753790489
>魔弓どんだけやばいんだ 追尾するとか矢が爆発するとかそんなんなんだろう
5 20/12/10(木)12:06:19 No.753790494
魔法とかあるファンタジーなら科学よりも魔法の武器とかのが強いんだろう
6 20/12/10(木)12:07:49 [M993] No.753790811
タングステン入りで1発300円です
7 20/12/10(木)12:08:43 No.753791010
自動照準があるとかある程度ターゲットを追ってくれるとか引き絞りに力はいらないとかかな
8 20/12/10(木)12:09:04 No.753791093
超人用の魔法の弓と一般人用の銃ということなら納得行かなくもない そもそもその二つ用途も扱う技術も全然違うんじゃとも思う
9 20/12/10(木)12:11:13 No.753791554
種族特性や既に弓に習熟してるとかなら間違ってないのかもしれん
10 20/12/10(木)12:12:44 No.753791882
現実でも弓矢はわけわからん打ち方いろいろできるからな…
11 20/12/10(木)12:13:29 No.753792064
工場で作る量産品と職人が素材から選んで作るこだわりの一品なら価格差はやむなし
12 20/12/10(木)12:15:06 No.753792412
680万の物が普通に壁にかけられて5万のものと一緒に売ってるのすげえな
13 20/12/10(木)12:15:14 No.753792447
銃も弾もそのお値段はそれを売る国によるし当然それへの需要が逼迫すれば単価も上がる 弓矢にも同じ事が言えるからこの世界ではそちらの需要が高いんだろう …たぶん
14 20/12/10(木)12:15:57 No.753792598
ライフル弾作れるって事は結構な文明進んでる世界か
15 20/12/10(木)12:17:32 No.753792968
現実だと金属製薬莢の発明と普及は産業革命なかったら実現してないからこの世界普通に文明レベル高いのでは
16 20/12/10(木)12:17:34 No.753792979
>680万の物が普通に壁にかけられて5万のものと一緒に売ってるのすげえな 防犯魔法とかかけられているんだろう
17 20/12/10(木)12:18:03 No.753793100
馬鹿高い魔弓でも使用者に合わせたオーダーメイドとかじゃなく吊るしなんだな
18 20/12/10(木)12:18:13 No.753793146
>680万の物が普通に壁にかけられて5万のものと一緒に売ってるのすげえな きっと店の奥には桁違いのやべえ奴が大量に…
19 20/12/10(木)12:18:49 No.753793272
>680万の物が普通に壁にかけられて5万のものと一緒に売ってるのすげえな この世界の物価とか知らんけどそんなにおかしいの?
20 20/12/10(木)12:19:01 No.753793317
>タングステン入りで1発300円です 安いな…矢も矢師がハンドメイドして魔法エンチャとかかましたら300円で済まないだろうしな…
21 20/12/10(木)12:19:54 No.753793539
今期やってるラノベ原作のアニメだと科学技術は現実以上なのに服装が中世ファンタジーなためにその違和感がすごかったな それ考えるとFFシリーズって絶妙なデザインバランスなんだな
22 20/12/10(木)12:20:21 No.753793650
魔法とかで矢の威力上げられるなら銃もそうしろよっていつも思う
23 20/12/10(木)12:21:12 No.753793863
>魔法とかで矢の威力上げられるなら銃もそうしろよっていつも思う 魔法銃とかもあるんじゃないの
24 20/12/10(木)12:21:54 No.753794061
>この世界の物価とか知らんけどそんなにおかしいの? 現実で考えると1000円の包丁と100万の日本刀が同じように陳列されてるって感じだろうよ
25 20/12/10(木)12:22:24 No.753794203
他の武器と差別化するために固定ダメとか 低DPM単発高火力みたいなキャラ付けをされるのはゲームでよく見る
26 20/12/10(木)12:22:55 No.753794329
>魔法とかで矢の威力上げられるなら銃もそうしろよっていつも思う 金属は魔法と相性が悪いんだよ
27 20/12/10(木)12:23:25 No.753794457
時計とか結構ピンキリで一緒に置かれてない?
28 20/12/10(木)12:23:28 No.753794470
ライフル小さくない?
