20/12/05(土)16:28:06 初期特... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/05(土)16:28:06 No.752326850
初期特有のぶっ壊れだと思っていたけど 何で復刻してたの…
1 20/12/05(土)16:30:19 No.752327437
ワシじゃよ
2 20/12/05(土)16:32:23 No.752327881
ルールが違う
3 20/12/05(土)16:34:36 No.752328429
エネルギーがターン1だからそこまで強くはないんだ その縛り破壊する奴がたまたま同時に産まれてただけで
4 20/12/05(土)16:34:57 No.752328514
トレーナーカードは1ターンに1枚まで!は割とあって当然のルールだと思うよ
5 20/12/05(土)16:36:54 No.752329013
あまごい
6 20/12/05(土)16:47:23 No.752331525
これがないと手札揃わなくてお互いグダグダするだけだからね
7 20/12/05(土)16:49:42 No.752332038
戦場に出てるやつが死んだらそいつのエネルギー全部墓地に落ちるんだからこれぐらい エネルギー出すのもターン1だし 旧裏面当時からそこは変わらない
8 20/12/05(土)16:53:13 No.752332864
召喚酔いもなくコストの概念も希薄でユニット出して即なんか出来るゲームならそりゃクソ強いだろうが
9 20/12/05(土)16:54:07 No.752333083
>エネルギーがターン1だからそこまで強くはないんだ >その縛り破壊する奴がたまたま同時に産まれてただけで 言ってもカメックスなくても強いっちゃ強い気もする
10 20/12/05(土)16:54:32 No.752333184
相手倒すと手札増えるとかすごいルールだ
11 20/12/05(土)16:55:44 No.752333477
ゲームだって相手倒す方が有利になるだろ
12 20/12/05(土)16:56:28 No.752333651
元がポケモンだからな…
13 20/12/05(土)16:56:57 No.752333768
同時期のカードゲームと比べてもだいぶ文脈違うゲームだよなと思うポケモンTCG
14 20/12/05(土)16:56:58 No.752333770
MTGでいう土地がオーラ並に壊れやすいから手札引く手段は多くないと困る
15 20/12/05(土)16:57:44 No.752333968
進化させるシステムのためにはドローを充実させないといけないし…
16 20/12/05(土)17:00:42 No.752334663
どれだけ手札回せても技の使用に使うエネルギーはターン中1枚しか出せない そのエネルギーもエネルギーリムーブで気軽に墓地に行くから いやこれはエネルギーリムーブの方がおかしいわ…
17 20/12/05(土)17:01:42 No.752334912
あまごいが1進化になったのありがたい… すごくやわらかい…
18 20/12/05(土)17:04:05 No.752335490
エネルギーリムーブ本当に好きでした
19 20/12/05(土)17:04:23 No.752335567
GBで大量にドローソースぶっ込んでワンキルするの楽しい
20 20/12/05(土)17:04:52 No.752335677
サイドカードはやられた側が引くほうがよかったのでは…?
