20/12/04(金)14:04:48 SSDの速... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/04(金)14:04:48 No.752007055
SSDの速さに未だに慣れない
1 20/12/04(金)14:07:37 No.752007588
よくわからない感覚だ…
2 20/12/04(金)14:08:01 No.752007671
これが老害か
3 20/12/04(金)14:09:54 No.752008030
システムがHDDに入ってるPCにはもう触れたくない
4 20/12/04(金)14:11:00 No.752008214
>HDDが入ってるPCにはもう触れたくない
5 20/12/04(金)14:11:58 No.752008404
大容量倉庫としてのHDDはまだまだ現役
6 20/12/04(金)14:11:59 No.752008407
システムが入ってなくてもHDDが繋がってるだけでボトルネックになっちまうんだ
7 20/12/04(金)14:12:13 No.752008444
大量のデータにアクセスするときカリカリ音がしないと心配になるおじさん?
8 20/12/04(金)14:12:34 No.752008514
HDDないと静かなんだなって部分も感動した
9 20/12/04(金)14:13:37 No.752008706
>>ドライブベイがついてるPCにはもう触れたくない
10 20/12/04(金)14:15:30 No.752009026
でも俺gen4接続のSSDとSATA接続のSSDの速さよく分からないから老人なのかもしれない
11 20/12/04(金)14:16:12 No.752009147
>よくわからない感覚だ… 早いのわかってるはずなのに起動中に飲み物取りに行こう…アレ?ってなる事はある
12 20/12/04(金)14:17:40 No.752009391
HDDは外付けで使うときだけ繋ぐね
13 20/12/04(金)14:18:13 No.752009487
>早いのわかってるはずなのに起動中に飲み物取りに行こう…アレ?ってなる事はある 置いてかれてる…
14 20/12/04(金)14:18:59 No.752009628
>早いのわかってるはずなのに起動中に飲み物取りに行こう…アレ?ってなる事はある いつごろから起動待ちで飲み物取りに行くってしなくなったか思い出せない… 本当に早くなった
15 20/12/04(金)14:19:32 No.752009739
大容量で安心性(気持ち的なものも含む)があるHDDには相応の使い道がある
16 20/12/04(金)14:20:51 No.752009989
>SSDの安さに未だに慣れない
17 20/12/04(金)14:20:52 No.752009994
ゲーム入れるドライブもSSDだわ 動画や画像はもう自分のドライブには保管してない 「」が保管してくれてる
18 20/12/04(金)14:21:58 No.752010221
>「」が保管してくれてる どうやって取り出すんです!?
19 20/12/04(金)14:21:59 No.752010223
まあNASで使うならまだ需要あるよ 復旧もSSDに比べりゃ確率高いし
20 20/12/04(金)14:22:45 No.752010376
WIn10アプデが来たらクリーンインスト これ常識
21 20/12/04(金)14:23:04 No.752010431
>どうやって取り出すんです!? 念レス
22 20/12/04(金)14:24:09 No.752010621
SATA→NVMeもだがZen→Zen2も体感改善出来てここ数年の進化が恐ろしい
23 20/12/04(金)14:24:13 No.752010633
>これ常識 どんな常識だ
24 20/12/04(金)14:25:39 No.752010884
>WIn10アプデが来たらクリーンインスト >これ常識 今はえむい時代じゃないんだぞ…
25 20/12/04(金)14:27:23 No.752011174
>Zen→Zen2も体感改善出来てここ数年の進化が恐ろしい これは前者が遅いだけだとは言えマジで驚いたし買い替える意味があったと思う
26 20/12/04(金)14:28:11 No.752011332
>これ常識 まあクリーンインストすれば綺麗に成るけどさあ…
27 20/12/04(金)14:28:18 No.752011344
ようこそ画面が映る機種と映らない機種の差はなんだろう メモリ量?
