20/12/04(金)19:54:20 人類史... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/04(金)19:54:20 No.752078654
人類史上の時計の原点をその腕に
1 20/12/04(金)19:55:16 No.752078935
究極のエコ時計きたな…
2 20/12/04(金)19:55:35 No.752079026
日時計より前の時計は存在しないからな…
3 20/12/04(金)19:56:01 No.752079143
意味なくね!?
4 20/12/04(金)19:56:11 No.752079200
腕日時計を冗談ではなく実際に商品化するフォッシルのノリ好き
5 20/12/04(金)19:56:56 No.752079404
快晴の日中でしかも方角が分かってる時しか使えないけどそれが良い
6 20/12/04(金)19:57:06 No.752079448
夜は寝ろよってこった!
7 20/12/04(金)19:57:22 No.752079518
日時計は実は曇ってても使えることを最近知った
8 20/12/04(金)19:57:33 No.752079572
水時計の方が日時計よりも後なんだったっけか
9 20/12/04(金)19:57:52 No.752079669
>日時計は実は曇ってても使えることを最近知った 一応影が出来たら良いからね…
10 20/12/04(金)19:58:07 No.752079738
日が出てれば時刻がわかっちまうんだ!と思ったけと方位磁針ももって無いと駄目か
11 20/12/04(金)19:58:28 No.752079855
何と!風防も不要なんですねぇ!
12 20/12/04(金)19:59:00 No.752080021
半分冗談で半分大真面目な商品きたな…
13 20/12/04(金)19:59:18 No.752080104
どこが作ってんのかと思ったらFOSSILかよ!
14 20/12/04(金)19:59:28 No.752080155
>日が出てれば時刻がわかっちまうんだ!と思ったけと方位磁針ももって無いと駄目か 方位くらいスマホでわかるだろ
15 20/12/04(金)19:59:30 No.752080168
方位磁針内蔵したら面白そう
16 20/12/04(金)20:00:15 No.752080383
電力も要らないし駆動部である針も要らない! エコロジー&エコノミー!
17 20/12/04(金)20:00:21 No.752080403
>方位くらいスマホでわかるだろ 本末転倒やめろ
18 20/12/04(金)20:00:42 No.752080532
太陽が消滅したら使えないじゃん!
19 20/12/04(金)20:01:07 No.752080662
>夜は寝ろよってこった! なるほど… 確かにその通りだ
20 20/12/04(金)20:01:17 No.752080722
磁場で文字盤が回るようにしたらどうだろう
21 20/12/04(金)20:01:34 No.752080798
まぁフォッシルはこういうの出しそうな雰囲気はある
22 20/12/04(金)20:01:37 No.752080812
実際不定時法の時代は夜は全員寝るものだったからな…
23 20/12/04(金)20:01:46 No.752080849
砂漠の民になら需要はあるはずだ 礼拝時間とか
24 20/12/04(金)20:02:08 No.752080956
江戸時代の日本は紙製の日時計使われてたそうだ
25 20/12/04(金)20:02:24 No.752081031
方位磁針付けなさいよ
26 20/12/04(金)20:02:26 No.752081044
>砂漠の民になら需要はあるはずだ >礼拝時間とか orz
27 20/12/04(金)20:02:40 No.752081126
それっぽく作ってると思ったらガチの日時計なのか
28 20/12/04(金)20:02:56 No.752081216
>方位磁針付けなさいよ 腕時計のバンドに取り付けられるサイズのが有るよね実際 それが有れば完璧って事だな
29 20/12/04(金)20:03:07 No.752081280
>それっぽく作ってると思ったらガチの日時計なのか 左様
30 20/12/04(金)20:03:30 No.752081381
>夜は寝ろよってこった! 本来起きてるのがおかしいからな…
31 20/12/04(金)20:04:01 No.752081565
耐用年数が凄まじい時計
32 20/12/04(金)20:04:41 No.752081787
装着者が生きてて太陽が天に昇る限り使える時計
33 20/12/04(金)20:05:08 No.752081936
化石だけに?
34 20/12/04(金)20:05:11 No.752081954
>耐用年数が凄まじい時計 確かに
35 20/12/04(金)20:05:51 No.752082189
電力は要らんけど太陽エネルギーは使ってるとは言えるかも知れん
36 20/12/04(金)20:06:37 No.752082416
>江戸時代の日本は紙製の日時計使われてたそうだ その時代でちゃんとした機械式って大名時計くらいしかなかったからな…
37 20/12/04(金)20:06:37 No.752082421
なにこのフォッシルってメーカー!見た目まともだし高くないよ!なんで?
