20/12/05(土)07:13:41 餅まき... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/05(土)07:13:41 No.752217646
餅まきをしばらく見ていない ジジババが拾おうとする子供を怒鳴りつけて超エキサイティンするの見たい
1 20/12/05(土)07:14:13 No.752217693
拾ってナンボじゃねえのなんで怒鳴るの老害
2 20/12/05(土)07:16:21 No.752217843
子供の頃よく行ってたけど田舎の風習なんだろうか
3 20/12/05(土)07:17:11 No.752217907
5年くらい前に近所がやってたのが最後だな
4 20/12/05(土)07:17:22 No.752217925
うちの田舎だと餅と小銭が撒かれてたな
5 20/12/05(土)07:19:43 No.752218100
>うちの田舎だと餅と小銭が撒かれてたな 俺が子供の頃は1円から500円までの硬化と大当たりで1000円まで入ってたな…
6 20/12/05(土)07:22:26 No.752218294
うちの近所はジジババ少なかったからかすごい楽しかった 300円くらい拾って友達と駄菓子屋で豪遊してたわ
7 20/12/05(土)07:24:10 No.752218418
新しい家が建たないな近所で
8 20/12/05(土)07:25:01 No.752218486
たぶん田舎くらいしかやらないんだろうし 田舎にはそもそも新しい家なんか建たねえ
9 20/12/05(土)07:25:15 No.752218505
自分の頭の中につくった空想上の爺婆相手にマウントとってご満悦
10 20/12/05(土)07:25:25 No.752218520
>子供の頃よく行ってたけど田舎の風習なんだろうか 基本そうだけど建売やプレカットが増えたせいかやる所がだいぶ減ってるね
11 20/12/05(土)07:25:33 No.752218533
それはな業者の仕切りが悪いんだよ はーいこれからこども用のお菓子まきまーす! って最後にこどもコーナー作るのがデキる餅まきスタイルよ
12 20/12/05(土)07:26:20 No.752218603
地鎮祭もかなり簡素だった
13 20/12/05(土)07:26:20 No.752218604
五色旗立ててももう誰もやるって思わなさそう
14 20/12/05(土)07:26:36 No.752218623
風流せい!風流せい!
15 20/12/05(土)07:27:40 No.752218705
>田舎にはそもそも新しい家なんか建たねえ バイパス沿いに建ちまくってる 人は減ってるけど
16 20/12/05(土)07:28:29 No.752218771
金までばら撒くアホのせいで汚い大人が群がる
17 20/12/05(土)07:32:18 No.752219105
怒鳴る奴とか見たことないし 建前って言えよ
18 20/12/05(土)07:33:31 No.752219212
むかーしうちの近所でもやってたな告知不足だか大人は興味ないのか結構な頻度でやるのに老人と子供10人集まればいい方だった 5円と紅白の餅だけだけどよく拾いに行ったな 建前?だかそんな呼び方してたような
19 20/12/05(土)07:34:45 No.752219338
本音と建前なんやな
20 20/12/05(土)07:37:26 No.752219593
愚民っぽさがある
21 20/12/05(土)07:46:22 No.752220554
最後だか最初だかに投入される大きな餅を拾ったことがあるのが幼少の頃のささやかな自慢だった
22 20/12/05(土)07:46:54 No.752220612
何でジジババあんなに餅好きなんだろ…
23 20/12/05(土)07:50:00 No.752220953
うちの田舎は家はボッコボコ建つんだけど最近は工場で作ったブロックを組む工法が多いらしくて建前のこの状態になるって例をあんまり見なくなった その上で建前自体もやらないみたい
24 20/12/05(土)07:56:58 No.752221751
めちゃ硬い餅撒かれてて痛かった
25 20/12/05(土)07:58:58 No.752222008
母が人にぶつかりメガネ落として踏まれてから 餅まき参加禁止が家訓になったよ
26 20/12/05(土)07:59:47 No.752222090
いつ作ったんだかわからんけどカチコチなのよな 最初からカビてるやつ撒いた家あって親にこんなもん拾ってくんなって怒られた事ある
27 20/12/05(土)08:02:52 No.752222409
上棟式はここ数十年見てないな
28 20/12/05(土)08:04:22 No.752222568
地鎮祭だけはやったけど上棟式とかはやらんかったな…
29 20/12/05(土)08:05:14 No.752222662
子供の頃やったけど近所のお婆ちゃんが機敏で笑った
30 20/12/05(土)08:05:46 No.752222715
地鎮祭は工務店が酒持ってやるからまあ今もよく見る
31 20/12/05(土)08:07:04 No.752222856
地鎮祭は土地に御幣刺してあるの見たことあるくらいで 儀式そのものを目撃したことはない
32 20/12/05(土)08:09:34 No.752223138
餅まき大好き
33 20/12/05(土)08:11:18 No.752223326
儀式は工事に関わる業者やってるとまあよく見るけど大抵午前中に15分でささっと済ませるから普通の人は見る機会ないだろうなって
34 20/12/05(土)08:11:40 No.752223364
