ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/12/05(土)20:04:32 No.752388888
ミノ粉散布された状態でミサイルの誘導ってどうやるの?
1 20/12/05(土)20:05:24 No.752389186
光学探知
2 20/12/05(土)20:05:51 No.752389354
有線
3 20/12/05(土)20:06:49 No.752389682
こいつ実際有線ケーブルなかった?
4 20/12/05(土)20:08:12 No.752390139
もったままツッコむのよ!
5 20/12/05(土)20:09:37 No.752390622
スレ画みたいなのは撒かれた状態ではもう使っちゃいけないでしょ
6 20/12/05(土)20:10:00 No.752390753
無誘導 有線誘導 のいずれか
7 20/12/05(土)20:11:12 No.752391157
zzの頃には割とみんな使うからなんとかなるんだろ
8 20/12/05(土)20:11:58 No.752391468
このまま突っ込むのは実際強そう
9 20/12/05(土)20:12:06 No.752391505
正確にはミサイルじゃなくて無誘導のロケットだったりするんじゃないの小さいのは
10 20/12/05(土)20:12:07 No.752391510
ある程度どうにかなるんだろう 戦ってる敵味方が会話できる程度には電波飛ぶんだし
11 20/12/05(土)20:14:11 No.752392198
いまの技術なら映像認識で目標をロックして自律誘導とか発想できるな
12 20/12/05(土)20:14:24 No.752392280
目視できる距離ならレーザー通信してた気がする
13 20/12/05(土)20:14:44 No.752392408
カタ魚
14 20/12/05(土)20:15:04 No.752392533
わざわざ複座にしなきゃいけないような誘導方法
15 20/12/05(土)20:15:16 No.752392601
>いまの技術なら映像認識で目標をロックして自律誘導とか発想できるな ミノフスキー粒子は電子機器にも影響するという割と忘れがちな設定がありまして
16 20/12/05(土)20:17:29 No.752393343
裏を返せばミノフスキー粒子撒く前に長距離ミサイルを撃てばいいんだよね
17 20/12/05(土)20:18:39 No.752393777
プロトスタークが背負ってるのが対艦誘導弾だったか核ミサイルだったか覚えてない
18 20/12/05(土)20:19:14 No.752393988
ミノフスキー粒子まくときって具体的にどうするの?
19 20/12/05(土)20:19:16 No.752394010
パラスアテネがオプティカルシーカーでミノ粉影響下でも誘導出来るってあった筈だけどそのあたりの技術転用じゃない?
20 20/12/05(土)20:20:18 No.752394418
そうだサイコミュで誘導すればいいじゃん!
21 20/12/05(土)20:20:43 No.752394589
>裏を返せばミノフスキー粒子撒く前に長距離ミサイルを撃てばいいんだよね 割と回避する艦も居るし映像だと大体その使い方する時は艦隊に対して大量に打ち込んでる
22 20/12/05(土)20:21:06 No.752394725
>ミノフスキー粒子まくときって具体的にどうするの? 戦闘濃度散布終了!の掛け声すれば終わり
23 20/12/05(土)20:21:58 No.752395060
大抵の大型目標でもライフルで一撃なのにわざわざミサイル撃つ必要あるのかな
24 20/12/05(土)20:22:10 No.752395156
ミノ粉はロケット砲みたいなので散布してた筈
25 20/12/05(土)20:22:14 No.752395176
>>いまの技術なら映像認識で目標をロックして自律誘導とか発想できるな >ミノフスキー粒子は電子機器にも影響するという割と忘れがちな設定がありまして あったんだそんな設定…
26 20/12/05(土)20:23:21 No.752395600
>ミノフスキー粒子は電子機器にも影響するという割と忘れがちな設定がありまして 可視光にも影響するから普通に光学観測しても狙撃は厳しいんだっけ…
27 20/12/05(土)20:25:17 No.752396327
>あったんだそんな設定… ミハルの時にカメラ映像ぐちゃぐちゃで 古い普通のカメラじゃないと駄目ねって
28 20/12/05(土)20:25:46 No.752396484
>可視光にも影響するから普通に光学観測しても狙撃は厳しいんだっけ… キラキラ光って見え辛いみたいなのとか純粋にノイズ走るみたいな影響出てたような気もするけどアニメとかだとそのあたり表現バラバラな気がする
29 20/12/05(土)20:25:51 No.752396522
ミノフスキー粒子って日常生活に影響出ないんだろうか
30 20/12/05(土)20:27:14 No.752397049
明確にミサイル持ってるのってΞくらいまでじゃない?
31 20/12/05(土)20:28:18 No.752397442
>ミノフスキー粒子って日常生活に影響出ないんだろうか めちゃくちゃある
32 20/12/05(土)20:28:31 No.752397511
ZZくらいにはもうだいぶ近距離ミサイルは対策されてるように思える あと地球圏全土に常時戦闘濃度でぶんまかれてるわけじゃないしな
33 20/12/05(土)20:28:34 No.752397530
>可視光にも影響するから普通に光学観測しても狙撃は厳しいんだっけ… むちゃくちゃ濃いと超長距離レーザー通信が歪むみたいな表現はある
34 20/12/05(土)20:28:38 No.752397556
MS同士が戦うならどうしても近距離になるしギリギリ電子機器が動いてくれるかもしれない
35 20/12/05(土)20:29:03 No.752397707
>明確にミサイル持ってるのってΞくらいまでじゃない? V2もミサイル装備なかったっけ
36 20/12/05(土)20:29:05 No.752397718
なおスレ画の時代だと大型対艦ミサイルをレーザーで直接誘導したりはする
37 20/12/05(土)20:29:05 No.752397722
>ミノフスキー粒子って日常生活に影響出ないんだろうか 散布されたら日常の無線通信もガチで影響でるから光ファイバーで確実に伝達出来るように需要がとんでもなくなった
38 20/12/05(土)20:29:28 No.752397841
>>ミノフスキー粒子は電子機器にも影響するという割と忘れがちな設定がありまして >可視光にも影響するから普通に光学観測しても狙撃は厳しいんだっけ… ミサイルでもダメならもうMSのカメラとか動作自体も駄目になるのでは…?
39 20/12/05(土)20:29:34 No.752397877
宇宙世紀だとミノフスキー粒子以前には個々人が通信端末もってたのが信じらんないみたいなはなしがユニコーンにあったな
40 20/12/05(土)20:29:55 No.752398014
>>明確にミサイル持ってるのってΞくらいまでじゃない? >V2もミサイル装備なかったっけ マイクロスプレーミサイルだから実際は無誘導だな…
41 20/12/05(土)20:29:58 No.752398032
それこそGレコまで行って薔薇の技術って触れ込みでやっと光学カメラ誘導が出てきた辺りミノ粉の干渉しゅごい
42 20/12/05(土)20:30:10 No.752398110
後付けだけどスマホとか全然使ってないのはミノ粉でまともに使えなくなったからだよね
43 20/12/05(土)20:30:32 No.752398226
>後付けだけどスマホとか全然使ってないのはミノ粉でまともに使えなくなったからだよね 死ぬほど迷惑!