38 20/12/04(金)20:07:00 No.752082535
耐水性もバッチリだね…
39 20/12/04(金)20:07:07 No.752082575
本来夜は寝るものなのだと教えてくれる時計
40 20/12/04(金)20:07:22 No.752082641
日時計ってどっちむけたらいいの? 北?
41 20/12/04(金)20:07:44 No.752082750
>なにこのフォッシルってメーカー!見た目まともだし高くないよ!なんで? 基本的にクオーツ式がメインだから
42 20/12/04(金)20:07:47 No.752082758
夏と冬とで時間が思いっきり狂う時計はちょっと…
43 20/12/04(金)20:08:06 No.752082861
>日時計ってどっちむけたらいいの? >北? 左様 てか画像見りゃ分かるだろ!
44 20/12/04(金)20:08:23 No.752082954
秒単位で生きることの意義を投げかけてくる時計
45 20/12/04(金)20:08:24 No.752082960
>夏と冬とで時間が思いっきり狂う時計はちょっと… そだっけ?
46 20/12/04(金)20:08:55 No.752083113
>夏と冬とで時間が思いっきり狂う時計はちょっと… 不定時法的にはいつでも合ってるのでOK!
47 20/12/04(金)20:09:17 No.752083245
FOSSILの自動巻きばっか使ってるよ俺 シースルーのとかメカが見えて綺麗だし軽くていいんだ
48 20/12/04(金)20:09:28 No.752083311
本当にただのブレスレットよりは機能性有るよ!
49 20/12/04(金)20:09:49 No.752083412
腕原子時計が欲しい
50 20/12/04(金)20:10:06 No.752083507
フォッシルはアニメーションシリーズを復刻してくれ あれこそ腕時計のアクセサリー要素として最高だったろ
51 20/12/04(金)20:10:06 No.752083510
チョコかと思った
52 20/12/04(金)20:10:07 No.752083511
ネタプレゼント用にちょっと欲しい
53 20/12/04(金)20:10:12 No.752083539
世界はいっぺん不定時法に戻るべきなんじゃないかなとは思う
54 20/12/04(金)20:10:29 No.752083639
>腕原子時計が欲しい あるにはあるみたいだぞ
55 20/12/04(金)20:10:32 No.752083664
>世界はいっぺん不定時法に戻るべきなんじゃないかなとは思う わかる…
56 20/12/04(金)20:11:16 No.752083880
>太陽が消滅したら使えないじゃん! オオオ イイイ 人類滅亡してるわ
57 20/12/04(金)20:11:44 No.752084030
調べてみたら前出てた腕日時計が7000円くらい それくらいでおバカできるならいいかもしれん…
58 20/12/04(金)20:12:15 No.752084208
>夏と冬とで時間が思いっきり狂う時計はちょっと… どの季節だろうが日が落ちた時が夜なんだよ!な不定時法良いよね…
59 20/12/04(金)20:12:36 No.752084337
方位磁石と方解石用意すれば曇りだろうとなんだろうと日時計は使える
60 20/12/04(金)20:12:52 No.752084432
パタリロ!で見たことある
61 20/12/04(金)20:13:00 No.752084474
ヤフオクに即決6380円で出てるぞ バイナウ!
62 20/12/04(金)20:13:14 No.752084542
>電力は要らんけど太陽エネルギーは使ってるとは言えるかも知れん 確かにそうだ… ソーラー発電とは全然方向性が違うけど!
63 20/12/04(金)20:13:17 No.752084562
照明を自分で用意すれば時間の支配も夢ではない
64 20/12/04(金)20:14:09 No.752084865
○時だから夜じゃなくて 夜だから○時な不定時法いいよね…
65 20/12/04(金)20:14:24 No.752084939
南中高度と暦があれば緯度も分かる
66 20/12/04(金)20:14:28 No.752084965
20年ぐらい前にも売ってたな ずっと出してたのかなフォッシル
67 20/12/04(金)20:15:11 No.752085192
>20年ぐらい前にも売ってたな >ずっと出してたのかなフォッシル 定期的に新作出してる筈 時計の原点を見つめ直す良い機会にもなってる気がする
68 20/12/04(金)20:15:57 No.752085404
時間なんて朝昼夕方夜の4区分くらいでいい
69 20/12/04(金)20:16:27 No.752085575
>腕時計のバンドに取り付けられるサイズのが有るよね実際 あれ凄い便利なんだよ…
70 20/12/04(金)20:16:47 No.752085692
日時計って月光だと無理なの?
