ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/12/05(土)09:28:26 No.752234316
あんま話題にならないドラ映画を語りたい
1 20/12/05(土)09:29:12 No.752234473
ちっぽがち◯ぽに聞こえて仕方ない映画きたな...
2 20/12/05(土)09:30:27 No.752234712
動物の惑星と地球の関係性とか月の秘密とか当初はもうちょっと伏線貼って突き詰めるつもりだったのかなって思う
3 20/12/05(土)09:30:50 No.752234788
物心つくかつかないかの時に見たから内容よく覚えてないし 映画見たかどうかも定かじゃない 予告で見たピンクの霧とニムゲ族とかいう単語が怖かったのは覚えてる
4 20/12/05(土)09:31:00 No.752234810
ショックガンが役に立たない映画
5 20/12/05(土)09:31:33 No.752234906
かなり露骨な環境問題風刺
6 20/12/05(土)09:31:48 No.752234960
チッポとグースケくらいの距離感で接していくゲストは意外と少ない
7 20/12/05(土)09:32:54 No.752235201
時代柄か環境破壊ネタ多かったよねこの頃
8 20/12/05(土)09:35:16 No.752235761
>予告で見たピンクの霧とニムゲ族とかいう単語が怖かったのは覚えてる 歩み出るんじゃなくてにじみ出てくるのはただただ恐怖だったよ…
9 20/12/05(土)09:35:52 No.752235922
日本誕生の後なのか 雲の王国とかブリキの前ぐらいかと思ってた
10 20/12/05(土)09:36:19 No.752236013
Aに〇の意味を知ったのがつい数年前のことだった
11 20/12/05(土)09:36:59 No.752236127
ゴリ郎でねえか
12 20/12/05(土)09:38:12 No.752236414
日本誕生 アニマル惑星 ドラビアンナイト 雲の王国 無限三剣士 だからまあ周りの面子が強くて影薄いみたいなところはある
13 20/12/05(土)09:38:44 No.752236540
>日本誕生の後なのか >雲の王国とかブリキの前ぐらいかと思ってた それはあってる 日本誕生→アニマル惑星→ブリキ→雲の王国だからな
14 20/12/05(土)09:39:03 No.752236607
ニムゲが人間もじった名前と気付いたのは後の話
15 20/12/05(土)09:39:44 No.752236755
クモの王国のインパクトが強すぎる
16 20/12/05(土)09:40:49 No.752237058
アベマ配信でアニマル惑星見たけどしずかちゃんの自然に見えるパンチラがとても健康的でよかった
17 20/12/05(土)09:41:06 No.752237119
タイトル的に日本誕生が最初の劇ドラかと思ってた 割と藤子F大長編シリーズの中でも最近の部類なのか
18 20/12/05(土)09:41:09 No.752237137
森功至さん60年代から全く若々しい声衰えてねえ…
19 20/12/05(土)09:42:29 No.752237395
>タイトル的に日本誕生が最初の劇ドラかと思ってた >割と藤子F大長編シリーズの中でも最近の部類なのか ちょうど10作目だな 古い印象なのはのび太と恐竜と混同してるのかもしれん
20 20/12/05(土)09:43:12 No.752237507
雲ブリキ夢幻の三連が話題性強すぎる
21 20/12/05(土)09:44:58 No.752237921
ドラビアンナイトはしずかちゃんが奴隷商人に捕まって酷い目にあうやつか
22 20/12/05(土)09:45:45 No.752238125
ドラえもんの気球飛ばしたりソーラーカー走らせたりしてた時期だよね
23 20/12/05(土)09:46:29 No.752238278
話題にならないというとラスボスがブラックホールに放り込まれる奴とか
24 20/12/05(土)09:47:02 No.752238412
予告が怖くて見てないから未だにニムゲの正体が謎のままって当時キッズだったおっさんはそれなりに居ると思う
25 20/12/05(土)09:47:18 No.752238489
あのイケメン総長カッコつけてるけどえっとなりの星は動物ばっかり!? ゆこう!占領しよう!とかかなり情けないのでは
26 20/12/05(土)09:48:33 No.752238801
>話題にならないというとラスボスがブラックホールに放り込まれる奴とか 宇宙漂流記?
27 20/12/05(土)09:48:35 No.752238809
旧声優時代のF先生亡きあとの作品はもうドラえもん視聴してない事もおおいのでどうしても印象が薄くなる
28 20/12/05(土)09:48:38 No.752238819
映画の時期になると告知の為にEDが短縮版になってたのを思い出す
29 20/12/05(土)09:49:18 No.752239031
>>話題にならないというとラスボスがブラックホールに放り込まれる奴とか >宇宙漂流記? 何かそんな名前だったっけ あと鬼五郎分裂するのとか
30 20/12/05(土)09:52:17 No.752239667
宇宙漂流記は主題歌がSPEEDだったのはよく覚えてる 宇宙って題材は銀河超特急でやったばかりだから印象は薄い
31 20/12/05(土)09:53:18 No.752239878
雑に環境問題を入れてくるのが違和感ありすぎ でも後年巨人伝を見てこれでよかったのかもな…
32 20/12/05(土)09:53:29 No.752239908
工場で作られた食品を食べるシーンが好きだった
33 20/12/05(土)09:53:47 No.752239955
謎の音声入ってるのこれだっけ
34 20/12/05(土)09:53:59 No.752239993
チ○ポ❤️
35 20/12/05(土)09:54:00 No.752239997
月のツキ?という道具がかなりの性能だったな
36 20/12/05(土)09:54:08 No.752240018
>工場で作られた食品を食べるシーンが好きだった (パンニャってなんだろう…)
37 20/12/05(土)09:54:18 No.752240051
カタログでワンニャン時空伝かと思ったら違った
38 20/12/05(土)09:54:18 No.752240054
死んだ父親に連れてってもらった初めてのドラ映画だ
39 20/12/05(土)09:54:29 No.752240105
もし今の時代にリメイクしたらチンポくんのエロさがすごいことになりそう
40 20/12/05(土)09:54:57 No.752240205
>工場で作られた食品を食べるシーンが好きだった 別に大して必要ないシーンなのに妙に印象に残るよなあのシーン ブリキでもジャイアンスネ夫が工場のもの食うシーンがあったり
41 20/12/05(土)09:54:58 No.752240208
>月のツキ?という道具がかなりの性能だったな ゴツゴーシュンギクのネーミングで白旗を上げさせてくるパワフルさがたまらない
42 20/12/05(土)09:55:02 No.752240219
>月のツキ?という道具がかなりの性能だったな ゴツゴー春菊いいよね
43 20/12/05(土)09:55:10 No.752240254
円盤を容赦なく撃墜してるけどいいのかな…
44 20/12/05(土)09:56:11 No.752240436
チッポくんはのび太に対して控えめだから許されてるけど リメイクであざとくなったらイチが黙っていない