28 20/12/04(金)14:29:23 No.752011522
>どうやって取り出すんです!? こんな感じの画像くれっていう
29 20/12/04(金)14:30:24 No.752011697
>C2D→Zen2 先日ついに寿命が来てこうなった
30 20/12/04(金)14:30:29 No.752011710
>ようこそ画面が映る機種と映らない機種の差はなんだろう 設定かな
31 20/12/04(金)14:31:11 No.752011830
ほとんどの「」は画像を保管したあとは掘り返さない
32 20/12/04(金)14:31:25 No.752011864
ゲーム用ストレージを2TのSSDにしたい もうサムスンのもうちょい安くならんかなー
33 20/12/04(金)14:31:45 No.752011925
>ようこそ画面が映る機種と映らない機種の差はなんだろう 好感度
34 20/12/04(金)14:32:20 No.752012020
あとはNASお前だ
35 20/12/04(金)14:32:42 No.752012085
へのむ2→zenAPUとHDD→SSDがあわさってなんかしゅごいことになった HD7750のグラボ刺してたマシンより下手したらAPUの方が性能高いってしゅごいね
36 20/12/04(金)14:33:08 No.752012176
アプデももうカップ麺作るどころかお湯沸かすのすら待ってはくれない
37 20/12/04(金)14:33:18 No.752012194
価格以外ssdが上位互換だからさっさと安くなってほしい テラバイト価格同じになるまではhddで行く
38 20/12/04(金)14:34:12 No.752012352
M.2スロット足りなすぎる
39 20/12/04(金)14:34:26 No.752012381
システム用SSDとゲーム用SSDとなんかゴミ用HDD
40 20/12/04(金)14:34:32 No.752012406
NASは初期費用に尻込みして手を出してない
41 20/12/04(金)14:34:55 No.752012480
いずれはNASもSSDにしてみたいけど 現状流石に10T複数とかは組めんのでHDD6台だ
42 20/12/04(金)14:35:48 No.752012655
ゲームもデカいとは言うけどHDD買う程容量要らないからな… 録画おじさんやホームビデオおじさんでも無きゃHDDなんて無しで大体済むよね
43 20/12/04(金)14:35:49 No.752012657
NASに入れたいものは大体サブスクでクラウドにあるからな…
44 20/12/04(金)14:36:47 No.752012834
M.2スロット2つあるけど1つ使えなかった…おのれASRock
45 20/12/04(金)14:37:20 No.752012930
お金と容量さえ許せばもうHDDない方がいいの?
46 20/12/04(金)14:37:53 No.752013034
もう起動に1分も2分も待ってられない
47 20/12/04(金)14:38:08 No.752013079
>お金と容量さえ許せばもうHDDない方がいいの? 用途に合わせて複数使えるならいらないかも
48 20/12/04(金)14:38:25 No.752013127
内蔵でのHDDはもうないかな どうしても欲しかったら外付けで使うときだけ接続
49 20/12/04(金)14:38:35 No.752013159
>M.2スロット2つあるけど1つ使えなかった…おのれASRock グラボと重なる位置でほぼクローン作成にしか使えなさそうなヤツ
50 20/12/04(金)14:38:58 No.752013228
うちのpcもようやく文明化された
51 20/12/04(金)14:39:22 No.752013283
M.2のWD青が一年半前に買った時より半値になってる…
52 20/12/04(金)14:39:23 No.752013287
ジジイかよ
53 20/12/04(金)14:39:49 No.752013355
>グラボと重なる位置でほぼクローン作成にしか使えなさそうなヤツ su4406571.jpg うn
54 20/12/04(金)14:40:16 No.752013420
SN850の2TB行くかどうか悩ましい…おたかぁい
55 20/12/04(金)14:40:27 No.752013442
SSDでゲーム起動してないならほぼ無音になったから HDDは速度もだけど騒音がもう無理
56 20/12/04(金)14:40:53 No.752013505
カリカリ言ってるとなんか気になっちゃうからな…
57 20/12/04(金)14:41:25 No.752013580
SkyrimのMODなんかアホほど容量食うから元のファイルはHDDに実行環境はSSDと分けてる
58 20/12/04(金)14:41:40 No.752013630
WD青いいよね…置き場として
59 20/12/04(金)14:41:56 No.752013675