71 20/12/04(金)20:17:11 No.752085824
フォッシルの時計の中で一番性能いいんじゃねーの
72 20/12/04(金)20:17:18 No.752085866
>本当にただのブレスレットよりは機能性有るよ! 確かにそうだ
73 20/12/04(金)20:17:40 No.752085988
>日時計って月光だと無理なの? 光量が足らないんじゃないか多分
74 20/12/04(金)20:17:46 No.752086032
日時計って海外でも使えるの?
75 20/12/04(金)20:17:54 No.752086068
耐水性も耐圧性もバッチリだけど海中だとな…
76 20/12/04(金)20:18:11 No.752086157
>日時計って海外でも使えるの? 使えるよ
77 20/12/04(金)20:18:17 No.752086203
>>日時計って月光だと無理なの? >光量が足らないんじゃないか多分 ライト持ってればいけるんじゃない?
78 20/12/04(金)20:18:26 No.752086263
>耐水性も耐圧性もバッチリだけど海中だとな… 光が届かない!
79 20/12/04(金)20:18:44 No.752086353
>ライト持ってればいけるんじゃない? 時間操作の魔術やめろ
80 20/12/04(金)20:18:45 No.752086361
>使えるよ 海外の太陽でも測れるの?
81 20/12/04(金)20:18:53 No.752086400
晴れた日に携帯のコンパス機能使って方角調べながら腕時計の時間を確認する
82 20/12/04(金)20:19:04 No.752086454
>海外の太陽でも測れるの? いますぐそのとんちきな言い回しをやめろ!
83 20/12/04(金)20:19:04 No.752086456
海外の太陽って何だよ! 太陽何個あるんだよ!
84 20/12/04(金)20:19:29 No.752086585
>海外の太陽でも測れるの? 驚くなよ なんと地上から見られる太陽はひとつしかないんだ
85 20/12/04(金)20:19:51 No.752086704
>なんと地上から見られる太陽はひとつしかないんだ 実は月もひとつしかないらしいな
86 20/12/04(金)20:19:57 No.752086740
折りたためるようにしろ
87 20/12/04(金)20:19:57 No.752086743
島根にいたときは冬の季節は曇りばかりで足下に自分の影が出る日は二ヶ月に一日くらいだったからたぶん使えない
88 20/12/04(金)20:19:59 No.752086750
何万年か使ってるとずれたりしない?
89 20/12/04(金)20:20:04 No.752086774
何というか「『時』というものを想う」良い機会にはなるアイテムだよね 割とマジな話で
90 20/12/04(金)20:20:13 No.752086828
白夜の地域だと流石に厳しいだろうな
91 20/12/04(金)20:20:18 No.752086854
>何万年か使ってるとずれたりしない? さいていだな太陽…
92 20/12/04(金)20:20:18 No.752086855
このタイプの日時計は夏でも冬でも誤差はある程度の範囲に収まるんじゃなかったっけ?
93 20/12/04(金)20:20:41 No.752086986
>このタイプの日時計は夏でも冬でも誤差はある程度の範囲に収まるんじゃなかったっけ? 左様
94 20/12/04(金)20:20:42 No.752086993
>>なんと地上から見られる太陽はひとつしかないんだ >実は月もひとつしかないらしいな マジで!? ひとつの物がどこからでも見られるって、もしかして地球って丸いのでは...
95 20/12/04(金)20:20:55 No.752087054
誤差なんか出ないよ 日の出の瞬間は常にぴったり6時だよ
96 20/12/04(金)20:21:10 No.752087129
>島根にいたときは冬の季節は曇りばかりで足下に自分の影が出る日は二ヶ月に一日くらいだったからたぶん使えない 島根はパソコンないからな...
97 20/12/04(金)20:21:26 No.752087197
>島根にいたときは冬の季節は曇りばかりで足下に自分の影が出る日は二ヶ月に一日くらいだったからたぶん使えない 島根には太陽ないから...