45 20/12/05(土)09:56:21 No.752240468
>円盤を容赦なく撃墜してるけどいいのかな… ドラは敵には割と容赦ないんだ ナポちゃん達ブリキロボット軍団も皆殺しだし
46 20/12/05(土)09:57:08 No.752240678
>工場で作られた食品を食べるシーンが好きだった 合成食のくせにやたら美味そうなんだよな… ちょっと間違えたらディストピア飯になりそうなのに
47 20/12/05(土)09:57:08 No.752240679
>別に大して必要ないシーンなのに妙に印象に残るよなあのシーン >ブリキでもジャイアンスネ夫が工場のもの食うシーンがあったり 子供心にすごいワクワクしたのを覚えている
48 20/12/05(土)09:57:36 No.752240785
>あのイケメン総長カッコつけてるけどえっとなりの星は動物ばっかり!? >ゆこう!占領しよう!とかかなり情けないのでは 星ボッロボロでスクラップ置き場から使えるパーツ集めてやっとこさって感じだから すぐ目の前に余裕で占領できそうな豊かな星あったら狙うわ
49 20/12/05(土)09:57:41 No.752240796
順番的に次の次くらいでリメイクもあるかも知れない すっぽかして雲の王国あたり行くかも知れんけど
50 20/12/05(土)09:57:45 No.752240808
原作版とフィルムコミックと映画の記憶が混同してて自分がどのバージョンを最初に見たのか思い出せない ニムゲのリーダーがイケメンだったって記憶がないから原作なんだろうけど映像で見たような記憶もある
51 20/12/05(土)09:58:20 No.752240924
>ニムゲのリーダーがイケメンだったって記憶がないから原作なんだろうけど映像で見たような記憶もある 映画も最後マスク外すシーンあるよ
52 20/12/05(土)09:58:24 No.752240940
太陽王伝説とかポケットが焼けたとこしか記憶にない
53 20/12/05(土)09:58:28 No.752240959
ツキの月あるとはいえのび太単身の潜入作戦だしニムゲの星のディストピア感も相まってかなり緊張感あるよね
54 20/12/05(土)09:59:04 No.752241065
>謎の音声入ってるのこれだっけ これ ゴリオのシーン
55 20/12/05(土)09:59:27 No.752241130
ゲームボーイのゲームが結構面白かった
56 20/12/05(土)09:59:36 No.752241164
>星ボッロボロでスクラップ置き場から使えるパーツ集めてやっとこさって感じだから >すぐ目の前に余裕で占領できそうな豊かな星あったら狙うわ 一般兵が変装したのび太に先祖は偉かったけど戦争で星をボロボロにしたのはやり過ぎだよなぁって語ってたシーンがなんか好き
57 20/12/05(土)09:59:53 No.752241226
>>ニムゲのリーダーがイケメンだったって記憶がないから原作なんだろうけど映像で見たような記憶もある >映画も最後マスク外すシーンあるよ いやそのシーンを映画で見たって記憶がないから多分漫画で読んだんだと思うんだ でも食品工場のシーンやママのゴルフ場抗議関連なんかは映像で見た記憶が強く会って不思議だなぁってなっただけで
58 20/12/05(土)10:00:16 No.752241290
環境にやさしい飯は雲の王国にもあったけど あっちも美味そうだった
59 20/12/05(土)10:00:20 No.752241309
>ゲームボーイのゲームが結構面白かった だいたいフロンの城で詰まる
60 20/12/05(土)10:00:32 No.752241348
単行本化の時に削って増やしても多そうだからなぁ
61 20/12/05(土)10:01:20 No.752241478
>太陽王伝説とかポケットが焼けたとこしか記憶にない へーのび太が2人出てくんのか おもんなさそ…でスルーして未だに見てない
62 20/12/05(土)10:02:00 No.752241581
結構怖い映画
63 20/12/05(土)10:02:50 No.752241708
先生没後の変化に違和感感じてた頃ですらこれ多分しっかり出来てる部類だよな…ってなってたな太陽王
64 20/12/05(土)10:02:50 No.752241709
太陽王はシナリオは童話的な雰囲気で手堅く纏まってて個人的にはかなり好き オチがちょっと駆け足でそこは漫画版の方が好きだけど
65 20/12/05(土)10:03:38 No.752241819
また年明けからabema一挙地獄始まるのかな…
66 20/12/05(土)10:04:21 No.752241928
太陽王はストーリー王道だからね 派手さはないけど面白い
67 20/12/05(土)10:05:58 No.752242184
改めて見ると何様だ過ぎる su4408280.jpg
68 20/12/05(土)10:06:00 No.752242194
太陽王は敵が何か…地味だな…って印象 手堅いっちゃ手堅いけど
69 20/12/05(土)10:06:35 No.752242279
>ゲームボーイのゲームが結構面白かった 空気砲とペンシルミサイルが好きだった
70 20/12/05(土)10:06:41 No.752242294
太陽王はなにげにモブの声がすごい豪華だぞ ほっちゃんに☆と南央美とすごい人選だ
71 20/12/05(土)10:06:51 No.752242324
>かなり露骨な環境問題風刺 ニムゲはもう少し手心を…となる
72 20/12/05(土)10:07:06 No.752242372
ニムゲにナンちゃんそっくりさんがいるのは覚えてる
73 20/12/05(土)10:07:11 No.752242392
話題になれば面白い説なら緑の巨人伝が最強という事になる
74 20/12/05(土)10:07:17 No.752242414
宇宙小戦争が一番いい
75 20/12/05(土)10:07:32 No.752242453
ニムゲのリーダーがマスク外して深呼吸するシーンすき たぶん映画ドラえもんで一番好きなのがここ
76 20/12/05(土)10:08:06 No.752242536
>話題になれば面白い説なら緑の巨人伝が最強という事になる 巨人伝で盛り上がれるのここくらいだよ…
77 20/12/05(土)10:08:10 No.752242545
ドラ映画に関しては展開上の要不要で判断出来ないな食事シーンは… 画像の場合は世界観・産業描写のひとつとして差し込んでる体だし
78 20/12/05(土)10:08:33 No.752242605
>ニムゲのリーダーがマスク外して深呼吸するシーンすき >たぶん映画ドラえもんで一番好きなのがここ …素晴らしい空気だ…
79 20/12/05(土)10:08:55 No.752242669
夢幻三剣士が一番面白かったけど F的には失敗作らしくてびっくりした
80 20/12/05(土)10:09:15 No.752242717
アニマル惑星は環境問題でテーマが勉強臭いと思っても主題歌の人間だものでなんか許せちゃう
81 20/12/05(土)10:09:26 No.752242743
当時の環境意識の水準分からないとそんな当たり前の話やらんでいいじゃんと今じゃなっちゃうだろうし難しいな
82 20/12/05(土)10:09:43 No.752242799
アニマルプラネットって設定面白いよね
83 20/12/05(土)10:09:52 No.752242820
夢幻は中盤までの盛り上がりと終盤のああ畳めなかったんだなというぶん投げっぷりのギャップが凄い スパイダス将軍戦までは文句なしに面白い
84 20/12/05(土)10:09:56 No.752242830
人間は悪 みんな知ってるね!