29 20/12/10(木)12:23:43 No.753794534
>現実で考えると1000円の包丁と100万の日本刀が同じように陳列されてるって感じだろうよ せめて武器同士で例えてくれ
30 20/12/10(木)12:24:00 No.753794612
>現実で考えると1000円の包丁と100万の日本刀が同じように陳列されてるって感じだろうよ 普通に有りそうだが…
31 20/12/10(木)12:24:06 No.753794634
なろう系なんかなこれ こういう無茶苦茶な設定や描写はその系統の特徴ではあるけど
32 20/12/10(木)12:24:11 No.753794656
10ロブ≒1円くらいのレートだったら5000円くらいのが棚に置かれてる一方で壁に数十万の逸品が展示されてるんだろ 現実でも釣り竿とか時計ならそれくらいあるから別に不自然ではないな
33 20/12/10(木)12:24:15 No.753794670
>>この世界の物価とか知らんけどそんなにおかしいの? >現実で考えると1000円の包丁と100万の日本刀が同じように陳列されてるって感じだろうよ 家電量販店でチャチいラジオとすげえデカいテレビが近くに置いてあるようなもんだろ
34 20/12/10(木)12:25:18 No.753794922
>>現実で考えると1000円の包丁と100万の日本刀が同じように陳列されてるって感じだろうよ >せめて武器同士で例えてくれ 1000円のスタンガンと100万円の日本刀が同じ店にあるような感じ?
35 20/12/10(木)12:25:30 No.753794979
アクセサリーとかでも高級品を売ってる店でも安価な品だって置いてたりするし 何が気になったのか分からん
36 20/12/10(木)12:26:29 No.753795241
一月の給料15万ロブだし1ロブ一円だよ
37 20/12/10(木)12:26:39 No.753795289
ライフルと魔弓はあってなんで魔銃はないんだ
38 20/12/10(木)12:27:13 No.753795448
いややっぱ680万の商品無造作に陳列はしないかな……
39 20/12/10(木)12:27:21 No.753795481
専門店なら別におかしくないのでは
40 20/12/10(木)12:27:24 No.753795489
日本刀の高い奴は美術品としての値段で 安いのは10万円台からある
41 20/12/10(木)12:27:33 No.753795532
イスラエル軍のM-16みたいにどこかが政策で安く大量にばらまいてるんだろうか
42 20/12/10(木)12:27:40 No.753795562
数万する商品が並べられててちょっと奥には超高値のがあるって結構現実にもない?
43 20/12/10(木)12:27:47 No.753795592
>ライフル小さくない? 22LR弾を使うようなライフルだとかなり小さい
44 20/12/10(木)12:28:20 No.753795738
俺の思い描く現実と違う! と言ってるようにしか思えん
45 20/12/10(木)12:28:42 No.753795818
レプリカ飾ってるとか
46 20/12/10(木)12:29:18 No.753795984
魔弓の値段は芸術品としての価値もあるのかも
47 20/12/10(木)12:29:21 No.753795994
客寄せとして高くていい物を見えるところに配置するのはよくあるだろ
48 20/12/10(木)12:29:22 No.753796001
鍵付きのケースに入れたりしないのね
49 20/12/10(木)12:29:23 No.753796003
5万円でスコープ付きのライフル買えるとかやべーな アメリカでももうちょっと高いんじゃないの
50 20/12/10(木)12:29:39 No.753796075
エルフが持ってる銃これたぶんGew.33がモチーフか…
51 20/12/10(木)12:30:10 No.753796191
魔弓の680万は安いのか高いのか
52 20/12/10(木)12:30:12 No.753796199
これ家が燃えて号泣するやつ?
53 20/12/10(木)12:30:13 No.753796209
>5万円でスコープ付きのライフル買えるとかやべーな >アメリカでももうちょっと高いんじゃないの 栃木や群馬だとAKが4000円くらいで売られてると聞いた
54 20/12/10(木)12:30:16 No.753796228
>現実で考えると1000円の包丁と100万の日本刀が同じように陳列されてるって感じだろうよ 5万と680万なのになんで1000と100万になるんだよ
55 20/12/10(木)12:30:37 No.753796327
>ライフルと魔弓はあってなんで魔銃はないんだ あってもよりお高いだろうから言及する流れではないな
56 20/12/10(木)12:30:44 No.753796358
武器与える前にちゃんとした服買ってやれ
57 20/12/10(木)12:30:57 No.753796418
>5万円でスコープ付きのライフル買えるとかやべーな >アメリカでももうちょっと高いんじゃないの 放出品のモシンナガンにサードパーティ製のマウントと安スコープを乗っけたらまあなんとか5万で収まるかな
58 20/12/10(木)12:30:59 No.753796430
魔弓だと武器によっては矢が自動生成されたりもするしな
59 20/12/10(木)12:31:21 No.753796515
>>弓のが狙いやすいんだ >魔法効果とか乗るんだろう多分 もともと強力で正確な銃の方に乗せたら良いのに…
60 20/12/10(木)12:31:37 No.753796592
>武器与える前にちゃんとした服買ってやれ ボロ切れの服と首輪に麦わら帽子と銃っていい趣味してるなご主人
61 20/12/10(木)12:32:13 No.753796759
>武器与える前にちゃんとした服買ってやれ それはそう
62 20/12/10(木)12:32:17 No.753796778
弓は両眼照準で銃は片目なので弓に慣れた人には移行がムズいってこち亀で読んだ
63 20/12/10(木)12:32:24 No.753796811
そもそもなんで魔銃が存在しないって事になってるんだ 売ってないだけでは?