HDDの音よりもグラボのファンの方が気になるなぁ グラボだけでも簡易水冷にしたい
60 20/12/04(金)14:41:57 No.752013679
騒音レベルはHDDじゃなくてファンの音じゃないの
61 20/12/04(金)14:42:18 No.752013734
m.2でコンパクトPCがさらに小さくなったよね
62 20/12/04(金)14:42:44 No.752013803
980proかっちった
63 20/12/04(金)14:43:09 No.752013866
ファンの音は継続的だけどHDDの音は断続的だから耳障り
64 20/12/04(金)14:43:29 No.752013916
>WD青いいよね…置き場として B450やB550ならPCI側に刺すSSDとして丁度いいよね…
65 20/12/04(金)14:43:47 No.752013966
俺がエロを捨てることができればHDDとはバイバイできる
66 20/12/04(金)14:44:00 No.752014016
でもカリカリ鳴らないとwinアプデきたかどうかわからないし…
67 20/12/04(金)14:44:07 No.752014034
>騒音レベルはHDDじゃなくてファンの音じゃないの なんかよくわからん金属系高周波音みたいなのは昔感じた
68 20/12/04(金)14:44:11 No.752014042
CドライブをSSDに変えた時は本当即立ち上がって驚いたわ
69 20/12/04(金)14:44:22 No.752014070
そろそろデータ保管庫もSSDにしたいけどまだ気軽に買えるほど大容量が安くない
70 20/12/04(金)14:44:28 No.752014092
>ファンの音は継続的だけどHDDの音は断続的だから耳障り SSDメインで使ってるとHDDスピンアップする度にプチフリみたいになるから今度はSSDのみで組もうと思ってる 大容量は普段稼働させないNASでいいや…
71 20/12/04(金)14:44:42 No.752014126
>なんかよくわからん金属系高周波音みたいなのは昔感じた TOSHIBAいいよね…
72 20/12/04(金)14:45:08 No.752014207
>WD青いいよね…置き場として 2.5インチのほうだけどサイバイマンで2TBが2万切ってたからぽちってしまった
73 20/12/04(金)14:45:58 No.752014341
ヘッド退避音は文句なしにうるさいでいいと思う ビンッ
74 20/12/04(金)14:46:27 No.752014432
>俺がエロを捨てることができればHDDとはバイバイできる エロ動画溜め込むからHDDが必要とか言うおじいちゃんが死滅するか勃たなくなるのはいつになるのか… もっと新鮮なおかず食べた方が良いと思うよ
75 20/12/04(金)14:46:57 No.752014520
もう起動しっぱなしだスリープも使わん
76 20/12/04(金)14:47:02 No.752014536
光学ドライブもHDDも必要な時だけ外付けで使えばいいよねもう
77 20/12/04(金)14:47:23 No.752014592
SSDの価格がここ数ヶ月下がり続けてるんだけどこの傾向って年明けも続くのかな?
78 20/12/04(金)14:47:35 No.752014632
俺もHDD捨てたい!!
79 20/12/04(金)14:48:28 No.752014771
2Gで一万円切ったら教えて
80 20/12/04(金)14:48:33 No.752014795
熱が怖くてM.2つけられませんでした!
81 20/12/04(金)14:48:53 No.752014848
HDDは余ったWD緑1TBが6個もある…
82 20/12/04(金)14:49:02 No.752014871
ニャー
83 20/12/04(金)14:49:09 No.752014890
エロは安い大容量HDDに詰め込んでる
84 20/12/04(金)14:49:17 No.752014912
>熱が怖くてM.2つけられませんでした! WD青買え
85 20/12/04(金)14:49:26 No.752014946
>エロ動画溜め込むからHDDが必要とか言うおじいちゃんが死滅するか勃たなくなるのはいつになるのか… >もっと新鮮なおかず食べた方が良いと思うよ 動画はいろんな所でしかも無料で見られるだろう エロ漫画のサブスクが俺の2020ヒット大賞だったよ
86 20/12/04(金)14:49:50 No.752015004
最近はグラボでかいしドライブベイ使わないし マザボやケースの形見直してもいいころだと思う
87 20/12/04(金)14:49:57 No.752015023
グラボと重なると排熱の煽りを食らうのがちょっと辛い鋼鉄伝説
88 20/12/04(金)14:50:13 No.752015082
>2Gで一万円切ったら教えて 何年前から繋いでるの…
89 20/12/04(金)14:50:39 No.752015159
ストレージに実データがないと安心出来ないんですけおお!!!1!
