虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/05(土)21:16:31 ぬあ 19... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/05(土)21:16:31 No.752415897

ぬあ 1935年の日本陸軍はあることで悩んでいたんぬ それまでフランス式だった砲兵の編成をドイツ式に改めようって計画が持ちあがったからなんぬ それまでの日本陸軍は75ミリ級と105ミリ級の野砲を使っていたんぬが威力足らないんぬ!との声や自動車の技術進歩で重い砲が牽引できるようになったので105ミリ級と150ミリ級にスケールアップすることにしたんぬ とりあえず全ての師団の砲兵の砲を丸々更新するので何門大砲が必要か計算する必要があったんぬが日中戦争のおかげで予算増えたので調査完了前に編成を変えることを公布しちゃったんぬ いざ必要な砲の数を調べた結果日本にある全ての砲兵工廠をフル稼働させても更新まで15年ほどかかることが判明したんぬ フランス式よりドイツ式の方が1個師団あたりの砲の数が多かったのもあるんぬが75ミリ級の火砲が日本の保有する火砲の96%を占めていたってのも理由なんぬ

1 20/12/05(土)21:20:35 No.752417695

ぬ 編成上の火砲の数が増えたので火砲を更新するどころか倉庫で埃被っていた旧式砲を現役復帰させて数を揃える必要が出来たんぬ その結果様々な砲がバラバラに部隊に突っ込まれて1941年の対米開戦時には75ミリの火砲だけで8種類もあって75ミリ級の火砲だけで6種類の砲弾を補給する必要が出来ちゃったんぬ 当初は全ての火砲で3種類まで砲弾の種類が減る筈だったんぬ…

2 20/12/05(土)21:22:29 No.752418536

なんで…?

3 20/12/05(土)21:23:52 No.752419119

ぬ ついでに日中戦争の激化で砲牽引用の車両を製造する筈だった工場はみんな戦車の製造に取られて牽引車が作れなくなっちゃったんぬ 15センチ級の重砲は牽引車なら1台で引っ張れるんぬが馬だと16頭必要なんぬ… 補給圧迫して馬を使ってられないのでパーツごとにバラバラに解体してから人力で運ぶのが当たり前になっちゃったんぬ…

4 20/12/05(土)21:26:30 No.752420173

「先に全体でこうすると決めちゃった以上何がなんでも数を合わせないといけない」 という今に続く日本人の本末転倒精神だ

5 20/12/05(土)21:27:08 No.752420408

ぬ 師団砲兵もそれまで1個師団あたり42門の砲が72門に増えたんぬ! …砲弾の製造量は変わらずそれまで砲弾運搬に使っていた馬やトラックを牽引に使う必要が出たので砲弾投射量は逆に落ちたんぬ

6 20/12/05(土)21:28:50 No.752421054

>なんで…? 再編成することに会議で決定して 再編成のために現有火砲の保有数を調査することに決定して 調査が終わったので用廃処分にしようとしたけど 時勢が逼迫してそんなこと言ってられなくなったので 今ある火砲を全部蔵出しして再配置することに会議で決定して その通りに再配置したら補給しなきゃいけない砲弾の種類が倍増した

7 20/12/05(土)21:29:29 No.752421347

部分適用してけばよかったのに 勇み足だったね

8 20/12/05(土)21:30:01 No.752421553

ぬ それまで大隊所属の近接支援用として使われていた4年式15センチ榴弾砲も改定で重砲扱いになったので師団直属にされたんぬ …短砲身なので敵の砲兵と撃ち合う師団砲兵の仕事だと射程足らないんぬ でも本来なら主力の96式15センチ榴弾砲足りないから頑張るんぬ

9 20/12/05(土)21:30:37 No.752421788

本末転倒というか構想としては新野砲と連隊砲と高射砲の3種類なんぬ ここに更新出来ない旧野砲と旧々野砲とか入って来るんぬ

10 20/12/05(土)21:32:01 No.752422408

ぬ なまじ75ミリ級の野砲は人力でも牽引可能だったので馬や牽引車足りない前線からは75ミリ級の野砲寄越せの大合唱だったんぬ 採用時期を考えるとすさまじく微妙な性能の95式野砲が軽いからという理由1つで大人気で主力火砲になるんぬ