64 20/12/10(木)12:32:34 No.753796864
>もともと強力で正確な銃の方に乗せたら良いのに… そういう銃もあるんじゃないか多分高価な奴で
65 20/12/10(木)12:33:07 No.753797022
>魔弓だと武器によっては矢が自動生成されたりもするしな 無限エンチャントついてたりするんだ…
66 20/12/10(木)12:33:10 No.753797039
後は魔法効果のある弓は昔からある物で生産品じゃないとかもありえるんじゃない それこそダンジョン産とか
67 20/12/10(木)12:33:12 No.753797051
銃使いのエルフか…
68 20/12/10(木)12:33:54 No.753797256
>銃使いのエルフか… 鉄製品最高!
69 20/12/10(木)12:33:58 No.753797273
>弓は両眼照準で銃は片目なので弓に慣れた人には移行がムズいってこち亀で読んだ スレ画の子は片目隠れだな……
70 20/12/10(木)12:33:58 No.753797275
>>武器与える前にちゃんとした服買ってやれ >それはそう この後ちゃんと軽装の防具も買ってあげてるから安心して欲しい
71 20/12/10(木)12:34:13 No.753797354
バレルとスコープの完成度見る限りとんでもねー工業力がありそうだ安いので大量生産できるんだろうしやべーわ
72 20/12/10(木)12:34:20 No.753797397
服より武装優先な子なんじゃ?
73 20/12/10(木)12:35:02 No.753797614
銃なら安価品であってもって言ってるんだから高級品の魔銃もあるんだろう その上で性能だけで見れば魔銃>魔弓>銃>弓だけど対費用効果も見たら銃で十分って判断したんでしょ 銃だけに
74 20/12/10(木)12:35:57 No.753797852
>銃だけに やかましい 俺のケツを舐めろ以上
75 20/12/10(木)12:36:38 No.753798076
この漫画特に魔銃なんて出てこなかったはず まあ別にそこは区別しなくてもいいんじゃない
76 20/12/10(木)12:36:55 No.753798149
作中の国の一般兵が銃と剣装備だったりするんかね
77 20/12/10(木)12:37:09 No.753798211
みんな貧乏が悪いんだ
78 20/12/10(木)12:37:48 No.753798422
普通は反乱されないように武器なんかおおっぴらに売らないしよほど善政なのだろう そしてモンスターの脅威と裏腹にかなり平和であることも察せる
79 20/12/10(木)12:38:10 No.753798538
2000万で一軒家が買えた物価だと考える結構な値段だ
80 20/12/10(木)12:38:34 No.753798659
>栃木や群馬だとAKが4000円くらいで売られてると聞いた アフガンでAKの値段が高騰しているそうだから そのうち国内にも影響が出るであろう 今のうちに買っとけ
81 20/12/10(木)12:38:36 No.753798669
>武器与える前にちゃんとした服買ってやれ 邪魔な前髪も切ろう
82 20/12/10(木)12:39:11 No.753798868
沢山作らないとこの値段まで安くなんないから 多分めちゃくちゃ銃の需要がある世界なんだと思う
83 20/12/10(木)12:40:06 No.753799097
>>武器与える前にちゃんとした服買ってやれ >邪魔な前髪も切ろう 首輪も取るか
84 20/12/10(木)12:40:31 No.753799234
>もともと強力で正確な銃の方に乗せたら良いのに… 鉛とか鉄だから乗りにくいとか有るんだろう多分
85 20/12/10(木)12:41:32 No.753799552
>首輪も取るか 読んだら取ってなかった まぁ奴隷だし
86 20/12/10(木)12:41:54 No.753799639
所詮銃は火薬の力で撃ち出してるだけだから火薬よりも強い力を出せるものがあればそっちに移行するんじゃないか
87 20/12/10(木)12:42:03 No.753799671
弓は現実でも曲射以外でも空中ホッピング方向転換狙撃とか 左右にカーブして壁越しに撃ち抜くとかできるんで 魔弓のほうが強いってのはありえる 銃は強いけどどこまでいっても直線だし
88 20/12/10(木)12:42:04 No.753799677
>沢山作らないとこの値段まで安くなんないから >多分めちゃくちゃ銃の需要がある世界なんだと思う いつの時代も金持ちは少数派だからな…
89 20/12/10(木)12:42:20 No.753799755
魔弓680万は主にどこで金かかってんだろう
90 20/12/10(木)12:42:58 No.753799950
戦で1番しんどいのが矢の調達というのは聞いたことがある