85 20/12/05(土)10:10:05 No.752242846
今見るとニムゲのデザイン結構ストームトルーパーだな…ってなる
86 20/12/05(土)10:10:23 No.752242906
>ニムゲのリーダーがマスク外して深呼吸するシーンすき >たぶん映画ドラえもんで一番好きなのがここ >…素晴らしい空気だ… 早く歩け
87 20/12/05(土)10:10:25 No.752242911
>改めて見ると何様だ過ぎる >su4408280.jpg 原作だと可愛げが無い見た目してるよねサピオくん
88 20/12/05(土)10:10:42 No.752242956
ニムゲ星に行くと誰も解説役がいなくなるのでIQが跳ね上がるのび太 汚染された環境に住むために防護服を着ていたんだとか言い出す
89 20/12/05(土)10:10:53 No.752242985
>アニマル惑星は環境問題でテーマが勉強臭いと思っても主題歌の人間だものでなんか許せちゃう EDが人間賛歌なのは高度な皮肉すぎる…
90 20/12/05(土)10:10:59 No.752242999
>夢幻は中盤までの盛り上がりと終盤のああ畳めなかったんだなというぶん投げっぷりのギャップが凄い >スパイダス将軍戦までは文句なしに面白い なのでリメイクが欲しい 今の監督陣(特に八鍬監督)なら整え直してやってくれるんじゃないか
91 20/12/05(土)10:11:14 No.752243038
映画サピオ君の好印象はキャラデザと皆口ボイスだから
92 20/12/05(土)10:11:51 No.752243134
>夢幻三剣士が一番面白かったけど >F的には失敗作らしくてびっくりした 頼むぞ来月の俺!って連載してたらどうにもならなくてフワッと終わったやつだから
93 20/12/05(土)10:11:53 No.752243137
地球も美しいかって聞かれたのび太が今は…って言ったあといいやきっとこれからも…ってすぐ言い直すのが好き
94 20/12/05(土)10:11:58 No.752243155
>ニムゲ星に行くと誰も解説役がいなくなるのでIQが跳ね上がるのび太 >汚染された環境に住むために防護服を着ていたんだとか言い出す のび太は元々自分に興味あることなら賢くなるからね…
95 20/12/05(土)10:12:09 No.752243196
大人になって面白さがわかったのは創世日記 火の鳥みたいな話をやりたかったんだなって
96 20/12/05(土)10:13:02 No.752243329
夢幻三剣士のビターエンド割と好きなんだけどなあ
97 20/12/05(土)10:13:04 No.752243333
夢幻三剣士はファンタジー冒険進めてる時は間違いなく面白いから… 風呂敷畳めてないって部分の減点を多く取った場合失敗かなってのも納得出来るって話で
98 20/12/05(土)10:13:41 No.752243417
南海大冒険はよく分からんかった
99 20/12/05(土)10:13:44 No.752243427
鉄也の歌の破壊力はほんとすごいね 天まで届け、少年期、さよならにさよなら、雲がゆくのは、時の旅人、夢の人…
100 20/12/05(土)10:13:57 No.752243461
F先生はキッチリ落としきれなかったやつの自己評価低いから鉄人兵団とかも失敗扱いだよ
101 20/12/05(土)10:14:34 No.752243542
原作にないセリフだから仕方ないんだけど 「来い!粘土の化け物!」「いい度胸だタヌキの化け物」は特例で入れてほしかった新日本誕生 でも不満点はそこくらい
102 20/12/05(土)10:14:49 No.752243582
南海は海版日本誕生みたいな感じであれも正直悪くないむしろF先生没後の混乱を考えるとよく出来るといいたい ひなのはだめ
103 20/12/05(土)10:14:53 No.752243592
創成日記は知ってる昔話にドラ一座が介入する繰り返しで 正直今もあんまり… これTVスペシャルとかでよくねってなる
104 20/12/05(土)10:15:08 No.752243630
>「来い!粘土の化け物!」「いい度胸だタヌキの化け物」 ドラちゃんがなぬう?って顔するのもいいよねあそこ
105 20/12/05(土)10:15:08 No.752243631
>大人になって面白さがわかったのは創世日記 >火の鳥みたいな話をやりたかったんだなって タイムパトロールさえ出し抜く昆虫人間が生まれるのヤバ過ぎる…
106 20/12/05(土)10:15:24 No.752243660
>南海大冒険はよく分からんかった 未来犯罪者が過去で暴れてるっていう定番も定番じゃないか
107 20/12/05(土)10:15:39 No.752243699
南海はロマンがあって好きだった
108 20/12/05(土)10:15:44 No.752243711
>汚染された環境に住むために防護服を着ていたんだとか言い出す ひんむかれてもちょっと寒そう位で済んでるから何とか呼吸出来るくらいの酸素はあるよね 見てくれよボトムズのサンサ!
109 20/12/05(土)10:15:44 No.752243712
>原作にないセリフだから仕方ないんだけど >「来い!粘土の化け物!」「いい度胸だタヌキの化け物」は特例で入れてほしかった新日本誕生 >でも不満点はそこくらい 新日本と新大魔境は傑作だよね
110 20/12/05(土)10:16:38 No.752243876
最後に力技で解決してるようなのは評価低いのかな
111 20/12/05(土)10:16:52 No.752243914
創世日記昔から好きだったからみんなに知られるようになってエモちゃんには感謝だよ… 最後の絵日記のとこ面白いよね
112 20/12/05(土)10:16:54 No.752243916
南海は敵の博士に対してのび太が本気で怒るのが印象深いね 勇敢に立ち向かうことはあっても怒るのはここくらいじゃない?
113 20/12/05(土)10:17:12 No.752243965
存在はここで知ってたけど 実際映画見るとポッと出過ぎてびっくりしたヤツ su4408295.jpg
114 20/12/05(土)10:17:15 No.752243978
>創成日記は知ってる昔話にドラ一座が介入する繰り返しで >正直今もあんまり… >これTVスペシャルとかでよくねってなる でも八岐大蛇や鬼が昆虫に入れ替わってるのはSFしてると思うんだ
115 20/12/05(土)10:17:20 No.752243987
南海はEDの曲以外は好きなんだよ…
116 20/12/05(土)10:17:25 No.752243997
>タイムパトロールさえ出し抜く昆虫人間が生まれるのヤバ過ぎる… あそこはぶっちゃけ先生前半盛りすぎましたよね?とも思う
117 20/12/05(土)10:17:52 No.752244081
あくまでF先生の自己評価はって感じだな 連載しながら1年であれだけのもの作るのはやはり異常だよ
118 20/12/05(土)10:18:03 No.752244116
アニマル惑星のミル貝の記事みたらあの鴻上尚史が舞台化しててビックリする
119 20/12/05(土)10:18:04 No.752244124
地球創生って十分映画的で壮大だよ
120 20/12/05(土)10:18:12 No.752244147
年始から少しくらいのスレで見た「うわーんえーん」に対するめちゃくちゃ詳細な考察で笑った思い出
121 20/12/05(土)10:18:15 No.752244149
ビタノ君とエモドランだっけ
122 20/12/05(土)10:18:47 No.752244226
翼の勇者はまだ割と話題になる方か
123 20/12/05(土)10:18:52 No.752244237
そうそうにタイムパトロール封じてきたのはそれこそ日本誕生で突然出てきたタイムパトロールオチにしちゃった後悔があった気がする
124 20/12/05(土)10:19:10 No.752244291
>翼の勇者はまだ割と話題になる方か 私には分かっていたよ
125 20/12/05(土)10:19:12 No.752244294
リアルオシシ仮面状態で描いてたなんて知らなかった…
126 20/12/05(土)10:19:15 No.752244303
>ビタノ君とエモドランだっけ 実際のび太のそっくりさんを追っていく話の結末がドラえもんのそっくりさんっていうのはめっちゃ綺麗だと思う
127 20/12/05(土)10:19:43 No.752244366
翼の勇者はここで局地的にヒットしたからな 今ではエモドランに取って代わったけど最初のドラ映画一挙といったらイカロスだった
128 20/12/05(土)10:20:11 No.752244444
最初の一挙じゃ巨人伝空気だったからな
129 20/12/05(土)10:20:15 No.752244450
伝説のイカロスかぁ………生きてんのかよ!