実家の地域では正月に毎年やってた気がする 年ごとに家が持ち回りで撒いてた 自分が撒く番の時にババァめがけて餅思いっきり投げつけたらブチギレされた記憶
35 20/12/05(土)08:12:39 No.752223472
やってた地域だけど今はやらなくなったな
36 20/12/05(土)08:12:56 No.752223497
>拾ってナンボじゃねえのなんで怒鳴るの老害 自分のが無くなる
37 20/12/05(土)08:13:11 No.752223522
今上棟式で餅まきとかしても人来そうにないしな…
38 20/12/05(土)08:14:14 No.752223628
怒鳴られたぐらいで怯む方が悪い
39 20/12/05(土)08:14:22 No.752223646
>自分が撒く番の時にババァめがけて餅思いっきり投げつけたらブチギレされた記憶 ブチギレされる原因なにか思い当たりませんか
40 20/12/05(土)08:15:15 No.752223743
ローカルネタとしてしつこく言ってる地元芸人がいる程度には何かあれば餅撒いてる地元 ただ家建てた時にやるのは十年以上見かけてない
41 20/12/05(土)08:15:22 No.752223752
強欲なジジイを間引きする風習
42 20/12/05(土)08:15:38 No.752223778
子どももボーイソプラノで怒鳴り返してよい
43 20/12/05(土)08:15:40 No.752223785
話は聞くが未だ参加したことはないやつ
44 20/12/05(土)08:15:40 No.752223786
地域差大きそうねこういうのって
45 20/12/05(土)08:16:19 No.752223848
景気が良くなったらまたやるようになるかな
46 20/12/05(土)08:16:22 No.752223857
優しい大工が子供のほうにしか投げない配慮しててジジババに煽られてた
47 20/12/05(土)08:17:03 No.752223930
うちの地域はお菓子撒いてくれてたな
48 20/12/05(土)08:17:22 No.752223966
今時の家はプレカットだから棟上げ早いんだよな…
49 20/12/05(土)08:18:30 No.752224087
なんか家以外のイベントでやってるのに参加したら結構なスピードで硬めのモチが飛んできてビビった 手にかすったけどあれ誰かの頭あたったんじゃないかなぁ…
50 20/12/05(土)08:18:59 No.752224139
山口に住み始めたけどそこかしこで餅まきしててどうなってんだこいつら
51 20/12/05(土)08:19:04 No.752224149
なんで新しい家が建つ素敵な日に汚い人間を見なきゃいけないんだ…
52 20/12/05(土)08:19:31 No.752224198
田舎だけど上棟式でお菓子配ってたりしたのも子供の頃だけだったなあ 秋のお祭りは厄年の男衆がやぐらから餅投げてるけど当然のごとく今年は中止だ
53 20/12/05(土)08:21:11 No.752224369
建前とか上棟式とかあんま見ねえなぁ そもそも戸建てが少ねえ
54 20/12/05(土)08:22:11 No.752224470
>そもそも戸建てが少ねえ マンション建てるときもやろうぜ!
55 20/12/05(土)08:22:20 No.752224488
パン屋の企画で毎年餅まきやってたけどパン屋の割引券入ってるから奪い合いが酷かったな
56 20/12/05(土)08:23:20 No.752224589
餅まきなんて逆にジジババが子供にほら取りやすい前に出ろ! ってやるイベントじゃねぇか…?
57 20/12/05(土)08:23:45 No.752224625
うちの田舎は通常の紅白餅とは別にでかい餅に金入ってた撒いてる
58 20/12/05(土)08:24:14 No.752224684
餅自体はそんないらないけど撒かれるとなんか不思議と争奪したくなる
59 20/12/05(土)08:24:53 No.752224765
普通にみんな楽しく餅エキサイティングしてた記憶だわ
60 20/12/05(土)08:25:18 No.752224797
確実に地域差が出る行事だとは思う 投げるのと配るのと別にあると平和に終わる
61 20/12/05(土)08:25:30 No.752224822
この近所にこんなに人がいたんだなぁってなるなった
62 20/12/05(土)08:26:05 No.752224888
落ちてるの拾ったら手は踏まれるし空中でキャッチしたらはたき落とされる
63 20/12/05(土)08:26:35 No.752224954
>餅まきなんて逆にジジババが子供にほら取りやすい前に出ろ! >ってやるイベントじゃねぇか…? 子供用スペース設けられてること多いよね
64 20/12/05(土)08:27:51 No.752225079
上棟式で近所の人となりが知れても手遅れじゃないですか…
65 20/12/05(土)08:28:22 No.752225128
>この近所にこんなに人がいたんだなぁってなるなった 遠くから来る…
66 20/12/05(土)08:30:57 No.752225432
>マンション建てるときもやろうぜ! 高層マンションの屋上から自由落下させるの 見たくないかといったら超見たい
67 20/12/05(土)08:31:06 No.752225449
ハロウィンみたいなもの
68 20/12/05(土)08:32:43 No.752225630
子供と大人混ぜちゃダメだよね 怪我させてしまう
69 20/12/05(土)08:35:18 No.752225924
餅が頭部にヒットしてたんこぶ作った思い出が30年以上前に
70 20/12/05(土)08:39:40 No.752226426
えっこれ正月のイベントじゃないの!?