44 20/12/05(土)20:30:38 No.752398262
でも思うのは誰がどう撒いてるの…?って 艦艇がなんかぶんまく機能もってるのかな…
45 20/12/05(土)20:30:39 No.752398274
>ある程度どうにかなるんだろう >戦ってる敵味方が会話できる程度には電波飛ぶんだし 何か勘違いしてるのではないか 戦闘中叫んでるのは大体独り言だ
46 20/12/05(土)20:30:57 No.752398377
>ミノフスキー粒子まくときって具体的にどうするの? パブリクを突っ込ませる なおパブリクは
47 20/12/05(土)20:31:22 No.752398517
ズサを見るに無誘導飽和攻撃って考えもあるし状況にもよるのでは
48 20/12/05(土)20:31:27 No.752398558
無線LAN死ぬしスマホも死ぬみたいな生活なのか 飛行機とかも怖くて乗れねぇ…
49 20/12/05(土)20:31:29 No.752398572
野望とかだと撒ける機体限定されてるよね
50 20/12/05(土)20:31:40 No.752398651
Gレコまで進むと特殊なカメラついたミサイルが出てきたけどそれまでに似たような兵器なかったのかな
51 20/12/05(土)20:32:01 No.752398775
細かいのを数撒いてランダム機動で当たればラッキー でかいのは有線・レーザー誘導でワンチャン
52 20/12/05(土)20:32:05 No.752398798
>パブリクを突っ込ませる >なおパブリクは なにいってんだお前は アレが積んでるのはビーム撹乱膜ミサイルだ
53 20/12/05(土)20:32:05 No.752398799
まずこのサイズのミサイルを直接当てる前提の装丁される破壊目標ってなんなの アクシズとかの湾口部のゲートとかなの
54 20/12/05(土)20:32:24 No.752398907
そもそもZのグレネードが誘導してると言うね
55 20/12/05(土)20:32:46 No.752399053
>まずこのサイズのミサイルを直接当てる前提の装丁される破壊目標ってなんなの >アクシズとかの湾口部のゲートとかなの コロニー?
56 20/12/05(土)20:32:53 No.752399098
>でも思うのは誰がどう撒いてるの…?って ミサイルなどで遠くに飛ばして撒いたり 戦艦が直接まいたりする
57 20/12/05(土)20:32:54 No.752399103
BDは有線でぶつけてたよね
58 20/12/05(土)20:32:57 No.752399122
ズサなんか後方からガルスの援護するための機体なのにビーム控えめでミサイル満載だしMSの間合いなら射撃武器としてのミサイルの評価ははっきりしてるんじゃないの
59 20/12/05(土)20:33:08 No.752399182
艦艇とか
60 20/12/05(土)20:33:17 No.752399218
ガンダム的にはグレネードとミサイルってどう違うの
61 20/12/05(土)20:33:18 No.752399220
>まずこのサイズのミサイルを直接当てる前提の装丁される破壊目標ってなんなの >アクシズとかの湾口部のゲートとかなの というかこれ対艦用途の核ミサイルじゃね
62 20/12/05(土)20:33:26 No.752399272
>でも思うのは誰がどう撒いてるの…?って >艦艇がなんかぶんまく機能もってるのかな… M弾頭というのがあったりする
63 20/12/05(土)20:33:28 No.752399288
>アクシズとかの湾口部のゲートとかなの それもあるけど大体対艦ミサイル ユニコーンだと事前情報で袖付きの強化人間居るみたいな情報上がってたから対ファンネル用に散弾詰めた奴持ってきた
64 20/12/05(土)20:33:39 No.752399352
一年戦争後なら電子機器含めミノ粉影響下での対策も進んでるだろ
65 20/12/05(土)20:34:08 No.752399519
>散布されたら日常の無線通信もガチで影響でるから光ファイバーで確実に伝達出来るように需要がとんでもなくなった 一年戦争開戦して少し経ってから光ファイバーつくる会社が 連邦に無茶苦茶作ってくれって言われたエピソードあったな…
66 20/12/05(土)20:34:18 No.752399597
MSのカメラがまともに映るのはMSサイズでないと搭載できない高度な画像補正コンピュータが働いてるから という説を今考えた
67 20/12/05(土)20:34:19 No.752399604
>ガンダム的にはグレネードとミサイルってどう違うの 気分
68 20/12/05(土)20:34:23 No.752399633
近距離なら熱源探知も光学誘導もできるしレーザー通信だって一応通じるんだぞ ミノ粉で阻害されるのはGPS測位して誘導するような遠距離ミサイルだし
69 20/12/05(土)20:34:24 No.752399637
ミノフスキー粒子自体は艦船クラスなら気軽に製造・散布できる代物だったか …いやどっかの設定資料でミノフスキー散布ザクってイラスト見たことあるな
70 20/12/05(土)20:34:30 No.752399688
>無線LAN死ぬしスマホも死ぬみたいな生活なのか >飛行機とかも怖くて乗れねぇ… ミノ粉撒かれた途端わざわざ古くさい回線の電話使いだすGレコのシーンは印象的めちゃくちゃ広範囲に影響あるみたい
71 20/12/05(土)20:35:03 No.752399895
>一年戦争後なら電子機器含めミノ粉影響下での対策も進んでるだろ コクピットの電子機器が狂うレベルのことは確実にシールドされただろうね ミサイルは戦闘描写の気分だよね
72 20/12/05(土)20:35:07 No.752399919
>ズサなんか後方からガルスの援護するための機体なのにビーム控えめでミサイル満載だしMSの間合いなら射撃武器としてのミサイルの評価ははっきりしてるんじゃないの ズサは陸戦想定で開発されたから…って一瞬思ったけど地上よりミノフスキー粒子の影響出やすい宇宙でもそのまま使われてるんだからミサイルは当てになるって事だよね
73 20/12/05(土)20:35:24 No.752400035
>MSのカメラがまともに映るのはMSサイズでないと搭載できない高度な画像補正コンピュータが働いてるから >という説を今考えた Z小説でMSサイズ以上じゃないと積めない高価な保護機器ないと電子機器おじゃんみたいな表現あるよ
74 20/12/05(土)20:35:28 No.752400054
UCだとまさしく誘導できないから撃ちっぱなしで軌道を事前にプログラミングできるだけっつってたな そこら辺の具体的な記述が全裸さんの最初の襲撃のレウルーラからの狙撃にある
75 20/12/05(土)20:35:28 No.752400062
>ガンダム的にはグレネードとミサイルってどう違うの 無誘導近距離兵装がグレネードで途中まで誘導して後雑に当てるのがミサイル ただ例外的に全裸みたいなNTも居るから…どうなんだろうな
76 20/12/05(土)20:35:34 No.752400107
UCでもEWACジェガンが索敵データをレーザー通信でネェルに送るシーンあるよ
77 20/12/05(土)20:35:41 No.752400148
>ガンダム的にはグレネードとミサイルってどう違うの ワイヤー誘導なりごく短距離の赤外線誘導なり多少なりと誘導機能があればミサイルで良いんじゃないの
78 20/12/05(土)20:35:43 No.752400160
スレ画のは大型対艦ミサイル 先端に付いてるのはカメラで光学誘導式らしい
79 20/12/05(土)20:35:44 No.752400163
グレネードを投擲してるのジオンMSとガンキャノンのファイアナッツくらいしか見たことないな
80 20/12/05(土)20:36:01 No.752400267
>大抵の大型目標でもライフルで一撃なのにわざわざミサイル撃つ必要あるのかな メガバズーカランチャー撃ち込んでもびくともしない戦艦がいる世界だぞ
81 20/12/05(土)20:37:07 No.752400655
サイコミュ搭載でもない限りフォトン・アイの登場を待たないといけなかったりする
82 20/12/05(土)20:37:16 No.752400719
ミノ粉ってどんな風に生産して保管して輸送してるんだっけ
83 20/12/05(土)20:37:28 No.752400807
こう考えるとミノ粉影響下でも使えるエルメスのビットによる超長距離攻撃はやっぱ反則だったんだなって
84 20/12/05(土)20:37:34 No.752400863
>無誘導近距離兵装がグレネードで途中まで誘導して後雑に当てるのがミサイル でもZのグレネードが誘導してる
85 20/12/05(土)20:37:37 No.752400877
Zはロケットランチャーだったような ZZはもろにミサイルって言ってたはず
86 20/12/05(土)20:37:46 No.752400938
>…いやどっかの設定資料でミノフスキー散布ザクってイラスト見たことあるな ビームライフルだって要するにミノ粉縮退放出機だし もっと技術的に低レベルなミノ粉散布機ならMSの手持ちで存在してもおかしくない気はする
87 20/12/05(土)20:38:10 No.752401104
>Z小説でMSサイズ以上じゃないと積めない高価な保護機器ないと電子機器おじゃんみたいな表現あるよ 普通のは無理でもスレ画クラスのミサイルなら電子機器シールドして光学誘導もできるかな?