11 20/12/05(土)21:32:08 No.752422460

>部分適用してけばよかったのに >勇み足だったね でもこういうのって一気に変えないと旧式の規格がダラダラ残って面倒になる場合もあると思う

12 20/12/05(土)21:32:42 No.752422699

>でもこういうのって一気に変えないと旧式の規格がダラダラ残って面倒になる場合もあると思う 一気に変えられてないじゃん…

13 20/12/05(土)21:33:21 No.752423033

1941年の割合で見ると明治期に採用された火砲が全体の2割ほど残っているんぬ 次に大正期に採用された火砲が3割ほどあるんぬ 残り5割は昭和になってから採用されたやつなんぬ

14 20/12/05(土)21:33:48 No.752423231

計画倒れよりまだ悪いような...

15 20/12/05(土)21:34:28 No.752423516

>でもこういうのって一気に変えないと旧式の規格がダラダラ残って面倒になる場合もあると思う 似たような問題はドイツもイタリアも抱えてたから小資源国家の業病みたいなもんだ ソ連は国家体制ごと変革した再編成でゼロからやり直したので何とかパワーロジスティクスが通用したし アメリカは全力でフル生産したらなんか更新出来ちゃったし そもそも更新が間に合ってない状況でも補給が滞ることがほとんどなかった

16 20/12/05(土)21:35:05 No.752423762

ぬ ちなみにもし本気でドイツ式の編成にするなら自動車牽引できるようにタイヤをゴムタイヤにする必要があるんぬ 日本陸軍だと機動砲って言うんぬ 1941年時点で機動砲はギリギリ全体の1割あるか無いかくらいなんぬ

17 20/12/05(土)21:36:25 No.752424338

スレッドを立てた人によって削除されました 昭和16年の時点で弾薬の充続は不可能と結論が出たが握りつぶしました なぜなら大和魂をこめれば砲は撃てるからなんぬ

18 20/12/05(土)21:36:32 No.752424391

ぬ イギリスはww1で腐るほど作った18ポンド野砲がゴムタイヤにするだけでww2でもとりあえず使えるレベルになったので火砲には苦労しなかったんぬ 師団砲兵の数はアメリカより多いんぬ

19 20/12/05(土)21:36:33 No.752424405

今の自衛隊も20年かかって自走砲の更新が終わったんぬ 新型の弾はもちろん旧型には使えないんぬ

20 20/12/05(土)21:37:29 No.752424814

>1941年の割合で見ると明治期に採用された火砲が全体の2割ほど残っているんぬ それちゃんと使えるの?

21 20/12/05(土)21:38:05 No.752425078

使えないと言ってはいけないぬ 使わないといけないんぬ

22 20/12/05(土)21:39:27 No.752425667

スレッドを立てた人によって削除されました やっぱ旧日本ってバカだったのでは

23 20/12/05(土)21:39:44 No.752425783

来たぞ

24 20/12/05(土)21:39:44 No.752425787

>それちゃんと使えるの? 便利なので45年まで生産してるんぬ

25 20/12/05(土)21:39:59 No.752425877

>それちゃんと使えるの? 砲弾は生産続けてるから大丈夫なんぬ 砲身が摩耗するほど連射する場面がほとんど無かったからみんなピカピカなんぬ

26 20/12/05(土)21:40:29 No.752426100

>計画倒れよりまだ悪いような... まあ国ごと倒れたんですけどねアハハ

27 20/12/05(土)21:40:54 No.752426277

日露戦争後の満鉄の権益保護で小競り合いしてた北方系の東北軍閥や 山東出兵とか上海でぶつかった国民党軍みたいな南方系の連中なんかは トラックを根こそぎ徴発して人家伝いに移動進出して、戦闘でも 大隊砲の支援射撃→機銃&擲弾筒射撃でどうにかなるレベルだったけど ハルハ河やノモンハンだと軍団砲クラスの火力を浴びせられてですね… ていうかシュナイダー系コピーの九○式導入したり旧軍って 兵隊のアモポーチに被服やホルスターに至るまで終戦時まで フランス式デザインから抜け出せなかったイメージが…

28 20/12/05(土)21:43:27 No.752427403

>「先に全体でこうすると決めちゃった以上何がなんでも数を合わせないといけない」 >という今に続く日本人の本末転倒精神だ 言うてこの類いの問題が発生しない国ってあんの?

