虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/12/10(木)07:33:04 本が売... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/10(木)07:33:04 No.753753088

本が売れない

1 20/12/10(木)07:33:59 ID:KNpiUDto KNpiUDto No.753753181

漫画を舐めるな

2 20/12/10(木)07:37:01 No.753753451

神様来たな…

3 20/12/10(木)07:38:21 No.753753563

一回ネットで読んだのをそのまんま本にするタイプだとそりゃ売れんわとはなる 一度読んでるものだし

4 20/12/10(木)07:39:16 No.753753653

ウェブ漫画を本にしてちゃんと売れた例というとどんなのがある?

5 20/12/10(木)07:39:50 No.753753693

web漫画をそのまま紙で売ろうとする出版社が頭おかしい

6 20/12/10(木)07:40:26 No.753753735

雑誌掲載は雑誌段階から基本金出して読んでる層だからその延長線上の単行本にも金出すことに抵抗が薄い ネットは基本無料だからその先の有料単行本になると反応は渋い

7 20/12/10(木)07:40:35 No.753753748

>ウェブ漫画を本にしてちゃんと売れた例というとどんなのがある? スレ画描いた子こぐまのケーキ屋さん

8 20/12/10(木)07:41:15 No.753753806

でもカメントツはこぐまのケーキ屋めちゃくちゃ売れたじゃん

9 20/12/10(木)07:42:21 No.753753918

>ウェブ漫画を本にしてちゃんと売れた例というとどんなのがある? スパイファミリー

10 20/12/10(木)07:42:34 No.753753940

当たる漫画もなけりゃそもそも書籍化自体が起きない

11 20/12/10(木)07:42:36 No.753753943

グッズ売った方が儲かると思う

12 20/12/10(木)07:43:23 No.753754012

タイパクももっと売れると思ったけどねえ

13 20/12/10(木)07:43:23 No.753754013

>でもカメントツはこぐまのケーキ屋めちゃくちゃ売れたじゃん 売れたからよかったけど売れなかったらスレ画の漫画貼られるたびに登る山間違えたなとかレスついてたんだろうか

14 20/12/10(木)07:43:26 No.753754019

グッズ売るためには大抵の場合人気の本編が必要なんだ

15 20/12/10(木)07:43:32 No.753754025

>ウェブ漫画を本にしてちゃんと売れた例というとどんなのがある? 宇崎

16 20/12/10(木)07:43:34 No.753754030

無料だからバズった 金払ってまで欲しくは無い

17 20/12/10(木)07:43:56 No.753754054

鬼滅も何が一番売れたかってグッズなんだね

18 20/12/10(木)07:44:13 No.753754076

素人かつ無料だからまだ読む価値があったものを そのままプロで有料の世界に持ってこられてもねえ しかも作者自身に問題があるタイプもあるし(真珠砲を見ながら)

19 20/12/10(木)07:44:13 No.753754078

ヒで当たった漫画をフォーマット変えずに出版して売れないとか言ってる

20 20/12/10(木)07:44:14 No.753754079

>タイパクももっと売れると思ったけどねえ 見る目無さすぎんだろ二度と売上予想語るな

21 20/12/10(木)07:44:52 No.753754139

>鬼滅も何が一番売れたかってグッズなんだね 単行本というグッズめっちゃ売れたよね

22 20/12/10(木)07:45:25 No.753754181

商品としての価値はまた別問題ってのは他媒体でもよくあるやつだな めちゃくちゃ出来いいアマチュアゲームだけど売れるかっていうとNOとか

23 20/12/10(木)07:45:37 No.753754196

>鬼滅も何が一番売れたかってグッズなんだね 本もアホみたいに売れてるだろ

24 20/12/10(木)07:46:21 No.753754288

スパイはすごいよね全話一回は無料で読めるのにあれだけ紙で売れてる 内容が面白いのはわかるけど他の連載と比べてダントツでヒットしてる むしろ今の本誌で比べてもワンピヒロアカの次くらいじゃない?

25 20/12/10(木)07:46:43 No.753754315

>めちゃくちゃ出来いいアマチュアゲームだけど売れるかっていうとNOとか めちゃくちゃ出来がいいインディーゲーは普通に売れる

26 20/12/10(木)07:46:44 No.753754318

>単行本というグッズめっちゃ売れたよね それが本より売れてるんだ

27 20/12/10(木)07:47:33 No.753754388

>ウェブ漫画を本にしてちゃんと売れた例というとどんなのがある? ワンパンマンとモブサイコ

28 20/12/10(木)07:48:22 No.753754478

ネットの場合タダだから話題になるという側面は無視出来ない

29 20/12/10(木)07:48:59 No.753754538

>むしろ今の本誌で比べてもワンピヒロアカの次くらいじゃない? 巻割り100万超えだからスパイファミリーより上なんて現連載漫画だとワンピと進撃しかないと思うよ

30 20/12/10(木)07:49:02 No.753754543

ここでも無料公開で話題になる漫画は数知れずだしな

31 20/12/10(木)07:49:02 No.753754544

ウェブで手軽に見れるから評価甘くなってるしね

32 20/12/10(木)07:49:07 No.753754551

連チャンパパの紙の本はどのくらい売れたんだろう

33 20/12/10(木)07:49:58 No.753754632

面白いってのとコミックスで手元に置いときたい何度も読みたいってのは別だからな 面白いけど一回ウェブで読めば良いやって作品は辛い

34 20/12/10(木)07:50:00 No.753754639

こういうスレだと 最初から商業のWeb漫画サイトや漫画アプリなどの商業媒体に載せるために描かれた漫画と SNSや投稿サイトなどに投稿されて人気を集めて商業化や書籍化した漫画を混同されがち

35 20/12/10(木)07:50:37 No.753754713

>巻割り100万超えだからスパイファミリーより上なんて現連載漫画だとワンピと進撃しかないと思うよ そこまでの大ヒット漫画だったの

36 20/12/10(木)07:50:56 No.753754745

話題になってるように見えて絶対数が少ないとかお金出さない層にしかウケてないとかありがち

37 20/12/10(木)07:51:05 No.753754765

無料で公開してても話題性があればめっちゃ売れる

38 20/12/10(木)07:51:48 No.753754839

>ワンパンマンとモブサイコ (新都社の元祖は置いといて)その辺はWeb漫画と言っても出版社がやってる奴だからスレ画で言ってるのとは少し立ち位置が違うと思う 読者目線だと雑誌連載作品のWeb掲載と変わらん

39 20/12/10(木)07:51:55 No.753754849

スパイそこまで話題になってたっけ ファイアパンチとかは1話すごいすごいって言われてた印象あるけど

40 20/12/10(木)07:51:59 No.753754852

単行本作業で更新が滞って発売する頃にはもうそんな話題になってないみたいなこともわりとある

41 20/12/10(木)07:52:02 No.753754866

無料公開だから話題になる ぶっちゃけ買ってない人が大半

42 20/12/10(木)07:52:28 No.753754914

>無料だからバズった >金払ってまで欲しくは無い でも無料でバズったうえで金出して買ってくれる人が多い作品もあるんだよね ネットのバズり具合は同じぐらいでも違いが出るので その違いはどこだろうなぁって考えたのがスレ画なんだろう