21 20/12/05(土)17:05:34 No.752335870
勝ったら褒賞がある方が真面目に戦うだろ なんで勝ったのに相手の手札が増えるんだやる気なくすだろ
22 20/12/05(土)17:07:28 No.752336410
手札操作系はどのカードゲームでも強い
23 20/12/05(土)17:08:54 No.752336781
>サイドカードはやられた側が引くほうがよかったのでは…? 賞金の再現だし… バランスとか当時はわからないし…
24 20/12/05(土)17:09:14 No.752336857
裏面変更タイミングでルール大幅改定すればよかったのにとはいまだに思う
25 20/12/05(土)17:10:20 No.752337147
今更だけどゲームとはルール違いすぎるよな…
26 20/12/05(土)17:10:35 No.752337220
>サイドカードはやられた側が引くほうがよかったのでは…? 強いポケモン倒してもらっていっぱい引かせてもらうことになっちゃうが…
27 20/12/05(土)17:10:59 No.752337328
シールドトリガー的なあれとは逆だからなサイドカード
28 20/12/05(土)17:11:54 No.752337563
この博士なんか悪人面だな
29 20/12/05(土)17:12:19 No.752337665
>サイドカードはやられた側が引くほうがよかったのでは…? ゲームデザインとしてはそっちの方が正しいかもしれないが 相手を倒すことの楽しさというゲーム体験としては 勝った方がメリット受けるのが正しいという判断
30 20/12/05(土)17:13:20 No.752337907
ポケカはGXだのVMAXだのが本当に強いうえにタフだから勝った方がとるようにしないとバランス崩れると思う
31 20/12/05(土)17:13:24 No.752337919
>この博士なんか悪人面だな それは元からなんで…なんならもっと悪人面のにせオーキドもいるし
32 20/12/05(土)17:13:25 No.752337924
太古の昔はこれ使ってトレーナーカード連打するのが大問題だったから今ならいいだろう…
33 20/12/05(土)17:14:34 No.752338210
>ゲームデザインとしてはそっちの方が正しいかもしれないが >相手を倒すことの楽しさというゲーム体験としては >勝った方がメリット受けるのが正しいという判断 ソース出せないけど賞金の再現として深く考えずに入れたって話だった気がするから 天秤にかけて判断したってほどのもんではないと思う
34 20/12/05(土)17:15:20 No.752338401
マサキでマサキを引いて追いマサキ!
35 20/12/05(土)17:16:04 No.752338602
やけに難しいルールだよね…
36 20/12/05(土)17:16:06 No.752338611
スタン落ちがあるのにインフレし続けるから面白いよね
37 20/12/05(土)17:16:09 No.752338628
>今更だけどゲームとはルール違いすぎるよな… カードゲームとしてバランス保ちながら育成ゲームの再現これだけしてるのは凄くないか?
38 20/12/05(土)17:16:19 No.752338679
どのTCGも黎明期はぶっ壊れドローソースがあるよね
39 20/12/05(土)17:16:33 No.752338729
そもそもにせオーキドって誰だよ… 収録パック的にロケット団の関係者っぽいけど…
40 20/12/05(土)17:16:45 No.752338794
ドローが原始的に一番楽しいもん
41 20/12/05(土)17:16:53 No.752338832
進化システムとエネルギーカードの両立させるにはドローいっぱいしないと…
42 20/12/05(土)17:17:01 No.752338864
ポケスぺのあれじゃない?
43 20/12/05(土)17:17:26 No.752338989
>今更だけどゲームとはルール違いすぎるよな… シングル戦の再現だからかなり頑張ってる
44 20/12/05(土)17:17:31 No.752339017
禁止されたら露骨にゲームにならなくなるという
45 20/12/05(土)17:17:52 No.752339105
手札10枚くらい引いても普通に腐ってることあるのがポケカ
46 20/12/05(土)17:18:08 No.752339173
>マサキでマサキを引いて追いマサキ! 旧裏レギュだと今やマサキすら弱いから入れないみたいな風潮らしいね
47 20/12/05(土)17:18:12 No.752339196
他ゲープレイヤー的には画像のとパソコン通信が両立されてたのが一番頭おかしいと思う ただ1枚自由に持ってきても当時は全然とかだったんだろうな…
48 20/12/05(土)17:18:55 No.752339393
今は分からんけど当時はエネルギーカードばかり手札でどうしようもなくなるときあるしこれ位引けんと回らん