90 20/12/04(金)14:51:19 No.752015299
>2Gで一万円切ったら教えて G!?Tでなく!? もう500円とかじゃねえかな…
91 20/12/04(金)14:51:32 No.752015339
>エロ動画溜め込むからHDDが必要とか言うおじいちゃんが死滅するか勃たなくなるのはいつになるのか… >もっと新鮮なおかず食べた方が良いと思うよ 使ってるオカズ自体は新しいのがほとんどだが過去を捨てられないだめなおじさんなんだ 指差して笑っていいよ
92 20/12/04(金)14:51:53 No.752015407
最初は熱で怖いなと思ってたけどスペーサーで浮かすファンの流れ風当てときゃ平気だって分かって安心した
93 20/12/04(金)14:52:09 No.752015452
>最近はグラボでかいしドライブベイ使わないし >マザボやケースの形見直してもいいころだと思う a4-sfxやそのフォロアーとか
94 20/12/04(金)14:52:09 No.752015453
NVMeでも常時読み書きするような事無けりゃ常時くそ熱い状態じゃないでしょ
95 20/12/04(金)14:53:41 No.752015699
熱ガーとかいってた人もすっかり居なくなってもはや標準になったM.2だ
96 20/12/04(金)14:53:57 No.752015742
現状1TのSSD使ってるけど2Tのやつ欲しくなってきた
97 20/12/04(金)14:54:00 No.752015751
マザボ付属のでっかいヒートシンクとケース内部にエアフロー出来てりゃ一般的な用途で熱が問題になることは無くない?
98 20/12/04(金)14:54:17 No.752015802
M2スロットまだもう一個あるけどグラボが干渉して付けられねぇ…
99 20/12/04(金)14:54:45 No.752015874
>マザボ付属のでっかいヒートシンクとケース内部にエアフロー出来てりゃ一般的な用途で熱が問題になることは無くない? 無いよ 昔の出たての頃に裸刺ししてたイメージで語ってる人がいるだけ
100 20/12/04(金)14:55:26 No.752015992
一応ヒートシンク貼り付けてるけど常温なんだよな…CPUもほぼ気温だから多分スペックに対して冷却系強化しすぎたんだろうけど
101 20/12/04(金)14:55:41 No.752016034
SATAはケースの中で適当に転がしておいてもいいのが気楽 まあ念のためシャドウベイに固定してるけど
102 20/12/04(金)14:56:22 No.752016140
>マザボ付属のでっかいヒートシンクとケース内部にエアフロー出来てりゃ一般的な用途で熱が問題になることは無くない? 鋼鉄伝説のヒートシンク付けて室温+13~15度ぐらいだ ゲームやるとグラボの排熱食らって5度ぐらい上がる
103 20/12/04(金)14:56:25 No.752016147
ゲームの録画データだけはHDDのままだけど外付けにしちゃってもいい気がしてきた
104 20/12/04(金)14:56:31 No.752016160
今どきNVMeスロット用意してるマザボならヒートシンクも付属してるしね
105 20/12/04(金)14:56:37 No.752016182
もうエロをNASに全部移すか悩み中
106 20/12/04(金)14:57:33 No.752016365
ちょっとしたエロ動画ですら容量がどんどん増えてるし…
107 20/12/04(金)14:57:49 No.752016414
2枚以上やりくりするのが面倒なので2TBが安くなってほしい
108 20/12/04(金)14:58:21 No.752016523
SSD導入してためしにウィッチャー3引っ越して起動したらロード一瞬で変な声が出た
109 20/12/04(金)14:59:25 No.752016719
マザボにスロット4つくらい標準装備してほしい
110 20/12/04(金)14:59:32 No.752016739
mini-ITXのマザーだと裏面に一個M.2付いててスペース的にもエアフロー的にも少しきついが それでもいざ使ってみるとそこまでめちゃくちゃ熱くなるって訳じゃないしな
111 20/12/04(金)14:59:40 No.752016768
>SSD導入してためしにウィッチャー3引っ越して起動したらロード一瞬で変な声が出た MHWはHDDお断りの部屋あったくらいだからね…
112 20/12/04(金)15:00:09 No.752016865
どこまで安くなるんだろうな
113 20/12/04(金)15:00:51 No.752016995
>マザボに縦型スロット4つくらい標準装備してほしい
114 20/12/04(金)15:00:55 No.752017010
外付けSSDってある?
