虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/04(金)23:42:38 駐日モ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/04(金)23:42:38 No.752160796

駐日モーリタニア大使館貼る

1 20/12/04(金)23:43:19 No.752161009

カタログで民家に見えた

2 20/12/04(金)23:44:31 No.752161387

開いて民家

3 20/12/04(金)23:44:45 No.752161457

これでもいい立地に在るんでしょう

4 20/12/04(金)23:45:06 No.752161578

小金持ちの家って感じ

5 20/12/04(金)23:45:43 No.752161762

亡命し放題

6 20/12/04(金)23:45:47 No.752161785

子供を私立校に通わせてそう

7 20/12/04(金)23:46:36 No.752162030

ベラルーシ とかそれぐらいの立ち位置の国は大体こんな感じ

8 20/12/04(金)23:46:49 No.752162109

エロゲに出てきそう

9 20/12/04(金)23:47:53 No.752162445

スリランカ大使館はもっと安っぽいぞ

10 20/12/04(金)23:48:34 No.752162643

>ベラルーシ とかそれぐらいの立ち位置の国は大体こんな感じ もうちょっと豪華だったベラルーシ大使館 su4407778.jpg

11 20/12/04(金)23:48:39 No.752162666

良い家じゃん

12 20/12/04(金)23:48:45 No.752162691

建売住宅感すごい

13 20/12/04(金)23:49:15 No.752162851

モーリタニアのほうが貿易面での関係は深そうなもんだが…

14 20/12/04(金)23:49:15 No.752162859

帰宅するたびに亡命ごっこが出来る

15 20/12/04(金)23:49:16 No.752162864

大した仕事もなさそうだし母国の税金で優雅に東京暮らしとか結構な当たりポストだな

16 20/12/04(金)23:50:07 No.752163156

>>ベラルーシ とかそれぐらいの立ち位置の国は大体こんな感じ >もうちょっと豪華だったベラルーシ大使館 >su4407778.jpg 都内在住の芸能人が住んでる豪邸って感じ

17 20/12/04(金)23:50:10 No.752163176

モーリタニアってタコとかいっぱい輸入してなかった?

18 20/12/04(金)23:50:26 No.752163251

森谷家

19 20/12/04(金)23:50:28 No.752163260

もうちょっと大きめの国の公邸に間借りしてるか近隣の友好国の大使館が兼任してるかと思ったが 国の規模考えるとちゃんと自前で出先機関設けてるのはすごいな…

20 20/12/04(金)23:52:05 No.752163759

あんま余裕ない国はマンションの一室をしかも複数の国で掛け持ちして借りるとか聞いたが

21 20/12/04(金)23:52:22 No.752163838

戸建てじゃなくテナントビルみたいなところに入ってる大使館はさすがに無いか・・・

22 20/12/04(金)23:52:35 No.752163926

>大した仕事もなさそうだし母国の税金で優雅に東京暮らしとか結構な当たりポストだな このご時世だと母国に帰れない上に自国民の保護やら退避やら情報収集やらでなかなか苦しいと思うよ

23 20/12/04(金)23:52:52 No.752164016

>スリランカ大使館はもっと安っぽいぞ いや全然立派だよこれ ここの1階だけ間借りしてるとかならともかく su4407787.jpg

24 20/12/04(金)23:53:00 No.752164064

モンゴル大使館はアパートにあったような

25 20/12/04(金)23:54:46 No.752164674

外務が焼いた大使館はもっと立派な建物だったんだろうな…

26 20/12/04(金)23:55:04 No.752164761

>このご時世だと母国に帰れない上に自国民の保護やら退避やら情報収集やらでなかなか苦しいと思うよ かなり失礼なレスするけど自国民ってそんなにいないんじゃないの

27 20/12/04(金)23:55:13 No.752164810

白金辺り?