43 20/12/10(木)07:53:41 No.753755051

>スパイそこまで話題になってたっけ >ファイアパンチとかは1話すごいすごいって言われてた印象あるけど それ自分が見逃してただけだと思う

44 20/12/10(木)07:54:12 No.753755107

>ウェブ漫画を本にしてちゃんと売れた例というとどんなのがある? ナガノ

45 20/12/10(木)07:54:12 No.753755110

>スパイそこまで話題になってたっけ なってない けど売れてる こういうときって大体オタクとは別の層にヒットしてる

46 20/12/10(木)07:54:14 No.753755111

僕ヤバはめっちゃ売れてるしネットのバズりは強い

47 20/12/10(木)07:55:31 No.753755238

スパイは普通にバズってたよ

48 20/12/10(木)07:55:56 No.753755278

>それ自分が見逃してただけだと思う >なってない どっち

49 20/12/10(木)07:56:11 No.753755312

ケンガンアシュラとかは紙で買わないとアプリは見開きで見れないんだよな…

50 20/12/10(木)07:56:41 No.753755372

スレ画の人収入4桁超えてるのに ネット漫画が売れねえって事はないだろ

51 20/12/10(木)07:56:53 No.753755396

>ケンガンアシュラとかは紙で買わないとアプリは見開きで見れないんだよな… カバディもタブレットで見るの不便で困る

52 20/12/10(木)07:57:15 No.753755438

>最初から商業のWeb漫画サイトや漫画アプリなどの商業媒体に載せるために描かれた漫画と こっちは元から商業媒体なんで大体は単行本でも内容はほぼ同じだけど >SNSや投稿サイトなどに投稿されて人気を集めて商業化や書籍化した漫画を混同されがち こっちは商業媒体前提じゃない漫画も割と出てくるから手直し必要だったりするよね 極端な例だと全ページ描き直しとか

53 20/12/10(木)07:57:19 No.753755447

大した額でもないし金をというよりは手元に置いて見返したいかどうかだと思う 売れ無い方はあくまで使い捨てコンテンツとして消費されただけで一回見たらもういいやっていう

54 20/12/10(木)07:57:57 No.753755517

>ケンガンアシュラとかは紙で買わないとアプリは見開きで見れないんだよな… 分割ページでみても問題ない見開きの描き方はそれはそれでちょっと凄いとは思う

55 20/12/10(木)07:58:26 No.753755563

>スレ画の人収入4桁超えてるのに >ネット漫画が売れねえって事はないだろ 「『ネットでパズル=紙の本にしたら売れる』とは限らない」って話であって売れる事もあるのは否定してない

56 20/12/10(木)07:58:27 No.753755565

>どっち 連載開始当初はそれなりに話題になったけど 100万部漫画という感じではなく更新の度にトレンドになったりするようなタイプでもない 多分ネットをそんなに熱心に触らない層が中心でウケてるんだろう

57 20/12/10(木)07:58:28 No.753755567

>どっち 少なくともここではめっちゃスレ立ってた

58 20/12/10(木)07:59:09 No.753755645

>一回ネットで読んだのをそのまんま本にするタイプだとそりゃ売れんわとはなる >一度読んでるものだし でも俺ネットでただで読めるのに単行本買ってる漫画意外と多い ワタモテ働かないふたりフリーレン

59 20/12/10(木)07:59:19 No.753755660

クソアプリは意味もなく横開きできないのが腹立つ

60 20/12/10(木)07:59:28 No.753755677

web漫画を紙媒体で売るには何らかのプラスアルファ欲しいよね

61 20/12/10(木)07:59:35 No.753755684

でも少年ジャンププラスの上位陣なんか単行本も売れてるじゃん 出すレーベルの問題じゃねえかな

62 20/12/10(木)07:59:53 No.753755726

Web漫画なんだから電子書籍でいいじゃん

63 20/12/10(木)08:00:24 No.753755785

売れるものは売れる 売れないのは売れない

64 20/12/10(木)08:00:30 No.753755795

>でも少年ジャンププラスの上位陣なんか単行本も売れてるじゃん 上位ってスパイだけだろ

65 20/12/10(木)08:01:06 No.753755860

ジャンプ+とかはちゃんと連載会議とかあるし発表の場所がwebなだけで昔の増刊とか月刊みたいなもんだろうね

66 20/12/10(木)08:01:40 No.753755906

ハゲる人はハゲる

67 20/12/10(木)08:01:53 No.753755934

>Web漫画なんだから電子書籍でいいじゃん 書店に並ばないとめちゃくちゃ埋もれる 元から興味あった人しか買わない

68 20/12/10(木)08:02:31 No.753755996

電子書籍の楽さを覚えたら紙の本は買わなくなっちゃったなぁ 紙の本好きなんだけど保管方法がなぁ

69 20/12/10(木)08:02:41 No.753756013

どんなコンテンツもそうだけどただだからやってる見てるって人と金出してもやりたい見たいっていう人を見極めるのは難しい

70 20/12/10(木)08:04:07 No.753756165

3冊セットにした電子書籍とかも出るようになって色々便利に

71 20/12/10(木)08:04:09 No.753756170

>>Web漫画なんだから電子書籍でいいじゃん 単行本をあらかじめ紙で刷ってくれるから何とかまとまった金が手に入るっていうのにWeb で売れたぶんだけしか金入りませんよじゃ死んじゃう漫画が多いと思うよ

72 20/12/10(木)08:04:27 No.753756209

カメントツはまたオモコロで描いて欲しい

73 20/12/10(木)08:04:33 No.753756224

>出すレーベルの問題じゃねえかな ジャンプラの単行本は週ジャンの単行本と発売日も陳列場所も同じで 購入者の目に留まる確率がまずそこらのweb漫画とは違うよね

74 20/12/10(木)08:06:00 No.753756385

電子書籍だけで単行本出すのはもう出版社介する必要ないじゃんて思う 全然宣伝もしないし

75 20/12/10(木)08:06:30 No.753756448

>>>Web漫画なんだから電子書籍でいいじゃん >単行本をあらかじめ紙で刷ってくれるから何とかまとまった金が手に入るっていうのにWeb で売れたぶんだけしか金入りませんよじゃ死んじゃう漫画が多いと思うよ 前者のハードルが高過ぎて結局そこに行きつかない人が増えてること考えたら 後者で行った方がいい作家も少なく無いんじゃ無い? そういう選択肢があってもいい世の中だと思う

76 20/12/10(木)08:06:44 No.753756477

>電子書籍だけで単行本出すのはもう出版社介する必要ないじゃんて思う それ同人誌じゃん

77 20/12/10(木)08:07:23 No.753756555

いうても一般漫画の場合は出版社通さなきゃ数万部クラスで売るの無理だろ

78 20/12/10(木)08:07:33 No.753756577

マンガ描きたい人って漫画家さんピラミッドの中に入れちゃっていいのか

79 20/12/10(木)08:07:39 No.753756590

>連チャンパパの紙の本はどのくらい売れたんだろう また無料配信してるから売れてないのかなって思う あだち勉物語は買うかもしれないけどこっちは本棚に置きたくないし…

80 20/12/10(木)08:07:47 No.753756605

>それ同人誌じゃん 電子書籍オンリーは同人誌と大して変わらないんだよ

81 20/12/10(木)08:07:54 No.753756618

ジャンプラや裏サンみたいなWeb雑誌みたいなのは掲載媒体がネット上なだけで中身は雑誌連載漫画と変わらん だからページ数多いし単行本のフォーマットにも当てはめられるし読者層も被る ヒ連載でバズるタイプの漫画はヒに特化してるから書き込み量少ないしページ数少ないしで単行本には向かないし読者層も若干変わってくる 何より出版社のバックアップが少ない

82 20/12/10(木)08:07:56 No.753756621

>後者で行った方がいい作家も少なく無いんじゃ無い? >そういう選択肢があってもいい世の中だと思う そりゃ副業で漫画家やってるならいいけども漫画家一本で生活しておこうと思ったらそれでは難しい

83 20/12/10(木)08:07:56 No.753756622

王様ランキングは売れたの?