130 20/12/05(土)10:20:19 No.752244461
>翼の勇者はまだ割と話題になる方か ツバメくんとの切磋琢磨が後半のキーになると思うじゃん スネ夫になついた赤ちゃんが重要な役割を果たすと思うじゃん
131 20/12/05(土)10:20:40 No.752244525
ねじまきシティもあったけどあれはどうなんだろうか
132 20/12/05(土)10:20:48 No.752244550
>今ではエモドランに取って代わったけど最初のドラ映画一挙といったらイカロスだった わかっていたよ…していたら巨人伝で一晩でわからないよ…になってたね
133 20/12/05(土)10:21:28 No.752244641
パンニャってどういう食べ物?っていうベタなボケ疑問
134 20/12/05(土)10:21:39 No.752244672
なるほどイカロスという伝説の男が……生きてるんかい めっちゃ最近の人じゃねーか なんかイカロスでかくない? 私はわかっていたよ とイカロスに振り回される映画
135 20/12/05(土)10:22:31 No.752244804
>最初の一挙じゃ巨人伝空気だったからな 巨人の話になるとスレが埋まるから巨人は駄目ってなったんだよ
136 20/12/05(土)10:22:39 No.752244823
>なるほどイカロスという伝説の男が……生きてるんかい >めっちゃ最近の人じゃねーか >なんかイカロスでかくない? >私はわかっていたよ >とイカロスに振り回される映画 説明もなく拘束ぶっちぎって壁を素手でぶち抜くシーンのお前なんだよ感がすっごい
137 20/12/05(土)10:23:08 No.752244888
>なるほどイカロスという伝説の男が……生きてるんかい >めっちゃ最近の人じゃねーか >なんかイカロスでかくない? >私はわかっていたよ >とイカロスに振り回される映画 abemaでやったドラ映画一挙放送で人気爆発してimgで一時期ずっとスレ立ってたイカロス…
138 20/12/05(土)10:23:39 No.752244965
>巨人の話になるとスレが埋まるから巨人は駄目ってなったんだよ その前に特に話題になってなかった時期があったんだよ だいぶ前からやってるんだabemaの新作前ドラ一挙
139 20/12/05(土)10:23:43 No.752244972
>とイカロスに振り回される映画 漫画だとジーグリードの暴走が完全にイカロスのせいなのもポイント高い
140 20/12/05(土)10:23:47 No.752244982
わさドラだと人魚奇跡の島宇宙英雄記は影薄いな…
141 20/12/05(土)10:23:56 No.752245012
翼の勇者は怪獣復活させてこの世界支配するぞしてたヒリが 怪獣を洗脳するツールすら持ってなくてなす術もなく潰されててコイツノープラン過ぎね?ってなる
142 20/12/05(土)10:24:04 No.752245034
翼の勇者たちはなんかイカロス出てきてから変な空気になるよね…
143 20/12/05(土)10:24:15 No.752245070
ねじまきはアニマル惑星からの流れの集大成的な所はある ただ子供心にはあまり面白くないし人形達は説教的でうざいしでいい印象がない
144 20/12/05(土)10:24:46 No.752245145
>ねじまきシティもあったけどあれはどうなんだろうか なんかいい感じに描かれてるけど熊五郎が1人になる場面こわすぎると思う
145 20/12/05(土)10:24:58 No.752245172
おしりペンペン1000回
146 20/12/05(土)10:25:18 No.752245224
メチャクチャ楽しかったな夏休みのドラ映画一挙…
147 20/12/05(土)10:25:18 No.752245225
熊五郎、複数居た?
148 20/12/05(土)10:25:28 No.752245246
旧ドラ末期は微妙だなと思っていても 巨人伝前後の新ドラオリジナルはそれをかるーく越えていくからな
149 20/12/05(土)10:25:44 No.752245279
>翼の勇者は怪獣復活させてこの世界支配するぞしてたヒリが >怪獣を洗脳するツールすら持ってなくてなす術もなく潰されててコイツノープラン過ぎね?ってなる そもそもあの怪獣って完全に未来人と鳥人達の被害者な気がする 普通に暮らしていただけなのに侵略者に襲われて氷漬けにされた挙句に過去送りって
150 20/12/05(土)10:25:46 No.752245286
前科100犯いいよね
151 20/12/05(土)10:25:47 No.752245289
ねじ巻きはとにかく走りきらねばならなかった状態ってのが特殊過ぎて よく作り切ったな…って所でもういいかなってなる
152 20/12/05(土)10:25:49 No.752245297
最近映画の記念本買ったけど巨人伝は反省点多すぎるみたいなこと書かれてたわ
153 20/12/05(土)10:26:17 No.752245365
ねじまきはFが命削って描いてた作品だから贔屓目に評価したいけど なんか敵がしょぼい
154 20/12/05(土)10:26:41 No.752245431
巨人新開拓人魚は割とブランドの危機だったと思う
155 20/12/05(土)10:27:08 No.752245502
その分種まく者のスケールがでかくてそこは好き
156 20/12/05(土)10:27:22 No.752245535
>ねじまきシティもあったけどあれはどうなんだろうか 内容は割と好き F先生最後の映画の敵が強大な存在でも未来の世界の存在でもなく単なるめちゃくちゃ知恵が回る犯罪者って所がなんかすごいかっちりハマってるなと思う ただ動物農場からのゆるいパロディだと思うんだけど人形タウンのメイン住民が豚っていうのはビジュアル的に大失敗と言わざるを得ない
157 20/12/05(土)10:27:34 No.752245565
宇宙ものだと宇宙小戦争や銀河エクスプレスが多くて漂流記の方はあまり話題に上がらない気がする
158 20/12/05(土)10:27:45 No.752245593
>最近映画の記念本買ったけど巨人伝は反省点多すぎるみたいなこと書かれてたわ そんなのあるんだ…
159 20/12/05(土)10:27:57 No.752245623
>ねじまきはFが命削って描いてた作品だから贔屓目に評価したいけど >なんか敵がしょぼい カシムとか熊五郎さんとかの普通のちょい悪おじさんが頑張ってるのは個人的には評価したい こいつら理解力たけえな…