88 20/12/05(土)20:38:11 No.752401113
ミハルのくだりで思ったけどあの当時でデジカメ先取りしてるの凄いよな
89 20/12/05(土)20:38:13 No.752401127
長距離弾道ミサイル!ができないからわざわざ至近距離までMSで持っていってるんだ
90 20/12/05(土)20:38:20 No.752401200
ジェガン系のハンドグレネードは投げずにラックからミサイルみたいに直接射出できる変わったギミックが
91 20/12/05(土)20:38:30 No.752401252
ガンダムでも脅威になってる演出が多々あるのに なぜ実弾を侮る奴が後を立たないのか
92 20/12/05(土)20:38:32 No.752401274
>UCだとまさしく誘導できないから撃ちっぱなしで軌道を事前にプログラミングできるだけっつってたな >そこら辺の具体的な記述が全裸さんの最初の襲撃のレウルーラからの狙撃にある 事前プログラムができるならコロニーや要塞とかの固定目標ならいけるな
93 20/12/05(土)20:38:33 No.752401285
そんなに索敵機能って損なわれるもんなんなね 短距離通信しかできないようになっても撒けばいいだろ
94 20/12/05(土)20:38:36 No.752401301
>グレネードを投擲してるのジオンMSとガンキャノンのファイアナッツくらいしか見たことないな Zの腕グレネードとリガズィの腕グレネードにハンドグレネード あとはヘビーガンの腰にもなかった?
95 20/12/05(土)20:38:45 No.752401360
ミノ粉が常に戦闘濃度に散布されてる訳ではないのと撒かれる前なら普通に電子機器使えるのは結構忘れてる人は多い
96 20/12/05(土)20:38:48 No.752401374
>光学探知 確かこれ出来ないよ
97 20/12/05(土)20:39:01 No.752401480
スタークジェガンの三連ミサイルポッドの方はセンサーのおかげで命中精度も高いとあるので 目視距離なら普通に使えるみたい
98 20/12/05(土)20:39:10 No.752401547
>こう考えるとミノ粉影響下でも使えるエルメスのビットによる超長距離攻撃はやっぱ反則だったんだなって ニュータイプの中でもララァくらいしかやってのけれない芸当だしそのララァですらめちゃくちゃ負担あったし
99 20/12/05(土)20:39:16 No.752401582
Vでコアファイターがミノ粉散布ってセリフある
100 20/12/05(土)20:39:24 No.752401636
>>ズサなんか後方からガルスの援護するための機体なのにビーム控えめでミサイル満載だしMSの間合いなら射撃武器としてのミサイルの評価ははっきりしてるんじゃないの >ズサは陸戦想定で開発されたから…って一瞬思ったけど地上よりミノフスキー粒子の影響出やすい宇宙でもそのまま使われてるんだからミサイルは当てになるって事だよね 問題は相手がZZって事なんだ…
101 20/12/05(土)20:39:26 No.752401651
>Zはロケットランチャーだったような >ZZはもろにミサイルって言ってたはず ZZのは板野サーカスみたいに誘導しまくってた覚えがある
102 20/12/05(土)20:39:29 No.752401675
そもそも対ミノフスキー粒子用の絶縁処理してないと精密機械壊れるんじゃなかったっけ
103 20/12/05(土)20:39:37 No.752401725
接触回線標準装備するくらいだから濃いと相当やばいんだろうな
104 20/12/05(土)20:39:58 No.752401865
あーそうかミノ粉撒かれてたら光学探知できないけど 撒かれてなけりゃ光学探知でどうにかなるのか
105 20/12/05(土)20:39:59 No.752401870
ミノ粉が濃いと光学情報すら歪むとか言うし
106 20/12/05(土)20:40:02 No.752401886
光届かなくなるような恐ろしい粒子を宇宙ならともかく地球で撒いたら身体に悪い気がする
107 20/12/05(土)20:40:09 No.752401922
>問題は相手がZZって事なんだ… どうしようもねえ
108 20/12/05(土)20:40:20 No.752401978
>こう考えるとミノ粉影響下でも使えるエルメスのビットによる超長距離攻撃はやっぱ反則だったんだなって ただララァでさえ負荷が凄かったからな…
109 20/12/05(土)20:40:24 No.752402003
>ミノ粉撒かれた途端わざわざ古くさい回線の電話使いだすGレコのシーンは印象的めちゃくちゃ広範囲に影響あるみたい ミノ粉撒かなきゃMSなんて誘導ミサイルの的だよ! って劇中のキャラの台詞で明言するのもGレコの印象として凄く残ってる
110 20/12/05(土)20:40:35 No.752402075
スレ画ってどっちかと言うと爆撃機の域な気がする 接近されたらもう終わりで護衛が必要になるような
111 20/12/05(土)20:40:37 No.752402084
V見てたらMSで普通に撒いてたな どういう見た目の装置とか設定作られてるんだろうか
112 20/12/05(土)20:40:44 No.752402136
>確かこれ出来ないよ 光学探知できなかったらまずMSのカメラの時点で無駄じゃん!
113 20/12/05(土)20:40:49 No.752402177
Ξガンダムがミサイルてんこ盛りだし ガイア・ギアに出てきたヘリコプターも主兵装がミサイルだし 誘導出来ないって事は無いわな
114 20/12/05(土)20:40:59 No.752402247
エルメスは本体もビットもデカすぎてビビる
115 20/12/05(土)20:41:02 No.752402275
>あーそうかミノ粉撒かれてたら光学探知できないけど >撒かれてなけりゃ光学探知でどうにかなるのか 光学探知とはちょっと違うけどミノ粉撒いて隠れ身してるとその場所に隠れてるよってモロバレしたりもする
116 20/12/05(土)20:41:20 No.752402385
よくわかんないけどガンダムで聞いたことあるような レーザー通信とかいうのも駄目になるの?