29 20/12/05(土)21:43:39 No.752427497

ぬ 火砲足りねぇ!ってのは日本陸軍自身が一番分かっていたんぬ 大正9年時点で21センチ以上のサイズの火砲の生産を一時的に止めて75ミリ級火砲の量産に全ツッパしてるんぬ …昭和恐慌による予算削減で死んだんぬ

30 20/12/05(土)21:44:28 No.752427876

陸軍で一番生産数が多いのが明治採用の山砲なんぬ 中国側のコピーもふくめると終戦間際まで作られて最大数なんぬ

31 20/12/05(土)21:45:03 No.752428145

火力はどうしても必要だからな…

32 20/12/05(土)21:45:08 No.752428181

小銃でも規格違うから混ざらんようにしよ!って決めてた三八式と九九式が結局混在するという

33 20/12/05(土)21:45:56 No.752428540

師団級まではM1897系列でほぼ一本化すりゃよかったのに…

34 20/12/05(土)21:47:33 No.752429222

ぬ 日本陸軍も火砲の生産力無いのは分かっていたのでカノン砲は主力の92式は10センチとちっちゃいんぬ 他国はみんな12~15センチでドイツは17センチとかなんぬ 15センチの砲身作れる工廠はみんな榴弾砲の製造にぶち込んだんぬ

35 20/12/05(土)21:47:39 No.752429269

基本的には旧日本軍も火力好きだよね 根本的に生産力が足りないだけで

36 20/12/05(土)21:47:58 No.752429388

いくら作っても足らないから更新が終わらないんぬ

37 20/12/05(土)21:48:35 No.752429664

>言うてこの類いの問題が発生しない国ってあんの? WWIIのソ連とアメリカがそれぞれ別の力技で解決した

38 20/12/05(土)21:49:14 No.752429902

>師団級まではM1897系列でほぼ一本化すりゃよかったのに… ww1で75ミリ級だと全然威力足りないんだけど!ってなっていたから結局は10センチ以上の火砲は必要だったんぬ… 日本軍が採用した91式10センチ榴弾砲はフランスのシュナイダー製なんぬ

39 20/12/05(土)21:49:55 No.752430193

>日本軍が採用した91式10センチ榴弾砲はフランスのシュナイダー製なんぬ 素性はいいものだったのか… 国産化して生産する生産力の所がボトルネックだっただけで…

40 20/12/05(土)21:50:05 No.752430261

理想はあれど作れるのが年間100門ぐらいなんぬな

41 20/12/05(土)21:50:19 No.752430365

だそ けん

42 20/12/05(土)21:50:20 No.752430371

そもそも大陸で戦ってりゃブッシュなんて足りんよね

43 20/12/05(土)21:50:36 No.752430480

>理想はあれど作れるのが年間100門ぐらいなんぬな 全部更新するのに2000門ほど必要なんぬ 死ぬんぬ

44 20/12/05(土)21:50:36 No.752430482

ぬぁ…九五式野砲はシュナイダー式の九〇式野砲と比較して こいつの存在理由が解らないとか酷い事を言われてるんぬが 軽さの他に砲身寿命の長さも特徴なんぬ

45 20/12/05(土)21:51:30 No.752430856

当時の日本の工業力貧弱すぎない? よく戦後こんだけ発展できたな

46 20/12/05(土)21:52:00 No.752431070

スターリングラードの映画とかでロシアが銃を二人一組で持って突撃とかやってたし火砲の不足はどこでも起きてたんじゃないかなぁ

47 20/12/05(土)21:52:03 No.752431099

ぬぁ 92式10加と89式15加は射程が長すぎて国内で最大射程での訓練が出来なかったんぬ ノモンハンでメタクソにやられたんぬ

48 20/12/05(土)21:53:45 No.752431796

>基本的には旧日本軍も火力好きだよね 砲兵が嫌いな近代陸軍は基本無いと思うんぬ

49 20/12/05(土)21:53:47 No.752431812

大阪と名古屋の造兵廠でいつのまにか実包の規格が変わってたみたいな話も見た事あるんぬ フィリピンに送られた弾に雷管が入らねえんぬって事があったそうなんぬ

50 20/12/05(土)21:54:49 No.752432236

>大阪と名古屋の造兵廠でいつのまにか実包の規格が変わってたみたいな話も見た事あるんぬ 何があったんぬ…

51 20/12/05(土)21:54:54 No.752432257

>ぬぁ…九五式野砲はシュナイダー式の九〇式野砲と比較して >こいつの存在理由が解らないとか酷い事を言われてるんぬが >軽さの他に砲身寿命の長さも特徴なんぬ 90式は牽引に馬6頭必要なんぬ… 95式は2頭でも牽けるんぬ…