160 20/12/05(土)10:28:17 No.752245661
巨人はなんだかんだいってネタ枠として楽しめるけど奇跡の島はうn…
161 20/12/05(土)10:28:18 No.752245668
ねじまきはぬいぐるみがいろんな意味で可愛くないよね
162 20/12/05(土)10:28:19 No.752245670
わさドラはひみつ道具博物館までリメイクじゃない映画がだいぶその…アレだったな
163 20/12/05(土)10:28:36 No.752245712
>最近映画の記念本買ったけど巨人伝は反省点多すぎるみたいなこと書かれてたわ >そんなのあるんだ… 映画全作品分に当時の関係者のコメントついてる 巨人伝は確かプロデューサーのコメント
164 20/12/05(土)10:28:37 No.752245714
ドラビアンも敵のスケールはそんな変わらないんだよな
165 20/12/05(土)10:28:45 No.752245742
鳥人間がレースするやつも話題にならない 親父デカすぎ
166 20/12/05(土)10:28:55 No.752245769
ひみつ道具博物館は本当にターニングポイントだからな…
167 20/12/05(土)10:29:29 No.752245859
こういう○○が話題にならないって話題のときすら出てこないのがロボット王国なんだよな
168 20/12/05(土)10:29:37 No.752245881
確かここ3年ぐらいだっけabemaドラ祭り 初年度はまだ始まってないプリコネの曲をずっと聞いてた気がする
169 20/12/05(土)10:29:39 No.752245891
過去回想も何もないのにパンダへの反応だけでなんとなく熊五郎がどういう人生を送ってきたか垣間見えるの好きよ
170 20/12/05(土)10:29:42 No.752245899
ドラビアンは黄金宮とかいう単語がワクワク過ぎる
171 20/12/05(土)10:30:12 No.752245978
>鳥人間がレースするやつも話題にならない >親父デカすぎ 私は分かっていたよ
172 20/12/05(土)10:30:26 No.752246015
>わさドラはひみつ道具博物館までリメイクじゃない映画がだいぶその…アレだったな それ以降の月面や南極も面白かったからマジで博物館がターニングポイントだった
173 20/12/05(土)10:30:33 No.752246035
一番最初は新作合わせじゃなく夏休みシーズンの特別企画だったかそういや
174 20/12/05(土)10:30:35 No.752246042
>こういう○○が話題にならないって話題のときすら出てこないのがロボット王国なんだよな 二年くらい前にドラリョナーがなんでドラの感情が破壊される展開がねえんだと残念がってたおぞましい光景を思い出す
175 20/12/05(土)10:30:52 No.752246080
>ドラビアンは奴隷のしずかちゃんとかいう単語がワクワク過ぎる
176 20/12/05(土)10:31:14 No.752246141
>二年くらい前にドラリョナーがなんでドラの感情が破壊される展開がねえんだと残念がってたおぞましい光景を思い出す 雲とブリキで心を破壊されたものはそうなる
177 20/12/05(土)10:31:48 No.752246235
>雲とブリキで心を破壊されたものはそうなる 雷や電撃でぶちこわされるのいいよね よくない
178 20/12/05(土)10:32:24 No.752246316
翼の勇者は主題歌が良い 知念里奈見たのあれが最後だった
179 20/12/05(土)10:32:31 No.752246342
次の狙いはあの銀河だというセリフを見る限り既にヤドリに征服されてしまった銀河もあるんだと考えるとこわいな
180 20/12/05(土)10:32:46 No.752246371
>こういう○○が話題にならないって話題のときすら出てこないのがロボット王国なんだよな 労災啓蒙ビデオかなって
181 20/12/05(土)10:33:14 No.752246448
スネ夫が最後まで敵だった映画あったような なんか敵の親玉に乗っ取られてたやつ
182 20/12/05(土)10:33:26 No.752246476
>スネ夫が最後まで敵だった映画あったような >なんか敵の親玉に乗っ取られてたやつ 風使い
183 20/12/05(土)10:33:33 No.752246489
>次の狙いはあの銀河だというセリフを見る限り既にヤドリに征服されてしまった銀河もあるんだと考えるとこわいな ヤドリ単体じゃあのUFOも宇宙船も作れないし「ひさびさの人間の体だ」って台詞もあるからどこかにヤドリに征服された文明があるのは多分間違いないんだよな…
184 20/12/05(土)10:34:12 No.752246579
>次の狙いはあの銀河だというセリフを見る限り既にヤドリに征服されてしまった銀河もあるんだと考えるとこわいな 頭良いしめっちゃ強いからなあいつら 人だろうが機械だろうが乗っ取れるしよく勝てたな…ってなる
185 20/12/05(土)10:34:30 No.752246625
>スネ夫が最後まで敵だった映画あったような >なんか敵の親玉に乗っ取られてたやつ 風使いはいいぞ
186 20/12/05(土)10:34:34 No.752246634
シャワー中のしずかちゃんを狙うなんてヤドリもスケベだな
187 20/12/05(土)10:34:37 No.752246644
>スネ夫が最後まで敵だった映画あったような >なんか敵の親玉に乗っ取られてたやつ 銀河超特急かな スネ夫じゃなくて映画オリキャラのアナザースネ夫枠の奴だった気もする
188 20/12/05(土)10:34:43 No.752246657
ワンニャンのYume日和のやる事全部やり終えた感よ
189 20/12/05(土)10:34:50 No.752246676
しかも集団自体にトドメはさせてないからなヤドリ
190 20/12/05(土)10:34:56 No.752246690
旧ドラはそれぞれに良い部分があるから書くのが難しい ただこの前の一挙で分かったのはリルルの最期とハチの正体は何回見ても泣いちゃうことだった
191 20/12/05(土)10:34:57 No.752246696
風使いはスネ夫が敵に回るシチュは面白いのにあっさり戻っちゃうんだよな…
192 20/12/05(土)10:35:06 No.752246718
最初に侵入してきたヤドリ008号は地味にドラコルルとかの有能敵幹部枠に入れてもいいくらい頑張ってたと思う
193 20/12/05(土)10:35:13 No.752246734