117 20/12/05(土)20:41:27 No.752402435
なのでレドームとか光学探知機を積んだ機体を単機で潜り込ませる偵察は効果ある
118 20/12/05(土)20:41:28 No.752402442
>ミノ粉が濃いと光学情報すら歪むとか言うし 実際劇場版ZとかZZの作中で光学センサー効いてなかった 劇場版ZだとコンピューターでCG補正してぼやけて見えるくらい
119 20/12/05(土)20:41:32 No.752402464
MSのスペックにちゃんとセンサー有効半径って項目があるじゃん あの範囲内ならミノ粉散布下でもセンサー使うような事は出来るんだろ
120 20/12/05(土)20:41:45 No.752402559
エスパーの念力なら富野粉擦り抜けるの 宇宙世紀も結構年月経ってるんだから人間に頼らずに念力で通信する機械作れんのかよ
121 20/12/05(土)20:41:47 No.752402569
>Ξガンダムがミサイルてんこ盛りだし あれファンネルと原理的には同じでサイコミュ誘導してる ガイアギアはオールドタイプでもNTとおんなじ事出来るぐらいサイコミュ発展してるから出来るとか
122 20/12/05(土)20:41:52 No.752402608
>光学探知できなかったらまずMSのカメラの時点で無駄じゃん! 実際無駄なので画面はCG補正されてる
123 20/12/05(土)20:41:53 No.752402622
>Ξガンダムがミサイルてんこ盛りだし あれぶつけてるのファンネルだろ
124 20/12/05(土)20:42:20 No.752402797
そしてミノ粉めっちゃ濃く撒くと敵味方の識別すらギリギリになる ゲムカモフは死ぬ
125 20/12/05(土)20:42:23 No.752402815
ミノフスキー粒子撒かれるとホーミング効かなくなるだけで クソ早い速度でミサイルは飛んでくから普通に有用
126 20/12/05(土)20:42:33 No.752402893
>よくわかんないけどガンダムで聞いたことあるような >レーザー通信とかいうのも駄目になるの? 近距離じゃないとレーザー通信使えないよ宇宙世紀
127 20/12/05(土)20:42:43 No.752402957
>エスパーの念力なら富野粉擦り抜けるの >宇宙世紀も結構年月経ってるんだから人間に頼らずに念力で通信する機械作れんのかよ ティターンズが作ったんだけど戦争めちゃくちゃ盛り上がるからダメだなってなって…
128 20/12/05(土)20:42:45 No.752402977
>光学探知とはちょっと違うけどミノ粉撒いて隠れ身してるとその場所に隠れてるよってモロバレしたりもする 閃ハサで全方位からミノ粉まかれてケネスがビビってるシーンあったよね
129 20/12/05(土)20:42:45 No.752402978
MSの武器のトリガーって無くても撃てるらしいけど ミノ粉下でも押せば出るって信頼性のために必要なのかな
130 20/12/05(土)20:42:47 No.752402989
>ミノ粉が常に戦闘濃度に散布されてる訳ではないのと撒かれる前なら普通に電子機器使えるのは結構忘れてる人は多い 知ってる限りではそれこそGレコに至るまで今撒いたよ!今電子機器死んだよ!ってリアルタイムで描写する作品無かった気もするから 撒きまくった結果地球圏全体に恒常的な作用として残ってると思うのも無理はない気もする
131 20/12/05(土)20:42:47 No.752402991
>よくわかんないけどガンダムで聞いたことあるような >レーザー通信とかいうのも駄目になるの? 出来るけど かなり制限がある
132 20/12/05(土)20:42:47 No.752402994
>ゲムカモフは死ぬ ジムヨシ!
133 20/12/05(土)20:42:48 No.752403000
>>光学探知できなかったらまずMSのカメラの時点で無駄じゃん! >実際無駄なので画面はCG補正されてる そしてダミーバルーンがめっちゃ効く
134 20/12/05(土)20:43:04 No.752403108
ミノ粉は設定でもセリフでも出てくるけど具体的に撒くシーンや発生機は出てないと思う ただすごい簡単に気軽に撒けるはず
135 20/12/05(土)20:43:06 No.752403125
>ガイアギアはオールドタイプでもNTとおんなじ事出来るぐらいサイコミュ発展してるから出来るとか いやしてないよ…
136 20/12/05(土)20:43:21 No.752403232
>実際無駄なので画面はCG補正されてる 無駄じゃねえよ熱光学そのた諸々から三次元座標だしてるんだから
137 20/12/05(土)20:43:26 No.752403275
ダミーバルーンになんで引っ掛かるのかというとMSのメインカメラ光学探知できてないから CG補正した画面を騙してるからなんだ
138 20/12/05(土)20:43:28 No.752403286
ミノフスキー粒子って熱や光も吸収するの…? なんかやばくない?撒くよりもっと恐ろしい兵器作れるでしょそんなの
139 20/12/05(土)20:43:31 No.752403302
MS戦闘で無用の長物になりがちなミサイルてんこ盛りのズサってどういう機体なの
140 20/12/05(土)20:43:35 No.752403322
>知ってる限りではそれこそGレコに至るまで今撒いたよ!今電子機器死んだよ!ってリアルタイムで描写する作品無かった気もするから 1stからして戦闘濃度に散布!ってさんざん言われてたろ!?
141 20/12/05(土)20:43:45 No.752403395
>ミノ粉は設定でもセリフでも出てくるけど具体的に撒くシーンや発生機は出てないと思う >ただすごい簡単に気軽に撒けるはず だから具体的に撒いてるシーンはVガンダムでやってるって
142 20/12/05(土)20:44:06 No.752403530
そんなミノフスキー粒子を吸ってる俺達は大丈夫なの?
143 20/12/05(土)20:44:10 No.752403550
長距離レーザー通信してるシーンは結構ある
144 20/12/05(土)20:44:16 No.752403592
>MS戦闘で無用の長物になりがちなミサイルてんこ盛りのズサってどういう機体なの 無用の長物にされる前に突貫してミサイルぶち込んで逃げてくる
145 20/12/05(土)20:44:34 No.752403686
>ミノフスキー粒子って熱や光も吸収するの…? >なんかやばくない?撒くよりもっと恐ろしい兵器作れるでしょそんなの コアファイターに詰めるサイズの核融合炉が作れてエネルギー戦争なくなるぐらいだからな…
146 20/12/05(土)20:44:36 No.752403693
ドーベンも対艦ミサイル積んでたような
147 20/12/05(土)20:44:46 No.752403755
>いやしてないよ… 対談雑誌のインタビューに乗ってなかったっけ?思い違いならスマン
148 20/12/05(土)20:44:47 No.752403760
ミサイルって有用だよな宇宙世紀でも
149 20/12/05(土)20:44:50 No.752403773
テレビ電話がザラ付く描写はファーストからやってたはず
150 20/12/05(土)20:44:52 No.752403787
MSのコックピット画面がCG描画になってるのはパイロットに生の戦闘の情報見せるよりも 精神的な負荷を軽減できるからだろ
151 20/12/05(土)20:44:53 No.752403792
>ミノフスキー粒子って熱や光も吸収するの…? >なんかやばくない?撒くよりもっと恐ろしい兵器作れるでしょそんなの ただ技術力がそこまで行ってないんだ たぶんリギルドセンチュリーの手前だとそんな兵器ゴロゴロしてたと思う
152 20/12/05(土)20:44:58 No.752403812
>ミノフスキー粒子って熱や光も吸収するの…? >なんかやばくない?撒くよりもっと恐ろしい兵器作れるでしょそんなの MS「そうだよそして出来たのが私です」
153 20/12/05(土)20:45:05 No.752403854
>ミノ粉は設定でもセリフでも出てくるけど具体的に撒くシーンや発生機は出てないと思う ミノ粉はミノフスキーイヨネスコ式核融合炉が有れば生成できる そもそもミノ粉の語源だし
154 20/12/05(土)20:45:09 No.752403877
もっと有線の兵器が普及してないとおかしいと思う ミサイルも最初期の紐付きのやつに回帰だ
155 20/12/05(土)20:45:27 No.752403988
>MS戦闘で無用の長物になりがちなミサイルてんこ盛りのズサってどういう機体なの 面制圧のための大量ミサイルだ
156 20/12/05(土)20:45:29 No.752404003
>MS戦闘で無用の長物になりがちなミサイルてんこ盛りのズサってどういう機体なの ダブルビームライフルで雑にいっぱいしぬ
157 20/12/05(土)20:45:43 No.752404081
光学も駄目って事は赤外線も駄目…なのか?
