虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/12/05(土)12:46:35 No.752271513

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 20/12/05(土)12:48:20 No.752271956

    よく見るけど使ったことはないやつ

    2 20/12/05(土)12:49:16 No.752272176

    精米しないの?

    3 20/12/05(土)12:58:31 No.752274419

    水車とやる事はあまり変わらないけど短時間になれば時間経過のしたら米が減るから割と欲しいな

    4 20/12/05(土)13:00:37 No.752274927

    これなら田右衛門に任せても大丈夫じゃろ

    5 20/12/05(土)13:01:21 No.752275087

    金がねえ

    6 20/12/05(土)13:02:49 No.752275409

    >よく見るけど使ったことはないやつ !?

    7 20/12/05(土)13:04:33 No.752275810

    すげえうるさいよねこれ

    8 20/12/05(土)13:07:10 No.752276381

    茨城だとコンビニより多い 他もそうじゃないの?

    9 20/12/05(土)13:13:08 No.752277846

    米作る土地じゃないと置いてないわ

    10 20/12/05(土)13:13:40 No.752277995

    結構な割合で詰まったり不具合があるからサポートのしっかりしたコイン精米を選ぶんだぞ

    11 20/12/05(土)13:14:22 No.752278153

    田舎をドライブしてるとたまに見かける

    12 20/12/05(土)13:14:36 No.752278213

    あったかいからよく泊まる

    13 20/12/05(土)13:15:04 No.752278315

    ひょっとして地域によっては使うのが当たり前なの…?

    14 20/12/05(土)13:15:07 No.752278323

    コンビニの駐車場内で見たことある

    15 20/12/05(土)13:15:39 No.752278449

    綺麗だったり汚かったりも結構差が激しいよね

    16 20/12/05(土)13:16:48 No.752278754

    >ひょっとして地域によっては使うのが当たり前なの…? いちいちちゃんとした精米所まで玄米持っていって頼むのは面倒くさいだろ?

    17 20/12/05(土)13:18:20 No.752279124

    >>ひょっとして地域によっては使うのが当たり前なの…? >いちいちちゃんとした精米所まで玄米持っていって頼むのは面倒くさいだろ? お、おう…

    18 20/12/05(土)13:19:14 No.752279350

    実家にいた頃は時々農家の知り合いから玄米貰ってたりしたから使ってたな 上京してからはそもそも玄米の状態で入手することがなくなった

    19 20/12/05(土)13:19:27 No.752279412

    雀の集会場だよ

    20 20/12/05(土)13:19:39 No.752279460

    >ひょっとして地域によっては使うのが当たり前なの…? 農家の知り合いから玄米で貰う人は必要

    21 20/12/05(土)13:19:55 No.752279529

    精米機家にあるから使ったことないな…

    22 20/12/05(土)13:20:06 No.752279572

    >鳩の集会場だよ

    23 20/12/05(土)13:20:06 No.752279575

    うちはコメ農家の親戚から毎年玄米が来るからそれを家庭用の小さい精米機で精米してるな

    24 20/12/05(土)13:22:29 No.752280169

    玄米にする前に入れて故障させるおひいさま

    25 20/12/05(土)13:23:18 No.752280359

    籾のついた状態で入れても精米してくれる機械もあるらしいぜ

    26 20/12/05(土)13:23:53 No.752280496

    親戚に農家が居ない人は使う機会ないのかな

    27 20/12/05(土)13:25:41 No.752280910

    無洗米設定にしてるけど一応米とぎしてるわ

    28 20/12/05(土)13:26:13 No.752281041

    凄いの~便利じゃの~(チラッチラッ いくらココロワでもこれは無理じゃろうな~(チラッチラッ

    29 20/12/05(土)13:26:45 No.752281175

    精米所なうでぐぐれ

    30 20/12/05(土)13:27:14 No.752281278

    玄米っておいしい?