115 20/12/04(金)15:01:05 No.752017048
ケーブルいらないのがマジででかい 配線スッキリする
116 20/12/04(金)15:01:11 No.752017084
M.2はSATAケーブル減らせてスッキリするからもっとスロット増やして増やせ
117 20/12/04(金)15:01:48 No.752017205
>外付けSSDってある? ある
118 20/12/04(金)15:01:48 No.752017212
>外付けSSDってある? ある
119 20/12/04(金)15:02:15 No.752017307
>外付けSSDってある? ある M.2や2.5インチがそのまま入ってるやつかスティック型がある
120 20/12/04(金)15:02:28 No.752017360
業務用とかだと10TBクラス出てるけど出た当初10年あればHDDと容量の差も逆転するかなと思ったんだけどなあ
121 20/12/04(金)15:02:46 No.752017411
HDDはCMRの大容量欲しいのにおたかぁい
122 20/12/04(金)15:04:10 No.752017667
何もかもケーブル無しでマザボに差し込むだけになるといいな
123 20/12/04(金)15:04:15 No.752017693
>ケーブルいらないのがマジででかい こういう基盤に直接付けちまえー!みたいな発想の方がかえって昔を感じる なんで現実の昔はあんな無駄に平たいケーブルを…
124 20/12/04(金)15:04:23 No.752017722
外付けSSDはSATAのSSDを外付け用ケースに入れるが規格性能価格で丁度いい
125 20/12/04(金)15:05:16 No.752017890
>マザボにスロット4つくらい標準装備してほしい E-ATXならたまにあるけどATX以下は何か他の機能捨てないとスペース足りないんじゃないかね
126 20/12/04(金)15:05:19 No.752017902
グラボのサイズに合わせてマザボの規格も見直してほしい
127 20/12/04(金)15:05:36 No.752017966
>HDDはCMRの大容量欲しいのにおたかぁい WDの外付けHDD殻割りしなさる
128 20/12/04(金)15:07:32 No.752018345
今以上の速さを体感できるSSDが欲しい
129 20/12/04(金)15:08:17 No.752018490
>今以上の速さを体感できるSSDが欲しい 買おうOptane!
130 20/12/04(金)15:08:25 No.752018505
>グラボのサイズに合わせてマザボの規格も見直してほしい 負の遺産が多すぎて変えられないんだろうけど 凄い重さで支えきれなくなってるグラボとか普通に怖いよな
131 20/12/04(金)15:08:37 No.752018546
せめてケーブル一本で済めばな 電源とSATAと2本あるのが邪魔くさい
132 20/12/04(金)15:09:10 No.752018649
HDDはうるさいやつをうるさいとこに置くとすげえうるさい うちのやつなんかなんか動いてるとすぐガリガリ!ゴッゴッゴッ!!!って言うけどエラーないからこれが正常らし
133 20/12/04(金)15:09:20 No.752018677
>負の遺産が多すぎて変えられないんだろうけど >凄い重さで支えきれなくなってるグラボとか普通に怖いよな 支え棒いいよね…
134 20/12/04(金)15:09:37 No.752018728
>WDの外付けHDD殻割りしなさる こんな手段あったのか…
135 20/12/04(金)15:10:37 No.752018928
グラボ見たら少したわんでたから割り箸削って噛ませといたな…
136 20/12/04(金)15:11:50 No.752019183
>WDの外付けHDD殻割りしなさる https://www.amazon.co.jp/dp/B07DY13WHP/ 中身エンタープライズ用とか破格どころじゃねえな…
137 20/12/04(金)15:14:19 No.752019681
>中身エンタープライズ用とか破格どころじゃねえな… 今HGSTのHDDを現実的なお値段で買おうと思うとこれくらいしかなくてな 東芝のやつはちょっと容量少なかったし
138 20/12/04(金)15:16:58 No.752020151
>グラボのサイズに合わせてマザボの規格も見直してほしい ついでに電源リセット他も統一規格にして纏めて差せるようにしてほしい
139 20/12/04(金)15:18:44 No.752020441
DDR5になるときついでに散らかってるコネクタ位置整理してほしい
140 20/12/04(金)15:19:27 No.752020594
あるアニメが何年前って記憶はあやふやな「」が多いイメージなのにPCでは意識しゃっきりしてるな…
141 20/12/04(金)15:20:47 No.752020852
>あるアニメが何年前って記憶はあやふやな「」が多いイメージなのにPCでは意識しゃっきりしてるな… 毎日使ってるからな…
142 20/12/04(金)15:21:08 No.752020928
>凄い重さで支えきれなくなってるグラボとか普通に怖いよな 元々はケース側で保持できるようになってたんよ 2000年くらいまでのケースにはたいていフロントファンのガード兼用でレールがついてる
143 20/12/04(金)15:21:59 No.752021097
SSD増設したけど変換マウンタが無かったからケースの中に適当に置いてる ディスクじゃないし大丈夫だろ
144 20/12/04(金)15:22:57 No.752021283
読み込みのグルグルが出ないのに未だに慣れない
145 20/12/04(金)15:23:21 No.752021345
時々見るGPU縦置きできるタイプが標準になれ!