158 20/12/05(土)20:45:43 No.752404082
>もっと有線の兵器が普及してないとおかしいと思う >ミサイルも最初期の紐付きのやつに回帰だ Vガンダムでも出てきたでしょ
159 20/12/05(土)20:45:44 No.752404094
>ミノフスキー粒子って熱や光も吸収するの…? >なんかやばくない?撒くよりもっと恐ろしい兵器作れるでしょそんなの その行き着いた先ががフォトントルピードとかその辺なんじゃないかな
160 20/12/05(土)20:45:56 No.752404171
>テレビ電話がザラ付く描写はファーストからやってたはず それどころかポラロイドカメラすら使えなかったよファースト
161 20/12/05(土)20:46:01 No.752404202
敵味方どっちも不便なんだから撒くの禁止にしようよ
162 20/12/05(土)20:46:16 No.752404297
ミノフスキー博士って文化英雄並な人なのに扱い雑だよね
163 20/12/05(土)20:46:35 No.752404414
>Ξガンダムがミサイルてんこ盛りだし >ガイア・ギアに出てきたヘリコプターも主兵装がミサイルだし >誘導出来ないって事は無いわな クスィーのミサイルは作中での名称がファンネルミサイルだからサイコミュ誘導だよ
164 20/12/05(土)20:46:39 No.752404442
Z時代にはもう赤外線誘導ミサイルだよ なんならZの腕グレネードすら赤外線誘導
165 20/12/05(土)20:46:44 No.752404460
>光学も駄目って事は赤外線も駄目…なのか? ある程度駄目ってなってるな最近 シャアのあの色は割と迷彩効果あるとかなんとか
166 20/12/05(土)20:46:46 No.752404476
Gセイバーだとミノフスキー粒子散布されてないしどっかで禁止条約結ばれてそう
167 20/12/05(土)20:46:49 No.752404501
>よくわかんないけどガンダムで聞いたことあるような >レーザー通信とかいうのも駄目になるの? レーザーは送信先に真っ直ぐ障害物がない状態じゃないと届かないのと敵にモロバレしやすい近距離でチカチカして通信するシーンはあるよ
168 20/12/05(土)20:46:54 No.752404524
>光学も駄目って事は赤外線も駄目…なのか? 近距離なら有効だぞ レーダーとか駆使して艦砲射撃で撃ち合う様な長距離だと死ぬ話だし
169 20/12/05(土)20:46:57 No.752404541
>光学も駄目って事は赤外線も駄目…なのか? 普通に考えればそうなる
170 20/12/05(土)20:47:07 No.752404585
>なんかやばくない?撒くよりもっと恐ろしい兵器作れるでしょそんなの それこそ大から小まで各種ビームやMY式反応炉やIフィールドやおよそ宇宙世紀のあらゆる兵器がミノ粉頼りですが
171 20/12/05(土)20:47:14 No.752404627
>敵味方どっちも不便なんだから撒くの禁止にしようよ 撒き過ぎても困るが撒かないのも困る
172 20/12/05(土)20:47:14 No.752404628
Vガンのオプション装備やV2Bの標準装備にあるくらいには後年まで普通に有効だよミサイル
173 20/12/05(土)20:47:24 No.752404712
ちょっと都合良すぎない?富野粉
174 20/12/05(土)20:47:36 No.752404779
>Z時代にはもう赤外線誘導ミサイルだよ >なんならZの腕グレネードすら赤外線誘導 ただ仕様は近距離に限るんだよな というかMS戦自体がビーム撃ち合うにも近距離だし
175 20/12/05(土)20:47:37 No.752404783
ミノフスキー粒子めちゃくちゃ濃くするとどうなるの?
176 20/12/05(土)20:47:40 No.752404803
書き込みをした人によって削除されました
177 20/12/05(土)20:47:41 No.752404809
>ちょっと都合良すぎない?富野粉 都合がよくないとMSなんかいらないからな!
178 20/12/05(土)20:47:47 No.752404837
>Gセイバーだとミノフスキー粒子散布されてないしどっかで禁止条約結ばれてそう Zの時点で散布は禁止されてる
179 20/12/05(土)20:47:55 No.752404873
宇宙で戦うのが基本だからMLRSみたいな無誘導で面制圧みたいな武装積んだMSいないよね
180 20/12/05(土)20:48:01 No.752404909
メガ粒子もMSの核融合炉もIフィールドも全部ミノ粉由来技術です
181 20/12/05(土)20:48:01 No.752404911
>ミノフスキー粒子めちゃくちゃ濃くするとどうなるの? レーザー通信すら歪む
182 20/12/05(土)20:48:15 No.752404979
ミノ粉の描写に関しては意外に作中で細かく描写されてるんだ 高濃度の時はちゃんとお肌の触れ合い回線オンリーしてたり
183 20/12/05(土)20:48:15 No.752404981
>光学も駄目って事は赤外線も駄目…なのか? 超至近距離なら有効 レーダーも光学サイトも同上
184 20/12/05(土)20:48:20 No.752405008
>ミノフスキー粒子めちゃくちゃ濃くするとどうなるの? ZZのコロニー落としの時の様に通信がほぼ途絶する
185 20/12/05(土)20:48:22 No.752405015
これって人体に対する毒性とかはどうなんだろう
186 20/12/05(土)20:48:23 No.752405024
>ちょっと都合良すぎない?富野粉 そもそも設定のアラを埋めるために作られた粉だし
187 20/12/05(土)20:48:23 No.752405025
>ちょっと都合良すぎない?富野粉 人形兵器活躍させようと思ったらこんなぐらいの設定じゃないと文句言われるってハゲが言ってた
188 20/12/05(土)20:48:32 No.752405087
>クスィーのミサイルは作中での名称がファンネルミサイルだからサイコミュ誘導だよ Ξが小説でファンネルミサイル使った時はファンネル表記だし サイコミュ使わないミサイルが他にいっぱい付いてるでしょ
189 20/12/05(土)20:48:39 No.752405140
>宇宙で戦うのが基本だからMLRSみたいな無誘導で面制圧みたいな武装積んだMSいないよね ZZもズサもそういうコンセプトでマイクロミサイルてんこ盛り
190 20/12/05(土)20:48:43 No.752405164
ミノフスキー粒子に頼らないビーム作れば良さそう
191 20/12/05(土)20:48:46 No.752405184
>ミノフスキー粒子めちゃくちゃ濃くするとどうなるの? みんな目隠しして殴りあってるのと変わらなくなる
192 20/12/05(土)20:48:56 No.752405251
>ちょっと都合良すぎない?富野粉 頑張ってロボットがわざわざ白兵戦する理由考えたんだよだからリアルロボットの走りになったし
193 20/12/05(土)20:49:08 No.752405318
ズサがこんなに話題になってうれしい…
194 20/12/05(土)20:49:10 No.752405328
>ミノフスキー粒子に頼らないビーム作れば良さそう 出来たよフォトンバッテリー!