    31 20/12/05(土)13:27:16 No.752281291

    八王子とか多摩あたりなら普通にあって逆にちょっとびっくりした

    32 20/12/05(土)13:27:47 No.752281396

    >親戚に農家が居ない人は使う機会ないのかな そもそも設置されないのでは?

    33 20/12/05(土)13:29:26 No.752281750

    これがある地域は米の自販機もある可能性が高い

    34 20/12/05(土)13:29:34 No.752281781

    粟とか稗って今あえて食おうと思ったらどっかで買えるのかな

    35 20/12/05(土)13:29:58 No.752281880

    >粟とか稗って今あえて食おうと思ったらどっかで買えるのかな 米穀店とかで

    36 20/12/05(土)13:30:22 No.752281970

    ヌカハウス!

    37 20/12/05(土)13:31:52 No.752282297

    都内にもあるよ江戸川区だけど

    38 20/12/05(土)13:32:36 No.752282466

    京都という都会に住んでるけどパッと思いだしただけで俺の行動圏内で二か所はあるな

    39 20/12/05(土)13:32:39 No.752282474

    そもそも玄米なんて見たことない

    40 20/12/05(土)13:33:38 No.752282708

    >水車とやる事はあまり変わらないけど ふむ >短時間になれば時間経過のしたら米が減るから割と欲しいな 日本語でおk

    41 20/12/05(土)13:34:02 No.752282805

    臭いが嫌いだった

    42 20/12/05(土)13:34:09 No.752282830

    >ヌカハウス! これfalloutっぽい

    43 20/12/05(土)13:34:10 No.752282837

    >玄米っておいしい? 美味しかったらみんなもっと食べてるよ 常食するなら七分づきぐらいが限度

    44 20/12/05(土)13:35:15 No.752283089

    >そもそも玄米なんて見たことない 食物繊維とかミネラルとか白米じゃ取れない栄養素も取れるから マクロビやってるような意識高い層が玄米食やっててそういう人向けに売ってるよ

    45 20/12/05(土)13:35:43 ID:MbApA7S. MbApA7S. [なー] No.752283211

    なー

    46 20/12/05(土)13:36:19 No.752283372

    一時期発芽玄米が流行ったけどあれ実際に栄養価とか高いんだろうか

    47 20/12/05(土)13:36:34 No.752283436

    玄米好きだけど銘柄毎の個性を味わうなら白米になってしまう

    48 20/12/05(土)13:37:36 No.752283682

    >飲みの帰りにしょんべんしたくなった時に使う >あったかいし投入口が広いから飛び散らないしちょうどいい 冗談だとしても死ねばいいと思う

    49 20/12/05(土)13:37:37 No.752283687

    精米機って家庭用のちっこいのでもびっくりするくらいうるさいよね

    50 20/12/05(土)13:37:45 No.752283719

    家庭菜園の肥料かなんかに使うらしく親父が残り滓を持っていってた

    51 20/12/05(土)13:38:03 No.752283801

    >飲みの帰りにしょんべんしたくなった時に使う >あったかいし投入口が広いから飛び散らないしちょうどいい 死ね

    52 20/12/05(土)13:39:22 No.752284141

    >飲みの帰りにしょんべんしたくなった時に使う >あったかいし投入口が広いから飛び散らないしちょうどいい 死ねとまでは言わないけどせめてチンポを切り落とせ

    53 20/12/05(土)13:39:42 No.752284206

    >家庭菜園の肥料かなんかに使うらしく親父が残り滓を持っていってた あれがいわゆる米ヌカだからな 糠漬けにしたりあれはあれで利用価値あるんだよ

    54 20/12/05(土)13:39:55 No.752284276

    家庭用の精米機よりも美味しいのができるんだろうか

    55 20/12/05(土)13:40:03 No.752284310

    >一時期発芽玄米が流行ったけどあれ実際に栄養価とか高いんだろうか 玄米内で酵素による栄養の変化が起きているから消化吸収の効率がちょっと良い 玄米食べても人体が同じことをするから体が楽できるってだけで含まれた栄養自体は変わらない