84 20/12/10(木)08:09:03 No.753756746

>電子書籍だけで単行本出すのはもう出版社介する必要ないじゃんて思う >全然宣伝もしないし このスレで名前挙がってる漫画の大手ばっかなあたり余計に出版社選びの重要性感じるなって思う あとそれはそれとして出版社介さないセルフパブリッシング(自分でやる)の電子書籍を買ってる人間って一気に減るとは思うぞ 逆にエロはセルフパブリッシングもかなり強いが

85 20/12/10(木)08:09:17 No.753756772

100ワニの話しないの?

86 20/12/10(木)08:09:27 No.753756790

>電子書籍オンリーは同人誌と大して変わらないんだよ 意味わからん

87 20/12/10(木)08:10:02 No.753756853

>いうても一般漫画の場合は出版社通さなきゃ数万部クラスで売るの無理だろ 全国流通の巨大量販店に卸させてもらうと数は捌けるけど色んな制約生まれるから ローカルな販路や自分達で直売り分で売り上げを出すってメーカーもあるでしょ 漫画ももはやそういうレベルなんじゃない?

88 20/12/10(木)08:10:14 No.753756879

本が売れない でも鬼滅は売れる

89 20/12/10(木)08:10:17 No.753756885

>100ワニの話しないの? しない

90 20/12/10(木)08:11:18 No.753757003

>意味わからん 同人誌だけで生活してる人はレア さらに自分のオリジナル同人誌のみで生活してる人はもっとレア

91 20/12/10(木)08:11:22 No.753757015

アマゾンのインディーズとかで自分で出してる人はわりといるね どのくらい売れてるのかは知らないけど

92 20/12/10(木)08:11:47 No.753757065

ヒに広告貼れるようにならんかね そしたらウェブ漫画も商売になると思うんだけど

93 20/12/10(木)08:11:54 No.753757078

>意味わからん 出版社のバックアップがほとんどない電子書籍オンリーは個人で売るのと大差ないってこと

94 20/12/10(木)08:12:07 No.753757097

>あだち勉物語は買うかもしれないけどこっちは本棚に置きたくないし… あの漫画は手元に残したく無いよね

95 20/12/10(木)08:12:37 No.753757163

>本が売れない >でも鬼滅は売れる 鬼滅だってアニメ化で宣伝してもらわなかったらせいぜい単巻50万部程度だぞ

96 20/12/10(木)08:12:46 No.753757183

面白かったけど家に実本置きたくない系漫画は扱いに困る

97 20/12/10(木)08:13:08 No.753757221

>100ワニの話しないの? 真面目に忘れてた 煽りとかじゃなくて居たなそんなの

98 20/12/10(木)08:13:15 No.753757238

>ヒに広告貼れるようにならんかね ヒ自体が広告みたいなもんじゃない?

99 20/12/10(木)08:13:30 No.753757265

宣伝して全国展開しても売れないって画像で言ってるんだし だったらもう個人レベルで売っても変わらんよなって 売れると騙して刷らせただけで原作者としては儲けだろうけど

100 20/12/10(木)08:13:42 No.753757279

>ヒに広告貼れるようにならんかね >そしたらウェブ漫画も商売になると思うんだけど 公式アプリは既にプロモーションばかりだけど個人単位ではないな… そもそも個人で企業並の広告費は厳しいと思うけど

101 20/12/10(木)08:13:54 No.753757303

無料ゲームが有料ゲームになってもちゃんと進化してれば買われることは多いよね

102 20/12/10(木)08:14:02 No.753757322

>ヒに広告貼れるようにならんかね >そしたらウェブ漫画も商売になると思うんだけど それ考えたらやっぱりヒって漫画を貼るには向いてない媒体だからあまり効果ないと思う

103 20/12/10(木)08:14:10 No.753757340

>ヒ自体が広告みたいなもんじゃない? 広告っていうのは興味ない万人に見てもらって初めて成り立つもので

104 20/12/10(木)08:15:12 No.753757456

ヒは元々プロモーションあるだろ あれやろうと思えば「」が「うんこ漏らした」みたいなクソみたな呟きでも金払えばプロモーションとしてヒの全ユーザーに見せつけることができるぞ

105 20/12/10(木)08:15:16 No.753757467

>ヒに広告貼れるようにならんかね >そしたらウェブ漫画も商売になると思うんだけど びっくりするほど本末転倒

106 20/12/10(木)08:15:25 No.753757484

>アマゾンのインディーズとかで自分で出してる人はわりといるね >どのくらい売れてるのかは知らないけど 俺はAmazonでしか電子書籍は買わないがセルフパブリッシング電子書籍は割と魔境(悪い意味で)だとは思うよ 商業出版物は最低限出版社が出してる分最低限のクォリティが担保されてるが セルフパブリッシングの電子書籍はそれさえないので玉石混合なんてレベルじゃなくてまともに探すのも手間だ そういう意味でこのレスに対しては意見がある >出版社のバックアップがほとんどない電子書籍オンリーは個人で売るのと大差ないってこと 電子書籍オンリーでも出版社が関わってるだけ信頼性がだいぶ上がる

107 20/12/10(木)08:16:03 No.753757546

>広告っていうのは興味ない万人に見てもらって初めて成り立つもので 電車広告もテレビコマーシャルもどちらも限定的な層へ向けたもんだぞ

108 20/12/10(木)08:16:52 No.753757642

>出版社のバックアップがほとんどない電子書籍オンリーは個人で売るのと大差ないってこと それは何調べで?

109 20/12/10(木)08:17:14 No.753757679

>電子書籍オンリーでも出版社が関わってるだけ信頼性がだいぶ上がる まぁ仲介業者というか卸問屋みたいなもんよね出版社

110 20/12/10(木)08:17:26 No.753757700

>電子書籍オンリーでも出版社が関わってるだけ信頼性がだいぶ上がる 人の目につかなきゃ意味ないんだよ 出版社通すことで作者に入る金は激減するし

111 20/12/10(木)08:17:37 No.753757726

>電車広告もテレビコマーシャルもどちらも限定的な層へ向けたもんだぞ そのどっちもその場に合わせれば興味がなくても目に入ってくるっていうことが理解できないかな

112 20/12/10(木)08:18:11 No.753757779

まあ個人でも売れるような作品なら出版社から声かかるだろうとは

113 20/12/10(木)08:18:27 No.753757813

>びっくりするほど本末転倒 むしろコロンブスの卵的なのじゃない サンプル貼って宣伝して多媒体へ誘導するより商品貼って広告収入得ようって

114 20/12/10(木)08:18:53 No.753757863

>出版社通すことで作者に入る金は激減するし それ自分で手書きしてコピーして同人誌即売会で売れば原価タダみたいなもんやぞっていうのと同じやで

115 20/12/10(木)08:19:01 No.753757880

>人の目につかなきゃ意味ないんだよ >出版社通すことで作者に入る金は激減するし 引用元は読者目線でその意見は作者目線?だから微妙にズレてる気がする

116 20/12/10(木)08:20:36 No.753758075

>>電車広告もテレビコマーシャルもどちらも限定的な層へ向けたもんだぞ >そのどっちもその場に合わせれば興味がなくても目に入ってくるっていうことが理解できないかな 興味無くても目に入るのはどんな小規模な広告でも同じ事って話なんだけど理解できなかったか

117 20/12/10(木)08:20:40 No.753758084

>サンプル貼って宣伝して多媒体へ誘導するより商品貼って広告収入得ようって ? 広告収入どっから発生するのそれ もしかしてリンク踏むと金が発生すると思ってる?