28 20/12/04(金)23:55:29 No.752164885

ベラルーシ大使館はそれこそビザ発給業務ぐらいしかないだろうに結構デカいな

29 20/12/04(金)23:55:54 No.752165019

su4407800.jpg そういう名前の企業かと

30 20/12/04(金)23:56:16 No.752165133

調べたら在日モーリタニア人22人らしい まぁそんなに忙しくはなさそう

31 20/12/04(金)23:56:27 No.752165201

>su4407787.jpg クソ古いサニーで駄目だった

32 20/12/04(金)23:56:47 No.752165293

皇居のすぐそばに凄え立派な建物があって何かと思ったらイギリス大使館だったよ

33 20/12/04(金)23:56:59 No.752165347

格好良さでいえばクウェート大使館が図抜けてると思う

34 20/12/04(金)23:57:06 No.752165392

>>このご時世だと母国に帰れない上に自国民の保護やら退避やら情報収集やらでなかなか苦しいと思うよ >かなり失礼なレスするけど自国民ってそんなにいないんじゃないの うn… >在日当該国人数 >22名(2019年12月現在)

35 20/12/04(金)23:57:08 No.752165401

高輪にありそう

36 20/12/04(金)23:57:27 No.752165472

バッタ博士が行ってる国か

37 20/12/04(金)23:57:49 No.752165584

あーどっかで聞いた国だと思ったらバッタの国だ

38 20/12/04(金)23:57:50 No.752165587

ポルトガルですら千代田区のマンションの1フロア?ぐらいだし

39 20/12/04(金)23:57:51 No.752165591

http://www.amba-mauritania.jp/index.html 10年くらい前な感じのHPだった

40 20/12/04(金)23:57:53 No.752165601

民家みたいっていうか中古の民家買って使ってそう

41 20/12/04(金)23:58:08 No.752165684

裏カジノになってそう

42 20/12/04(金)23:58:10 No.752165694

アメリカ大使館は日本の中枢に存在してるのすごい

43 20/12/04(金)23:58:23 No.752165758

逆にそこまで外交が無い国にある日本大使館はショボかったりするのかな

44 20/12/04(金)23:58:35 No.752165821

イタリア大使館は壁が崩れそうになって危険なのに放置してるひどい大使館なんだよな…

45 20/12/04(金)23:59:05 No.752165959

まあ大きい国の大使館だと複数人で殺る仕事を一人でやってたりするんじゃないの

46 20/12/04(金)23:59:06 No.752165965

>調べたら在日モーリタニア人22人らしい ちょっと詰めれば大使館に全員集めてパーティーできそう

47 20/12/04(金)23:59:08 No.752165974

大使館員って結構気楽そうだなと思ったけど治安悪い国や発展途上国を担当してる人は大変そうだ

48 20/12/04(金)23:59:15 No.752166009

大使館は六本木あたりに多いイメージ

49 20/12/04(金)23:59:39 No.752166146

外務が刑務にした大使館は結構立派だった気がする 俺が知らないだけで国交が盛んなのかもうしれないけど

50 20/12/04(金)23:59:40 No.752166161

マレーシア大使館は代官山

51 20/12/04(金)23:59:44 No.752166179

>格好良さでいえばクウェート大使館が図抜けてると思う 逆に変な宗教施設っぽい怖さがある

52 20/12/04(金)23:59:47 No.752166200

>>調べたら在日モーリタニア人22人らしい >ちょっと詰めれば大使館に全員集めてパーティーできそう サッカーもできる

53 20/12/05(土)00:00:24 No.752166399

決まりでお互い同じ価値の大使館を持っているはずなんだがね

54 20/12/05(土)00:00:40 No.752166486

外務みたいなのもいるし危険だったりマイナーな国家の大使館は左遷先でしょ