    56 20/12/05(土)13:40:26 No.752284401

    あなに入れて白米にしてやろうか

    57 20/12/05(土)13:41:30 No.752284666

    糠は実際便利 でも放置すると虫がめっちゃ湧く

    58 20/12/05(土)13:42:14 No.752284855

    団栗を糠漬けにするんじゃ

    59 20/12/05(土)13:42:42 No.752284982

    石投入するとカンタンに壊れるらしい

    60 20/12/05(土)13:42:45 No.752284989

    これでココロワは用無しじゃのう

    61 20/12/05(土)13:42:53 No.752285022

    >家庭用の精米機よりも美味しいのができるんだろうか そこまで変わらないから食べるぶんだけ精米して使える分家庭用の方が美味しいと思う 1回に少量しか精米できないし清掃面倒だからコイン精米機に戻る

    62 20/12/05(土)13:43:01 No.752285066

    この姫様は田舎のおばあちゃん?

    63 20/12/05(土)13:44:03 No.752285327

    玄米-白米 = 米ぬか ってことなのかい?

    64 20/12/05(土)13:44:10 No.752285364

    農協の目の前に置いてある

    65 20/12/05(土)13:44:34 No.752285474

    >玄米-白米 = 米ぬか >ってことなのかい? はい

    66 20/12/05(土)13:45:22 No.752285661

    糠知らない人初めて見た

    67 20/12/05(土)13:45:30 No.752285708

    そっからなのか…

    68 20/12/05(土)13:46:31 No.752285991

    今は白米どころか無洗米で売ってるから玄米なんて見た事ある人少ないんじゃないか

    69 20/12/05(土)13:47:31 No.752286247

    籾付いたままのお米は長持ちするけど精米したお米はすぐに不味くなるとか常識よね?

    70 20/12/05(土)13:47:52 No.752286339

    即小石混入

    71 20/12/05(土)13:49:02 No.752286621

    うちのとなりにある

    72 20/12/05(土)13:49:20 No.752286697

    なんで精米は半年も持たずに酸化で不味くなるのん

    73 20/12/05(土)13:49:28 No.752286733

    律儀だからちゃんと常温に戻してから搗いてる

    74 20/12/05(土)13:49:29 No.752286736

    米ぬか無料

    75 20/12/05(土)13:50:13 No.752286905

    県庁所在地で県庁すぐそばにあるけど画像のもあるよ

    76 20/12/05(土)13:51:34 No.752287263

    横浜市だけど何故か近所にある

    77 20/12/05(土)13:51:40 No.752287290

    大地震の時に精米買い貯めしてるやつ見てアホだなとは思ってた

    78 20/12/05(土)13:51:47 No.752287324

    >なんで精米は半年も持たずに酸化で不味くなるのん なるべく口を閉めるとき空気を抜いて 酸化したらお米をざるに入れて擦り合わせると酸化した表面が削れる

    79 20/12/05(土)13:52:46 No.752287528

    初めて見た 精米って何…?

    80 20/12/05(土)13:53:31 No.752287689

    食べると妊娠する米だよ

    81 20/12/05(土)13:53:45 No.752287737

    精米自体知らないのは流石にアホ過ぎるだろ…

    82 20/12/05(土)13:54:10 No.752287835

    >精米自体知らないのは流石にアゴ過ぎるだろ…

    83 20/12/05(土)13:54:22 No.752287876

    レス乞食

    84 20/12/05(土)13:54:43 No.752287968

    に構うバカ

    85 20/12/05(土)13:54:44 No.752287972

    8kg100円のが置いてあったけど人来なかったのかすぐ10kg100円に変わってたな…

    86 20/12/05(土)13:55:19 No.752288111

    >酸化したらお米をざるに入れて擦り合わせると酸化した表面が削れる やりすぎると米にヒビが入りそうで怖い

    87 20/12/05(土)13:55:36 No.752288175

    >即小石混入 普通に玄米に紛れ込み程度の小石なら 石抜き機がついてて排除されるんだけどそんな事も知らないの?