195 20/12/05(土)20:49:15 No.752405357
>これって人体に対する毒性とかはどうなんだろう 基本は無害でしょ
196 20/12/05(土)20:49:24 No.752405407
そこら辺考えてブルーディスティニーのミサイルはきちんと有線ミサイルという
197 20/12/05(土)20:49:31 No.752405447
>ミノフスキー粒子めちゃくちゃ濃くするとどうなるの? 何も見えない 後その状態で電圧かかると凄い浮力発生する
198 20/12/05(土)20:49:33 No.752405453
ズサ好きな人初めて見た
199 20/12/05(土)20:49:34 No.752405461
Gセイバーでミノ粉が出ないならあいつらミサイル使いたい放題なのか
200 20/12/05(土)20:49:34 No.752405469
>ミノフスキー粒子に頼らないビーム作れば良さそう できたよ重力兵器!
201 20/12/05(土)20:49:35 No.752405475
逆にサイコミュの通信はよくミノ粉ありでも使えてるな
202 20/12/05(土)20:49:47 No.752405549
>何も見えない >後その状態で電圧かかると凄い浮力発生する なんなのこの粒子…
203 20/12/05(土)20:49:50 No.752405567
>出来たよフォトンバッテリー! リギルド世界は様式でミノ粉使ってるようなもんだからな
204 20/12/05(土)20:49:56 No.752405593
>そこら辺考えてブルーディスティニーのミサイルはきちんと有線ミサイルという 機動戦士ガンダム第1話ガンダム大地に立つを見たことないのか
205 20/12/05(土)20:49:59 No.752405614
>逆にサイコミュの通信はよくミノ粉ありでも使えてるな サイコミュもといファンネルはミノ粉がないと使えない
206 20/12/05(土)20:50:04 No.752405642
ニュータイプとかサイキッカーは下手したらミノ粉のせいでミュータント化してるのでは
207 20/12/05(土)20:50:07 No.752405664
>ズサ好きな人初めて見た ひどい…
208 20/12/05(土)20:50:09 No.752405675
>できたよ重力兵器! それもミノフスキー由来
209 20/12/05(土)20:50:23 No.752405743
>そこら辺考えてブルーディスティニーのミサイルはきちんと有線ミサイルという 有線ミサイルの初出は1stガンダムなんですが…
210 20/12/05(土)20:50:23 No.752405745
>逆にサイコミュの通信はよくミノ粉ありでも使えてるな サイコミュはミノ粉を媒介に脳波を使う通信なので ミノ粉ないと使えない
211 20/12/05(土)20:50:25 No.752405752
>ズサ好きな人初めて見た 嘘だろ!?
212 20/12/05(土)20:50:31 No.752405780
というか1st1話で有線ミサイル搭載車両がだな
213 20/12/05(土)20:50:39 No.752405829
Ξガンダムがどれだけヤバい代物かわかってもらえて俺も鼻が高いよ…
214 20/12/05(土)20:50:40 No.752405832
最初はとりあえず人型ロボ戦わせる理由作ろうぜくらいの感覚で作った設定だろうし あんまり細かいことは考えてなかったんだろうな
215 20/12/05(土)20:50:42 No.752405847
>ニュータイプとかサイキッカーは下手したらミノ粉のせいでミュータント化してるのでは まっとうき全体にアクセスしてるだけでは?
216 20/12/05(土)20:50:45 No.752405868
ニュータイプの発生は間違いなくミノフスキー粒子が影響してる
217 20/12/05(土)20:50:56 No.752405929
現実的なイメージとしてはすごい濃霧の中でドンパチやる感じなのかな
218 20/12/05(土)20:51:07 No.752405981
>これって人体に対する毒性とかはどうなんだろう 一種の重金属粒子らしい文言があったりするからそれを真に受けるなら人体にもあんまりよろしくなさそうな気はする…
219 20/12/05(土)20:51:07 No.752405984
>Ξガンダムがどれだけヤバい代物かわかってもらえて俺も鼻が高いよ… あいつはミサイルより 何でも防ぐミノフスキー・バリアーが異常性能なだけでは
220 20/12/05(土)20:51:20 No.752406063
>逆にサイコミュの通信はよくミノ粉ありでも使えてるな サイコミュ通信ってのはミノ粉の立体格子格をサイコウェーブが揺らすという謎現象で成り立ってるので…
221 20/12/05(土)20:51:29 No.752406115
>ニュータイプの発生は間違いなくミノフスキー粒子が影響してる そこは仮説の域でてないのでは?
222 20/12/05(土)20:51:38 No.752406169
>一種の重金属粒子らしい文言があったりするからそれを真に受けるなら人体にもあんまりよろしくなさそうな気はする… それは小説設定
223 20/12/05(土)20:51:39 No.752406173
濃度がどうのこうの言ってるけど時間がたつと勝手に薄まっていくんだろうか あと爆発物で散らしたり出来ないもんかね
224 20/12/05(土)20:51:39 No.752406176
>最初はとりあえず人型ロボ戦わせる理由作ろうぜくらいの感覚で作った設定だろうし >あんまり細かいことは考えてなかったんだろうな むしろ人型ロボを戦わせる理由としてめっちゃ練られてると思うよこの設定 近代兵器がなぜ通用しないのかがガンダム以降理由づけられて今ですら継承されてる
225 20/12/05(土)20:51:45 No.752406204
>現実的なイメージとしてはすごい濃霧の中でドンパチやる感じなのかな 有視界戦闘は可能なのでアーマード・コアでレーダー無しで敵味方入り乱れる乱戦するような感じ
226 20/12/05(土)20:51:45 No.752406207
ミノフスキー粒子と同じく あの世界の幽霊も同じくらいイカれたエネルギー源なんだよな
227 20/12/05(土)20:51:51 No.752406242
>ニュータイプの発生は間違いなくミノフスキー粒子が影響してる ララァ考えるとあんま関係無いと思うよ
228 20/12/05(土)20:52:06 No.752406319
ニュータイプってミノ粉を使う能力者のことなのでは?
229 20/12/05(土)20:52:09 No.752406338
>濃度がどうのこうの言ってるけど時間がたつと勝手に薄まっていくんだろうか >あと爆発物で散らしたり出来ないもんかね ミノ粉はすぐに拡散するよ だから撒き続ける
230 20/12/05(土)20:52:14 No.752406365
>それは小説設定 富野が書いてるからサンライズ的にも公式設定だぞ ビームが重金属粒子設定は
231 20/12/05(土)20:52:49 No.752406577
>ニュータイプってミノ粉を使う能力者のことなのでは? 所詮はちょっと感覚の鋭いだけの人間よ
232 20/12/05(土)20:52:49 No.752406580
>>それは小説設定 >富野が書いてるからサンライズ的にも公式設定だぞ >ビームが重金属粒子設定は メガ粒子とミノ粉は別だよ
233 20/12/05(土)20:52:50 No.752406590
人が操縦してぶつける特攻兵器みたいなのがもっと出てきても良さそうなのに
234 20/12/05(土)20:52:51 No.752406597
ズサの事好きか嫌いかで考えた事ないな…
235 20/12/05(土)20:52:55 No.752406623
宇宙じゃなくて空で戦うなら機関砲撃ってる方が早そうだね
236 20/12/05(土)20:52:57 No.752406629
富野が書いてるから公式は何か違う気がする
237 20/12/05(土)20:53:03 No.752406664
>ミノフスキー粒子と同じく >あの世界の幽霊も同じくらいイカれたエネルギー源なんだよな バイオセンサー使うと金縛り出来るしな…
238 20/12/05(土)20:53:23 No.752406790
>人が操縦してぶつける特攻兵器みたいなのがもっと出てきても良さそうなのに 親が特攻兵器作ってた富野にそれを作らせるの?
