20/12/04(金)07:46:22 難しい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/04(金)07:46:22 No.751945439
難しい問題じゃよね…
1 20/12/04(金)07:47:28 No.751945540
orz
2 20/12/04(金)07:48:25 No.751945631
ヨーロッパは何でも借りパクするからな…
3 20/12/04(金)07:49:20 No.751945724
浮世絵は海外流出してナンボ
4 20/12/04(金)07:50:05 No.751945781
勝手に持って行ったのと契約で借りるのは別だろ 日常的に契約不履行が横行してるなら別だけど
5 20/12/04(金)07:50:11 No.751945795
どうせ日本にあっても高温湿度でボロボロになってるから持ち出してくれて構わんよ… ロクに保存しとくこと出来ないから
6 20/12/04(金)07:52:03 No.751945974
まあ大量生産の版画だしな
7 20/12/04(金)07:52:57 No.751946061
海外にでた浮世絵は輸出したもんだし
8 20/12/04(金)07:53:05 No.751946071
浮世絵は海外流出してなければ価値は全く評価されてなかったしそのまま消えてただろうなあ
9 <a href="mailto:なー">20/12/04(金)07:53:08</a> ID:qEdd4C9U qEdd4C9U [なー] No.751946076
なー
10 20/12/04(金)07:53:42 No.751946125
>海外にでた浮世絵は輸出したもんだし 正確には輸出してた磁器の緩衝材として使われてたものだった
11 20/12/04(金)07:54:17 No.751946182
中東に残って研究できないの
12 20/12/04(金)07:54:46 No.751946227
>韓国人が仏像を保護してるのを泥棒扱いしてるのって日本人が浅学無知な証拠だよね 現在になってから対馬とかから盗人が仏像持っていったのとは全然違う話だと思うよ
13 20/12/04(金)07:54:53 No.751946245
浮世絵は盗品だったのか…
14 20/12/04(金)07:54:58 No.751946254
死蔵程度で済めばまだいいけど 文字通り国内で腐らせる遺物のなんと多いことかってやつだからな 逆に借りパクしたくせにろくな保管もできてないのもあるのも事実だけど
15 20/12/04(金)07:55:39 No.751946311
>浮世絵は盗品だったのか… 浮世絵は緩衝材の新聞紙みたいな扱いで海を渡ったのでは…
16 20/12/04(金)07:56:14 No.751946363
例え話に浮世絵を持ち出すのは描いた人がちょっと無知だよね
17 20/12/04(金)07:56:15 No.751946366
>中東に残って研究できないの 機材の問題とか他研究機関なりに行ったり来たりの手間を考えると本国の方がいいとかそういうのじゃないかな
18 20/12/04(金)07:57:01 No.751946438
色が綺麗な方が喜ぶだろうというおもてなしの心
19 20/12/04(金)07:57:20 No.751946471
気候やテロや天災からもっとも安全な国ってどこなんだろうな
20 20/12/04(金)07:58:26 No.751946581
地下に倉庫作ってたら水害で資料が全滅ってニュースがちょっと前にあった気がする
21 20/12/04(金)07:58:40 No.751946611
浮世絵はそれこそ近代の量産品だからなぁ… 古代の遺物とはまた訳が違うってのも分かる
22 20/12/04(金)07:59:40 No.751946710
>地下に倉庫作ってたら水害で資料が全滅ってニュースがちょっと前にあった気がする 去年の大雨の時だね
23 20/12/04(金)07:59:46 No.751946721
>気候やテロや天災からもっとも安全な国ってどこなんだろうな 国ではないが北極南極どうでしょ ちょっと寒すぎるか
24 20/12/04(金)08:00:25 No.751946787
浮世絵に関しては「え?西洋の偉大な画家が評価してたの!?」それって凄いじゃん みたいになって急に評価されだしたようなもんだしねえ それまではただのポンチ絵扱い
25 20/12/04(金)08:00:50 No.751946830
>例え話に浮世絵を持ち出すのは描いた人がちょっと無知だよね ありゃ量産品だからなあ 仏像とか屏風とかの方が良かったと思う
26 20/12/04(金)08:01:11 No.751946875
>>韓国人が仏像を保護してるのを泥棒扱いしてるのって日本人が浅学無知な証拠だよね >現在になってから対馬とかから盗人が仏像持っていったのとは全然違う話だと思うよ 韓国じゃ何の保護にもなってないからな
27 20/12/04(金)08:03:20 No.751947112
仏像は信仰の対象だから持ってかれたら憎く思うのよくわかるな