91 20/12/10(木)12:43:06 No.753799986
>所詮銃は火薬の力で撃ち出してるだけだから火薬よりも強い力を出せるものがあればそっちに移行するんじゃないか 魔法のある世界だと魔法や魔力抜きのメカニズムって点にも価値が出るんじゃないかな
92 20/12/10(木)12:43:20 No.753800055
>魔弓680万は主にどこで金かかってんだろう そりゃ魔の部分だろうさ
93 20/12/10(木)12:43:46 No.753800172
モンスターが魔法以外効かないからダメージ与えられない銃が破格の安さであるのならまあそれならとは思うが多分作者はそんな事ではなさそうね
94 20/12/10(木)12:43:55 No.753800228
>魔弓680万は主にどこで金かかってんだろう 単純に強くて希少なのでは?
95 20/12/10(木)12:43:55 No.753800229
工場のおばちゃんが魔力込める手間があるからな…
96 20/12/10(木)12:44:19 No.753800353
魔法の弓>普通の銃ならメンテナンスの手間で不人気だろうな
97 20/12/10(木)12:44:20 No.753800359
>魔弓680万は主にどこで金かかってんだろう 別に素材が高くてもいいし 作れる人が少ないとかもあるだろう
98 20/12/10(木)12:44:38 No.753800431
>魔弓680万は主にどこで金かかってんだろう 儀式により魔術付与する人件費とか 貴重な素材を使う材料費とか
99 20/12/10(木)12:44:45 No.753800457
1000万円のギターも値段に見合った音がするってわけじゃないからな…
100 20/12/10(木)12:45:08 No.753800556
魔法(電気)とか 弓といいつつ原理上レールガンだったりしてな
101 20/12/10(木)12:45:14 No.753800582
>工場のおばちゃんが魔力込める手間があるからな… そもそも人が作ってるって描写もなくない?
102 20/12/10(木)12:45:45 No.753800718
>戦で1番しんどいのが矢の調達というのは聞いたことがある 人間殺す威力は石で十分出るのでみんな石を投げたという
103 20/12/10(木)12:45:52 No.753800750
https://youtu.be/qc_z4a00cCQ?t=30 イングランド軍のロングボウ軍団は全員これできたらしいからな
104 20/12/10(木)12:46:18 No.753800878
とりあえず貼られたページだけ見てケチつける「」多いね
105 20/12/10(木)12:46:24 No.753800905
似たような用途なのにプロ用と素人用で値段アホほど違うのは現実の楽器とかでもあるからな
106 20/12/10(木)12:46:25 No.753800913
じゃあ100円のジーコと10000円のジーコが同じジャンルで売られてるようなものなの
107 20/12/10(木)12:46:31 No.753800938
魔弓はなんか職人が一本一本独自の製法で作ってそうだしな…
108 20/12/10(木)12:46:56 No.753801027
銃が安価ってものすごく工業化が進んだ世界なんだよね…?
109 20/12/10(木)12:47:04 No.753801070
オーディオとかだとそもそも国内で作ってない場合値段高くなるしブランドでも値段高くなるとかあるし生産の規模でも値段は変わるね
110 20/12/10(木)12:47:14 No.753801110
>とりあえず貼られたページだけ見てケチつける「」多いね このスレに限れば比較的肯定的なレスで埋まってるのでは
111 20/12/10(木)12:47:49 No.753801272
>銃が安価ってものすごく工業化が進んだ世界なんだよね…? 魔法がある世界なら旋盤とかも魔法で動かせるだろうしな エネルギー問題は現実より簡単に解消できるし工業化はしやすいよ
112 20/12/10(木)12:47:56 No.753801301
工業化進んでても免許代や申請、義務付けされてる保管庫代に維持費やらなんやらで普通にお金嵩張るよ
113 20/12/10(木)12:48:01 No.753801322
>人間殺す威力は石で十分出るのでみんな石を投げたという 投石も投石で手ごろな大きさの石って現地で大量に拾えるわけでもないから 事前に集めてたり農民とかにノルマつけて集めさせてたりもするよ
114 20/12/10(木)12:48:32 No.753801477
スナイパーライフルそんな安く売ってたら気軽にケネディされちゃうのでは…
115 20/12/10(木)12:48:55 No.753801578
ファンタジーの世界でエルフ耳の女が銃を手にしながら魔弓と比較してるシーンで 引っ掛かるところが「高い商品と一緒に並べるってどうよ?」ってなんでそこなの!?