118 20/12/10(木)08:20:55 No.753758107

>むしろコロンブスの卵的なのじゃない >サンプル貼って宣伝して多媒体へ誘導するより商品貼って広告収入得ようって あぁなんか噛み合わないなと思ってたが 「広告貼る」ってアレかYouTubeで動画再生するたびに金が入るシステムをヒにも導入できたらいいなって話なのか

119 20/12/10(木)08:21:53 No.753758205

>あぁなんか噛み合わないなと思ってたが >「広告貼る」ってアレかYouTubeで動画再生するたびに金が入るシステムをヒにも導入できたらいいなって話なのか そうそう 俺も伝わってると勘違いして喋ってたゴメン

120 20/12/10(木)08:22:04 No.753758222

自分の広告貼ってそれが踏まれたら料金発生するの自分だから赤字だぞ ヒでプロモーションやってみろ

121 20/12/10(木)08:22:09 No.753758230

>興味無くても目に入るのはどんな小規模な広告でも同じ事って話なんだけど理解できなかったか ネットっていうのは自分が選択しなきゃ情報は入ってこないのよ 自分が選択してないものにまで目に入るように広告貼り付けるとなるとそれなりの金はかかるぞ

122 20/12/10(木)08:22:25 ID:LbaJMF6k LbaJMF6k No.753758261

スレッドを立てた人によって削除されました https://img.2chan.net/b/res/753757147.htm

123 20/12/10(木)08:22:31 No.753758279

>>出版社通すことで作者に入る金は激減するし >それ自分で手書きしてコピーして同人誌即売会で売れば原価タダみたいなもんやぞっていうのと同じやで 実際に売れた人曰く利益は割といいらしい でも現状のセルフパブリッシングやインディーズ漫画は消費者としてはあんまり機能してると言いがたい >人の目につかなきゃ意味ないんだよ まさにこれでAmazonで一人で売っても目につかないんだよ web漫画やweb小説からのヒット作はいくらでもあるがセルフパブリッシング電子書籍からのヒットなんて全然ないだろ

124 20/12/10(木)08:22:37 No.753758293

もぐコロもつづいも売れたでしょ

125 20/12/10(木)08:23:23 No.753758368

>ネットっていうのは自分が選択しなきゃ情報は入ってこないのよ いや別に imgによく行くからエロ広告をよく見かけるってのと 電車によく乗るから行動的な人向けの広告見かけるってのと同じだよ

126 20/12/10(木)08:23:39 No.753758411

ネットの漫画の広告って変なコマ抜き出したりやたら不快感を煽る煽り入れてるから視界から外してるけど効果あるのかなアレ

127 20/12/10(木)08:24:17 No.753758488

>電車によく乗るから行動的な人向けの広告見かけるってのと同じだよ そりゃ引きこもり比べりゃ全員行動的だろうけど

128 20/12/10(木)08:24:49 No.753758563

ヒメカノはなんか紙でもめちゃくちゃ売れたろ

129 20/12/10(木)08:25:36 No.753758661

>もぐコロもつづいも売れたでしょ 自分がそのレアケースになれると思うならそれでいいけど

130 20/12/10(木)08:26:58 No.753758819

別に引きこもりと比べずとも 電車なら旅行とか旅系の広告が多めで テレビなら通販系の広告が多めくらいの傾向はあるだろう

131 20/12/10(木)08:29:17 No.753759080

>ネットの漫画の広告って変なコマ抜き出したりやたら不快感を煽る煽り入れてるから視界から外してるけど効果あるのかなアレ よりセンセーショナルな方がウケるのは漫画の広告に限った話ではないだろう

132 20/12/10(木)08:31:19 No.753759305

大手の出版社の漫画の面白いのとインディーズの漫画の面白いのとでは同じ方向ではないな

133 20/12/10(木)08:31:59 No.753759370

正直三大少年誌とかメジャーを狙わず紙媒体の作家としてデビューするのとネットで自力でプロデュースして万単位で本が売れるようなもの作るのとどっちが難しいのか

134 20/12/10(木)08:32:45 No.753759458

異世界おじさんですら単行本はおまけ漫画目的で買ってるし

135 20/12/10(木)08:33:07 No.753759499

金を払ってでも読みたいか金を払ってまでは読みたくないかの境界線

136 20/12/10(木)08:34:26 No.753759629

なんならスレ画も紙にしたら売れたやつだし… ケーキ屋さんよりインタビューの方が好きだったけど

137 20/12/10(木)08:34:49 No.753759677

大手の出版社がどこもweb漫画サイト運営してるのがなかなか強いな

138 20/12/10(木)08:36:47 No.753759901

>大手の出版社がどこもweb漫画サイト運営してるのがなかなか強いな そりゃあ紙の漫画には合わないけど優れた才能を取りこぼすのはもったいないからね 昔はどの少年誌も月刊誌が新人の登竜門だったけど今は無いから

139 20/12/10(木)08:40:39 No.753760364

もう紙媒体を置いておくスペースが無い

140 20/12/10(木)08:45:55 No.753761007

>ウェブで手軽に見れるから評価甘くなってるしね 無料ゲー、ワゴンゲー、中古ゲーは案外面白いじゃんで加点法評価するけど フルプライスゲーはここがダメ粗探しする減点法で評価しちゃうみたいもんか

141 20/12/10(木)08:49:34 No.753761439

いいねRTの数字が同じでもその瞬間リアクションして満足する作品と手元に置いて何度も読み返したい作品で全然違うだろうしな…

142 20/12/10(木)08:50:27 No.753761550

>ケーキ屋さんよりインタビューの方が好きだったけど 映画紹介も結構好き

143 20/12/10(木)08:51:09 No.753761620

クラスの面白いやつと芸人の違いみたいな… いやもっと適切な例えがある気がする

144 20/12/10(木)08:51:47 No.753761699

いいですかポップ… ネットでバズったからと言って本にしても必ず売れる訳ではありませんよ…

145 20/12/10(木)08:53:40 No.753761949

でもなろうは売れてるだろ

146 20/12/10(木)08:56:01 No.753762246

こぐまのケーキ屋さんは好きだから描いてるんじゃなくてウケたから描いてる感じがする

147 20/12/10(木)08:56:09 No.753762266

>でもなろうは売れてるだろ ラノベは売れてる並の雑な主語すぎる…

148 20/12/10(木)08:56:50 No.753762349

>こぐまのケーキ屋さんは好きだから描いてるんじゃなくてウケたから描いてる感じがする 最初からウケるために描いたって話じゃなかったっけ

149 20/12/10(木)08:59:06 No.753762621

ジャンププラスとかそういうのは違うんじゃないかな ウェブ漫画ってTwitterとかで出版社介さずやってる同人みたいなのを指すのでは

150 20/12/10(木)09:00:14 No.753762775

>こぐまのケーキ屋さんは好きだから描いてるんじゃなくてウケたから描いてる感じがする お前らこういの描けばバズるんだろ!?ってなんちゃってで描いたら 本当にバズちゃってそのまま成功しちゃった感じはある

151 20/12/10(木)09:00:19 No.753762781

>でもなろうは売れてるだろ 頂点だけ見て売れてるとか言うかね

152 20/12/10(木)09:03:51 No.753763264

元から雑誌ではアンケよくても単行本は売れないってのはザラにあるし…

153 20/12/10(木)09:05:34 No.753763509

既にweb上だけでマネタイズする方法がいくらでもあるから web漫画山の方も十分作家にとって金脈になってるよね

154 20/12/10(木)09:05:44 No.753763530

単行本出ても全話読める漫画とかありがたいけど経営戦略として大丈夫かと思ってしまう ヘル兄とか

155 20/12/10(木)09:08:22 No.753763890

ヘル兄はそもそも家に置いてはおきたくない…

156 20/12/10(木)09:08:56 No.753763960

web漫画も20年後とかに2世ものが始まったりするのだろうか

157 20/12/10(木)09:11:06 No.753764277

>全国流通の巨大量販店に卸させてもらうと数は捌けるけど色んな制約生まれるから >ローカルな販路や自分達で直売り分で売り上げを出すってメーカーもあるでしょ >漫画ももはやそういうレベルなんじゃない? 具体的に言うとkindleストアに既にその自分で申請して販売する電子書籍が幾らでもあるから見てくればいいよ お前の考える程度の事は皆もう考えている