52 20/12/05(土)21:55:07 No.752432341

九五式は三八式と同じ弾薬筒を使う新型の開脚式砲なんぬ それだけで十分使う理由になるんぬ

53 20/12/05(土)21:55:44 No.752432598

>当時の日本の工業力貧弱すぎない? >よく戦後こんだけ発展できたな 米ソの工業力がちょっとぶっ壊れなんだよ! 戦後はアメリカが共産主義の盾の不沈空母として都合が良かったのが運が良かったというかなんというか

54 20/12/05(土)21:56:10 No.752432805

九五式は良い野砲なんぬ 文句を言う奴には一度用廃になったのを再配備した改造じゃない方の三八式野砲をくれてやるんぬ

55 20/12/05(土)21:56:56 No.752433155

95式はクソ安いんぬ 90式の1/3のお値段なんぬ おまけに砲身寿命は6倍なんぬ

56 20/12/05(土)21:57:00 No.752433181

チハのエンジンも日立と三菱で規格が違うんぬ 日立が勝手に仕様を変えて燃料噴射ポンプの互換が失われたんぬ

57 20/12/05(土)21:57:13 No.752433261

>大阪と名古屋の造兵廠でいつのまにか実包の規格が変わってたみたいな話も見た事あるんぬ >フィリピンに送られた弾に雷管が入らねえんぬって事があったそうなんぬ つまり砲と砲弾があるのに火力支援が出来ないんぬ…?

58 20/12/05(土)21:57:40 No.752433458

>基本的には旧日本軍も火力好きだよね 日本の問題は それが届けられないって話だからね 海が悪いよ海が

59 20/12/05(土)21:58:10 No.752433661

>>でもこういうのって一気に変えないと旧式の規格がダラダラ残って面倒になる場合もあると思う >一気に変えられてないじゃん… つまり変なタイミングで戦争始めた奴が悪い…?

60 20/12/05(土)21:58:26 No.752433791

>つまり砲と砲弾があるのに火力支援が出来ないんぬ…? 小銃弾の話なんぬ 小学生の時に読んだんでおそらくよもやま話のどれかなんぬ

61 20/12/05(土)21:58:33 No.752433837

>つまり変なタイミングで戦争始めた奴が悪い…? だ…だってバスが…

62 20/12/05(土)21:58:42 No.752433886

>つまり変なタイミングで戦争始めた奴が悪い…? 陸軍か

63 20/12/05(土)21:59:32 No.752434209

>九五式は良い野砲なんぬ >文句を言う奴には一度用廃になったのを再配備した改造じゃない方の三八式野砲をくれてやるんぬ 31年式じゃなくて良かったんぬ

64 20/12/05(土)22:00:12 No.752434461

日本の最新装備はだいたい海底に沈んでる 独伊の最新装備はだいたいポーランドあたりで止まってる

65 20/12/05(土)22:00:31 No.752434569

冶金技術の特殊鋼分野で遅れてたので東洋一の大兵器廠と称された東京&大阪の砲兵廠ですら 兵器行政の失敗もあって終戦までに送り出せた10榴クラスの野戦砲の数は… まぁ砲兵弾薬用の薬莢作るためのベースメタルすら確保に苦しんでたし 結局全部貧乏がね…

66 20/12/05(土)22:00:41 No.752434643

陸軍の大型砲の製造拠点が大阪にしか無いのはいくらなんでも製造能力低すぎるのでは?

67 20/12/05(土)22:00:59 No.752434797

小銃は工場で雷管まで組むんぬ なにか違うってのは外観の規格統一前の古い重機の弾が混じってたとかの話なんぬ

68 20/12/05(土)22:01:04 No.752434830

>日本の最新装備はだいたい海底に沈んでる >独伊の最新装備はだいたいポーランドあたりで止まってる 米国の最新装備がブリテン島で待機してるのと大差ないな ヨシ!