55 20/12/05(土)00:01:23 No.752166721

>決まりでお互い同じ価値の大使館を持っているはずなんだがね スレ画と同じ価値の家を途上国に建てたらえらい豪邸が建つのでは

56 20/12/05(土)00:01:32 No.752166759

どこの国でも新しい大使が来たら天皇陛下に挨拶に向かうんだけど そのときに送迎を公用車か馬車かえらべてだいたいみんな馬車を選ぶそうだ

57 20/12/05(土)00:01:40 No.752166795

>決まりでお互い同じ価値の大使館を持っているはずなんだがね su4407823.jpg 同じくらいかな…

58 20/12/05(土)00:01:40 No.752166799

>大使館は六本木あたりに多いイメージ 江戸時代の武家屋敷の跡地を利用してるところが多い

59 20/12/05(土)00:01:43 No.752166814

でも多分普段みんなが食べてるタコの殆どはスレ画の国産だよ!実は日本のやつより歯ごたえがあって俺は好き

60 20/12/05(土)00:02:03 No.752166903

モーリタニアに行ってくれって言われたら結構しんどいな

61 20/12/05(土)00:02:23 No.752167009

>su4407823.jpg >同じくらいかな… これ保健所じゃん

62 20/12/05(土)00:03:00 No.752167219

目黒住んでた時は割と大使館多い印象だった

63 20/12/05(土)00:03:14 No.752167302

大使館って国交がある国には置かなきゃいけないものなのかな 20人くらいしか同国人がいないなら大使館置かなくてもいいんじゃ

64 20/12/05(土)00:03:17 No.752167317

ヤクザのたけしにハニトラで落とされそう

65 20/12/05(土)00:03:19 No.752167335

駐在先ガチャ

66 20/12/05(土)00:03:20 No.752167344

割と普通の一軒家とかマンションの一室とかのところもあるぞ

67 20/12/05(土)00:03:40 No.752167438

実際は高級住宅街のなかにあるでかい家だぞ

68 20/12/05(土)00:03:47 No.752167481

>逆にそこまで外交が無い国にある日本大使館はショボかったりするのかな 外務省職員が放火した事件はビル内に複数の国の大使館があって他国大使館も巻き込んだと思う

69 20/12/05(土)00:03:58 No.752167529

ロンドンとかニューヨークとかに大使館置いたらクソ狭い所になりそう

70 20/12/05(土)00:04:14 No.752167597

大使とか同じ地位とされる人を派遣するんじゃない?知らんけど

71 20/12/05(土)00:04:55 No.752167777

大使とか外交官ってのは実務だけが目的じゃなくて外交のつなぎというか人脈形成の意味もあるからな

72 20/12/05(土)00:05:02 No.752167812

ソ連の土地が長崎で空き家になってるの笑った

73 20/12/05(土)00:05:08 No.752167843

大国の大使館はいい場所にでっかいのがあるよね

74 20/12/05(土)00:05:48 No.752168059

台湾の大使館はその国の中華料理屋が兼ねてたという話をどっかで聞いた

75 20/12/05(土)00:06:05 No.752168123

駐日大使館って日本が無償で場所与えてるんだと思ってた

76 20/12/05(土)00:06:10 No.752168147

タジキスタン大使館の近くに住んでるけど一見単なる豪邸っぽい 日本名の表札もかかってるから借家なのかも

77 20/12/05(土)00:06:20 No.752168189

>イタリア大使館は壁が崩れそうになって危険なのに放置してるひどい大使館なんだよな… ニュース動画あった 治外法権なので注意しかできないし死人が出ても保証されないんだよなぁ… https://youtu.be/9nnUQhPTWm8

78 20/12/05(土)00:07:47 No.752168657

大使館って何するところなのかよくわからない 俺が南アフリカの名前も知らない国に明日から単身赴任担ったとして 寂しいからって理由でその国にある日本大使館に入り浸ったりとかしてもいいの?