158 20/12/10(木)09:11:08 No.753764281

ウェブの無料公開だけ読んでる層ってのは雑誌で言うと立ち読みだけで読んでる層だよね 立ち読みより手軽に読めるから母数が多い上にいいねや感想も手軽に出せちゃうから出版側が売れる作品だと読み違えちゃうんじゃないかな

159 20/12/10(木)09:11:47 No.753764357

>既にweb上だけでマネタイズする方法がいくらでもあるから >web漫画山の方も十分作家にとって金脈になってるよね そうだねwwwaapだね

160 20/12/10(木)09:13:27 No.753764615

紙漫画だって頂点見なけりゃ酷いもんだよ アニメ化しても数万部とかジャンプにあるじゃん なろうなら10倍はいく

161 20/12/10(木)09:14:28 No.753764756

山の違いなんかねぇだろ 金払って読んで本棚に入れても良いかなって漫画と無料でネットで手軽に読む分には大好きっていう漫画の間に物凄い距離の差があるだけ

162 20/12/10(木)09:14:54 No.753764819

>web漫画も20年後とかに2世ものが始まったりするのだろうか ないと思う… 無料で見れたエロ動画の女優の娘がエロ動画デビュー!したら母と同じくらいいいねがつくと思う?

163 20/12/10(木)09:14:54 No.753764821

>既にweb上だけでマネタイズする方法がいくらでもあるから >web漫画山の方も十分作家にとって金脈になってるよね ただその教えてる方法が尼のアフィリエイトのURLを片っ端から仕込もうって奴なのであんまりこういうのは

164 20/12/10(木)09:16:44 No.753765065

時代遅れ扱いされてる筈の紙の少年誌で近年大ヒット作が生まれた事は例外扱いしないとこの手の話は具合が悪い

165 20/12/10(木)09:18:10 No.753765241

余が余ならとか冠さんの時計工房とか見える子ちゃんとかweb連載の漫画は結構買ってるけど 純粋にヒでバズったからそのまま書籍化しました!って作品はパッと思い付かない そういう意味ではそもそも興味持ってる層が違うんじゃないかと思う

166 20/12/10(木)09:19:08 No.753765377

>紙漫画だって頂点見なけりゃ酷いもんだよ >アニメ化しても数万部とかジャンプにあるじゃん >なろうなら10倍はいく 雑

167 20/12/10(木)09:19:33 No.753765426

web上がりは大変!って言ってたけど 気づいたら大手でwebの道がボロボロなの小学館(と秋田)だけで集英社も講談社もスクエニもその辺のおかげで今年は増収してるという…

168 20/12/10(木)09:19:34 No.753765427

つまりゆでが正しいって事?

169 20/12/10(木)09:19:47 No.753765457

>山の違いなんかねぇだろ いやーどうだろ 俺個人は金出して読みたい漫画に紙媒体連載漫画もWebも関係ないけどね 紙媒体漫画でも無料で読める手段はいくらでもあるし

170 20/12/10(木)09:21:28 No.753765667

>web上がりは大変!って言ってたけど >気づいたら大手でwebの道がボロボロなの小学館(と秋田)だけで集英社も講談社もスクエニもその辺のおかげで今年は増収してるという… 小学館も増収してるけど何見てるの? 秋田は知らん

171 20/12/10(木)09:23:12 No.753765895

なろうは普通に売れてる方 大体わりと絵が酷くて下の方でもPOS月間で1.5万くらいいくのが大半 絵が上手くても若干テンプレから外れるようなのだと売れなかったりするイレギュラーはある まあそういうのもあって原作打ち切りでもコミカライズしまくったという経緯もある ただじゃあこれが4大誌レベルかというとそこまでではないかなって感じ

172 20/12/10(木)09:23:22 No.753765921

>紙漫画だって頂点見なけりゃ酷いもんだよ >アニメ化しても数万部とかジャンプにあるじゃん >なろうなら10倍はいく 雑な逆張りだなぁ

173 20/12/10(木)09:23:31 No.753765948

小学館はweb周り手出すの早かったはずなのにマジで芽が出ない…

174 20/12/10(木)09:24:54 No.753766104

>小学館も増収してるけど何見てるの? >秋田は知らん 自分に都合がいい数字しか見えない馬鹿っていうのはたくさんいるのよ

175 20/12/10(木)09:24:55 No.753766107

>小学館はweb周り手出すの早かったはずなのにマジで芽が出ない… とはいっても初期の方は裏サン系のがジャンプ+とかよりは強かったけどね… その後ぱっとしないで逆転されたけど

176 20/12/10(木)09:25:29 No.753766188

>スレ画の人収入4桁超えてるのに >ネット漫画が売れねえって事はないだろ こぐまのケーキ屋さんはヒットしたけど その前に書いてたルポ漫画はネットで反響大きかった割に笑っちゃうほど売れなかったって本人が言ってた

177 20/12/10(木)09:26:41 No.753766359

あのPOSの奴まるっと信じてるって人いるんだ…

178 20/12/10(木)09:29:48 No.753766776

web漫画ってネットで見るもんだから気になったとこすぐググれるから 紙の漫画より「へぇー」感動値が低いような感覚がある

179 20/12/10(木)09:30:12 No.753766842

>あのPOSの奴まるっと信じてるって人いるんだ… 何が言いたいのかわからんけど売れようが売れまいが紙媒体なら刷った分印税は作者に入るからな

180 20/12/10(木)09:32:05 No.753767108

>何が言いたいのかわからんけど売れようが売れまいが紙媒体なら刷った分印税は作者に入るからな 何が言いたいのか全く分からなくてダメだった

181 20/12/10(木)09:33:11 No.753767257

>web漫画ってネットで見るもんだから気になったとこすぐググれるから >紙の漫画より「へぇー」感動値が低いような感覚がある 今時紙オンリーの漫画って少なくね? 全話いつでも読めるわけじゃないけど大抵序盤と最新話くらいは出版社のサイトで配信してね

182 20/12/10(木)09:33:13 No.753767266

>何が言いたいのか全く分からなくてダメだった それは単にお前の頭が悪いからだよ

183 20/12/10(木)09:35:12 No.753767570

>それは単にお前の頭が悪いからだよ 自分が先に私はバカですって宣言しておいて何言ってんの

184 20/12/10(木)09:35:44 No.753767636

別のコンテンツになりつつあるって… いや最初からそうだろ

185 20/12/10(木)09:35:48 No.753767652

>何が言いたいのかわからんけど売れようが売れまいが紙媒体なら刷った分印税は作者に入るからな 正直POSで大体って書いた本人だけど 数字のサイトは信用できないって言い分はわかるけどそれに対してのこ切り替えしはようわからん 実売の話してるとこで発行関係いわれても…