>頭良いしめっちゃ強いからなあいつら >人だろうが機械だろうが乗っ取れるしよく勝てたな…ってなる 一応洗剤が弱点だけどロボットの奥などに隠れればそれも効かなくなるからね 最期に天帝が自分からのび太の前に出てこなければ詰みだった
194 20/12/05(土)10:35:19 No.752246751
>次の狙いはあの銀河だというセリフを見る限り既にヤドリに征服されてしまった銀河もあるんだと考えるとこわいな あいつら文明レベル見て襲うとこを決めてるからな… 宇宙警備隊になら駆除できるのに旅行列車見て文明低いと決めつけたからやられちゃった…
195 20/12/05(土)10:35:26 No.752246764
銀河超特急は子供へのサービスに徹していて実際面白いのがいいよね
196 20/12/05(土)10:35:36 No.752246794
>頭良いしめっちゃ強いからなあいつら >人だろうが機械だろうが乗っ取れるしよく勝てたな…ってなる 弱点がわかればザコってのがいいバランス 肉体を傷付けず超一方的に封殺できる
197 20/12/05(土)10:35:49 No.752246821
>銀河超特急かな >スネ夫じゃなくて映画オリキャラのアナザースネ夫枠の奴だった気もする そっちでもスネ夫も乗っ取られてるよ でもスネ夫が最後まで敵ってのはふしぎ風使いよ
198 20/12/05(土)10:35:52 No.752246829
当たり前のように超空間封じてくるヤドリの科学力
199 20/12/05(土)10:36:01 No.752246857
>宇宙漂流記は主題歌がSPEEDだったのはよく覚えてる >宇宙って題材は銀河超特急でやったばかりだから印象は薄い マクロスの豪華スタッフ呼んで作った宇宙漂流記は作画凄いけどあんま面白くないよね ファンはいるかもしれないがスターウォーズの劣化版となっている
200 20/12/05(土)10:36:25 No.752246924
>銀河超特急は子供へのサービスに徹していて実際面白いのがいいよね 博物館も似た姿勢を感じる どっちもちょっと遠出して楽しんできた気分になれる
201 20/12/05(土)10:36:52 No.752247001
銀河超特急はのび太が最初から最後まで大活躍なのがいいよね
202 20/12/05(土)10:37:03 No.752247040
>銀河超特急は子供へのサービスに徹していて実際面白いのがいいよね ガンマンのパートはF先生の趣味が滲み出てる あそこドラとのび太がずっと仲良さそうで好き
203 20/12/05(土)10:37:05 No.752247044
竜の騎士や博物館のように悪役らしい悪役が出てこない作品も楽しい
204 20/12/05(土)10:37:08 No.752247052
>博物館も似た姿勢を感じる >どっちもちょっと遠出して楽しんできた気分になれる どっちも主舞台が未来世界ってのが同じだな ペアリングロードとかモブも日常的にひみつ道具使ってるとかそういう描写がいいよね
205 20/12/05(土)10:37:08 No.752247053
>マクロスの豪華スタッフ呼んで作った宇宙漂流記は作画凄いけどあんま面白くないよね >ファンはいるかもしれないがスターウォーズの劣化版となっている まあ話としては毒にもクスリにもならないシンプルな宇宙冒険モノ 話題になるのはトラウマシーンかな…あとブラックホールうふふ
206 20/12/05(土)10:37:08 No.752247054
一番評価が極端なのは宝島だと思う
207 20/12/05(土)10:37:19 No.752247077
>当たり前のように超空間封じてくるヤドリの科学力 あいつら普通に人類の脅威なんだが あれ倒す事で宇宙の歴史変わりすぎてないかって思う
208 20/12/05(土)10:37:34 No.752247122
>一番評価が極端なのは宝島だと思う 食事シーンは最高に好き
209 20/12/05(土)10:37:40 No.752247135
乗り物の造形は凄い良いんだけどね漂流記
210 20/12/05(土)10:37:51 No.752247167
宇宙漂流記は時事ネタのアンゴルモアがしょっぱかったな…
211 20/12/05(土)10:37:59 No.752247190
宝島と新恐竜は加点法か減点法かで大きく変わってくる
212 20/12/05(土)10:38:02 No.752247198
子供心に物語における伏線というものを初めて意識した作品が雲の王国だったな のび太たちは雲の王国を見失ったけどつけっぱなしだったご飯だよーに釣られてちゃんと帰ってこられたシーン
213 20/12/05(土)10:38:09 No.752247216
南海大冒険は内容一切覚えてないのに主題歌が忘れられない
214 20/12/05(土)10:38:16 No.752247241
>話題になるのはトラウマシーンかな…あとブラックホールうふふ 最後のドラちゃん軽いノリでやばいことしてるよね… 死すら生温いって子供向け怖い…
215 20/12/05(土)10:38:24 No.752247262
>乗り物の造形は凄い良いんだけどね漂流記 漂流船団の造形めっちゃいいよね
216 20/12/05(土)10:38:33 No.752247289
>>博物館も似た姿勢を感じる >>どっちもちょっと遠出して楽しんできた気分になれる >どっちも主舞台が未来世界ってのが同じだな >ペアリングロードとかモブも日常的にひみつ道具使ってるとかそういう描写がいいよね あの直立不動で腕組んで移動するシーンなんか強そうで好きだわ
217 20/12/05(土)10:38:53 No.752247344
>のび太たちは雲の王国を見失ったけどつけっぱなしだったご飯だよーに釣られてちゃんと帰ってこられたシーン 結構くだらない道具だな!って所をそうかぁ~~~!!って生かしてくるので とっても記憶に残りやすい
218 20/12/05(土)10:39:14 No.752247391
漂流記は幻覚見せてくる木が怖かったな
219 20/12/05(土)10:39:26 No.752247421
>宇宙漂流記は時事ネタのアンゴルモアがしょっぱかったな… でもあれ見た当時の子供たちは「ドラえもんがやっつけてくれたから恐怖の大王は来ないんだな!」 って安心できたと思うし…
220 20/12/05(土)10:39:28 No.752247425
ドラちゃんは人間でない悪の意志だけの存在やロボットに対しては人間に害をなす場合は処分しても構わないってレベルで消す 一応ブリキみたいに事前交渉はする 決裂だねよし死ね!!