239 20/12/05(土)20:53:35 No.752406861
>富野が書いてるからサンライズ的にも公式設定だぞ サンライズ的にはビームはミノ粉の縮退設定 アニメでは重金属粒子は採用されてないよ
240 20/12/05(土)20:53:47 No.752406927
ニュータイプは思惟を吸収出来るが(カミーユ) サイコミュはそれを可視化できる(バイオセンサー)
241 20/12/05(土)20:53:58 No.752406991
>ミノフスキー粒子に頼らないビーム作れば良さそう 百式改のパルスレーザー!
242 20/12/05(土)20:54:09 [スレ画] No.752407060
俺の話題無しかよ...
243 20/12/05(土)20:54:12 No.752407078
プラズマ化させた重金属粒子がメガ粒子 それを包み込んでビームにしてるのがミノ粉のIフィールドよ
244 20/12/05(土)20:54:16 No.752407098
>サンライズ的にはビームはミノ粉の縮退設定 >アニメでは重金属粒子は採用されてないよ Gレコのプラモでスイと出てくる重金属粒子設定
245 20/12/05(土)20:54:25 No.752407172
>俺の話題無しかよ... 散々したでしょ!?
246 20/12/05(土)20:54:52 No.752407339
良くも悪くもロボアニメに限らず今の設定漬けな諸作品の走りって気がするガンダムのミノ粉
247 20/12/05(土)20:54:53 No.752407343
>アニメでは重金属粒子は採用されてないよ ∀のビームライフルでやったぞ というかビームの公式設定は 富野が作ったやつとスタジオぬえのやつとで二つある
248 20/12/05(土)20:54:59 No.752407380
>プラズマ化させた重金属粒子がメガ粒子 >それを包み込んでビームにしてるのがミノ粉のIフィールドよ それは小説だけよ アニメでは一貫してミノ粉を縮退させた物がメガ粒子
249 20/12/05(土)20:55:06 No.752407429
>俺の話題無しかよ... 初出のほうのスタークのほうがなんか好き
250 20/12/05(土)20:55:09 No.752407443
Iフィールドは電磁場だろ
251 20/12/05(土)20:55:11 No.752407456
ミノフスキー博士の功績やべぇな 発見してなかったらどうなってたんだろ
252 20/12/05(土)20:55:22 No.752407518
>Gレコのプラモでスイと出てくる重金属粒子設定 プラモインストは公式設定じゃないぞ
253 20/12/05(土)20:55:33 No.752407581
>近代兵器がなぜ通用しないのかがガンダム以降理由づけられて今ですら継承されてる コンサルタント呼んできた00でもGN粒子がだいたい同じ事してる辺り 理詰めで考えたらこんなの要るよねって答えはもうミノ粉の時点でほぼ固まってたんだな
254 20/12/05(土)20:55:34 No.752407588
>発見してなかったらどうなってたんだろ まずMSが開発されてなかった
255 20/12/05(土)20:55:35 No.752407594
>アニメでは重金属粒子は採用されてないよ Gレコのビームライフルは重金属粒子では
256 20/12/05(土)20:55:37 No.752407601
ホレスさんが重金属云々言ってなかったっけ?記憶違いかな
257 20/12/05(土)20:55:51 No.752407674
公式が適当な事するから皆の知識にバラつきがある…!
258 20/12/05(土)20:56:02 No.752407737
∀でもビームについてロランが重金属の粒子をなんちゃらかんちゃらって説明してた気がする
259 20/12/05(土)20:56:05 No.752407747
>∀のビームライフルでやったぞ 横から突っ込むけど∀のビームライフルは宇宙世紀のビームライフルと別物のやつだから例にあげるのはおかしいぞ
260 20/12/05(土)20:56:09 No.752407779
誘導が効かない打ちっぱなしでも高速弾だしメガ粒子と違い距離で威力が減衰するわけでないので搭載され続けるミサイル
261 20/12/05(土)20:56:10 No.752407784
>Iフィールドは電磁場だろ 電磁場なんだかいまいちわからん ミノ粉にもメガ粒子にもどっちも作用するし
262 20/12/05(土)20:56:12 No.752407792
>ズサの事好きか嫌いかで考えた事ないな… ズサZZ版がプレミアムバンダイに送られたのは地球に住む人々がそのような考え方をしていた事の証拠であると理解はしています
263 20/12/05(土)20:56:14 No.752407808
>ミノフスキー博士の功績やべぇな >発見してなかったらどうなってたんだろ ガンダムのタイトルが宇宙戦艦マゼランになってた
264 20/12/05(土)20:56:26 No.752407859
>ホレスさんが重金属云々言ってなかったっけ?記憶違いかな ロランがビームサーベルを「重金属粒子かも」とは言ってる そもそもヒゲのサーベルがメガ粒子なのか
265 20/12/05(土)20:56:36 No.752407911
濃度って計測できる機械とかあるのかな それともレーダーの調子がこれぐらいだから 何%みたいなボンヤリした基準なのかな
266 20/12/05(土)20:56:36 No.752407914
ビームも射程とかあったほうがいいと思う
267 20/12/05(土)20:56:39 No.752407926
Ξのビームライフルはたしか小説で重金属粒子がどうこうと書いてたな アニメだと装備がミノフスキー・フライト・ユニットに変更されてるしあそこらへんはどうなるんだか
268 20/12/05(土)20:56:44 No.752407962
粒子加速砲なんだから重金属粒子以外意味無くない?
269 20/12/05(土)20:56:52 No.752407995
>プラモインストは公式設定じゃないぞ しかしアニメスタッフが設定分からない時のバイブルである
270 20/12/05(土)20:57:04 No.752408085
Iフィールドで防げたりIフィールドで形成出来るんだからヒゲのビームもメガ粒子では
271 20/12/05(土)20:57:14 No.752408135
>公式が適当な事するから皆の知識にバラつきがある…! 08以降はサンライズも適当はあかんってなって設定部署作って設定纏めだしたから…
272 20/12/05(土)20:57:22 No.752408159
>濃度って計測できる機械とかあるのかな >それともレーダーの調子がこれぐらいだから >何%みたいなボンヤリした基準なのかな 後者らしい それで密度計測してここらへんで撒いてるなって判断するとか
273 20/12/05(土)20:57:31 No.752408208
>粒子加速砲なんだから重金属粒子以外意味無くない? なんでそうなる? 素粒子であるミノ粉をメガ粒子になるまで縮退するって設定あるのに
274 20/12/05(土)20:57:36 No.752408241
本来MSの動力炉が戦艦サイズのはずなんだもんな…
275 20/12/05(土)20:57:56 No.752408361
>Ξのビームライフルはたしか小説で重金属粒子がどうこうと書いてたな お禿は小説だと全部一貫してビームを重金属粒子を用いた荷電粒子ビームとしてる 福井もそれに倣って小説だとそう記述してる アニメはミノ粉縮退した物だったりする
276 20/12/05(土)20:57:58 No.752408386
GN粒子くらいわかりやすくして欲しい
277 20/12/05(土)20:58:05 No.752408431
ミノ粉って10kmとか遠距離での通信阻害とかそんな感じなんじゃないの? それなら前線のMSも中継機なり飛ばせば無線飛ばせそうだし
278 20/12/05(土)20:58:18 No.752408520
>プラモインストは公式設定じゃないぞ 前は準公式だったけど 最近の作品(サンダーボルト、Twilight AXIS)見るに ほぼアニメと同等の扱いじゃね
279 20/12/05(土)20:58:24 No.752408551
>Iフィールドで防げたりIフィールドで形成出来るんだからヒゲのビームもメガ粒子では 物体に物理干渉するようなIフィールドまで行くと 宇宙世紀の設定では語れないと思う
280 20/12/05(土)20:58:35 No.752408612
宇宙世紀にはもうそろそろハッブル宇宙望遠鏡みたいな光学センサー持ち出てこないかなって思う
281 20/12/05(土)20:58:36 No.752408614
>Iフィールドで防げたりIフィールドで形成出来るんだからヒゲのビームもメガ粒子では 髭のビームはフェイザー砲って設定があったと思う まあそれもスタトレ的には一種の粒子ビーム砲なんだけど
282 20/12/05(土)20:59:07 No.752408795
>粒子加速砲なんだから重金属粒子以外意味無くない? 立体格子格形成するミノ粉をIFで圧縮縮退させると高エネルギー高運動量のメガ粒子になって コイツが装置容積/破壊効率も投入エネルギー/破壊効率も無茶苦茶よくてレーザーが廃れたとか
283 20/12/05(土)20:59:08 No.752408803
>宇宙世紀にはもうそろそろハッブル宇宙望遠鏡みたいな光学センサー持ち出てこないかなって思う 強行偵察型ザクがいるだろう
284 20/12/05(土)20:59:17 No.752408853
対空射撃も管制装置とか無しで撃ってるの?