186 20/12/10(木)09:36:56 No.753767822

>全話いつでも読めるわけじゃないけど大抵序盤と最新話くらいは出版社のサイトで配信してね 序盤は試し読みあるからあるけどじゃあ最新話ってなるとそこまでないと思う

187 20/12/10(木)09:37:26 No.753767880

作者ヲ応援シタイトイウ意味デ買ウコトハアル

188 20/12/10(木)09:38:05 No.753767979

企業が本腰を入れてこないという 都合のいい希望的観測に基づいた理論なので…

189 20/12/10(木)09:38:16 No.753768007

作者応援はヒのまとめ本とか同人誌だしてるとこのを買ったりするようなそんな

190 20/12/10(木)09:39:09 No.753768129

小学館は広報が駄目すぎた 宣伝一切しないからこんな作品あったんだ状態だもの

191 20/12/10(木)09:39:21 No.753768161

>web漫画ってネットで見るもんだから気になったとこすぐググれるから >紙の漫画より「へぇー」感動値が低いような感覚がある 胎界主の作者がWeb漫画はおやつのようなものと言ってた 漫画は主食でWeb漫画は間食のおやつだそうだ

192 20/12/10(木)09:39:26 No.753768168

なろうが書籍化されまくるの何なんだろうね ほとんどは売れてないと思うけどとりあえず適当に買ってみっか的なちまちました需要はあって書店本棚のにぎやかしになってんだろうか

193 20/12/10(木)09:40:09 No.753768276

>そうだねwwwaapだね あれ売れる漫画が云々言ってるけど極々一部以外は雑魚の作家しかいないじゃないか

194 20/12/10(木)09:40:28 No.753768315

マーケティング下手とかじゃなく地味にめちゃくちゃ手ェ抜いてる場合もあるしな 本の解像度がびがびだったり

195 20/12/10(木)09:40:37 No.753768335

>なろうが書籍化されまくるの何なんだろうね >ほとんどは売れてないと思うけどとりあえず適当に買ってみっか的なちまちました需要はあって書店本棚のにぎやかしになってんだろうか 売れる見込みなかったらそもそも刷られねえんだわ

196 20/12/10(木)09:41:25 No.753768461

>なろうが書籍化されまくるの何なんだろうね タイトルだけは相当数出版されてるから数字の上では盛況のようにみえるんだよな 実際に売れてるのが一握りってのは昔から変わらんし

197 20/12/10(木)09:41:37 No.753768486

最新話を本誌に遅れることなく無料配信 最新話一話手前も無料配信 序盤も無料配信 これできてるやつ好き

198 20/12/10(木)09:41:48 No.753768509

>なろうが書籍化されまくるの何なんだろうね なにがヒットするかなんてわからないんだ 弾はドンドン撃つべきだぜ

199 20/12/10(木)09:41:57 No.753768534

>売れる見込みなかったらそもそも刷られねえんだわ その売れる見込みって基準が具体的に言うと作者名とレーベルで決まるから 雨後の竹の子みたいに新しい作者が出てくるからとりあえず一発は出して試すんだよ

200 20/12/10(木)09:42:04 No.753768553

カメントツは狙って子熊のケーキ屋さんあてたのすごいと思うけどあれつまんねえからもっとレポ漫画描け

201 20/12/10(木)09:42:16 No.753768586

そもそも全てが売れるわけではないなんてこの世全てにいえるんだよ

202 20/12/10(木)09:42:42 No.753768654

これバズり漫画の書籍化が失敗しやすいって話だから山が別ってのは違うよな それはアンケは良いのに書籍化しても売れない紙媒体作品でも同じ事言えるから 電子でしか存在しない無料漫画とその電子書籍が別の客層と商法で売れてるってのなら違う山って言えると思う

203 20/12/10(木)09:42:45 No.753768664

>なろうが書籍化されまくるの何なんだろうね なろうってだけで固定客がいる

204 20/12/10(木)09:42:45 No.753768665

>売れる見込みなかったらそもそも刷られねえんだわ 新興の出版社が次々乗り出して今更引けない物はある

205 20/12/10(木)09:43:20 No.753768765

>なろうが書籍化されまくるの何なんだろうね 上でも言ったけど大体は売れるのよマジで POSとか信じなくてもいいけどそうじゃなきゃ打ち切った原作までコミカライズしてるって現状どう思うのよ? 出版だってリスクあるんだから手当たり次第出版するわけではないでしょ

206 20/12/10(木)09:43:47 No.753768838

単行本を買うのがどういう層か考えれば自ずとやることはわかるんだけどな… どこの出版社も何故かことごとく最初は失敗した たぶんスレ画みたいに別物だと切り離しすぎたんだとは思うけど

207 20/12/10(木)09:44:19 No.753768922

宇崎ちゃんは結構凄くて 角川の事業成功例としてパワポに載る

208 20/12/10(木)09:44:38 No.753768968

>出版だってリスクあるんだから手当たり次第出版するわけではないでしょ 手当たり次第出版してるように見えるけどとりあえずカケラも売れる見込みのないやつは売らないんだわ

209 20/12/10(木)09:44:52 No.753769012

>なろうってだけで固定客がいる なろうのテンプレ外してたりとかなろうのお約束で説明省く真似してない作品が上位を占めるので多分なろう読者は購買層の割合は少ない

210 20/12/10(木)09:45:02 No.753769044

>売れる見込みなかったらそもそも刷られねえんだわ でも例えばチャンピオン漫画とかアンケ悪かったら単行本刷らないとか言うじゃん 書籍化そのものが数打ちゃ出来るもんでは無い筈なのになろうは木っ端まで書籍化されるってのは インク代が安いとか表紙買いが起きやすくて内容問わず一定数は売れるみたいなのありそう

211 20/12/10(木)09:45:10 No.753769062

>なろうが書籍化されまくるの何なんだろうね 今のラノベの初版は新人で7000ぐらいだがこれでも半分売れたらかなりすごい なろうは初版2万でも全部履ける 誰だってどこだってなろう書籍化するでしょ

212 20/12/10(木)09:45:20 No.753769077

>手当たり次第出版してるように見えるけどとりあえずカケラも売れる見込みのないやつは売らないんだわ 原作書籍打ち切りのが売れる見込みあるんです?

213 20/12/10(木)09:45:39 No.753769123

なろうは継続して読んでる固定客がいるってことだから割と堅実に売れる マジで地獄なのはヒでバズったから連載にした系

214 20/12/10(木)09:46:21 No.753769215

売れる看板で稼いだお金で書籍化して売れたら儲けの世界だ その金をもっともとの作者に還元? 君の本が出せたのも昔の看板のお陰なんだ次代の看板生むための犠牲となれ

215 20/12/10(木)09:46:54 No.753769298

>出版だってリスクあるんだから手当たり次第出版するわけではないでしょ 返本制度で守られてる限りリスクは最小だしむしろ数を揃えないと制度を維持できないから ゴミの山作って溶かしてる事も知らんのか

216 20/12/10(木)09:47:10 No.753769330

なろうとかマジで無料だから読み捨ててもいいってのが多いのに 刷ったら最低限ハケるってすごいな ちょいエロ読みたいキッズみたいなのが常に流入してんだろうか

217 20/12/10(木)09:47:27 No.753769367

広告といえばめっちゃコミックとかピッコマとかの漫画広告うっざとはなるけど読みに行こうとはならんなあれ

218 20/12/10(木)09:47:32 No.753769379

まず普通のよく知らないラノベを購入するやつがどれくらいいるかって話でなろうはその点すでに客をつかんでいるからどっちが売れるかっていったらそりゃ後者

219 20/12/10(木)09:47:52 No.753769439

>返本制度で守られてる限りリスクは最小だしむしろ数を揃えないと制度を維持できないから 返本で守られてるのは書店であって出版じゃないよ 書店の分まで出版がリスク背負ってるのに

220 20/12/10(木)09:47:55 No.753769443

>なろうとかマジで無料だから読み捨ててもいいってのが多いのに >刷ったら最低限ハケるってすごいな >ちょいエロ読みたいキッズみたいなのが常に流入してんだろうか 「」の言う事真に受けてる人久々に見た