116 20/12/10(木)12:49:02 No.753801609
>スナイパーライフルそんな安く売ってたら気軽にケネディされちゃうのでは… 権力者用のバリア魔法くらいあるんじゃ
117 20/12/10(木)12:49:03 No.753801612
ドラゴンズドグマの魔道弓を思い出す 普通の弓もあるし普通の方も強いんだけど魔道弓ならろくにエイムせず適当に撃ってもザコもボスも一方的になぶれて気持ちよかった
118 20/12/10(木)12:49:26 No.753801702
まぁ5万ロブってのもそれなりに高いのかもしれんし…
119 20/12/10(木)12:49:58 No.753801816
殺人に転用できる高価なものなんて税金かかりまくるにきまってんじゃん 魔弓680万に対して600万くらい税金だよ
120 20/12/10(木)12:50:03 No.753801835
>>魔弓680万は主にどこで金かかってんだろう >単純に強くて希少なのでは? 買うやつ居なくてあんまり作られないとかでも値段上がるよね
121 20/12/10(木)12:50:06 No.753801851
>銃が安価ってものすごく工業化が進んだ世界なんだよね…? スコープ的に考えて大日本帝国よりも工業力高そう
122 20/12/10(木)12:50:09 No.753801860
知り合いがすごい職人だから高級品だけど縁で置かせてもらってるとかよくあるよね
123 20/12/10(木)12:50:13 No.753801877
エンチャントが物体に文字やら魔法陣やら刻む場合は弾丸だと面積小さいし弾道に影響出るとかインクが発砲の際の加熱で焼き切れるとかのデメリットがあるので弓矢が生き残ってるとかはどうです?
124 20/12/10(木)12:50:21 No.753801905
ゲームで銃/弓が同時に使えるキャラやジョブが多いからそのノリで設定してそう
125 20/12/10(木)12:51:04 No.753802060
こういう世界だと生物の耐久性上がりすぎて物理的な遠距離武器は火力不足になるとか 大型機構にすると精霊絡みで暴発するから無理みたいな設定あったりするよな
126 20/12/10(木)12:51:55 No.753802277
>スナイパーライフルそんな安く売ってたら気軽にケネディされちゃうのでは… 権力者ともなれば銃弾程度耐えれなければいけない世界なんだろう
127 20/12/10(木)12:52:10 No.753802333
こういう世界にすると最終的に魔導NC旋盤とか作れるようになって何でもアリになるからな…
128 20/12/10(木)12:53:18 No.753802585
>知り合いがすごい職人だから高級品だけど縁で置かせてもらってるとかよくあるよね 物の本読んでるとクソ高いノコギリをこんなもんの良さがわかるやつはそこらには居ないし売れるわけねえだろうが!っていいつつ在庫かかえてる店とか出てくる 当時の月給より高いのが何十丁とか
129 20/12/10(木)12:53:40 No.753802670
>魔導NC旋盤 めっちゃ面白そう…… 一般ウケはしなさそう
130 20/12/10(木)12:53:49 No.753802706
魔弓とかは芸術品的な側面もありそう
131 20/12/10(木)12:53:51 No.753802712
魔法APFSDSとか魔法HEAT撃つ魔法戦車が出てくるかも知れない
132 20/12/10(木)12:54:27 No.753802867
矢も値段ピンキリだろうな こういう世界ならエンチャント出来ても不思議じゃないし
133 20/12/10(木)12:54:43 No.753802920
>魔法APFSDSとか魔法HEAT撃つ魔法戦車が出てくるかも知れない 魔法の弓よりはるかに高そう
134 20/12/10(木)12:54:56 No.753802978
まず3次元CADを寄越せ
135 20/12/10(木)12:55:04 No.753803014
魔導ドラゴンブレス弾とか凄そう 現実のドラゴンブレス弾とかおもちゃに見える威力ありそう
136 20/12/10(木)12:55:14 No.753803052
高級材料の希少性が現実の比じゃないことになりそうである