49 20/12/05(土)17:19:10 No.752339456
状況によってはパソ通でオーキド持ってきて使うまである
50 20/12/05(土)17:19:36 No.752339570
ポケモンカードGBでもスレ画とパソコン通信はマスト過ぎた
51 20/12/05(土)17:19:36 No.752339572
カードゲームでこれだけ育成面が強いのって未だに他になさそうなイメージ デジモンとか楽しかったしサイバーな雰囲気はばっちり出てたからあれはあれで良いものだけど育成要素はしょぼしょぼよね
52 20/12/05(土)17:19:39 No.752339589
ダメージ与えたり相手のカード倒すとこっちがドローするカードなんて色んなカードゲームに腐るほど居るのに 何故かルールでそれが定義されてると逆じゃないかって言われるの不思議
53 20/12/05(土)17:19:52 No.752339634
パソコン通信とかダウジングマシーンとかもう好き放題出来るカードが初期から揃っている
54 20/12/05(土)17:20:46 No.752339877
引きたいカードがサイドにある場合もあるしね キッズの頃は複数枚積む財力など無かった…
55 20/12/05(土)17:20:51 No.752339899
たしかBW期に復活してたよねパソ通 プリズムスター的な制限あった気がするけど
56 20/12/05(土)17:20:57 No.752339925
エネルギーリムーブと突風でコントロールするの凄く楽しかった
57 20/12/05(土)17:21:12 No.752339994
>スタン落ちがあるのにインフレし続けるから面白いよね といっても打点は上がるけどドローやサーチ、他に妨害はデフレ傾向だから 下のカードと混ぜてやると下のカードがすごく活躍するよ
58 20/12/05(土)17:21:31 No.752340084
引かれまくったあげくこっちのエネルギーは全部消えあっちはプラスパワーとディフェンダーマシマシで一体屠られるという
59 20/12/05(土)17:22:03 No.752340234
そもそもMtGと3年しか変わらないし当時は好き勝手できるレベルのプレーヤーもいなかっただろうね
60 20/12/05(土)17:22:09 No.752340262
>たしかBW期に復活してたよねパソ通 >プリズムスター的な制限あった気がするけど エースペックだね ダウマもあったよ
61 20/12/05(土)17:22:15 No.752340293
>引きたいカードがサイドにある場合もあるしね >キッズの頃は複数枚積む財力など無かった… ちゃんとシャッフルしないとエネ全部サイドに埋まって詰むのいいよね
62 20/12/05(土)17:23:03 No.752340520
殴られるとその代わりにリソース増えて逆転の目がってのはよくあるシステムだけど デュエマくらいに逆転要素が強いとどっちも動けなくて停滞した場面を生み出すことにも繋がるのでいいことばかりでもない
63 20/12/05(土)17:23:11 No.752340557
カードショップとかでガチデッキ組める時代じゃなかったからどんな紙束でもドローたくさんで楽しかった
64 20/12/05(土)17:23:51 No.752340760
>相手倒すと手札増えるとかすごいルールだ なんで優勢な方がより優勢になるルールに…
65 20/12/05(土)17:24:37 No.752340990
デュエマ初期かつ漫画位でしか知らんけど 攻め手側が一発で逆転される位シールドの効果強いん?
66 20/12/05(土)17:25:09 No.752341152
ディアルガ&パルキア&アルセウスが倒されたのでカードを三枚ドローさせてもらうぞ…
67 20/12/05(土)17:25:14 No.752341173
サーチはどれがサイドに行ったか確認の目的もある ぅゎ…全部サイドだわ…
68 20/12/05(土)17:25:14 No.752341174
ポケカくらいに大胆にリソース補充ができるゲームならどんどん攻めろってシステムのがいいんじゃないのか知らんけど
69 20/12/05(土)17:25:49 No.752341351
>ダメージ与えたり相手のカード倒すとこっちがドローするカードなんて色んなカードゲームに腐るほど居るのに >何故かルールでそれが定義されてると逆じゃないかって言われるの不思議 リソース使ったり弱いカードで勝つことでおまけが貰えたりするのと ルールで決まっているものとじゃそりゃ別物だろ
70 20/12/05(土)17:26:36 No.752341577
>デュエマ初期かつ漫画位でしか知らんけど >攻め手側が一発で逆転される位シールドの効果強いん? 破壊した瞬間即座に起動出来るシールドトリガーとかあるからなあ
71 20/12/05(土)17:26:56 No.752341668
>なんで優勢な方がより優勢になるルールに… 倒さない方が有利になるゲームにしたくなかったからでは?