28 20/12/04(金)08:03:37 No.751947143
現地に研究所建てて現地でやれ
29 20/12/04(金)08:04:06 No.751947191
仏像についてはお任せください 善意で砕いておきました
30 20/12/04(金)08:04:46 No.751947265
>現地に研究所建てて現地でやれ そんな興味あるなら現地の人を調査出来る技術力まで育てるくらいすればいいね
31 20/12/04(金)08:05:09 No.751947313
仮に自国に置いたままだったとしたら破壊されてた可能性が高くて持っていかれたおかげで結果的に無事だったって複雑な気分だよね…それもこれも含めて歴史だなあという感じがあるけど
32 20/12/04(金)08:05:17 No.751947328
仏像は日本も廃仏毀釈とかやってたし… 理想を言えば戦争とかやばそうなときは預かっておいてもらって 落ち着いた頃に戻してくれるのが1番いいよね
33 20/12/04(金)08:07:20 No.751947559
スペインの修正を見ると英仏とかにあった方がいいんだろうなと思う
34 20/12/04(金)08:08:05 No.751947643
>理想を言えば戦争とかやばそうなときは預かっておいてもらって >落ち着いた頃に戻してくれるのが1番いいよね 返してくれるって自信を持って言える国や機関がない…
35 20/12/04(金)08:10:10 No.751947894
琉球王朝の末裔の人が 資料とか絵画とかまだ温度湿度低い東京に置こうとしたら地元から猛反発くらって そのままにしておいたら首里城火災で一緒に消失とかね
36 20/12/04(金)08:10:24 No.751947930
でも宗教色強かったり独裁政治が続いてるようなとこだと今の教えと合わないからって理由で遺跡爆破したりするじゃん それはそれで1つの価値観だからいいけどそれなら遺物持ってくなとか偉そうに言わないで欲しい どうせ支配者変わったら壊しちゃうんでしょ?
37 20/12/04(金)08:10:28 No.751947938
浮世絵は大量生産の版画を保存してくれてありがとう!ってもんだろ…
38 20/12/04(金)08:11:06 No.751948023
ロゼッタストーンは返した方がいいと思うの
39 20/12/04(金)08:11:21 No.751948051
浮世絵は刷りすぎて輸出品の包み紙代わりになってたので保存はむしろありがたいくらいだったので…
40 20/12/04(金)08:12:22 No.751948185
>浮世絵は大量生産の版画を保存してくれてありがとう!ってもんだろ… 当時価値が無さ過ぎて日本に残ってないやつとかとっといてくれたりな!
41 20/12/04(金)08:14:17 No.751948449
>浮世絵は大量生産の版画を保存してくれてありがとう!ってもんだろ… 海外に送ってなかったらここまで残ってないよね… 扱いもそうだし環境も厳しい
42 20/12/04(金)08:14:34 No.751948489
中東でテロがはやって博物館襲撃されたりもしてやっぱりヨーロッパが預かっとけばみたいな話をすると テロの発端もヨーロッパだったみたいになるんだろな
43 20/12/04(金)08:15:04 No.751948536
例えばこんがら童子を壺が勝手に持ち出してコラと検証をしておきましたと言えば ふたばの方達は納得してくれるんでしょうか
44 20/12/04(金)08:15:10 No.751948541
日本は古い紙を襖の裏地に貼って再利用なんかもしてたからな
45 20/12/04(金)08:15:53 No.751948630
どうせ全部塵に帰るから無意味
46 20/12/04(金)08:15:55 No.751948636
盗っ人猛々しい言い分とは思うがアラブの春で博物館が襲撃されてたりするのを聞くと人類ばかわはーとはなる
47 20/12/04(金)08:16:02 No.751948659
例えは悪いけどヨーロッパ嫌われるの仕方ない
48 20/12/04(金)08:16:49 No.751948764
>どうせ全部塵に帰るから無意味 いつか君は死ぬから今生きてるのは無意味って言うのと同じだな
49 20/12/04(金)08:16:55 No.751948772
スレ画は「博士が発掘や研究の予算全部出して、イラン政府は実際に原始人の遺体が出土するまで見向きもしてなかった」みたいな前提無かったっけ
50 20/12/04(金)08:17:32 No.751948848
イスラム国が遺跡やら仏像やら爆破しまくってるよね
51 20/12/04(金)08:17:43 No.751948864
>テロの発端もヨーロッパだったみたいになるんだろな 直接的にはそういう例もあるだろうけど中東は戦乱続きの歴史的な紛争地帯でもあるからなあ…ヨーロッパがいらん首突っ込んで不幸背負いに行ったという評価もできる
52 20/12/04(金)08:17:47 No.751948873
学者先生の言い分もわかるがそれで出てくる国名が卑しい俗なのしかないのが... あれ?人類史においてまともな国なんて無いじゃん!
