今日はC... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/05(土)21:44:25 No.752427853
今日はCOBOLの話ししてもいいのか!
1 20/12/05(土)21:48:20 No.752429551
好きなだけしていいぞ
2 20/12/05(土)21:51:53 No.752431024
何も考えずにクソデカ整数扱えるって事しか知らない
3 20/12/05(土)21:53:41 No.752431766
ほらなんか話さんか!
4 20/12/05(土)21:59:08 No.752434047
15年くらい前はIT系を夢見る若者にこれ仕込んで金融系の派遣として出荷する仕事が流行ってたけど 今もどこかで新たなCOBOLerが促成栽培されてんのかな
5 20/12/05(土)21:59:28 No.752434183
これ出身のやつがヌシ様になってるとえらいことになるとしか知らない
6 20/12/05(土)22:00:37 No.752434614
なんにでもCOBOLルール持ち込む老害は死ね
7 20/12/05(土)22:01:09 No.752434861
なにも考えないと18桁とかじゃなかったっけ? クソデカとは言えないよ
8 20/12/05(土)22:02:23 No.752435401
これ誰が書いても同じようなコードになるらしいと聞いて気になってる
9 20/12/05(土)22:02:28 No.752435435
>18桁 そんだけ
10 20/12/05(土)22:04:07 No.752436189
>これ誰が書いても同じようなコードになるらしいと聞いて気になってる そりゃ金融とかで使われるんだし堅牢性が超重要だから手順書や枠でガチガチだよ なんかしらんけど動くなんてことはない
11 20/12/05(土)22:05:04 No.752436606
PACKは死ね
12 20/12/05(土)22:05:27 No.752436755
>なんかしらんけど動くなんてことはない 俺が以前居た所ではとにかくこのテンプレート使え中身考えるなだったのに…
13 20/12/05(土)22:05:33 No.752436787
>これ誰が書いても同じようなコードになるらしいと聞いて気になってる なんか…クローンコードが横行しそうだな…
14 20/12/05(土)22:06:42 No.752437368
PL/Iとどっちがいいんだろ
15 20/12/05(土)22:07:57 No.752437991
言語として面白い特徴あるの?
16 20/12/05(土)22:07:58 No.752438000
本当に誰が書いても同じになるなら人はいらなくなるはずなんだが
17 20/12/05(土)22:08:37 No.752438331
あいでんてぃふぃけーしょんでぃびじょんしかもう覚えてねえ
18 20/12/05(土)22:08:47 No.752438412
>本当に誰が書いても同じになるなら人はいらなくなるはずなんだが 同じと同じようなは全然違うけど
19 20/12/05(土)22:10:42 No.752439279
NUMERIC型はZONEでDECIMAL型はPACKの為のデータ型だ
20 20/12/05(土)22:12:04 No.752439934
packのcomp1,2の違いを分かるように教えて
21 20/12/05(土)22:12:20 No.752440053
なんちゃらかんちゃらでぃびじょん
22 20/12/05(土)22:12:28 No.752440123
最大桁数は18桁から31桁まで拡張できるけど 大抵のユーザーは計算制度の互換性の方が大事だから31桁使ってる会社なんか マジで国内に1つもないかもしれん
23 20/12/05(土)22:12:32 No.752440157
日本医師会が作ったレセプト処理システムがCOBOLのオープンソースになってたけど マジで分からん
24 20/12/05(土)22:15:29 No.752441590
なんでこんなふるいのでつくるの?
25 20/12/05(土)22:15:50 No.752441752
>packのcomp1,2の違いを分かるように教えて IBMのマニュアル見たらめちゃくちゃ明白だけど 単精度浮動小数点と倍精度浮動小数点の違いじゃないか COMPUTATIONAL-1 or COMP-1 (floating-point) Specified for internal floating-point items (single precision). COMP-1 items are 4 bytes long. COMPUTATIONAL-2 or COMP-2 (long floating-point) Specified for internal floating-point items (double precision). COMP-2 items are 8 bytes long.
26 20/12/05(土)22:15:59 No.752441808
ピリオド打ち忘れて死んだ
27 20/12/05(土)22:16:43 No.752442128
>単精度浮動小数点と倍精度浮動小数点の違いじゃないか わからん...