221 20/12/10(木)09:47:57 No.753769448

>マジで地獄なのはヒでバズったから連載にした系 これも運なんだよマジで 買う固定客がWEBのときについてるかの大博打

222 20/12/10(木)09:47:58 No.753769453

>なろうのテンプレ外してたりとかなろうのお約束で説明省く真似してない作品が上位を占めるので多分なろう読者は購買層の割合は少ない まずその辺で騒がれるなろうのテンプレなんての自体がノックスの十戒みたいなもんだぞ ガチガチに守ってる作品自体がまず無い

223 20/12/10(木)09:48:07 No.753769467

>なろうは継続して読んでる固定客がいるってことだから割と堅実に売れる >マジで地獄なのはヒでバズったから連載にした系 あ…これ数か月後にはコミックウォーカーに載ってるなとか分かるようになってきた

224 20/12/10(木)09:48:30 No.753769528

実際は下に売れてないのが山ほどあるけど今更なろうの大半は売れませんと言って引く訳にはいかんだろう

225 20/12/10(木)09:49:08 No.753769618

あとなろうの特徴として値段上げても売れ方があんまり変わらないというのがある 最近の書籍化が太かったりするのはそのせい

226 20/12/10(木)09:49:12 No.753769627

果たしてゲーミングお嬢様の単行本は売れるのか

227 20/12/10(木)09:49:13 No.753769629

>実際は下に売れてないのが山ほどあるけど今更なろうの大半は売れませんと言って引く訳にはいかんだろう そんなのどのジャンルの作品も同じでは

228 20/12/10(木)09:49:22 No.753769652

ネット漫画は気軽に読める分いわゆる単行本派が生まれづらいからなぁ 全話公開してるような気が狂った所業も珍しくないし

229 20/12/10(木)09:49:23 No.753769656

返本って書店がリスク軽減できるって話で刷った出版社のリスクは変わらんのでは むしろ売りつけられないから-では

230 20/12/10(木)09:49:27 No.753769660

>返本で守られてるのは書店であって出版じゃないよ >書店の分まで出版がリスク背負ってるのに 書店と出版を切り分けて考える意味ないよ?

231 20/12/10(木)09:49:53 No.753769724

返本で出版社が守られてるはさすがに笑う

232 20/12/10(木)09:50:00 No.753769736

>実際は下に売れてないのが山ほどあるけど今更なろうの大半は売れませんと言って引く訳にはいかんだろう これは別に普通の漫画でもWEB漫画の書籍化でも変わらないんで 傾向としてなろうは今のラノベ業界より木っ端作家が売れやすいのは間違いない

233 20/12/10(木)09:50:18 No.753769783

>あとなろうの特徴として値段上げても売れ方があんまり変わらないというのがある >最近の書籍化が太かったりするのはそのせい あー薄いのに高いもんな

234 20/12/10(木)09:50:24 No.753769804

ネットでバズるぶんにはクオリティ低くてもまあ当たるけど 商業化するとなるとクオリティ大事… 絵も話もスカスカだとだめ 書き込み増やすかネームをよく練れ

235 20/12/10(木)09:50:36 No.753769832

子熊ケーキ俺も買って定期的に読んで癒されてるけど面白いか面白くないかだと面白くはない かわいい

236 20/12/10(木)09:50:42 No.753769849

>果たしてゲーミングお嬢様の単行本は売れるのか ジャンプラは人気順位に比例してちゃんと紙の本が売れる傾向あるんでそこそこいくと思う 多分読者層が他のWEBとは違うんだろうね

237 20/12/10(木)09:50:50 No.753769864

>返本で出版社が守られてるはさすがに笑う 本屋も作者も守られてる素敵なシステムなんだぞ

238 20/12/10(木)09:51:33 No.753769958

>ジャンプラは人気順位に比例してちゃんと紙の本が売れる傾向あるんでそこそこいくと思う >多分読者層が他のWEBとは違うんだろうね ガンガンオンラインとジャンプラは紙もちゃんと売れるね 裏サンデーが結構キツイんだよね…

239 20/12/10(木)09:51:36 No.753769967

>>返本で出版社が守られてるはさすがに笑う >本屋も作者も守られてる素敵なシステムなんだぞ 出版社含まれてないじゃん!!!

240 20/12/10(木)09:51:43 No.753769991

>実際は下に売れてないのが山ほどあるけど今更なろうの大半は売れませんと言って引く訳にはいかんだろう いや大半売れねーよ 人気作でも売れるかは博打で続きが出るとは限らない 固定客はいるけどそれだけでは続刊できないんだ…

241 20/12/10(木)09:51:55 No.753770022

スパイファミリー普通に好きだけどなんでそんなに売れてるのかは分からない…なんでだろう

242 20/12/10(木)09:53:04 No.753770187

>果たしてゲーミングお嬢様の単行本は売れるのか 一発ネタでつまんないから売れんだろ…

243 20/12/10(木)09:53:28 No.753770246

>スパイファミリー普通に好きだけどなんでそんなに売れてるのかは分からない…なんでだろう ウェブで人気!という売り文句を今のジャンプ広告で寡占して宣伝してるからなのでは

244 20/12/10(木)09:53:33 No.753770258

出版社も売れてないもんいつまでも刷ってるわけがなかろう

245 20/12/10(木)09:53:48 No.753770299

>出版社含まれてないじゃん!!! はい…

246 20/12/10(木)09:53:59 No.753770330

そう考えるとweb連載とはいえ大手に持ち込む方がいいんだよなあ

247 20/12/10(木)09:54:16 No.753770382

>スパイファミリー普通に好きだけどなんでそんなに売れてるのかは分からない…なんでだろう なんというか広く浅く受けるってのを突き詰めたみたいな作風だから深いファンはそんないないけど他の単行本のついでに買っていく層がめっちゃいるイメージ

248 20/12/10(木)09:54:19 No.753770388

なんていうんだっけインタフェース? その媒体に適した読み方書き方があるってやつ ネットで読むには画像がパッと出たりコマ1個づつ見せたり見せ方を調整できるけど 紙媒体で1ページに4コマ1本だと両脇スカスカやんけとなるあれ

249 20/12/10(木)09:54:40 No.753770437

お嬢は線が弱くて絵力が無い…漫画力が無い… 格闘描写に目が滑ってあんま面白くないな

250 20/12/10(木)09:55:28 No.753770553

あと今は電子書籍の売上がアホみたいな数字になってるから紙の売上だけじゃああんまり評価できないのよねえ… ここ最近のヤツだとYGでやってるオノナツメの連載は電書と紙が1:1ぐらいって話してたし

251 20/12/10(木)09:55:31 No.753770559

POSやオリコンはもう信頼性低すぎてアレ見て売れてないとか返本率高いとか言うのはかなりアレよ 人気自体の指標にはなるけど

252 20/12/10(木)09:55:44 No.753770595

>ガンガンオンラインとジャンプラは紙もちゃんと売れるね 紙にのっててもおかしくないやつだからな >裏サンデーが結構キツイんだよね… クオリティ低いのをのせるな… ニート社のときそのままな落書きレベルのせんなよ