53 20/12/04(金)08:17:55 No.751948888
バーミヤン渓谷の仏像破壊見たときは人類ばかわはーってなるなった
54 20/12/04(金)08:18:41 No.751948968
砂に埋もれたおかげで何百年も保存されてる遺跡もあるけどあれも風化したり崩れて破損したりしてる部分もあるからなあ
55 20/12/04(金)08:18:55 No.751948998
でもイスラム教の場合定期的に過激なのが徒党組んで偶像崇拝を自分勝手に解釈して 歴史的遺物ぶっ壊すのを何度も何度も繰り返してきた歴史もあるからなあ…
56 20/12/04(金)08:19:23 No.751949060
決してイヤミではないけど 身勝手が本質だとはよくわかっていらっしゃる
57 20/12/04(金)08:19:48 No.751949120
そろそろ返すべきだよな…
58 20/12/04(金)08:20:56 No.751949243
>そろそろ返すべきだよな… だめ
59 20/12/04(金)08:22:15 No.751949403
返したら壊すか無くすようなところに返したところで何にもならん 戦中の日本の戦闘機とか…
60 20/12/04(金)08:22:54 No.751949477
>でもイスラム教の場合定期的に過激なのが徒党組んで偶像崇拝を自分勝手に解釈して >歴史的遺物ぶっ壊すのを何度も何度も繰り返してきた歴史もあるからなあ… 遺物を破壊するのも保存するのもその土地の人の勝手だろ それがその土地の歴史なんだから
61 20/12/04(金)08:23:20 No.751949530
どっちかっつーと浮世絵みたいな量産品じゃなくて仏像盗んでおいてうちのものなんですけおおお!!!!って言われる感じだと思うんだけど
62 20/12/04(金)08:24:34 No.751949665
まあ某国みたいに現在進行形であいつら屁理屈で美術品パクるって世界中に知れ渡ってるせいで どの国も美術品貸し出すの拒否してるようなところもあるし…
63 20/12/04(金)08:25:23 No.751949783
興味ない人の意見まで混じるからめんどくさい
64 20/12/04(金)08:25:27 No.751949792
>どっちかっつーと浮世絵みたいな量産品じゃなくて仏像盗んでおいてうちのものなんですけおおお!!!!って言われる感じだと思うんだけど 画像のは元々相手のものだし相手の文化であることも認めてるからそれとは違うだろ
65 20/12/04(金)08:25:44 No.751949832
日本だって歴史的な遺物を開発で潰したりしてるし今の人の生活を豊かにするためなら現地の人の意思で潰してもいいと思う
66 20/12/04(金)08:26:18 No.751949907
>日本だって歴史的な遺物を開発で潰したりしてるし今の人の生活を豊かにするためなら現地の人の意思で潰してもいいと思う 京都のことか
67 20/12/04(金)08:27:03 No.751949995
日本に具体例ないんだよな 今はリスペクトしてるけど元を辿ると盗品って
68 20/12/04(金)08:27:26 No.751950035
>>日本だって歴史的な遺物を開発で潰したりしてるし今の人の生活を豊かにするためなら現地の人の意思で潰してもいいと思う >京都のことか 全国各地にそんな話ある
69 20/12/04(金)08:28:30 No.751950161
外人がゴルフ場つくるのに古墳つぶしたりな
70 20/12/04(金)08:28:45 No.751950195
>日本だって歴史的な漬物を開発で潰したりしてるし って見えた
71 20/12/04(金)08:29:49 No.751950344
シーボルトなんかは鉱物標本を百点以上借りパクしてったな 貸した人の息子が返還求めても渋りに渋って数点返してこれでいいだろ!した そんなやつの記念館とかよく建てるもんだと今でも思ってる
72 20/12/04(金)08:30:35 No.751950435
>日本だって歴史的な遺物を開発で潰したりしてるし今の人の生活を豊かにするためなら現地の人の意思で潰してもいいと思う 自分のものを自分で好きにするのと他人が借りパクして好きにするのは別じゃね?