221 20/12/05(土)10:39:31 No.752247430
銀河超特急の夜の遊園地みたいなとこで巨大なイモムシみたいな奴が勝手に動いてるとこ好き
222 20/12/05(土)10:39:47 No.752247474
>子供心に物語における伏線というものを初めて意識した作品が雲の王国だったな 俺は魔界大冒険の石像だったわ すっかり忘れてたから
223 20/12/05(土)10:40:18 No.752247572
姫がめちゃくちゃ多い白雪姫いいよね…
224 20/12/05(土)10:40:38 No.752247630
雲の王国はスパゲティナポリタンが美味しそうなんだよなあ パスタといえばチューブ入りスパゲティも旨そうだった
225 20/12/05(土)10:40:40 No.752247634
書き込みをした人によって削除されました
226 20/12/05(土)10:40:53 No.752247665
人間にあだなすロボットはイレギュラーだからな 青いロボットに処されるのは当然
227 20/12/05(土)10:40:59 No.752247677
最近のドラえもん映画は大体面白くはあるんだけど 冷静に考えるとよくわからない部分やおかしいシーンが多い感じ
228 20/12/05(土)10:41:11 No.752247714
>姫がめちゃくちゃ多い白雪姫いいよね… 不慣れな運営の場当たり対策な感じで面白すぎる…
229 20/12/05(土)10:42:08 No.752247891
su4408323.jpg 劇場版は食事シーンが魅力的過ぎる
230 20/12/05(土)10:42:13 No.752247902
超特急ではジャイア忍の「あっそういえば!」って所を突かれた感じがあった 小道具生かすの上手い
231 20/12/05(土)10:42:37 No.752247964
>不慣れな運営の場当たり対策な感じで面白すぎる… 過疎った鉱山町が一発逆転狙って作ったテーマパークだからな…
232 20/12/05(土)10:42:38 No.752247969
南極カチコチ以上に予告詐欺を俺は知らない クレヨンしんちゃんなら普通にある
233 20/12/05(土)10:43:13 No.752248075
>ジャイア忍 ニがついただけなのに語感が対魔忍になる…
234 20/12/05(土)10:43:28 No.752248107
>超特急ではジャイア忍の「あっそういえば!」って所を突かれた感じがあった >小道具生かすの上手い いい… あそこが一番カタルシスある
235 20/12/05(土)10:43:56 No.752248178
>過疎った鉱山町が一発逆転狙って作ったテーマパークだからな… まずこの舞台設定が地味にすごいと思う
236 20/12/05(土)10:44:07 No.752248202
>劇場版は食事シーンが魅力的過ぎる 前半の秘密基地作りパートとか子供心を掴むシーンが凄い多いんだよな 逆に後半はF先生の趣味全開って感じで
237 20/12/05(土)10:44:08 No.752248204
>最近のドラえもん映画は大体面白くはあるんだけど >冷静に考えるとよくわからない部分やおかしいシーンが多い感じ 昔は昔でドラビアンナイトのなんでタイムマシンで絵本の中行けんだよとかあるし…
238 20/12/05(土)10:44:35 No.752248285
超特急はEDもめっちゃいい感じ
239 20/12/05(土)10:44:37 No.752248287
新ドラでは大魔境が特に好きだなぁ 王子とジャイアンの別れ際のやり取りが最高に好きなんだ
240 20/12/05(土)10:44:47 No.752248325
>>ジャイア忍 >ニがついただけなのに語感が対魔忍になる… 母音が同じだな… aiain
241 20/12/05(土)10:45:35 No.752248462
オチが弱くても鉄矢パワーで面白かったなあ!ってしてくれるところはあったと思う
242 20/12/05(土)10:45:38 No.752248472
>昔は昔でドラビアンナイトのなんでタイムマシンで絵本の中行けんだよとかあるし… 現実と空想が入り交じっちゃっただけだし…
243 20/12/05(土)10:45:41 No.752248481
みんなで緑の巨人伝見て虚無に包まれろ
244 20/12/05(土)10:45:52 No.752248518
>オチが弱くても鉄矢パワーで面白かったなあ!ってしてくれるところはあったと思う 夢見る力がお前にある限り
245 20/12/05(土)10:45:52 No.752248520
>南極カチコチ以上に予告詐欺を俺は知らない >クレヨンしんちゃんなら普通にある キービジュがお洒落すぎたんやな…
246 20/12/05(土)10:46:12 No.752248575
>新ドラでは大魔境が特に好きだなぁ >王子とジャイアンの別れ際のやり取りが最高に好きなんだ あの数秒で旧じゃちょっと押しが弱かった二種類の男の子の友情補完し切ったのに痺れたので 新日本よりこっちの方がさらに好き
247 20/12/05(土)10:46:24 No.752248613
>改めて見ると何様だ過ぎる >su4408280.jpg リメイクしたらサピオめっちゃ可愛くなりそう
248 20/12/05(土)10:46:34 No.752248642
>夢見る力がお前にある限り 何でこれがEDじゃなかったんだろうか…
249 20/12/05(土)10:46:46 No.752248671
超特急はEDの入りが完璧すぎる
250 20/12/05(土)10:47:05 No.752248722
ナポギストラーとかいう子供向けアニメ映画でお出ししてはいけなさそうなキャラ
251 20/12/05(土)10:47:08 No.752248730
翼の勇者は実況しごたえはすごいあると思う
252 20/12/05(土)10:47:33 No.752248788
>超特急はEDの入りが完璧すぎる 完璧な旅の終わりの空気
253 20/12/05(土)10:47:35 No.752248802
>>夢見る力がお前にある限り >何でこれがEDじゃなかったんだろうか… でも世界はグーチョキパーでだから楽しくなるみんな違うからあいこでしょもなかなか味わい深いよ
254 20/12/05(土)10:47:48 No.752248836
>>最近のドラえもん映画は大体面白くはあるんだけど >>冷静に考えるとよくわからない部分やおかしいシーンが多い感じ >昔は昔でドラビアンナイトのなんでタイムマシンで絵本の中行けんだよとかあるし… 絵本の世界に行ける道具がある→わかる 絵本の世界は過去の時代をモデルにしている→わかる なので過去の時代から絵本の世界へも入れる→えっ
255 20/12/05(土)10:48:18 No.752248935
>ナポギストラーとかいう子供向けアニメ映画でお出ししてはいけなさそうなキャラ いーとーまきまきで笑うけど敵ロボ全員狂わせて勝利ってのもエグい決着だよな…
256 20/12/05(土)10:48:19 No.752248939
大人は時々 ムリ言うぞ 子供にまじめに ムリ言うぞ
257 20/12/05(土)10:48:23 No.752248948
夢の人くそかっこいいよね…
258 20/12/05(土)10:49:03 No.752249067
>いーとーまきまきで笑うけど敵ロボ全員狂わせて勝利ってのもエグい決着だよな… コンピューターウイルスって怖いよね…
259 20/12/05(土)10:49:56 No.752249201
>大人は時々 ムリ言うぞ >子供にまじめに ムリ言うぞ みんな違うからあいこなんで許したってくれんか
260 20/12/05(土)10:49:58 No.752249206
今ならネットワークを介して司令塔をウィルス感染させて配下を全滅させるってのは理解出来るけど あれ30年ぐらい前の話なんだよなさすがSF畑の人っていうか
261 20/12/05(土)10:50:15 No.752249264
パラレル西遊記もいいよね…ドラミちゃん出てくるのはずるいけど…
262 20/12/05(土)10:50:50 No.752249371
>いーとーまきまきで笑うけど敵ロボ全員狂わせて勝利ってのもエグい決着だよな… あれナポギストラーと軍人ロボだけじゃなくてフツーに生きてた市民ロボも全滅したんだよねたぶん
263 20/12/05(土)10:51:14 No.752249450
勉強がんばれやりぬけば天才的な人となる ところがあるんだ向き不向き 一番が一つあればいいんだね と続くのがいい歌詞なのよねあれ
264 20/12/05(土)10:51:33 No.752249502
>パラレル西遊記もいいよね…ドラミちゃん出てくるのはずるいけど… su4408332.jpg しれっと世界征服成功させていつもの日常が狂ってるのいいよね…
265 20/12/05(土)10:51:37 No.752249515
名前がナポレオン+チンギスハン+ヒットラーで 見た目が東条英機という 侵略者の概念が形になったかのようなキャラでしたね
266 20/12/05(土)10:52:01 No.752249582
パラレル西遊記は最後のジャイアンの台詞がいいんだ
267 20/12/05(土)10:52:50 No.752249715
この時期は先生が自然厨になったのか説教臭い映画が続く
268 20/12/05(土)10:52:55 No.752249736
のび太と恐竜の今まで苦しめられて来た相手にティラノサウルスと共に施設ぶち壊しながら大逆転は時代を超えて通用する素晴らしいラストバトルだと思う
269 20/12/05(土)10:53:02 No.752249756
>しれっと世界征服成功させていつもの日常が狂ってるのいいよね… 現代の牛ちゃんどうしてたのかな
270 20/12/05(土)10:53:11 No.752249782
>パラレル西遊記は最後のジャイアンの台詞がいいんだ お前は孫悟空だよ
271 20/12/05(土)10:53:14 No.752249795
アニマル惑星は広瀬正志の「ゴリ郎~!」で無限に笑えるから大好き
272 20/12/05(土)10:53:19 No.752249812
>この時期は先生が自然厨になったのか説教臭い映画が続く アニマルプラネットくらいで丁度良いのに
273 20/12/05(土)10:53:35 No.752249862
パラレル西遊記のEDも好きだな
274 20/12/05(土)10:53:41 No.752249886
(超格好いいイントロ)
275 20/12/05(土)10:53:41 No.752249887
>この時期は先生が自然厨になったのか説教臭い映画が続く 当時は環境問題が深刻だったから…
276 20/12/05(土)10:54:36 No.752250046
>アニマル惑星は広瀬正志の「ゴリ郎~!」で無限に笑えるから大好き 違うっつーの!俺は人間だっつーの!