    88 20/12/05(土)13:55:40 No.752288193

    >精米って何…? 表面の茶色い糠を削って真っ白にしたお米 糠の削り具合で分つきがある

    89 20/12/05(土)13:55:47 No.752288214

    メンテとかどんくらいの頻度でやってるんだろう

    90 20/12/05(土)13:56:14 No.752288313

    玄米って高価だけど栄養のある米ってイメージだったわ 白米になる前の状態だったのか…なんで高いの…?

    91 20/12/05(土)13:57:04 No.752288510

    いいか「」 大半の人はスーパーなどで白米を買うんだ

    92 20/12/05(土)13:57:22 No.752288573

    >やりすぎると米にヒビが入りそうで怖い 押し付けないで ざるの上に蓋をして優しく回してあげれば?

    93 20/12/05(土)13:58:17 No.752288785

    >普通に玄米に紛れ込み程度の小石なら >石抜き機がついてて排除されるんだけどそんな事も知らないの? でも精米機メーカーの「」が話してた時はめっちゃ困るって言ってたし…

    94 20/12/05(土)13:58:27 No.752288822

    >玄米って高価だけど栄養のある米ってイメージだったわ >白米になる前の状態だったのか…なんで高いの…? 飲食店のは白米と別の釜で炊かないといけないし 基本マズいものだからおいしく炊くのに手間かかる

    95 20/12/05(土)13:58:32 No.752288838

    >いいか「」 >大半の人はスーパーなどで白米を買うんだ ? 専門店の方が良くない

    96 20/12/05(土)13:58:56 No.752288933

    専門陽ぇんの方が美味しいおね

    97 20/12/05(土)13:59:32 No.752289084

    ネタバレ チャレンジャー新潟中央店に割れ米や白化したコシヒカリが 10kg2500円である 混ぜ米よりも美味しい

    98 20/12/05(土)13:59:32 No.752289086

    >>いいか「」 >>大半の人はスーパーなどで白米を買うんだ >? >親戚の米農家でよくない?

    99 20/12/05(土)14:00:02 No.752289193

    >>いいか「」 >>大半の人はスーパーなどで白米を買うんだ >? >自分ちの米で良くない?

    100 20/12/05(土)14:00:05 No.752289202

    そもそも石が混ざってるのが当たり前で小石の除去ができる精米機が昔出た時に大発明ってもてはやされてたろ

    101 20/12/05(土)14:00:27 No.752289285

    殆どの日本人は自分とこの田んぼで米作ってるやろ

    102 20/12/05(土)14:00:40 No.752289341

    >いいか「」 >大半の人はスーパーなどで白米を買うんだ それとこれとは別だろ 食品がどう加工されるかぐらい知っとけよ…

    103 20/12/05(土)14:00:47 No.752289371

    石が混ざってるの当たり前なの怖すぎるやろ

    104 20/12/05(土)14:00:58 No.752289415

    お米の関係は小学校の家庭科や理科で習った気がするけど今はやらないのかな

    105 20/12/05(土)14:01:05 No.752289446

    アゴ米ですナ

    106 20/12/05(土)14:01:17 No.752289493

    なんで精米するかって言うとそのほうが美味くなるからだ そんで精米せずに美味しく食べようとするならそれなりに色々やることがあるのだ 玄米そのものは大概1キロあたり50~100円程度は安い