69 20/12/05(土)22:01:15 No.752434900

ソ連くんは春と夏が泥濘混じりの湿地になって冬はブリザードストームが吹き荒れる クソみたいな環境の長大な国土で延々と引き戦の遅滞戦闘を展開しつつ ドイツ軍が攻め込んでこれない東の方で沢山工場都市を作り ひたすら種類を絞った新体制向けの銃火器と機甲兵器を作り続けて何とか解決したした アメリカは旧編成の砲火器が新編成に刷新できるまでに消費する弾薬をまず見積もり それに必要なだけの弾薬をまず一気に作っておいて 世界中のデポに叩き込みそれが消費されるまでの間に 新編成向けの兵器とそれが消費する弾薬を全力で作り続けた なんか旧編成も新編成の分も弾薬間に合っちゃった

70 20/12/05(土)22:01:33 No.752435025

高射砲も足りない足りないと必死に作っても八八式がたったの2000門なんぬ しかもこいつら撃ったら自壊するんぬ

71 20/12/05(土)22:01:35 No.752435043

磯臭い海軍なんかに予算回してるからなんぬうううう!

72 20/12/05(土)22:01:50 No.752435180

>陸軍の大型砲の製造拠点が大阪にしか無いのはいくらなんでも製造能力低すぎるのでは? 米ソ独仏英がおかしい

73 20/12/05(土)22:02:16 No.752435355

>陸軍の大型砲の製造拠点が大阪にしか無いのはいくらなんでも製造能力低すぎるのでは? なので欧米との世界大戦レベルの戦争はできないとずっと言ってきてるんぬ 弾もなんぬ

74 20/12/05(土)22:02:49 No.752435598

>高射砲も足りない足りないと必死に作っても八八式がたったの2000門なんぬ >しかもこいつら撃ったら自壊するんぬ 高射砲なのに平射する奴が悪いんぬ

75 20/12/05(土)22:03:15 No.752435781

クルップ君みたいな民間メーカーが自力で砲身作れるのは異常なんぬぅ ボフォース?お前ほぼ国営なんだからすっこんでろんぬ

76 20/12/05(土)22:03:49 No.752436037

>撃ったら自壊するんぬ どうして…?

77 <a href="mailto:シュコダ">20/12/05(土)22:04:00</a> [シュコダ] No.752436140

ゆ…許された…

78 20/12/05(土)22:04:13 No.752436242

>米ソ独仏英がおかしい おいエルカルゴ野郎 なにしれっと混ざってんだ

79 20/12/05(土)22:04:40 No.752436417

海軍リニンサン大砲融通してくだち!

80 20/12/05(土)22:04:41 No.752436432

>高射砲なのに平射する奴が悪いんぬ 高射でも連続射撃で駐退機が死ぬんぬ B-29の防空戦でよくやらかすんぬ

81 20/12/05(土)22:05:31 No.752436770

>どうして…? めっちゃ軽く作ったんぬ 列強の同クラスの2割ぐらい軽いんぬ 強度も削るんぬ

82 20/12/05(土)22:05:31 No.752436771

>どうして…? 限界まで軽量化したんぬ その結果空を撃つ高射なら平気なんぬが地上を撃つ平射だと想定していない負荷によって砲身を戻すバネが折れて撃てなくなるんぬ

83 20/12/05(土)22:05:31 No.752436772

>おいエルカルゴ野郎 >なにしれっと混ざってんだ 兵器については我が国は フランスになんか言えるレベルではない

84 20/12/05(土)22:06:12 No.752437136

海軍力は世界最高レベルではあったんでね 相手国がだが

85 20/12/05(土)22:06:21 No.752437217

そもそも高射砲の数少な過ぎなんぬ 本土本当に守る気があるのかすら怪しいんぬ レーダー連動の射撃装置が無いとかそういうレベルにすら到達してないんぬ

86 20/12/05(土)22:06:27 No.752437262

>おいエルカルゴ野郎 >なにしれっと混ざってんだ WW1の主要参戦国を何だと思ってるんぬ

87 20/12/05(土)22:07:03 No.752437547

>WWIIのソ連とアメリカがそれぞれ別の力技で解決した 解決しただけで発生はしてるじゃないか

88 20/12/05(土)22:07:30 No.752437748

>そもそも高射砲の数少な過ぎなんぬ >本土本当に守る気があるのかすら怪しいんぬ >レーダー連動の射撃装置が無いとかそういうレベルにすら到達してないんぬ そもそも日本の立地的に本土に敵機が飛んでくる状況は詰みなんぬ せまーいヨーロッパとは違うんぬ