137 20/12/10(木)12:56:07 No.753803239
スレ画に強いて難癖つけるとしたら弓を売るときは弦を張った状態にはしないから逆向きに反った状態で描くべきとかそんなもんだろか
138 20/12/10(木)12:56:17 No.753803285
>権力者用のバリア魔法くらいあるんじゃ そういう技術あったら国家機密にされそう 安易に外に流出したらやばい
139 20/12/10(木)12:56:37 No.753803357
ケチつけるみたいになるけど 自分の命をかける現場で弾薬節約するとか随分のんきなこと考えてるな
140 20/12/10(木)12:57:10 No.753803500
これ家が全焼した奴か
141 20/12/10(木)12:57:27 No.753803573
>ケチつけるみたいになるけど >自分の命をかける現場で弾薬節約するとか随分のんきなこと考えてるな 命がかかってる場面でいっぱい撃つのは無駄弾でもなんでもないじゃねえか
142 20/12/10(木)12:57:31 No.753803585
>ケチつけるみたいになるけど >自分の命をかける現場で弾薬節約するとか随分のんきなこと考えてるな お金がないと現場行く前に死ぬし…
143 20/12/10(木)12:57:44 No.753803640
俺はその世界の魔弓の正しい機構を知らないのでこの姿が正しい!と突っ込むの無理だわ
144 20/12/10(木)12:58:56 No.753803903
>スレ画に強いて難癖つけるとしたら弓を売るときは弦を張った状態にはしないから逆向きに反った状態で描くべきとかそんなもんだろか 普通に考えると矢に接触する弦に魔法かかってるはずだし…
145 20/12/10(木)12:59:09 No.753803960
魔導ノギス
146 20/12/10(木)12:59:24 No.753804023
>自分の命をかける現場で弾薬節約するとか随分のんきなこと考えてるな そりゃ撃ちまくらないと死ぬような状況なら後先考えないだろうけど それ以外の場合で残弾や経費考えないのはただのアホでは
147 20/12/10(木)12:59:30 No.753804045
弦張ってなくてそのままの形してるから使うときにブォンってエネルギー的な弦が出るやつだろうか
148 20/12/10(木)12:59:33 No.753804057
>魔導ノギス 魔導ケガキするね…
149 20/12/10(木)12:59:37 No.753804068
>自分の命をかける現場で弾薬節約するとか随分のんきなこと考えてるな ???「銃は二人に一丁だ!」
150 20/12/10(木)13:00:02 No.753804169
そのうち特定の魔法を弾丸にした銃とか出るんでしょう?
151 20/12/10(木)13:00:11 No.753804198
スナイパーライフルの技術がある時代に命かける戦場を国家でなく個人に任せる環境ってどんな世界なんだ
152 20/12/10(木)13:00:25 No.753804252
>>魔導ノギス >魔導ケガキするね… 魔導ダイケムブルー!
153 20/12/10(木)13:00:29 No.753804265
ドラゴンズドグマの魔導弓は矢を魔法で作り出すから矢が不要だった気がする
154 20/12/10(木)13:00:31 No.753804274
魔導フライス盤
155 20/12/10(木)13:00:54 No.753804352
>スナイパーライフルの技術がある時代に命かける戦場を国家でなく個人に任せる環境ってどんな世界なんだ ファンタジー世界
156 20/12/10(木)13:01:13 No.753804412
プロテクトの魔法を指先に掛けるだけでかなりの労災が減りそう
157 20/12/10(木)13:01:55 No.753804557
https://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000146/
158 20/12/10(木)13:02:00 No.753804572
>一月の給料15万ロブだし1ロブ一円だよ 15万も貰えるってことは現代日本じゃないから違うんじゃない?