285 20/12/05(土)20:59:24 No.752408897
宇宙世紀の作品のアニメの中で重金属粒子の言葉や文字が出てきてたら教えて欲しい
286 20/12/05(土)20:59:37 No.752408974
みんな大好きビーム撹乱膜とかあるしな
287 20/12/05(土)20:59:39 No.752408981
核融合反応をミノフスキー物理学が生み出したIフィールドで 圧縮してMSの胴体に収まるサイズにする F91なんて人体より小さいのでは?と言う大きさに そりゃぶっ壊れたら怖いよね
288 20/12/05(土)20:59:43 No.752409004
母艦から前線への伝令MSって居ない気がする… これはシノギのニオイがする!
289 20/12/05(土)20:59:45 No.752409018
ヒゲはアナザーも内包してるから宇宙世紀と同一視しない方がいい
290 20/12/05(土)20:59:46 No.752409023
>物体に物理干渉するようなIフィールド νガンダムのフィン・ファンネルで作ったバリアー(Iフィールド)がαアジールのアームを防いだり 0093年の時点で物理干渉してね?
291 20/12/05(土)20:59:54 No.752409079
最初にミノフスキー博士見たのサイバーコミックだったな
292 20/12/05(土)21:00:07 No.752409152
>前は準公式だったけど >最近の作品(サンダーボルト、Twilight AXIS)見るに >ほぼアニメと同等の扱いじゃね そもそもサンライズが徹底監修してるから最近のインストは公式設定で間違ってないと思う
293 20/12/05(土)21:00:16 No.752409204
>対空射撃も管制装置とか無しで撃ってるの? 対空砲使う様な距離の敵はめっちゃ目の前にいるんだからそれなりに索敵効くよ
294 20/12/05(土)21:00:18 No.752409216
>対空射撃も管制装置とか無しで撃ってるの? 管制装置は普通にあるぞ
295 20/12/05(土)21:00:32 No.752409302
>物体に物理干渉するようなIフィールドまで行くと >宇宙世紀の設定では語れないと思う すいませんIフィールド最初から物理干渉するんですよ
296 20/12/05(土)21:00:41 No.752409369
>νガンダムのフィン・ファンネルで作ったバリアー(Iフィールド)がαアジールのアームを防いだり あれそもそもバリアがなんで発生されてるのか一切説明されてない!
297 20/12/05(土)21:00:44 No.752409386
>母艦から前線への伝令MSって居ない気がする… >これはシノギのニオイがする! そもそもレーザー通信すればすむよ!
298 20/12/05(土)21:01:01 No.752409474
>物体に物理干渉するようなIフィールド まず木馬が空飛べる理屈のミノクラの時点でだな
299 20/12/05(土)21:01:07 No.752409508
ミノフスキー粒子って高濃度高エネルギー状態だと物理干渉するんだしそりゃ可視光線も影響受けるよな
300 20/12/05(土)21:01:12 No.752409539
αのアームってevolveじゃねーか
301 20/12/05(土)21:01:15 No.752409568
>νガンダムのフィン・ファンネルで作ったバリアー(Iフィールド)がαアジールのアームを防いだり あれはビームバリアーだったりサイコミュの干渉だったりで
302 20/12/05(土)21:01:23 No.752409609
>母艦から前線への伝令MSって居ない気がする… >これはシノギのニオイがする! あのリック・ドムは? フランシーのです!奴もガンダムは見ていないと言っています!
303 20/12/05(土)21:01:40 No.752409711
>あれそもそもバリアがなんで発生されてるのか一切説明されてない! アムロがとりあえず出来るようにしとくか…みたいなので即席プログラム組んだって小説かなにかの後付であった気がする
304 20/12/05(土)21:01:43 No.752409732
割と感覚麻痺してるけどアニメとかでビームライフル撃ち合ってる距離めっちゃ近いよね…
305 20/12/05(土)21:01:50 No.752409781
ミサイルにビームライフル積めばいい
306 20/12/05(土)21:02:09 No.752409898
物理的に弾かれてたのはαのファンネルだな ビームじゃなくてファンネルそのものがぺちーんて弾かれてる
307 20/12/05(土)21:02:22 No.752409979
>ミサイルにビームライフル積めばいい ファンネルじゃん
308 20/12/05(土)21:02:30 No.752410026
>αのアームってevolveじゃねーか 正史じゃないだけでアニメになった時点で公式設定なんだ 受け入れて欲しい あとフィン・ファンネルのバリアーがモビルスーツの装甲阻むのは富野の小説でもやってるし
309 20/12/05(土)21:03:12 No.752410311
>割と感覚麻痺してるけどアニメとかでビームライフル撃ち合ってる距離めっちゃ近いよね… あれはアニメの絵面のためらしくて 1st小説で宇宙でのMSの標準交戦距離1000kmで50kmを至近距離って表現してたりする
310 20/12/05(土)21:03:14 No.752410328
>割と感覚麻痺してるけどアニメとかでビームライフル撃ち合ってる距離めっちゃ近いよね… MS携帯火器の限界射程は数十kmあるのにあの距離だから実用的な交戦距離があれぐらいってことなんだろうな
311 20/12/05(土)21:03:30 No.752410449
νのファンネル・バリアはIフィールドとはまた違う物では? ビームシールド的なやつだろ
312 20/12/05(土)21:03:39 No.752410515
そもそもファンネルも貴重品で高いしつかえるNT自体がマジで少なすぎるという
313 20/12/05(土)21:03:51 No.752410592
アニメ設定ではメガ粒子はミノ粉 小説設定では重金属粒子 これはサンライズもはっきりと言ってるだろ?
314 20/12/05(土)21:03:53 No.752410602
>1st小説で宇宙でのMSの標準交戦距離1000kmで50kmを至近距離って表現してたりする ますますアムロの狙撃能力がおかしくなる
315 20/12/05(土)21:03:58 No.752410633
適当な様で意外に作中で描写されてるけどゲームとかでは拾われないせいで認知されてなかったりするのも多いのがガンダムだ