73 20/12/04(金)08:30:44 No.751950458
違法アップロードが近いのかな
74 20/12/04(金)08:31:11 No.751950511
また違う話になってる 外国人が保護を建前に持ち出すことがどうかだろ 現地の人が暮らすために遺跡を潰すかどうかなんてどっからでてきたんだ
75 20/12/04(金)08:31:41 No.751950565
>>日本だって歴史的な遺物を開発で潰したりしてるし今の人の生活を豊かにするためなら現地の人の意思で潰してもいいと思う >自分のものを自分で好きにするのと他人が借りパクして好きにするのは別じゃね? 今借りパクしないと現地人が潰すって話から派生して現地人の勝手でしょって話をしてた
76 20/12/04(金)08:31:44 No.751950575
ちゃんと保管して希望すれば貸し出しもしてもらえるなら考えるけど対馬の仏像みたいになるなら死んでも渡せん
77 20/12/04(金)08:31:50 No.751950589
>そんなやつの記念館とかよく建てるもんだと今でも思ってる 功績の多さのほうが勝るんだろ
78 20/12/04(金)08:31:59 No.751950605
日本でも戦時中に金属足りねえ!って大仏をつぶしたりしてるからな…
79 20/12/04(金)08:32:40 No.751950675
それこそ西洋の掘ったらすぐ遺跡出てくるからもういちいち保護してらんねえって土地とかどうしようもないし
80 20/12/04(金)08:32:45 No.751950682
>シーボルトなんかは鉱物標本を百点以上借りパクしてったな >貸した人の息子が返還求めても渋りに渋って数点返してこれでいいだろ!した 知らそん
81 20/12/04(金)08:32:50 No.751950696
>また違う話になってる >外国人が保護を建前に持ち出すことがどうかだろ >現地の人が暮らすために遺跡を潰すかどうかなんてどっからでてきたんだ 最初からパクらないと保全出来ないって主張あるから同じ話でしゃ
82 20/12/04(金)08:33:17 No.751950744
今も日本から島をパクってる国があるピィ~
83 20/12/04(金)08:33:47 No.751950791
学問の本質は身勝手って言うの割と好き
84 20/12/04(金)08:33:58 No.751950824
>功績の多さのほうが勝るんだろ 調べるとわかるんだけど特に功績ないんだよこの人…北斎激怒させたことや現地妻作って孕ませて逃げたくらいしかない
85 20/12/04(金)08:34:17 No.751950866
浮世絵なんて雑誌扱いだし残存してんのは海外に持ち出されたものがほとんどじゃないの 現在でも雑誌とかどんどん捨てられてて10年前のものすら残っとらんで
86 20/12/04(金)08:34:33 No.751950891
>学問の本質は身勝手って言うの割と好き この上なく正しい表現ではあると思う それはそれとして身勝手に他国の文化盗んでる側が言う言葉じゃねえとも思う
87 20/12/04(金)08:34:38 No.751950900
>学問の本質は身勝手って言うの割と好き 行き着く先は白笛やデミアのメンタルだよ
88 20/12/04(金)08:35:35 No.751951004
身勝手だから軋轢生むって頭良くてもわからないもんだな
89 20/12/04(金)08:35:37 No.751951007
>>学問の本質は身勝手って言うの割と好き >この上なく正しい表現ではあると思う >それはそれとして身勝手に他国の文化盗んでる側が言う言葉じゃねえとも思う 遺跡は盗んでるけど文化を盗んでるって言われるとちょっと違う感じがある 発祥も自分のものって主張してるならわかるけど
90 20/12/04(金)08:35:42 No.751951021
>現在でも雑誌とかどんどん捨てられてて10年前のものすら残っとらんで 国会図書館行け
91 20/12/04(金)08:36:27 No.751951123
>それこそ西洋の掘ったらすぐ遺跡出てくるからもういちいち保護してらんねえって土地とかどうしようもないし ロンドンやイスタンブールみたいに地下の古代ローマ時代の遺構と近現代都市が一体化してるようなのはもうどうしようないだろうしなあ
92 20/12/04(金)08:36:29 No.751951127
別に学問に限らず自分の感情を優先するってのは身勝手って言えるし
93 20/12/04(金)08:38:00 No.751951323
日本の開発で自然が無くなるのむかつくって企業に噛みついてたニコルが一番近いと思う
