20/12/05(土)20:48:33 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/05(土)20:48:33 No.752405092
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/12/05(土)20:50:49 No.752405897
戦後?
2 20/12/05(土)20:51:54 No.752406258
昭和60年くらいと予想する
3 20/12/05(土)20:52:13 No.752406361
イメぐぐったら1982年らしい
4 20/12/05(土)20:52:42 No.752406534
ファミコンよりちょっと前かな
5 20/12/05(土)20:52:44 No.752406553
なんだ20年前か…
6 20/12/05(土)20:53:36 No.752406865
>なんだ20年前か… 30年前だよう!
7 20/12/05(土)20:54:22 No.752407148
40年じゃないか…?
8 20/12/05(土)20:54:59 No.752407381
バブルの頃か
9 20/12/05(土)20:55:13 No.752407462
ロケットはまだあるのね
10 20/12/05(土)20:57:01 No.752408058
俺の生まれた年じゃないか
11 20/12/05(土)20:57:34 No.752408230
椅子に座って何してるんだろ…
12 20/12/05(土)20:58:21 No.752408537
デブが少ないな
13 20/12/05(土)20:58:36 No.752408617
俺まだ生まれてないって久々に言える
14 20/12/05(土)20:58:43 No.752408661
俺が高校卒業した時代か
15 20/12/05(土)20:59:06 No.752408787
もう2020年って嘘じゃない? 俺の感覚を信じるなら今は2010年くらいなんだけど
16 20/12/05(土)20:59:23 No.752408889
エネルギーを感じる
17 20/12/05(土)20:59:39 No.752408982
このころソフマップは個人で作ったパソコンソフトとか売ってるようなお店だった
18 20/12/05(土)21:03:19 No.752410369
1996くらいに中学生で初めてアキバ行った時まだ同じ姿でロケット1号店あったよ 今でも立ち食いそばが1Fに入ってる角のビル見るとこの姿幻視してる
19 20/12/05(土)21:03:24 No.752410399
ダンバインとボトムズ放送する一年前か
20 20/12/05(土)21:05:02 No.752411065
>このころソフマップは個人で作ったパソコンソフトとか売ってるようなお店だった この当時じゃないけどソフマップの厚い商品カタログがタダで貰えて 学園ソドムとかのえっちなスクショが載ってて いっぱい使わせてもらってた
21 20/12/05(土)21:05:02 No.752411066
今のどのへんだろ
22 20/12/05(土)21:05:25 No.752411215
30代くらいの「」だと写ってるのが親の若い頃でもおかしくないのか
23 20/12/05(土)21:07:09 No.752411918
白物家電からAV機器に秋葉のメインが変わってた時期で パソコンはまだマイコンと呼ばれてたマニア向けの頃だなこれ オタショップなんて一件もなかった
24 20/12/05(土)21:07:19 No.752411982
>今のどのへんだろ 電気街口から中央通りに出てきたところ
25 20/12/05(土)21:07:56 No.752412262
秋葉原はオタクしかいなかったとか大嘘だよね 家電買いに行く街だったつーの
26 20/12/05(土)21:08:15 No.752412394
こんなクソ昔の写真でもカタログで秋葉ってわかるもんだな
27 20/12/05(土)21:09:04 No.752412713
>秋葉原はオタクしかいなかったとか大嘘だよね 初めて聞いたけどそんな話あったの?
28 20/12/05(土)21:09:37 No.752412933
なんかくすんだ色に感じるの写真が焼けてるからなのかな
29 20/12/05(土)21:09:38 No.752412940
>イメぐぐったら1982年らしい 俺が中学生くらいの時か 俺もオッさんになったもんだな
30 20/12/05(土)21:09:39 No.752412947
あーSEGAあたりか 面影があるような無いような
31 20/12/05(土)21:10:10 No.752413162
25年前くらいに行って初めて生の黒人さんをここで見た 背が高くて五分刈りで両手に家電の箱ぶら下げてた 外人ってこんなにいっぱいいるんだ!と当時思ってたけど 少しずつ街中でも見かけるようになって姿が目に入るのが当然になるまで そこそこ長かった気がする
32 20/12/05(土)21:11:20 No.752413642
>>イメぐぐったら1982年らしい >俺が中学生くらいの時か >俺もオッさんになったもんだな 下手したら祖父でもおかしくないじゃないですか…
33 20/12/05(土)21:11:22 No.752413663
とりあえず覚えてる範囲でも90年代前半は電化製品の町って印象強かったような クレヨンしんちゃんの初期に秋葉原に家電買いに行く回があった記憶あるし
34 20/12/05(土)21:11:29 No.752413717
>劇徳 徳積みすぎ
35 20/12/05(土)21:12:11 No.752414006
青果市場あった頃?