79 20/12/05(土)00:07:54 No.752168689

治外法権でめちゃくちゃやるしあまり置かないで欲しい

80 20/12/05(土)00:08:12 No.752168795

>20人くらいしか同国人がいないなら大使館置かなくてもいいんじゃ 国交を持つということは連絡手段も持たないといけないし相手国民への査証の発給も必要だから

81 20/12/05(土)00:08:30 No.752168912

壁すら直す金ないのかイタリア

82 20/12/05(土)00:08:31 No.752168916

こっちで用意するとしたらそれはそれで面倒が多そうだよな…… 国の格付けやらメンツやら考えると

83 20/12/05(土)00:08:51 No.752169017

ジンバブエも大使館あるんだ

84 20/12/05(土)00:08:53 No.752169028

品川駅出てすぐだし周囲の1戸建ての相場がだいたい1億って感じだからすごいんじゃなかろうか 大使館の相場わからんけど

85 20/12/05(土)00:09:08 No.752169108

書き込みをした人によって削除されました

86 20/12/05(土)00:09:13 No.752169143

イタリア大使館は忠臣蔵の舞台とかもやってたような

87 20/12/05(土)00:10:48 No.752169649

貧乏な国にとっては東京にオフィス構えるのは結構な出費だろうな

88 20/12/05(土)00:10:57 No.752169687

近所にある山口組の組長自宅も別に山奥とかではなく住宅街の中にある 門の大きさと厚みがちょっと普通じゃないかなくらいで特段目立たない

89 20/12/05(土)00:11:05 No.752169719

バカでかいロシア大使館の敷地の近くにある どっかの国の大使館はビルの一室だった

90 20/12/05(土)00:11:37 No.752169898

自国民なら拒む理由はないんじゃないかな 外国で身分証なくしたときの最後の駆け込み先みたいなもんだし

91 20/12/05(土)00:11:45 No.752169937

無理して東京に大使館置かなくてもいいのでは

92 20/12/05(土)00:12:01 No.752170005

アフリカなんかだと一国に大使館置いて複数国を兼轄してるところはある

93 20/12/05(土)00:12:45 No.752170206

>無理して東京に大使館置かなくてもいいのでは 無理ではなく大使館の存在理由を考えると…

94 20/12/05(土)00:13:04 No.752170298

アメリカ大使館からロシア大使館のあたりはたくさんあるね

95 20/12/05(土)00:13:13 No.752170337

麻布近辺に大使館いっぱいある

96 20/12/05(土)00:13:24 No.752170385

なんだっけあの田舎の小学校みたいな航空関係のとこ…

97 20/12/05(土)00:13:34 No.752170431

渡辺篤史が訪問してそう

98 20/12/05(土)00:14:05 No.752170584

中国大使館近辺は常に物々しい

99 20/12/05(土)00:14:19 No.752170650

六本木あたりは大使館が多い影響かあまり見ない国の料理屋も見かける

100 20/12/05(土)00:14:28 No.752170701

大使館ってチンポ一杯なだけな印象

101 20/12/05(土)00:14:36 No.752170756

>国の格付けやらメンツやら考えると ロシアレベルになると正面に常に日本の警官がいていつでも道を閉鎖できるように機動隊が待機してる異様さだよ

102 20/12/05(土)00:14:42 No.752170788

そういや大使になったら陛下にお招きされるんだよな…

103 20/12/05(土)00:14:51 No.752170828

近所にイタリア大使館とオーストラリア大使館あるけど どっちも立派な建物だ

104 20/12/05(土)00:15:05 No.752170901

>中国大使館近辺は常に物々しい 単純に日本にいる人数多いしなぁ

105 20/12/05(土)00:15:08 No.752170915

お前うちの国民だけでなく他国の大使までをも核の驚異に晒すんか?お?撃てんのか?お? って感じ

106 20/12/05(土)00:15:14 No.752170945

>近所にイタリア大使館とオーストラリア大使館あるけど >どっちも立派な建物だ いいとこ住んでんな…

107 20/12/05(土)00:15:16 No.752170959

まあ昔ほど露骨にじゃないだろうけど特に大きい国にとっては自分の国の威信みたいなものがかかってるだろうからな… 17世紀とかの昔に新任大使が来た時には他の国も公式馬車を送り出して行進とかしてた時にスペインとフランスが俺の方が先なんですけお!って順番争いで死人が出る事態にまでなったことがあったそうだし