89 20/12/05(土)22:08:03 No.752438031

ぬあぁぁぁ ちなみに高射砲の指揮装置はもっと少ないんぬぅぅぅ! 更に人員も日中戦争の時点で高射学校の教官を戦地に送ってるんぬぅぅぅぅ! ほとんどがただ上に撃てるだけの砲を持った素人集団んなんうぅぅぅ!

90 20/12/05(土)22:08:44 No.752438391

>更に人員も日中戦争の時点で高射学校の教官を戦地に送ってるんぬぅぅぅぅ! 太平洋戦争ですらないのか……

91 20/12/05(土)22:09:00 No.752438521

軍艦の砲弾もいろいろ種類ありそうだけどそっちは製造大丈夫だったの?

92 20/12/05(土)22:09:25 No.752438731

1940年に中国の爆撃機が本土に侵入してビラを撒く事件が起きたんぬ いろんな人がものすごく怒られたんぬ 主要都市にも高射砲を据えることになったんぬ

93 20/12/05(土)22:09:38 No.752438830

>そもそも日本の立地的に本土に敵機が飛んでくる状況は詰みなんぬ >せまーいヨーロッパとは違うんぬ つまり中国を仮想敵にしてる時点で詰みなんぬ?

94 20/12/05(土)22:09:54 No.752438936

>更に人員も日中戦争の時点で高射学校の教官を戦地に送ってるんぬぅぅぅぅ! どうして…

95 20/12/05(土)22:09:56 No.752438948

スターリングラード以降のソ連の攻勢時に突破連隊のKVやISが突っ込んでくる前触れの あの火力お化けっぷりも、師団砲兵から引き抜きまくって集成した 軍団のバ火力をロケット砲兵と一緒に攻勢正面へ一気にぶつける 鉄の嵐スタイルだからドイツ軍のどてっ腹食い破れたんだろうけど これでもかって砲兵火力のおかわりに親衛称号持ちの重戦車繰り出すのは とてもじゃないが日本やイタリアには真似できないわ…

96 20/12/05(土)22:10:08 No.752439031

>太平洋戦争ですらないのか…… 陸軍については 太平洋戦争前にだいぶ疲弊してたよ 何十万も広い中華大陸を右往左往してんだから

97 20/12/05(土)22:10:22 No.752439129

>そもそも日本の立地的に本土に敵機が飛んでくる状況は詰みなんぬ >せまーいヨーロッパとは違うんぬ ぬ 立地的に日本より悪く戦争初期から戦略爆撃受けつつも戦争継続してたイギリスを見習うんぬ たった半年の戦略爆撃で主要都市とその周辺を焼き払われるとか防空を舐めてると言われても仕方ないんぬ

98 20/12/05(土)22:10:37 No.752439236

>>おいエルカルゴ野郎 >>なにしれっと混ざってんだ >兵器については我が国は >フランスになんか言えるレベルではない 普通にフランスの方が軍事生産力は上だよね…

99 20/12/05(土)22:10:54 No.752439381

>つまり中国を仮想敵にしてる時点で詰みなんぬ? 相手が中国だけなら航続距離や工業力から大規模空襲あらへんやろって理由なんぬな アメリカ殴って中国からB-29飛んでくるようになったのは知らんぬ

100 20/12/05(土)22:11:08 No.752439509

>つまり中国を仮想敵にしてる時点で詰みなんぬ? 日本のレーダー基地の位置を調べるんぬ 中国方面に殆ど存在しないんぬ

101 20/12/05(土)22:12:00 No.752439900

>普通にフランスの方が軍事生産力は上だよね… WW1の後で厭戦気分蔓延してるフランスにすら劣るってよく戦争できたものなんぬ…

102 20/12/05(土)22:12:00 No.752439903

日中戦争は太平洋戦争の前座ではないんぬ 対米戦が始まる前に経済破綻してるんぬ

103 20/12/05(土)22:12:01 No.752439908

>ぬ >立地的に日本より悪く戦争初期から戦略爆撃受けつつも戦争継続してたイギリスを見習うんぬ >たった半年の戦略爆撃で主要都市とその周辺を焼き払われるとか防空を舐めてると言われても仕方ないんぬ 目と鼻の先にドイツがいてww1で既に都市空襲経験済みのイギリスは同じ島国でも日本とは全く違うんぬ…