98 20/12/04(金)20:21:34 No.752087235
南半球では南向きにしないと使えないよ
99 20/12/04(金)20:21:37 No.752087260
実際定時法が人々を忙しなくしてる側面あるからな…
100 20/12/04(金)20:21:38 No.752087268
>ひとつの物がどこからでも見られるって、もしかして地球って丸いのでは... 宗教del
101 20/12/04(金)20:23:11 No.752087791
>>ライト持ってればいけるんじゃない? >時間操作の魔術やめろ ダメだった
102 20/12/04(金)20:23:49 No.752088008
ソーラーなのはいいけど充電時間0なのはちょっとなあ
103 20/12/04(金)20:23:59 No.752088067
>日の出の瞬間は常にぴったり6時だよ えっ…
104 20/12/04(金)20:24:24 No.752088188
金属ケースの部分に経年加工施してるのも雰囲気あっていいな…
105 20/12/04(金)20:25:14 No.752088469
>ソーラーなのはいいけど充電時間0なのはちょっとなあ そらー不便だな
106 20/12/04(金)20:25:26 No.752088535
>太陽が消滅したら使えないじゃん! 時間気にしてるどころじゃねぇわ!
107 20/12/04(金)20:25:52 No.752088682
着けたままだと自分の影かぶりそう
108 20/12/04(金)20:26:27 No.752088870
>着けたままだと自分の影かぶりそう 俺は影が薄いから大丈夫
109 20/12/04(金)20:26:37 No.752088938
核戦争で世界が滅んだ後も安心! シェルター避難中は使えないので汚染除去されるまでお待ちください
110 20/12/04(金)20:26:37 No.752088942
>>着けたままだと自分の影かぶりそう >俺は影が薄いから大丈夫 ダメだった
111 20/12/04(金)20:26:39 No.752088958
現代社会で方位磁石ってまともに使えるんだろうかとちょっと思った 割と色んなものが磁場発してそう
112 20/12/04(金)20:27:09 No.752089102
>現代社会で方位磁石ってまともに使えるんだろうかとちょっと思った >割と色んなものが磁場発してそう 近くにあるのでもなければ大丈夫だよ
113 20/12/04(金)20:27:41 No.752089291
アースマグネットパワーに比べたらその辺の機械なんてクソザコなんじゃないの
114 20/12/04(金)20:27:44 No.752089312
マグネット付き手帳カバー使ってるとスマホのコンパス狂うんだよなぁ…
115 20/12/04(金)20:27:44 No.752089314
磁力は減衰し易いので大丈夫
116 20/12/04(金)20:28:08 No.752089455
>アースマグネットパワーに比べたらその辺の機械なんてクソザコなんじゃないの 左様
117 20/12/04(金)20:28:26 No.752089526
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/515262336 あったよ
118 20/12/04(金)20:29:10 No.752089808
>>夏と冬とで時間が思いっきり狂う時計はちょっと… >どの季節だろうが日が落ちた時が夜なんだよ!な不定時法良いよね… 人間も動物と同じく生き物なんだからそっちの方がやっぱり合ってるんじゃないかと偶に思う
119 20/12/04(金)20:29:13 No.752089824
使える時間帯と気候限定されすぎじゃない?