108 20/12/05(土)00:15:32 No.752171046

>そういや大使になったら陛下にお招きされるんだよな… なっちまうか 大使

109 20/12/05(土)00:15:43 No.752171091

ネパール大使館くらいの家でいいから一軒家に住みたかった

110 20/12/05(土)00:15:57 No.752171163

実家の近所にウズベキスタン大使館があるな 赤穂浪士のお墓のほうが有名な気がする…

111 20/12/05(土)00:16:54 No.752171463

逆にドイツの日本大使館は数少ない第三帝国様式の生き残りなので保存を要請されたとか

112 20/12/05(土)00:16:56 No.752171470

特例多くて面倒だしあっちゃこっちゃあっても面倒だから大使館長屋みたいなの作った方が良くない?

113 20/12/05(土)00:17:33 No.752171655

いつも行く病院の近くにアメリカ大使館がある でっかいし警官めっちゃいる

114 20/12/05(土)00:17:44 No.752171742

>特例多くて面倒だしあっちゃこっちゃあっても面倒だから大使館長屋みたいなの作った方が良くない? まさはる的にクソめんどくさい事になるぞそれ

115 20/12/05(土)00:18:15 No.752171881

ベルリンズタボロになったのに当時からの大使館残ってるのか…

116 20/12/05(土)00:18:43 No.752172039

>特例多くて面倒だしあっちゃこっちゃあっても面倒だから大使館長屋みたいなの作った方が良くない? アイツの近くに住みたくねえが多発するんじゃないか

117 20/12/05(土)00:18:55 No.752172087

同級生で親が大使館で料理人やってるとかで家が大使館の敷地内にあるやつがいたな

118 20/12/05(土)00:18:59 No.752172104

>まさはる的にクソめんどくさい事になるぞそれ 大使館もまさはる禁止にすればいいのに…

119 20/12/05(土)00:19:56 No.752172368

ソ連時代のKGBの人が冗談なのかパラノイアなのか知らないけど日本のそこらじゅうにある交番が前を通るロシア大使館の車の外交官ナンバーをチェックして常に居場所を把握してやがる!みたいなことを本に書いてたけど本当なのかな…

120 20/12/05(土)00:20:26 No.752172500

渋谷と中目黒の間の高級住宅地にも結構なサイズの大使館エリアあるな

121 20/12/05(土)00:20:36 No.752172557

イスラエル大使館の隣にパレスチナ大使館を作って インド大使館の隣にパキスタン大使館を作ろう

122 20/12/05(土)00:20:49 No.752172619

>いつも行く病院の近くにアメリカ大使館がある >でっかいし警官めっちゃいる ミル貝見て立派な建物だなぁと思ってたら 割と最近まで賃貸料渋ってたって書いてあってダメだった

123 20/12/05(土)00:20:53 No.752172634

日本は馬車の出迎えがあるからな…

124 20/12/05(土)00:20:56 No.752172647

>イスラエル大使館の隣にパレスチナ大使館を作って >インド大使館の隣にパキスタン大使館を作ろう マジで止めろ

125 20/12/05(土)00:20:58 No.752172663

>ソ連時代のKGBの人が冗談なのかパラノイアなのか知らないけど日本のそこらじゅうにある交番が前を通るロシア大使館の車の外交官ナンバーをチェックして常に居場所を把握してやがる!みたいなことを本に書いてたけど本当なのかな… 公安がやるから交番は何もしないよ

126 20/12/05(土)00:21:08 No.752172728

>ソ連時代のKGBの人が冗談なのかパラノイアなのか知らないけど日本のそこらじゅうにある交番が前を通るロシア大使館の車の外交官ナンバーをチェックして常に居場所を把握してやがる!みたいなことを本に書いてたけど本当なのかな… 逆はやってたんだろうなと言うのを感じる

127 20/12/05(土)00:21:12 No.752172749

>ソ連時代のKGBの人が冗談なのかパラノイアなのか知らないけど日本のそこらじゅうにある交番が前を通るロシア大使館の車の外交官ナンバーをチェックして常に居場所を把握してやがる!みたいなことを本に書いてたけど本当なのかな… 交番の警官がやるかは別として公安なら可能な限り全車マークしてるだろ