146 20/12/04(金)15:23:43 No.752021427
HDDも光学ドライブも使わなくなったら内部で回転に敬意を払うのは冷却ファンくらいかな…
147 20/12/04(金)15:24:06 No.752021492
>時々見るGPU縦置きできるタイプが標準になれ! 縦置きって他の拡張カードさせるの? なんかスペース潰してる気がするんだけどそうでもないのかな
148 20/12/04(金)15:24:41 No.752021600
>https://www.amazon.co.jp/dp/B07DY13WHP/ >中身エンタープライズ用とか破格どころじゃねえな… 外付けHDDだからUSB接続だよな LAN接続できるやつってないのかな
149 20/12/04(金)15:25:46 No.752021790
回線の方も早くなったから大容量HDD必要な事も減ったなぁ アニメも配信サイトとかで見るしゲームも落とし直すの苦じゃないし
150 20/12/04(金)15:25:50 No.752021808
>外付けHDDだからUSB接続だよな >LAN接続できるやつってないのかな 中身取り出せば内蔵に出来るよ 3.3V問題も調べておけば万全だ
151 20/12/04(金)15:26:00 No.752021834
シルバーストーンのマザボ横にするやつなら大きさ重さ関係なくなるぞ
152 20/12/04(金)15:26:14 No.752021891
>縦置きって他の拡張カードさせるの? >なんかスペース潰してる気がするんだけどそうでもないのかな GPU2枚とかじゃないなら挿せるけど熱持ちそうなのはあぶない
153 20/12/04(金)15:29:21 No.752022471
今のケースDVD亡くなったのになんか幅広いん…
154 20/12/04(金)15:31:23 No.752022856
>今のケースDVD亡くなったのになんか幅広いん… CPUクーラーの高さが増えすぎたのだ
155 20/12/04(金)15:31:42 No.752022917
M.2はSATAケーブル繋がなくていいのはめっちゃ楽… 容量増えるかスロット増やして…
156 20/12/04(金)15:32:11 No.752023000
>今のケースDVD亡くなったのになんか幅広いん… 裏配線のスペースいらないよな…って思う
157 20/12/04(金)15:32:52 No.752023124
でも幅があるとエアフロー雑でいいから助かる
158 20/12/04(金)15:33:38 No.752023254
電力消費に応じて排熱も増えていくのだ よってcpuクーラーが巨大化していく
159 20/12/04(金)15:34:18 No.752023380
>裏配線のスペースいらないよな…って思う 最近は配線スペース所か裏ベイまで有る… 何ならマザボに裏スロットも有ったりするし
160 20/12/04(金)15:34:31 No.752023410
ちょっと大きめなケース買ったつもりでも組んでみると中身CPUクーラーとGPUでぎちぎちなのいいよね…
161 20/12/04(金)15:34:57 No.752023490
CPUクーラーに蚤みたいにくっついてるマザーボード…
162 20/12/04(金)15:35:16 No.752023547
システム用ゲーム用その他雑ストレージで3枚欲しい
163 20/12/04(金)15:35:37 No.752023615
グラボの発熱の方が気になるのになんだってあんな肥大化してるのかしらCPUと初心者的に気になる
164 20/12/04(金)15:39:54 No.752024428
>最近は配線スペース所か裏ベイまで有る… >何ならマザボに裏スロットも有ったりするし 裏配線スペースにSATA接続のもの置いたほうがエアフローいいから仕方ない
165 20/12/04(金)15:39:57 No.752024438
GPUは省エネ省スペースなんかよりゃ性能重視の方がウケがいいので…
166 20/12/04(金)15:40:33 No.752024548
>グラボの発熱の方が気になるのになんだってあんな肥大化してるのかしらCPUと初心者的に気になる グラフィックの必要性能は画面解像度やらレイトレーシングやらどんどんどんどん指数関数的に増えていく感じなので… そうなるとよりでかいダイサイズを高クロックでぶん回そうって思想になって消費電力と発熱もゲロい事になる
167 20/12/04(金)15:40:47 No.752024584
>グラボの発熱の方が気になるのになんだってあんな肥大化してるのかしらCPUと初心者的に気になる cpuは温度上がり過ぎたら動作不安定になるだろ!?