159 20/12/10(木)13:02:14 No.753804620
アメリカではコロナ禍で銃弾が値上がりしてるらしいな
160 20/12/10(木)13:02:16 No.753804624
>プロテクトの魔法を指先に掛けるだけでかなりの労災が減りそう 洗浄魔法で機械類が一発で綺麗になるのもめっちゃ労災減るのでは
161 20/12/10(木)13:02:53 No.753804735
そういう魔法があれば手袋いらないから巻き込み事故とか減るのかな
162 20/12/10(木)13:03:17 No.753804813
>ドラゴンズドグマの魔導弓は矢を魔法で作り出すから矢が不要だった気がする ゲーム的に考えなければ番えて外してを繰り返せば矢が量産できそうだな
163 20/12/10(木)13:03:56 No.753804939
>スナイパーライフルの技術がある時代に命かける戦場を国家でなく個人に任せる環境ってどんな世界なんだ 兵士ではなく冒険者 ヒグマ退治みたいなもん
164 20/12/10(木)13:04:05 No.753804966
本当の意味で労災の無い工場か…ファンタジー世界の工業化は夢があるな…
165 20/12/10(木)13:04:29 No.753805072
国内だとミロクのショットガンが新品で30万くらい、中古で8万くらいなのでわりと手を伸ばせる範囲だったりする
166 20/12/10(木)13:04:32 No.753805080
1000円のラジオと100万のテレビ並べられてるとかはまぁ…あるな…
167 20/12/10(木)13:05:34 No.753805277
レーザー墨壺は魔法感あって好き
168 20/12/10(木)13:05:36 No.753805284
骨董屋とかもゴミと珍品がそれぞれ価値わかった上で並んでたりするしな…
169 20/12/10(木)13:05:48 No.753805318
SUPERNOVAの中古が12万だったの欲しかったなぁ
170 20/12/10(木)13:05:57 No.753805355
ナイフの横に対空ミサイルあっても別におかしくないし…
171 20/12/10(木)13:06:13 No.753805413
>本当の意味で労災の無い工場か…ファンタジー世界の工業化は夢があるな… どれだけ技術が進歩しても労災は減らないと思うよ 人間は慢心する生き物だ
172 20/12/10(木)13:06:19 No.753805436
釣竿を選んでるような感じ
173 20/12/10(木)13:06:45 No.753805513
>どれだけ技術が進歩しても労災は減らないと思うよ >人間は慢心する生き物だ 夢位見させてくれ
174 20/12/10(木)13:06:50 No.753805528
えっ!空気魔法が使えるとマスクしなくてもいいんですか!?
175 20/12/10(木)13:07:33 No.753805683
魔法であれこれ制御した結果 ポカミスがやべーことになってたのなにかの漫画であったな
176 20/12/10(木)13:08:18 No.753805840
魔法を免許制にすれば新しいシノギになるな
177 20/12/10(木)13:08:49 No.753805939
異世界品質管理はいつの間にか消えてた…
178 20/12/10(木)13:09:26 No.753806044
>魔法を免許制にすれば新しいシノギになるな 一定以上強い魔法は免許とかで制限したり国が管理しないととんでもない大事故になるぞ…
179 20/12/10(木)13:09:58 No.753806150
魔法で何でもできるようになると脱炭素社会ができてクリーンになる アラブの石油王は死ぬ
180 20/12/10(木)13:10:52 No.753806309
>魔導ノギス ネジ回すのに借りるぞ
181 20/12/10(木)13:10:55 No.753806317
>魔法で何でもできるようになると脱炭素社会ができてクリーンになる >アラブの石油王は死ぬ エーテル枯渇問題が起きちゃうやつだ!
182 20/12/10(木)13:10:58 No.753806325
wishの魔法を使えるようになってる魔法使いはみんなボケかけるような年になってるからヤベえってなんのネタだったか
183 20/12/10(木)13:11:17 No.753806381
>魔法で何でもできるようになると脱炭素社会ができてクリーンになる >アラブの石油王は死ぬ 石油石炭は古い生物の化石だから魔法的にもそれなりに有用なんじゃないかって与太話はあるな
184 20/12/10(木)13:11:24 No.753806401
スコープと薬莢の存在するファンタジー世界か…
185 20/12/10(木)13:12:07 No.753806536
>スコープと薬莢の存在するファンタジー世界か… まぁわりとよくある
186 20/12/10(木)13:12:25 No.753806588
>スコープと薬莢の存在するファンタジー世界か… 裏では魔道士の工員がせっせと光魔法だの火の魔力だの込めてるんだ…
187 20/12/10(木)13:12:57 No.753806693
魔導測定器作るなら魔導メートル原器がないといかんな
188 20/12/10(木)13:12:58 No.753806699
>魔法で何でもできるようになると脱炭素社会ができてクリーンになる >アラブの石油王は死ぬ 石油王の資産で魔術師囲って相変わらずお金持ちなままになりそう
189 20/12/10(木)13:13:00 No.753806707
ちょっと待ってサプレッサーもあるのかよこの世界
190 20/12/10(木)13:13:15 No.753806763
>スコープと薬莢の存在するファンタジー世界か… この辺に基本工程として魔法エンチャントしてるから弓に比べて伸びしろが無いのかもしれん
191 20/12/10(木)13:13:22 No.753806783
昨夜未明寝言で火の出る魔法を詠唱した魔法使いの家が全焼する火事があり 内部から遺体が発見されました
192 20/12/10(木)13:13:41 No.753806837
>魔導測定器作るなら魔導メートル原器がないといかんな 魔導ヤード原器だろ?