253 20/12/10(木)09:56:30 No.753770691

傾向として更新されたらヒのトレンド入る漫画はまあちゃんと売れる これはほぼほぼ間違いない

254 20/12/10(木)09:56:44 No.753770720

スチムーみたいな感じで気軽に金落とせるシステムを作るべきだよな漫画業界も 無料で読みたいけど買いたくは無いって層を低額で読みたいけど、に変えるっていう

255 20/12/10(木)09:56:49 No.753770730

スレ画見ると売れる売れないじゃなくてジャンルが違ってきてるって話なんじゃ

256 20/12/10(木)09:57:33 No.753770833

ネットで気軽に読める分よほど面白くないと買わないってだけだからな…

257 20/12/10(木)09:57:36 No.753770840

なろうコミカライズでスクエニ系に載るの決まると作者がガッツボーズするって話は笑った

258 20/12/10(木)09:57:48 No.753770867

普通になろうは売れてるよね なろうコミカライズ初期の慎重具合知ってるとなおさら売れてんだなって まあ最上位には行きにくい平均が高いタイプだけど それでも転スラと薬屋と最上位にくるやつも出たけど

259 20/12/10(木)09:57:58 No.753770887

自分は結構前から電子でしか本買ってないから売上に結構差がありそう

260 20/12/10(木)09:58:39 No.753770964

マイナー系雑誌が小説家になろう出身のコミカライズばっかりになってるよね

261 20/12/10(木)09:58:59 No.753771000

雑誌がないからweb掲載なだけの人はネットの山とは違う気がするね

262 20/12/10(木)10:00:17 No.753771169

なろうならマヌケが面白い例だな なろう原作は完結済み人気有名作 書籍化は艦これイラストレーター起用!するも続刊なし 漫画はわりと人気…でも全話無料配信とか正気か?

263 20/12/10(木)10:00:27 No.753771194

>マイナー系雑誌が小説家になろう出身のコミカライズばっかりになってるよね やっぱり初期スタートからげたがあるからな

264 20/12/10(木)10:00:30 No.753771200

スクエニはなろう以前にラノベのコミカライズのノウハウ持ってたと思う

265 20/12/10(木)10:00:38 No.753771221

>なろうコミカライズでスクエニ系に載るの決まると作者がガッツボーズするって話は笑った スクエニとマガポケならまずクオリティ間違いはないからな… あと一番大事なこととしてちゃんと編集が仕事してきっちり締め切り管理してる

266 20/12/10(木)10:00:43 No.753771235

ワニみたいな事して売れないって言ってる編集も多そうな気がする

267 20/12/10(木)10:00:49 No.753771255

ヤングエースUPは売る気あるのか謎だからな…

268 20/12/10(木)10:00:50 No.753771260

ショート漫画でバズったのに連載してストーリー練れなくて失敗してるケースもある気がする 理想の上司漫画書いてた人はすぐにシリアス展開始めて見るに耐えなくなった

269 20/12/10(木)10:01:11 No.753771302

PV数でプッシュしてる漫画見てると買われてるの?本当に?とはなるな

270 20/12/10(木)10:01:28 No.753771344

>あと今は電子書籍の売上がアホみたいな数字になってるから紙の売上だけじゃああんまり評価できないのよねえ… 電子はそれでも3-4割が多いっぽいけどね ゴブスレ関係でGAの編集がアニメ放送時割引もあって電子が好調でやっと5割になったとかみたいな話は出てたし ただサエイズムとか生者の行進とかは電子9割とか電子主体で人気なのも出てる感じ

271 20/12/10(木)10:01:34 No.753771360

>漫画はわりと人気…でも全話無料配信とか正気か? ヤングエースは最近駄目な意味で正気失ってる巻がある ほぼ全作不定期更新とかどうなってんだよ!

272 20/12/10(木)10:01:42 No.753771372

書籍化うんこで打ち切りだけどコミカライズのほうが30倍ぐらい売れてそっち続行って作品も増えてきた 転生したら剣でしたとか

273 20/12/10(木)10:02:17 No.753771447

コミカライズからの復活と言ったら忘れちゃいけないのが野猿

274 20/12/10(木)10:02:36 No.753771483

転剣は漫画版作者が最強クラスだから仕方ない

275 20/12/10(木)10:03:12 No.753771558

>コミカライズからの復活と言ったら忘れちゃいけないのが野猿 あれはコミカライズ前から売れてた 一応女子向け四天王の一角だからねコミカライズ前から

276 20/12/10(木)10:03:38 No.753771609

>>果たしてゲーミングお嬢様の単行本は売れるのか >一発ネタでつまんないから売れんだろ… 売れる売れないはとにかくとして漫画描いて1年でジャンプレーベルの単行本が出るとか嫉妬しかでない

277 20/12/10(木)10:03:56 No.753771654

つまり謙虚もコミカライズしたら復活する…?

278 20/12/10(木)10:04:09 No.753771689

コミカライズのおかげで書籍復活は辺境の老騎士かな 復活したけど死んじゃったけど

279 20/12/10(木)10:04:17 No.753771708

>転剣は漫画版作者が最強クラスだから仕方ない スピンオフでまたすごいのがきた…

280 20/12/10(木)10:06:00 No.753771943

>転剣は漫画版作者が最強クラスだから仕方ない ブラッディロアザファングの人じゃん!!

281 20/12/10(木)10:06:10 No.753771963

WEB連載の異世界おじさんとか普通に売れてるしなぁ

282 20/12/10(木)10:06:22 No.753771995

>コミカライズのおかげで書籍復活は辺境の老騎士かな >復活したけど死んじゃったけど ああいうの見ると完結済みのは書籍化するならさっさと電子書籍で全部出して一気に売り切らないとダメなのかなって気がするね 紙媒体だとどうしても初動遅くて話題が消えたころに販売みたいになるし

283 20/12/10(木)10:06:37 No.753772024

スピンオフのほう見てなかったけどよさそうだな…

284 20/12/10(木)10:07:12 No.753772107

>スパイファミリー普通に好きだけどなんでそんなに売れてるのかは分からない…なんでだろう 家族モノは層が広いんじゃないかと業界インタビューで考察されてた 読む人見る人の幅が広くて数字に出るとか 映画見てもパラサイトや万引き家族が話題になってるだろ? ジャンプも高校生家族始めただろ? 今の時代にホットなんだろ

285 20/12/10(木)10:08:17 No.753772253

2ヶ月で9ページとかどんどんペースが酷くなってる嗜み

286 20/12/10(木)10:08:17 No.753772255

ジャンプ+だと姫様拷問も売れてるみたいだしね

287 20/12/10(木)10:08:34 No.753772287

>書籍化うんこで打ち切りだけどコミカライズのほうが30倍ぐらい売れてそっち続行って作品も増えてきた >転生したら剣でしたとか 最近新刊出たみたいだけど打ち切られたの原作?

288 20/12/10(木)10:09:26 No.753772416

>ワニみたいな事して売れないって言ってる編集も多そうな気がする ワニはやらかしてなければどれだけ売れてたのかは気になる 今後の流れを判断するにはちょうどいいサンプルだったろうに

289 20/12/10(木)10:09:28 No.753772421

失敗商品を作った人を取材してなぜ売れなかったのかを掘り下げる記事で売れなかった漫画の編集に取材してて 編集がイケる!って判断した根拠がヒでバズったからだったんだけどそれくらい全くの一般人でも行きますよね?って数字で 素人が勘違いしちゃうのは仕方ないけど編集はもうちょい冷静になれよと思った

290 20/12/10(木)10:09:52 No.753772487

>傾向として更新されたらヒのトレンド入る漫画はまあちゃんと売れる >これはほぼほぼ間違いない 忍者と極道ちゃんと売れてるんですか? 安心して良いんですか?

291 20/12/10(木)10:10:28 No.753772571

>売れる売れないはとにかくとして漫画描いて1年でジャンプレーベルの単行本が出るとか嫉妬しかでない 斬とかポルタとかU19やタイパクにも嫉妬すんの?

292 20/12/10(木)10:11:35 No.753772731

>転剣は漫画版作者が最強クラスだから仕方ない 天剣はサイトかわって見る気なくしたなー 本の売上はどうなってんだろ

↑Top