94 20/12/04(金)08:38:13 No.751951343
歴史的資料の保存は成されたのだからそれで十分だろう
95 20/12/04(金)08:38:28 No.751951381
持ち出しを嫌がるならそもそもそんな契約を結ぶなよとも思う
96 20/12/04(金)08:38:29 No.751951383
と言うか文化的遺産を盗まれた遺恨だなんだはともかくとして 契約したなら履行はしようよ
97 20/12/04(金)08:38:35 No.751951395
現代の常識だけで語っては駄目だ 隣国と争って国自体なくなるかもって国もあったし仮にそうなれば文物は保護どころか潰され消される
98 20/12/04(金)08:38:38 No.751951401
いすいす団が貴重な遺跡ぶっ壊してた気がする
99 20/12/04(金)08:39:31 No.751951527
>と言うか文化的遺産を盗まれた遺恨だなんだはともかくとして >契約したなら履行はしようよ 極めて先進的な一部の国でもなければ国民感情優先よ
100 20/12/04(金)08:39:37 No.751951533
>現在でも雑誌とかどんどん捨てられてて10年前のものすら残っとらんで 俺やお前が紙ゴミの日にコンビニで買った雑誌を捨てるかどうかのスケールにおいて学術的な価値は皆無だから大丈夫だ
101 20/12/04(金)08:40:30 No.751951632
日本も文化に回すカネがみるみる減らされて 遺物を保管できるような環境が無くなってきてるんだよなぁ
102 20/12/04(金)08:40:33 No.751951639
>日本の開発で自然が無くなるのむかつくって企業に噛みついてたニコルが一番近いと思う あの時代とその少し前の日本企業は現地の人間にも害があったり特にならないような開発事業も頻繁に行われてたらしいしなあ
103 20/12/04(金)08:41:27 No.751951756
事前に「発掘予算は博士が用意する代わりにネアンデルタール人の化石が出たら所有物にして良い」って約束交わしたのに 実際に化石が出たら「外国人の持ち去り禁止ね。歴史的な感情考えろよ」とか言い出したらキレて当然だと思う
104 20/12/04(金)08:41:27 No.751951757
>極めて先進的な一部の国でもなければ国民感情優先よ 万が一暴動が起きてコントロール不能になって下手して紛争にまでなったらどうしようもないしな
105 20/12/04(金)08:42:59 No.751951932
そりゃ学者は墓荒らしするし身勝手なのはわかりきってる
106 20/12/04(金)08:43:39 No.751952012
書き込みをした人によって削除されました
107 20/12/04(金)08:43:43 No.751952024
古代の遺物は人類共通の財産という考え方もわからんでもない 国や民族の宝だよ!というのもわかる
108 20/12/04(金)08:44:16 No.751952090
ちゃんと保管してくれるならまだいいんだけどね… お社とかに残ってる古文書を集めまくってろくに整理せず 段ボール箱の中で腐らせた民俗学者とかいる
109 20/12/04(金)08:44:35 No.751952142
>日本も文化に回すカネがみるみる減らされて >遺物を保管できるような環境が無くなってきてるんだよなぁ うちの国の場合元々金になる物は保存するけどそうじゃないのは放置する傾向がある気がする
110 20/12/04(金)08:46:31 No.751952414
取り返した遺物を欠けさせてカビさせて変色おとせないから金色に塗ろうって言い出してる国とかあるから返還は本気で慎重に
111 20/12/04(金)08:46:39 No.751952427
>段ボール箱の中で腐らせた民俗学者とかいる 段ボール箱の整理は年食うとかなりの労力がいるからな…
112 20/12/04(金)08:47:27 No.751952534
大英博物館は泥棒博物館っていわれるくらいだからな
113 20/12/04(金)08:48:41 No.751952691
>うちの国の場合元々金になる物は保存するけどそうじゃないのは放置する傾向がある気がする それは本当にただの気のせいだよ… 金にならない文化財の保存を国から求められて財政逼迫してる自治体とか多いんだぞ京都みたいに
114 20/12/04(金)08:48:53 No.751952714
文化だの歴史的感情だのは建て前で結局カネになるから返せってことでしょ? 自分とこで特別展とか貸与とかできればその分おいしいし