28 20/12/05(土)22:17:13 No.752442346
>なんでこんなふるいのでつくるの? 今動いてるのがこれだから あと50代の飯の種
29 20/12/05(土)22:17:30 No.752442467
>なんでこんなふるいのでつくるの? じゃあ新しい言語でこいつより強固なやつだして
30 20/12/05(土)22:18:29 No.752442889
NEXT SENTENCE使うな
31 20/12/05(土)22:18:33 No.752442912
SAPのABAPはCOBOLと言っても過言ではない
32 20/12/05(土)22:18:52 No.752443031
Javaが新世代のCOBOLとして期待されてた気がするけど 基幹系はCOBOLでサブシステムはJavaみたいな使い分けがされるだけに留まったな
33 20/12/05(土)22:19:18 No.752443207
今の50代がリタイアしたらどうなる…?
34 20/12/05(土)22:19:48 No.752443409
>>単精度浮動小数点と倍精度浮動小数点の違いじゃないか >わからん... それは他の言語でも違うからちゃんと知っといたほうがいい 浮動小数点 精度 意味 でググれ
35 20/12/05(土)22:20:20 No.752443659
>今の50代がリタイアしたらどうなる…? 普通に30代20代も多いよ
36 20/12/05(土)22:20:23 No.752443679
>今の50代がリタイアしたらどうなる…? 生保メインフレームだけど60代の方にもがんばってもらってます
37 20/12/05(土)22:21:00 No.752443935
>生保メインフレームだけど60代の方にもがんばってもらってます ヒッ
38 20/12/05(土)22:21:16 No.752444029
今やJavaが昔のCOBOLみたいなもんだ 2000年代のWebとフレームワーク全盛期に作り込まれたシステムは今や高齢SEしか分からない状態になってると思われる
39 20/12/05(土)22:21:40 No.752444214
>なんでこんなふるいのでつくるの? やれることが少ないから やれることが少ないってことは悪い人が出来る悪さも少ないってことなんだ
40 20/12/05(土)22:22:16 No.752444462
>>なんでこんなふるいのでつくるの? >今動いてるのがこれだから これに尽きる 動いているものが正義
41 20/12/05(土)22:22:24 No.752444517
>>今の50代がリタイアしたらどうなる…? >普通に30代20代も多いよ 地域とか業種に寄るのかな ウチの方だとCOBOLはマジで40後半から上しか見つからないわ
42 20/12/05(土)22:22:46 No.752444678
これ覚えたら食っていけるらしいと聞いた
43 20/12/05(土)22:23:11 No.752444855
高校の頃に勉強したけどそのあとC勉強したらなんだこの親切な言語はってなった
44 20/12/05(土)22:24:08 No.752445268
今でもCOBOLで新規開発とかあるの?
45 20/12/05(土)22:24:26 No.752445401
商業高校だったもんでプログラミングの授業はCOBOLだった
46 20/12/05(土)22:26:04 No.752446178
>今でもCOBOLで新規開発とかあるの? あるよ 通信プロトコルも刷新されてるからそれに合わせて
47 20/12/05(土)22:27:47 No.752446989
>生保メインフレームだけど60代の方にもがんばってもらってます 手が足りなくてCOBOLの改修をもう良い歳の部長がやってくれたんだけど普段よりイキイキしてやがる…
48 20/12/05(土)22:29:01 No.752447531
まあASMよりはいいかな…
49 20/12/05(土)22:32:12 No.752448932
部長やるじゃん
50 20/12/05(土)22:32:46 No.752449167
たまにPGやると楽しいから…
51 20/12/05(土)22:33:00 No.752449261
いい部長さんだな
52 20/12/05(土)22:36:41 No.752451005
うちもオフコンで動いてるJOBわかるの部長しかいないからメンテ部長がやってるけどいい加減リプレースしてくれって嘆いてるよ
53 20/12/05(土)22:37:42 No.752451466
たまーにコード書くの楽しいからな…
54 20/12/05(土)22:40:15 No.752452646
言語はそんなに悪いものではないよね 囲い込みのために各社独自仕様盛り込んでたりするのは時代の都合もあるし
55 20/12/05(土)22:40:39 No.752452848
プロジェクトマネジメントするよか製造やってる方が絶対楽しいわ
56 20/12/05(土)22:41:22 No.752453176
ソースの右端が揃ってキレイ