168 20/12/04(金)15:40:51 No.752024599
グラボの発熱はグレード低いのを買った自分が悪いんだぞ
169 20/12/04(金)15:40:53 No.752024607
>GPUは省エネ省スペースなんかよりゃ性能重視の方がウケがいいので… オンボで出来る範囲広がっちゃったから省エネはオンボでいいからグラボは大型高性能化が激しいね
170 20/12/04(金)15:43:27 No.752025098
普通に使う分にはSSDの速さに感動覚えないんだよな 回線の壁のせいだけど
171 20/12/04(金)15:44:40 No.752025317
普通は人それぞれ違うからな…
172 20/12/04(金)15:44:50 No.752025352
>システム用ゲーム用その他雑ストレージで3枚欲しい 雑ストレージならSATAでいいんじゃねぇかな…
173 20/12/04(金)15:45:39 No.752025499
大容量でも安くなってくれたら1枚で済むのに
174 20/12/04(金)15:45:54 No.752025546
>>システム用ゲーム用その他雑ストレージで3枚欲しい >雑ストレージならSATAでいいんじゃねぇかな… なのでいまだにHDDなのだ
175 20/12/04(金)15:48:10 No.752025947
将来的にはこれを雑に入れ替えられる外付けのやつとか出ないかな
176 20/12/04(金)15:48:26 No.752026010
俺もブート用はNVMeだけどゲーム用はSATAのTLCSSDだし雑保存用はQLCSSDとHDDなんだ
177 20/12/04(金)15:48:55 No.752026103
>グラボの発熱はグレード低いのを買った自分が悪いんだぞ え…じゃあお高いやつって基本性能の対価で暖房器具になってるんじゃなくて発熱も抑えられてるの?
178 20/12/04(金)15:49:40 No.752026248
>え…じゃあお高いやつって基本性能の対価で暖房器具になってるんじゃなくて発熱も抑えられてるの? はい… 性能高いクーラーは…
179 20/12/04(金)15:50:04 No.752026319
>え…じゃあお高いやつって基本性能の対価で暖房器具になってるんじゃなくて発熱も抑えられてるの? 100%で常時稼働されたら熱くなるよ? でも24時間ベンチマークするわけじゃないでしょ? 普段は100%の内30%とかしか使わないから熱くならんよ
180 20/12/04(金)15:50:14 No.752026357
>え…じゃあお高いやつって基本性能の対価で暖房器具になってるんじゃなくて発熱も抑えられてるの? おなじチップでもヒートシンクの性能は違う
181 20/12/04(金)15:50:29 No.752026399
>え…じゃあお高いやつって基本性能の対価で暖房器具になってるんじゃなくて発熱も抑えられてるの? 効率のいい暖房器具になってるだけで発熱は下位モデルと同じだよ
182 20/12/04(金)15:52:08 No.752026690
性能のいいクーラー付いてるグラボは温度が達してなくてファンすら回ってないし
183 20/12/04(金)15:52:16 No.752026716
熱を発散出来てない方が不味いからな…
184 20/12/04(金)15:53:04 No.752026856
>でも俺gen4接続のSSDとSATA接続のSSDの速さよく分からないから老人なのかもしれない 今更だけど体感ではそんなもんだと思う