    107 20/12/05(土)14:01:21 No.752289510

    >お米の関係は小学校の家庭科や理科で習った気がするけど今はやらないのかな 初めて聞いたぞ…

    108 20/12/05(土)14:02:17 No.752289715

    スレ画にも石のこと書いてあるしな

    109 20/12/05(土)14:02:25 No.752289743

    >石が混ざってるの当たり前なの怖すぎるやろ 完全な除去は不可能って言われてたんや それが除去できたから大発明なんや

    110 20/12/05(土)14:02:32 No.752289779

    思ったよりお米離れ深刻だなって思ったスレ

    111 20/12/05(土)14:02:49 No.752289852

    小学校の頃田植えから精米と飯盒炊爨までやるのをやったなぁ…まあ田舎の小学校だったからだけど

    112 20/12/05(土)14:03:18 No.752289958

    小学校の頃田植え体験あったなぁ うちの学校のはもち米だったから銀シャリにはならずに臼と杵での餅つき行事を経て餡子餅になったが

    113 20/12/05(土)14:03:29 No.752289990

    >思ったよりお米離れ深刻だなって思ったスレ 食わないわけじゃなくて食ってるものに対して興味がないだけだと思う

    114 20/12/05(土)14:03:48 No.752290078

    田植え体験の記憶は無いがバケツで稲を育てた記憶はあるな…

    115 20/12/05(土)14:04:22 No.752290198

    精米は家庭科で習う筈なので言い訳は利かんぞ

    116 20/12/05(土)14:04:37 No.752290248

    もしかして今って精米しないのか

    117 20/12/05(土)14:04:52 No.752290307

    江戸時代に精米して食べるのが流行って ソバも精白して食ったほうがいいよねってなって更科そばが開発された 結果ビタミンとミネラル不足になってかっけが流行した

    118 20/12/05(土)14:05:09 No.752290374

    >もしかして今って精米しないのか するよ!?

    119 20/12/05(土)14:05:31 No.752290461

    >江戸時代に精米して食べるのが流行って >ソバも精白して食ったほうがいいよねってなって更科そばが開発された >結果ビタミンとミネラル不足になってかっけが流行した 今みたいに他でビタミン取るってのができないからなぁ…

    120 20/12/05(土)14:05:37 No.752290486

    そもそも今は精米済みの米買ってきて喰うのが主流なんだ

    121 20/12/05(土)14:05:49 No.752290533

    ヰセキのメンテナンス「」居たよね

    122 20/12/05(土)14:06:12 No.752290628

    ジャンジャンジャンジャンジャンいうのをずっと見てるのいいよね

    123 20/12/05(土)14:06:19 No.752290656

    >そもそも今は精米済みの米買ってきて喰うのが主流なんだ だから知識として加工の経緯ぐらい知っとけよって話だろ…

    124 20/12/05(土)14:06:36 No.752290715

    >農家の知り合いから玄米で貰う人 知らない世界だ…

    125 20/12/05(土)14:06:39 No.752290729

    調べたら五年生で家庭科と理科と社会で同時に習うらしい

    126 20/12/05(土)14:07:04 No.752290834

    それにしたって生えてる稲のビジュアルと手元に届く米の見た目の違い見たら 間に何か行程挟むんだろうなぁってことくらいは容易に想像つくと思うけどなぁ

    127 20/12/05(土)14:07:08 No.752290860

    刺し身が泳いでるを馬鹿にできないよなと食べ物系の話聞いてると思う 米は流石に知ってるが知らない食い物多い

    128 20/12/05(土)14:07:48 No.752291034

    精米を知らないって要するにマグロがサクで海泳いでると思ってるようなもんなんだよ

    129 20/12/05(土)14:07:48 No.752291036

    なんなら社会の日本史でもやる

    130 20/12/05(土)14:08:00 No.752291079

    そもそも精米済みの買うようなのは1kg単位のパック買うようなところだし農家から買うところは30kg単位で買うようなところだから大分違うんだ

    131 20/12/05(土)14:08:20 No.752291164

    沢庵がなんで黄色いかとか知らないわ…

    132 20/12/05(土)14:08:22 No.752291175

    いくらなんでもネタでやってんだろと思いたい位の衝撃だ

    133 20/12/05(土)14:08:53 No.752291305

    こんにゃくとかカマボコの原料とかレンコンの生え方とかそういうの知らない人はぼちぼちいるもんな…