71 20/12/05(土)08:39:58 No.752226461
懐かしいな 子供は餅とかカラーボールとか拾ってるのに大人は目の色変えてお金拾ってんの
72 20/12/05(土)08:41:23 No.752226619
変にトラブルにならないようにか餅の袋の中にランダムで5円入ってるやつがあるだけと言う感じだった
73 20/12/05(土)08:42:15 No.752226730
オトナバトルが起きるってそんなヤバイ額が入ってるの?
74 20/12/05(土)08:43:30 No.752226896
縁起物だから沢山欲しいんじゃね
75 20/12/05(土)08:43:34 No.752226905
ガキの頃はせんぐまきと聞いたらすっ飛んでったなあ 今はまずそれ自体が激レアイベントだわ
76 20/12/05(土)08:44:02 No.752226972
>オトナバトルが起きるってそんなヤバイ額が入ってるの? 土地とか大工とか施主による
77 20/12/05(土)08:44:21 No.752227008
もしそんなバトルが繰り広げられる近所だったら俺は品性まで売った覚えはないって冷ややかな目で見てやる 乞食の噂はすぐ流す
78 20/12/05(土)08:44:59 No.752227077
千円札を細く折って結んであるのとかあったよ
79 20/12/05(土)08:45:16 No.752227122
所さんの笑ってこらえてで「餅拾いシンドローム」って言われてた
80 20/12/05(土)08:45:55 No.752227203
>せんぐまき なんて?
81 20/12/05(土)08:46:43 No.752227295
ていうか共同体としてずっと暮らすことになるのにそんな地を見せるのか
82 20/12/05(土)08:48:33 No.752227491
建前とかめでたい事のだいたい冠婚葬祭で銭をばらまく風習があったな そういうのは農民時代の地元民主催行事であってサラリーマン世帯が増えてお金や時間がなくなって業者が入るとあっというまに消えていった
83 20/12/05(土)08:49:10 No.752227581
近所だとお金は五十円だったな 穴にこより通して結んで
84 20/12/05(土)08:52:19 No.752227984
>なんて? もしかしてせんぐまきって標準語じゃない…?
85 20/12/05(土)08:53:10 No.752228101
>ていうか共同体としてずっと暮らすことになるのにそんな地を見せるのか 共同体だからこそだろ
86 20/12/05(土)08:56:38 No.752228571
せんぐまきってどういう字? 銭具?膳供?撰貢?
87 20/12/05(土)08:56:52 No.752228594
>ていうか共同体としてずっと暮らすことになるのにそんな地を見せるのか 歩いてこれるけど直接関わりがないちょっと離れた所からも来たりするんだよな
88 20/12/05(土)09:01:44 No.752229282
正月にやってるのしか見た事ないわ
89 20/12/05(土)09:02:34 No.752229447
>せんぐまきってどういう字? >銭具?膳供?撰貢? わかんない…せんぐまきとしか… そういや漢字に変換できないし、前も似たような話題で相手が微妙にうn…?ってなってた すべて合点がいった
90 20/12/05(土)09:09:02 No.752230512
生まれてこのかた実際に見たことも参加したという人も見たことのない儀式だ たぶんうちの地域には無い風習
91 20/12/05(土)09:19:07 No.752232420
こういのは新興住宅地ではやらない
92 20/12/05(土)09:21:08 No.752232826
うち立てたときやったな たてまえって呼んでた
93 20/12/05(土)09:22:56 No.752233140
>たぶんうちの地域には無い風習 あったところもここ30年でめっきり減ったりやらなくなったりしたから単純に若いとみた事ないかもしれない
94 20/12/05(土)09:23:36 No.752233292
棟上げ式じゃないのか
95 20/12/05(土)09:25:16 No.752233628
家建てた時じゃなくて結婚した時にやってたな
96 20/12/05(土)09:38:10 No.752236405
うちの田舎は紙に包んだ小銭撒いてた じいちゃんが500円玉を優先的にこっちによこしたりしてくれてた
97 20/12/05(土)09:38:34 No.752236499
今考えると命綱なしでよく小学生を上に登らせてたなうちで家建てたとき まぁそれから5年もすりゃさくらんぼのハウスの上に乗ってたが
98 20/12/05(土)09:40:12 No.752236865
俺はあんま記憶ないけど近所のばあちゃんが俺を突き飛ばしたとかで結構周りに総叩きにあってたな