36 20/12/05(土)21:12:21 No.752414077
>俺が中学生くらいの時か >俺もオッさんになったもんだな おじいちゃんじゃん…
37 20/12/05(土)21:12:21 No.752414084
>初めて聞いたけどそんな話あったの? 話と言うかオタクがアキバを懐古する時に大体出てくる台詞
38 20/12/05(土)21:12:59 No.752414352
>青果市場あった頃? もうなくなって空き地だと思う 空き地時代が長かった
39 20/12/05(土)21:13:57 No.752414777
マイコンマニアの街だったころもオタってより理系の街って感じだったし オタの印象が強くなったのはエロゲブームからでしょ
40 20/12/05(土)21:14:01 No.752414804
このほんの少しあとに九州じゃんがらが開店するから 神田青果市場の後の街を象徴する飯どころとしては根がめっちゃ深い店だ
41 20/12/05(土)21:14:14 No.752414901
当たり前だと言われるかもしれんがこの頃からもうアキバ呼びだったんだなあ
42 20/12/05(土)21:14:30 No.752415021
50代くらいの「」はギリ見かける 70代も見たことあるし驚きはしないけどここのノリとかキツくないの?ってなる
43 20/12/05(土)21:14:36 No.752415064
>>青果市場あった頃? >もうなくなって空き地だと思う >空き地時代が長かった あそこは90年までやっていた >イメぐぐったら1982年らしい
44 20/12/05(土)21:14:40 No.752415095
>話と言うかオタクがアキバを懐古する時に大体出てくる台詞 まあ00年代あたりはそういうイメージでもいいんじゃないか
45 20/12/05(土)21:15:35 No.752415492
この頃の歩行者天国ってテーブルやイスあったんだな
46 20/12/05(土)21:16:32 No.752415900
>この頃の歩行者天国ってテーブルやイスあったんだな これは今でも見かけないか? こんなに広いと違和感すごいけど
47 20/12/05(土)21:17:00 No.752416089
昔の邦画見ててもホコテン出てくるしホコテンの歴史なげー
48 20/12/05(土)21:17:02 No.752416107
電卓が目玉製品なのすごい時代を感じる
49 20/12/05(土)21:18:12 No.752416658
>>今のどのへんだろ >電気街口から中央通りに出てきたところ 今は富士そばとかが入ってるビルだな スレ画のロケットの前はオノデン裏にある鳥万が店を構えてたけど鳥万ももう閉店したな…
50 20/12/05(土)21:18:27 No.752416771
マイコン
51 20/12/05(土)21:18:42 No.752416885
妹尾河童がいろんな人のトイレをのぞかせてもらうというエッセイで 誰だったか忘れたがトイレにシンセサイザーやらワープロやら回転灯やら取り付けて迎え入れた人が 秋葉原にいくといつも催すからどこにどんなトイレがあるか完璧に把握してますよって熱く語ってたけど あれがちょうどスレ画ぐらいの時代かな
52 20/12/05(土)21:18:52 No.752416958
この翌年にはG-SHOCKとファミコン発売か
53 20/12/05(土)21:19:39 No.752417316
>>青果市場あった頃? >もうなくなって空き地だと思う >空き地時代が長かった いや昭和60年移転でしょ
54 20/12/05(土)21:21:09 No.752417948
道路で椅子に座ってるけど歩行者天国はもう無理か
55 20/12/05(土)21:22:54 No.752418704
>道路で椅子に座ってるけど歩行者天国はもう無理か コロナ落ち着いたらまたやるんでない?
56 20/12/05(土)21:23:53 No.752419124
>>空き地時代が長かった >いや昭和60年移転でしょ 最後のセリが行われたのが1989年(平成元年)5月3日だからギリギリ平成まで残ってるんだよな…まぁ誤差みたいなもんだけど
57 20/12/05(土)21:24:05 No.752419207
普通に歩行者天国やってますけど…
58 20/12/05(土)21:25:02 No.752419580
車しか通っちゃいけない道は歩行者地獄と呼ぶのだろうか
59 20/12/05(土)21:26:04 No.752420002
>車しか通っちゃいけない道は歩行者地獄と呼ぶのだろうか 歩道も無く歩行者が通れない道ってもうそれ自動車専用道路では…
60 20/12/05(土)21:26:29 No.752420163
>車しか通っちゃいけない道は歩行者地獄と呼ぶのだろうか 只の自動車専用道では
61 20/12/05(土)21:26:44 No.752420268
>車しか通っちゃいけない道は歩行者地獄と呼ぶのだろうか 交通戦争とかリアルで呼ばれてたから…
62 20/12/05(土)21:28:11 No.752420786
そもそも歩行者天国は最初は上野駅から銀座までダイナミックに開催されたとか その際は都電1系統の上野-銀座とかは区間は運休
63 20/12/05(土)21:30:25 No.752421712
ホコテンという言い方がもはやノスタルジーだよね
64 20/12/05(土)21:31:57 No.752422384
看板見てると中堅クラスの国内メーカーがまだ淘汰されてない時期だな ハズレばっかりで今の中国製よりタチ悪いころ
65 20/12/05(土)21:35:27 No.752423894
屋上の煙突ってたぶん焼却炉だよね 都心でも野焼きOKだったんだ
66 20/12/05(土)21:39:18 No.752425591
今客引きヤバいよね… 新宿追い出されたから秋葉原来てるって本当?
67 20/12/05(土)21:44:37 No.752427938
>屋上の煙突ってたぶん焼却炉だよね >都心でも野焼きOKだったんだ 暖房の煙突じゃね?