72 20/12/05(土)17:27:48 No.752341890
>倒さない方が有利になるゲームにしたくなかったからでは? 敵を倒す以外に勝つ手段無いのがポケカなんだからこれはズレてるだろ
73 20/12/05(土)17:27:54 No.752341912
劣勢な方が有利になるゲームの方が少ないだろ
74 20/12/05(土)17:28:04 No.752341958
>倒さない方が有利になるゲームにしたくなかったからでは? ?
75 20/12/05(土)17:28:36 No.752342118
相手のシールド怖いから場が整うまでターン進めるのが最善と分かってても結構だるいからな これは好みの話だけどポケカみたいにガンガン責めれる方が好き
76 20/12/05(土)17:28:49 No.752342167
>劣勢な方が有利になるゲームの方が少ないだろ デュエマとかバトスピとか…
77 20/12/05(土)17:29:17 No.752342290
まず遊戯王とかポケカとかあの時期のカードはここまで対戦ゲーとして隆盛することを想定しなかったと思う メディアミックスのTCGでその辺明確に意識しだしたのってマンキンとかガッシュくらいからじゃない?
78 20/12/05(土)17:29:29 No.752342339
ふっふっふっこいつは驚いた 勝てば勝つほど有利になる大富豪を知らないイナカモノがまだいたとは
79 20/12/05(土)17:29:35 No.752342376
>敵を倒す以外に勝つ手段無いのがポケカなんだからこれはズレてるだろ 倒すと引かれるから倒さないでおこーって判断をさせたくないってことよ
80 20/12/05(土)17:30:03 No.752342491
>相手倒すと手札増えるとかすごいルールだ 負けてる側に逆転要素与えるじゃなくて勝ってる側が更に有利になるルールって考えると凄すぎる
81 20/12/05(土)17:30:30 No.752342601
ドロー効果は強いのは間違いないけどポケカのゲームシステム的にはドローが大量にできても1ターンに出来ることはたいして多くないから…
82 20/12/05(土)17:30:48 No.752342690
GBポケカで地味にルール改定されたよね それまでの紙のルールは2回か3回マリガンしても 手札にたねポケ無しだったら即敗北のルールだった覚えがある GBで撤廃されて一種類しかたね積まないデッキが成立した
83 20/12/05(土)17:30:55 No.752342722
妨害札使いまくりの遅延プレイが正解とかなってもだるいでしょ 攻めた方が有利なゲームの方が早く終わって楽しいわ
84 20/12/05(土)17:31:21 No.752342840
広義のリセットに該当するカードが無いからゲーム的に膠着を許容しない方がいいというのはある
85 20/12/05(土)17:31:30 No.752342887
ポケカにおいて手札1枚はそんな強くないよね サイドはあらかじめ出しておくものだから山を圧縮できるわけでもないし
86 20/12/05(土)17:31:36 No.752342925
何故弱い奴に逆転要素をあげる必要があるんだ
87 20/12/05(土)17:31:43 No.752342950
一応それを見越したのかリセットスタンプやカウンターゲインみたいな相手のサイドが少ないほど強くなるカードはある
88 20/12/05(土)17:31:45 No.752342956
相手に逆転されたくないからこうやってコントロールしつつシールドを焼く
89 20/12/05(土)17:32:42 No.752343198
マジに組むなら博士4マサキ4しない理由が無いあの頃までは行かないが サポーターになってターン1付いた今ですら下手なカード入れるくらいなら博士の研究4枚突っ込んだほうが強い
90 20/12/05(土)17:32:58 No.752343269
将棋とかも勝ってる側が相手の駒使えてどんどん有利になるし別に変なルールじゃないのでは?