128 20/12/05(土)00:21:13 No.752172761

俺なんかが一生かかってもこんな家に住むことはできない

129 20/12/05(土)00:21:25 No.752172824

大使館って普通にその国の兵器が沢山あるって聞いた 襲えば儲かるかも

130 20/12/05(土)00:21:33 No.752172863

大使館並べたら「なんであいつらの方がメ◯カに近いんだ」とかで揉めるぞ

131 20/12/05(土)00:21:56 No.752172983

アルメニアとアゼルみたいなところを同じ建物に放り込むと何か起きるわ

132 20/12/05(土)00:22:28 No.752173169

少なくとも日本でも東側の大使館周辺はずっと監視されてます 色んな人たちが

133 20/12/05(土)00:22:42 No.752173239

なかようせなあかんよ

134 20/12/05(土)00:22:43 No.752173244

>大使館って普通にその国の兵器が沢山あるって聞いた >襲えば儲かるかも マリーンに蜂の巣にされちまう

135 20/12/05(土)00:22:51 No.752173284

ソ連時代あたりはそもそも警察内部で外事のヒエラルキーがめちゃくちゃ低かったから交番にそんなことさせる権限はなかったと思う

136 20/12/05(土)00:23:09 No.752173376

>イスラエル大使館の隣にパレスチナ大使館を作って >インド大使館の隣にパキスタン大使館を作ろう 日本はパレスチナを国家として認めてないから大使館ないだろうと調べたらパレスチナ常駐総代表部扱いなのね

137 20/12/05(土)00:23:42 No.752173571

ロシアはまず外交ナンバーで飲酒運転やめろ

138 20/12/05(土)00:24:07 No.752173707

大使館員は税関ノーチェックだから日本では違法なものも 持ち込んでるんやろなあ

139 20/12/05(土)00:24:55 No.752173933

敵国の大使館って攻撃しても良いの?

140 20/12/05(土)00:25:01 No.752173969

まぁ程度の差はあれど大使館職員や外交官なんぞ全員スパイみたいなもんだ

141 20/12/05(土)00:25:02 No.752173973

前に駐日トルコ大使館で選挙の国外投票やったら同じ日にクルド系のトルコ人も来て一悶着起きたし大使館は基本厄ネタよ

142 20/12/05(土)00:25:44 No.752174179

海外にある大使館って割と武装してるよね イラクのアメリカ大使館には対空ミサイルだったかがあったはず

143 20/12/05(土)00:25:48 No.752174193

>敵国の大使館って攻撃しても良いの? ちょっとならいいよ

144 20/12/05(土)00:25:53 No.752174214

>敵国の大使館って攻撃しても良いの? どうして良いと思うの?