104 20/12/05(土)22:12:52 No.752440338

>普通にフランスの方が軍事生産力は上だよね… ドイツの占領軍の枢要産業へフランスが寄与するとこデカ過ぎ問題 そりゃイギリスも大陸へ熱心に工作員送り込むわ

105 20/12/05(土)22:12:54 No.752440373

>軍艦の砲弾もいろいろ種類ありそうだけどそっちは製造大丈夫だったの? 14センチ以上は余ってるんぬ

106 20/12/05(土)22:13:01 No.752440426

>日中戦争は太平洋戦争の前座ではないんぬ >対米戦が始まる前に経済破綻してるんぬ よくそんな状況でアメリカとおっぱじめたな……

107 20/12/05(土)22:13:37 No.752440722

>WW1の後で厭戦気分蔓延してるフランスにすら劣るってよく戦争できたものなんぬ… ドイツがイギリスを倒すはずだから… アメリカがやる気を無くすはず… ソ連は来ないはず…

108 20/12/05(土)22:13:49 No.752440807

陸軍と海軍で別々の戦争してたようなもんだよね

109 20/12/05(土)22:13:57 No.752440872

高射砲(高角砲)周りのクソっぷりはマジでダントツで世界一のエピソードばかりだと思う日本

110 20/12/05(土)22:14:06 No.752440960

>よくそんな状況でアメリカとおっぱじめたな…… そんな状況だから武力にしか頼れなくなって新しい戦争おっぱじめるん卯

111 20/12/05(土)22:14:17 No.752441053

WW2といえば基本的にヨーロッパの戦争を指すんぬ 残念ながら太平洋はオマケなんぬ

112 20/12/05(土)22:14:20 No.752441084

十分な高射砲があったら戦争に勝てたんです?

113 20/12/05(土)22:14:20 No.752441086

>そもそも日本の立地的に本土に敵機が飛んでくる状況は詰みなんぬ 空母から爆撃機飛ばすんぬ! 爆撃したらそのまま大陸まで行って中国の飛行場に降りるんぬ! ……これ着陸した後の爆撃機どうしてたんぬ?

114 20/12/05(土)22:14:32 No.752441160

>高射砲(高角砲)周りのクソっぷりはマジでダントツで世界一のエピソードばかりだと思う日本 本土にまず爆撃機を近づけないってプランだから…

115 20/12/05(土)22:14:40 No.752441239

>>日中戦争は太平洋戦争の前座ではないんぬ >>対米戦が始まる前に経済破綻してるんぬ >よくそんな状況でアメリカとおっぱじめたな…… アメリカと戦争して万に一つの確率で勝って一発逆転か外交圧力に折れて国内大混乱かを天秤にかけた結果なんぬなー

116 20/12/05(土)22:14:57 No.752441348

>……これ着陸した後の爆撃機どうしてたんぬ? アメリカ「パイロットだけ拾って使い捨てるに決まってんじゃん」

117 20/12/05(土)22:15:19 No.752441507

>>日中戦争は太平洋戦争の前座ではないんぬ >>対米戦が始まる前に経済破綻してるんぬ >よくそんな状況でアメリカとおっぱじめたな…… 対米開戦は状況を知れば知るほど意味不明になる戦中日本で最大のミステリーだからな

118 20/12/05(土)22:15:21 No.752441525

>>……これ着陸した後の爆撃機どうしてたんぬ? >アメリカ「パイロットだけ拾って使い捨てるに決まってんじゃん」 これができるのが経済力か

119 20/12/05(土)22:15:39 No.752441671

>>高射砲(高角砲)周りのクソっぷりはマジでダントツで世界一のエピソードばかりだと思う日本 >本土にまず爆撃機を近づけないってプランだから… これがマジでまずおかしい

120 20/12/05(土)22:16:01 No.752441828

日中戦争なんてHoIじゃほとんど前座なのに

↑Top