91 20/12/05(土)17:34:00 No.752343556
>倒すと引かれるから倒さないでおこーって判断をさせたくないってことよ 相手の場がどんどん整うのにそんな判断してたら負けるだろ
92 20/12/05(土)17:34:03 No.752343576
>将棋とかも勝ってる側が相手の駒使えてどんどん有利になるし別に変なルールじゃないのでは? 将棋を駒取れば勝ってる方っていうのはちょっと… 俺も銀将動かせないけど
93 20/12/05(土)17:34:07 No.752343587
デュエプレは公式大会で速攻が優勝したくらいです
94 20/12/05(土)17:34:15 No.752343628
小型のほうが火力だすために大量にリソース必要になるからな
95 20/12/05(土)17:34:33 No.752343732
>将棋とかも勝ってる側が相手の駒使えてどんどん有利になるし別に変なルールじゃないのでは? 将棋は駒をとってる方が勝つルールじゃないんですよ
96 20/12/05(土)17:35:00 No.752343847
相手を倒したらサイドが引けるっていうルールだからドローよりエネルギー加速のほうが重要だよね
97 20/12/05(土)17:35:15 No.752343923
4枚ベンチ2枠使って毎ターン1枚サーチのルンカルは許されたけど3枚ベンチ1枠使って毎ターン1枚サーチのピジョットは二度と許されない
98 20/12/05(土)17:35:26 No.752343981
ポケモンが一体倒れるとエネルギーや進化カード合わせて5枚とか平気で失うゲームだからな… 沢山引かないとゲームにならない
99 20/12/05(土)17:36:21 No.752344244
>サポーターになってターン1付いた今ですら下手なカード入れるくらいなら博士の研究4枚突っ込んだほうが強い いいですよね 手札でフルハウスする博士の研究とマリー
100 20/12/05(土)17:36:29 No.752344283
なんで相手モンスター倒した方がさらにサイド引けるの?はインタビューであんまり聞かれ過ぎて はっきり答えてる記事があったんだがぱっとみつからん 要は逆だと相手モンスターを規定数倒したら勝ちというルールなのに 倒したせいで逆転されるケースが出てくるわけでそれは駆け引きの楽しみよりストレスのほうがでかいという判断だと
101 20/12/05(土)17:36:31 No.752344289
基本的にエネルギーどう置くかで二手三手先まで動きが決まってくるからそこで負けてサイド取らせてもなんの意味もない
102 20/12/05(土)17:38:22 No.752344876
>パソコン通信とかダウジングマシーンとかもう好き放題出来るカードが初期から揃っている サーチ系のカードがえげつない強さなのもこれが無いと進化戦術があんまり機能してくれないからなんだよね…
103 20/12/05(土)17:39:44 No.752345315
進化は流石に持て余してたね進化後解禁したしね
104 20/12/05(土)17:40:31 No.752345550
今って最初に手札からポケモン出せないと相手が一枚引いてこっちが引き直すんだよね? それで山札切れになったらどうするんですか
105 20/12/05(土)17:40:51 No.752345665
>ポケスぺのあれじゃない? あれはポケスペがカードネタ拾ったんじゃなかったか
106 20/12/05(土)17:40:57 No.752345691
進化前とセットで引けないと一切役に立たないカードだからな進化カード…
107 20/12/05(土)17:41:37 No.752345913
>>ポケスぺのあれじゃない? >あれはポケスペがカードネタ拾ったんじゃなかったか 知らなかったそんなの…さすが細かいところを…
108 20/12/05(土)17:42:10 No.752346103
旧裏時代はまるもうけニャースつかって1ターンで山札引ききりとかやろうと思えばできたからドローの価値が低い
109 20/12/05(土)17:42:35 No.752346231
まあポケカのルールだと手札一枚増えたから有利が固定されたり逆境ひっくり返したりってことまずないし
110 20/12/05(土)17:42:55 No.752346335
>進化前とセットで引けないと一切役に立たないカードだからな進化カード… パソコン通信やらのコストはそういう機能しなくなったカードを活用する意味合いもあったんだろうな…
111 20/12/05(土)17:43:06 No.752346395
山札引き切りが簡単にできちゃうゲームだからフラダリの奥の手がおかしいともいえる
112 20/12/05(土)17:43:17 No.752346445
どうでもいいけど旧裏面リメイクでマゼンタカラーのフレームで光ってる旧絵ピッピとか凄く新鮮だったんで フェアリー廃止でもう見られないのがガッカリした