193 20/12/10(木)13:14:03 No.753806891
せめて紙薬莢だよね
194 20/12/10(木)13:14:46 No.753807011
弾薬が安いなら大量生産してる工場があるのかな
195 20/12/10(木)13:14:48 No.753807016
>せめて紙薬莢だよね なぜ工業力を低い物とする必要が?
196 20/12/10(木)13:14:50 No.753807028
ファンタジー世界なんだから度量衡を司る女神様とか存在して全世界統一の単位になってたりしないかな…
197 20/12/10(木)13:15:02 No.753807067
資料とか素材無いからなんだろうけど銃の文明レベルが高過ぎて吹く
198 20/12/10(木)13:15:44 No.753807187
魔導ヤードポンド法は滅びろとかやるんだろうな
199 20/12/10(木)13:16:46 No.753807362
>なぜ工業力を低い物とする必要が? 薬莢を安定して生産できる工業力が普遍的で しかも流通すら安定してるのに未開って流石におかしくない?
200 20/12/10(木)13:17:57 No.753807568
安いから銃にしたけどサイズの違う弾しか置いてない
201 20/12/10(木)13:18:08 No.753807596
>しかも流通すら安定してるのに未開って流石におかしくない? 現代の地球でも普通に未開地域あるだろ
202 20/12/10(木)13:18:41 No.753807688
銃弾の鉛を安定して供給できてるのも凄い
203 20/12/10(木)13:19:31 No.753807835
鉛は錬金術師のお気に入りというかそこらへん地続きだから割となんとかなりそう
204 20/12/10(木)13:19:39 No.753807866
>現代の地球でも普通に未開地域あるだろ ライフラインは無いのに銃火器なら沢山ある物騒な地域とかあるね…
205 20/12/10(木)13:20:25 No.753808003
貴金属の生産方法や埋蔵量とか地球と違うだろうからな
206 20/12/10(木)13:20:55 No.753808091
そもそも惑星という概念がある世界かどうかすら疑ったほうがいい
207 20/12/10(木)13:21:19 No.753808153
未開の地と言う割には銀行が存在するから治安も悪くはなさそうである
208 20/12/10(木)13:21:20 No.753808157
前提がまるきり違うんだから現実に当てはめて技術ツリーがおかしい事を突っ込むのは無理があるよ
209 20/12/10(木)13:22:06 No.753808304
>現代の地球でも普通に未開地域あるだろ 水道が無いのにスマホはあるアフリカみたいな感じか アンバランスさも納得だな
210 20/12/10(木)13:22:12 No.753808329
>未開の地と言う割には銀行が存在するから治安も悪くはなさそうである これだけ発展した銃器を安く売ってるんだから株式市場まであってもおかしくない
211 20/12/10(木)13:22:42 No.753808415
あいつらなんでスマホは便利に使うくせにあんな環境で暮らすんだろうな…
212 20/12/10(木)13:23:40 No.753808577
株ってコンピュータがなかった時代はどうしてたのかあんまり知らない
213 20/12/10(木)13:23:51 No.753808616
>あいつらなんでスマホは便利に使うくせにあんな環境で暮らすんだろうな… 情報インフラと物理的インフラは設置するための労力が桁違いだからな
214 20/12/10(木)13:23:57 No.753808637
インフラは生まれたころから恩恵受けてると勘違いするけど 導入費用も維持費用も高くつく
215 20/12/10(木)13:24:33 No.753808736
何気にこの銃弾のパッケージも凄い 高度な紙の加工と印刷技術もある
216 20/12/10(木)13:24:50 No.753808795
舞台が辺境なだけで銀行の本店とか工場がある地域はもっと発展してるんだろうな
217 20/12/10(木)13:25:49 No.753808968
電気って魔法っぽいとこあるよね
218 20/12/10(木)13:26:08 No.753809019
精霊とかいるなら工業化の効率が 自然が多い方が効率的になるとかもあり得るからな
219 20/12/10(木)13:26:22 No.753809054
>電気って魔法っぽいとこあるよね マジかよ
220 20/12/10(木)13:26:52 No.753809137
スレ画の国も見えないとこで大国に翻弄されてるんだね…