145 20/12/05(土)00:25:54 No.752174228

>イスラエル大使館の隣にパレスチナ大使館を作って >インド大使館の隣にパキスタン大使館を作ろう 戦争を無くすためにガンダムファイトを開催するような真似はよすんだ

146 20/12/05(土)00:26:30 No.752174405

アメリカ大使館は割とよく襲われるからな…

147 20/12/05(土)00:26:35 No.752174424

実際仕事は多国間の諜報活動っぽいから困るね

148 20/12/05(土)00:27:24 No.752174652

俺の家はずっと某国の大使館を本籍地にしているんだが理由がわからない 明治時代からの縁らしいが知ってる人が戦争で死んだから残った人は誰も知らない

149 20/12/05(土)00:27:28 No.752174669

>海外にある大使館って割と武装してるよね >イラクのアメリカ大使館には対空ミサイルだったかがあったはず それぐらいはしないと映画の13時間見たくなっちゃうからな

150 20/12/05(土)00:28:43 No.752175021

自動小銃とかはありそう

151 20/12/05(土)00:29:11 No.752175135

ブラタモリで行ったのはアメリカだっけイタリアだって…まああの辺のはめちゃくちゃ立派だよね

152 20/12/05(土)00:29:11 No.752175139

ちょっと前にアメリカと中国が互いに総領事館を立ち退かせてたのがなかなかホットな感じがしてよかったと思う

153 20/12/05(土)00:29:51 No.752175336

サラメシでアメリカ大使館やってたな

154 20/12/05(土)00:31:07 No.752175698

>アメリカ大使館は割とよく襲われるからな… アフガンだと迫撃砲撃ち込まれたりした あと場所間違えて日本大使館にも撃ち込まれた

155 20/12/05(土)00:31:11 No.752175717

>ちょっと前にアメリカと中国が互いに総領事館を立ち退かせてたのがなかなかホットな感じがしてよかったと思う あんま言うとまさはるだけど共産党員のビザを3ヶ月に短縮してるよ

156 20/12/05(土)00:31:31 No.752175816

モーリタニア国立サバクトビバッタ研究所長が日本人だったり割と関係性はある

157 20/12/05(土)00:31:35 No.752175837

うちの近くにベナン大使館あるけど1階がペットショップの雑居ビルだわ

158 20/12/05(土)00:32:02 No.752175953

あの怪人ついに所長になったのか

159 20/12/05(土)00:32:09 No.752175982

1か月じゃなかった?

160 20/12/05(土)00:32:43 No.752176154

バッタアレルギーのバッタ博士ファン多いな

161 20/12/05(土)00:32:52 No.752176190

タコ好きとしては足を向けて寝られない国 タコ好きとしては足を向けて寝られない国じゃないか!

162 20/12/05(土)00:33:24 No.752176314

いいとこ住んでる「」多いな…

163 20/12/05(土)00:33:44 No.752176402

しかし大使館って立派な門構えに威容を誇る建物ってイメージだったから スレ画の普通のちょっといい一軒家ってのはある意味カルチャーショックだった

164 20/12/05(土)00:34:51 No.752176651

>しかし大使館って立派な門構えに威容を誇る建物ってイメージだったから >スレ画の普通のちょっといい一軒家ってのはある意味カルチャーショックだった 古い話だけどGS美神でネタにされたのが印象深い 架空の小国だけど

165 20/12/05(土)00:35:24 No.752176791

職場が港区だった時は休憩中にウロウロしてたら色んな大使館がそこらにあって面白かったな

166 20/12/05(土)00:36:08 No.752176975

>まあ大きい国の大使館だと複数人で殺る仕事を一人でやってたりするんじゃないの 治外法権すぎるしプロすぎる…

167 20/12/05(土)00:36:56 No.752177180

放火で話題になったコンゴの大使館が浅草橋にあったのびっくりした…

168 20/12/05(土)00:37:23 No.752177293

スーパーに並ぶお求めやすい値段のタコほとんどモーリタニア産説

169 20/12/05(土)00:37:51 No.752177412

官報や新聞雑誌集めて情報収集してるの?

170 20/12/05(土)00:39:00 No.752177712

自国民の動向チェックで業務の大半占めてそう

171 20/12/05(土)00:39:57 No.752177985

マウリタニアとは違うんだな

172 20/12/05(土)00:40:16 No.752178084

ルクセンブルク大使館とか上の階分譲マンションだけどどういう法律が適用されんだろ

173 20/12/05(土)00:40:21 No.752178108

>官報や新聞雑誌集めて情報収集してるの? そこはどこの国もやってるんじゃない?

174 20/12/05(土)00:41:09 No.752178306

オープンソースインテリジェンスってやつだっけか 新聞読んでれば世の中の動向だいたいわかるでしょってやつ

175 20/12/05(土)00:42:57 No.752178748

本国から来る文書読んだり有力者と面談したり記録付けたりとかもいろいろしてるんだろう

176 20/12/05(土)00:47:01 No.752179794

外ナンバーみるとこわー近寄らんとこってなる

177 20/12/05(土)00:47:08 No.752179822

申請だの申告だの在留してる人間が多ければ多いほど業務てんこ盛りだろうしな

↑Top