120 20/12/04(金)20:29:48 No.752089994
日が落ちたらちゃんと寝て時間が不定時法の世界ならどこででも使えるよ
121 20/12/04(金)20:30:33 No.752090225
日が落ちてるのに活動してんじゃねーよ! と叱ってくれる時計
122 20/12/04(金)20:31:17 No.752090450
>https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/515262336 割と欲しいわ でもすぐ針折りそう
123 20/12/04(金)20:32:32 No.752090839
>日が落ちたらちゃんと寝て時間が不定時法の世界ならどこででも使えるよ 時計なんかないアフリカサバンナの原始生活でも睡眠時間はだいたい8時間で夜ふかしもデフォらしいな
124 20/12/04(金)20:33:33 No.752091160
まぁ時間というものを改めて考えるキッカケにはなりそう
125 20/12/04(金)20:34:05 No.752091344
ミル貝みたら満月の夜しか正解に作動しない月時計なるものもあるらしい
126 <a href="mailto:牛乳瓶のフタ">20/12/04(金)20:34:24</a> [牛乳瓶のフタ] No.752091433
日が出てないと使えないんじゃな…
127 20/12/04(金)20:34:45 No.752091551
通常の腕時計のケースバック側に有ると面白いかも 装着感どうすんだって疑問は無視する
128 20/12/04(金)20:35:12 No.752091708
>通常の腕時計のケースバック側に有ると面白いかも >装着感どうすんだって疑問は無視する 立体部分を仕舞っておけるようにするとか
129 20/12/04(金)20:35:13 No.752091721
方解石使えば曇りでも太陽の位置がわかる バイキングも使ってた
130 20/12/04(金)20:35:41 No.752091854
>通常の腕時計のケースバック側に有ると面白いかも 良いなそれ どっか出さないかしら
131 20/12/04(金)20:35:45 No.752091878
>まぁ時間というものを改めて考えるキッカケにはなりそう 個人が改めて考えたところでなにも変えられないのが虚しい
132 20/12/04(金)20:36:59 No.752092291
何も変えられなくても良いじゃない 思いに耽るのも一興よ
133 20/12/04(金)20:37:23 No.752092441
現在時刻に合わせてケース内を照らすライトつけよう
134 20/12/04(金)20:37:36 No.752092514
俺は腹時計持ってるから日時計なんてローテクいらないよ
135 20/12/04(金)20:38:50 No.752092942
そういや機械式で年中使える不定時法の時計を組んじゃった独立時計師が日本国内に居たな… 内部が定時式よりも滅茶苦茶面倒臭そうだ…
136 20/12/04(金)20:39:39 No.752093218
>そういや機械式で年中使える不定時法の時計を組んじゃった独立時計師が日本国内に居たな… >内部が定時式よりも滅茶苦茶面倒臭そうだ… 浅岡さんじゃない方の人だったっけ あれ凄いよね
137 20/12/04(金)20:40:20 No.752093428
俺は腹腹時計持ってるから
138 20/12/04(金)20:40:32 No.752093488
>そういや機械式で年中使える不定時法の時計を組んじゃった独立時計師が日本国内に居たな… ど、どういうこと? そんなの可能なの?
139 20/12/04(金)20:40:56 No.752093657
昔でも別に日が落ちたら必ずみんな寝るなんて事は無いぞ 照明に使う燃料が高価で勿体なかった時代はしょうが無いから寝てただけで
140 20/12/04(金)20:41:02 No.752093694
裏側に方位磁針付けといてほしいな
141 20/12/04(金)20:41:11 No.752093745
あれ多分パーペチュアルカレンダー組むより難しいと思うわ
142 20/12/04(金)20:43:12 No.752094406
>あれ凄いよね 設計技術的にも凄いんだけど 何が凄いってそれ以前に定時法な今の世の中でそれ作っちゃうという一種のムダ感が凄い でも浪漫の塊だよねぇ…
143 20/12/04(金)20:43:32 No.752094515
もっと軽い素材なら盤面自体を方位磁針に出来ないかな…
144 20/12/04(金)20:44:32 No.752094817
おっともうこんな時間だと適当な方角向いて話を切り上げられる
145 20/12/04(金)20:44:45 No.752094883
>おっともうこんな時間だと適当な方角向いて話を切り上げられる 頭良いな!
146 20/12/04(金)20:44:52 No.752094929
これ縁を方位磁針にしたらおしゃれで実用度増す気がする
147 20/12/04(金)20:46:15 No.752095306
>通常の腕時計のケースバック側に有ると面白いかも メインが故障した時用か
148 20/12/04(金)20:47:47 No.752095785
>俺は影が薄いから大丈夫 不意に悲しい事いうなよ…
149 20/12/04(金)20:49:29 No.752096310
これだからアースノイドは…
150 20/12/04(金)20:50:11 No.752096538
>時間なんて朝昼夕方夜の4区分くらいでいい 念
151 20/12/04(金)20:50:45 No.752096693
影が薄い事自体は大丈夫じゃねーわ!
152 20/12/04(金)20:50:53 No.752096727
月面用の日時計はないの?
153 20/12/04(金)20:52:04 No.752097082
>おっともうこんな時間だと適当な方角向いて話を切り上げられる いまなんどきだい?
154 20/12/04(金)20:53:00 No.752097409
不定時法のゼンマイ時計は大人の科学かなんかからも出てた気がする