277 20/12/05(土)10:54:44 No.752250071
>あれナポギストラーと軍人ロボだけじゃなくてフツーに生きてた市民ロボも全滅したんだよねたぶん ピサオパパのロボ以外殺しとかないと市民もヤバいからな… 一回人類に勝ったという意識あるから生かしておくと問題残るし…
278 20/12/05(土)10:55:49 No.752250249
昔の作品見るとゴジラとかウルトラもそんな感じだし 環境問題要素は今の転生なろうみたいな当時流行の様式だったんだろう
279 20/12/05(土)10:56:38 No.752250379
冷戦もあるぞ!
280 20/12/05(土)10:57:09 No.752250482
環境要素取り上げた上でテーマとして消化しきってるのがアニマルのいいとこだと思うんよ
281 20/12/05(土)10:57:23 No.752250522
この時期はというかこの時代はだな 昭和の酷かった期間を考えたら環境問題要素が出てくるのは必然だろう
282 20/12/05(土)10:57:35 No.752250556
>冷戦もあるぞ! 雲戻しガスのやり取り見てると雲の王国は当時の世界情勢を盛り込んでた作品だったんだなって
283 20/12/05(土)10:57:43 No.752250570
時事ネタはキツめだけど好きな映画
284 20/12/05(土)10:57:52 No.752250594
>冷戦もあるぞ! 鬼岩城は子供の頃全く意味がわからなかった 今見るとその…完全にこれ核…
285 20/12/05(土)10:58:36 No.752250721
雲の王国はドラ破壊シーンと大洪水シーンが怖すぎた
286 20/12/05(土)10:59:31 No.752250894
YouTubeでやってる89年のターボレンジャーも環境汚染のこと言ってるから 震災オウムの辺りで世の中が変わるまでのトレンドだったんだろうなと
287 20/12/05(土)10:59:47 No.752250939
ドラゴンボール映画でさえ神聖樹の実で環境破壊に対してアピールしてたしな
288 20/12/05(土)11:02:15 No.752251355
>>冷戦もあるぞ! >鬼岩城は子供の頃全く意味がわからなかった >今見るとその…完全にこれ核… しかも自動報復装置だ
289 20/12/05(土)11:03:03 No.752251491
>超特急はEDの入りが完璧すぎる まもなく地球~地球~ってイントロにかぶさった車掌さんのアナウンスの後に 歌いだし始まるのがいいよね…
290 20/12/05(土)11:03:06 No.752251495
予告編や公開前の記事にあって本編にないシーンから順調に進んでいればどうなる存在だったか考えるスレが割と参考になった
291 20/12/05(土)11:04:18 No.752251702
>この時期は先生が自然厨になったのか説教臭い映画が続く 寄生獣とかもそうだけど当時の風潮だったんだよ 環境問題が今よりずっと差し迫った人類の危機だと思われてた
292 20/12/05(土)11:05:19 No.752251875
いいですよね環境保全だとかエコだとかの話作らせたあとにノア計画とかいうのやってくるテロリスト集団作るの F先生ロックすぎんだろ
293 20/12/05(土)11:05:55 No.752251993
世紀末あたりまで人類こそ悪みたいな風潮はあったね
294 20/12/05(土)11:07:37 No.752252293
私のなかの銀河が劇ドラで一番好きな主題歌かもしれない これも作詞武田鉄矢だわ…
295 20/12/05(土)11:07:50 No.752252332
何も知らない子供捕まえて変なプロパガンダ見せた後 地上人代表に仕立て上げて出来レース裁判 判決出たノア計画の一連の流れいいよね
296 20/12/05(土)11:08:33 No.752252455
>>この時期は先生が自然厨になったのか説教臭い映画が続く >寄生獣とかもそうだけど当時の風潮だったんだよ >環境問題が今よりずっと差し迫った人類の危機だと思われてた 思われてたというか実際今もそうなんだけどな
297 20/12/05(土)11:09:09 No.752252556
ドラビアンの「七つの海をねぐらに育った船乗りシンドバッドをなめるな!」みたいな事言いながらおっさんが奮起するシーンが最高にかっこいいんだ
298 20/12/05(土)11:10:02 No.752252695
頼むぞ来月の俺してるな…ってのが大長編読んでると割とわかったりしておっさんになって読んでも面白い 頼むぞ来月の芝山監督!した雲の王国はすっげえ経緯だなと思った
299 20/12/05(土)11:10:18 No.752252745
>思われてたというか実際今もそうなんだけどな 海のプラスチックごみはいまでも大変だしね
300 20/12/05(土)11:10:41 No.752252810
>ドラビアン 小学生の頃これのフィルムコミックでバグダッドがかつて世界最大の都市だった事があるとか知った 日本誕生しかりちょっとした歴史の授業してくれる側面がある気がする
301 20/12/05(土)11:11:18 No.752252908
竜の騎士のあのイラストが上がった時点でまだバンホーさんは敵か味方か決めてませんでしたとかあったな
302 20/12/05(土)11:11:52 No.752252989
エモドランの誕生経緯はめちゃくちゃすぎると思う
303 20/12/05(土)11:12:33 No.752253097
力には力だで抑止力語った後で それが悪党に取られてどうしょうもなくなる流れとか雲の王国は二重三重に深い
304 20/12/05(土)11:14:09 No.752253378
雲の王国は絶対ライブ感で描かれてるけどなんでこんな滅茶苦茶面白い構造なのか不思議すぎる…
305 20/12/05(土)11:14:41 No.752253447
ライブ感で作品作ってるプロの現場だからな…
306 20/12/05(土)11:15:21 No.752253555
創世日記は要素で見るならSF・歴史・ファンタジー・恐竜が含まれた完全ドラ映画すぎる
307 20/12/05(土)11:18:05 No.752254009
EDのシンドバッドの王様が穏やかに過ごす様子で泣ける