115 20/12/04(金)08:49:05 No.751952747
まあ日本もトーハクとか行くと「これどう考えても今の価値観だと盗掘ツアーですよね?」っていう大陸(中国~インド)の仏教調査の収集品とその顛末とか堂々と書いてあるし……
116 20/12/04(金)08:49:27 No.751952795
>文化だの歴史的感情だのは建て前で結局カネになるから返せってことでしょ? いきなり露骨な煽り来たな
117 20/12/04(金)08:49:34 No.751952809
他の話で出てきたナスカの地上絵を「アレは俺の物だ!お前らにどんな利益が有ろうと傷つける事は許さん!」って現地の住人に言い放った奴に比べたらスレ画の博士は良心的な学者な方だと思う
118 20/12/04(金)08:51:39 No.751953110
>>文化だの歴史的感情だのは建て前で結局カネになるから返せってことでしょ? >いきなり露骨な煽り来たな 矮小で単純な価値観でしか煽れないようなのに触っちゃダメよ
119 20/12/04(金)08:52:15 No.751953176
>文化だの歴史的感情だのは建て前で結局カネになるから返せってことでしょ? >自分とこで特別展とか貸与とかできればその分おいしいし 建前だという根拠も出せない指摘は単なる言いがかりだぞ
120 20/12/04(金)08:52:18 No.751953185
>>文化だの歴史的感情だのは建て前で結局カネになるから返せってことでしょ? >いきなり露骨な煽り来たな スレ画の話はそう取られても仕方がない気がする そもそも「予算は博士持ち!でも化石の所有権は博士にあげちゃう!」なんて約束すんなや!って話だし…
121 20/12/04(金)08:58:30 No.751954016
当時の出来事を今の価値観に当てはめて責めるのも乱暴ではある…
122 20/12/04(金)08:59:47 No.751954193
日本生まれの芸術品文化物だからって常に日本に所在が無くてはいけない!てのも何か違う気はする
123 20/12/04(金)09:00:22 No.751954275
日本は今の所戦争とかで紛失する恐れはないけど湿気が酷過ぎる…
124 20/12/04(金)09:00:40 No.751954323
縄文土器とか残ってたらかなり学術的価値あるだろうけど当時の人間からしたらただの日用品 後生大事にするわけなくどんどん捨てられてただろう
125 20/12/04(金)09:01:32 No.751954451
日本刀の業物が海外の美術館ででかでかと取り扱われてたらちょっと嬉しい
126 20/12/04(金)09:02:26 No.751954557
しかしその泥棒が居なかったら 過去の遺産が消えてたのも事実
127 20/12/04(金)09:02:54 No.751954613
仲介せずに直接当人同士で話せ
128 20/12/04(金)09:03:02 No.751954630
>日本は今の所戦争とかで紛失する恐れはないけど湿気が酷過ぎる… 日本は保存が大変すぎるから起源主張みたいなことしないならどんどん他所持ってっていいよって部分は結構ある気がする
129 20/12/04(金)09:03:16 No.751954670
どこに置かれようときちんと拝んで大切にしてくれれば別に文句はないって仏像も言ってます
130 20/12/04(金)09:06:04 No.751955026
>日本生まれの芸術品文化物だからって常に日本に所在が無くてはいけない!てのも何か違う気はする 海外に散逸すると何処に行ったか分からなくなるとかあるけど 逆に言えばその程度の物なら国内にあってもどうせメンテされずに腐るだろうし ならちゃんと保存できる人が持ってた方がマシではないかとも思う
131 20/12/04(金)09:07:09 No.751955170
置いといて失われるより先進国で保存できたのはむしろ良かった、って言われても 欧州に持ってったら大戦で博物館ごと無くなった物もあったろ
132 20/12/04(金)09:08:20 No.751955322
>欧州に持ってったら大戦で博物館ごと無くなった物もあったろ ドイツの博物館が第二次大戦の時に失われてた気がする もう形あるものはいつか無くなると腹くくるのもありか
133 20/12/04(金)09:09:06 No.751955419
いくら戦争でも博物館を攻撃するのだけはやめろ 人の心が無いのか
134 20/12/04(金)09:09:26 No.751955469
>置いといて失われるより先進国で保存できたのはむしろ良かった、って言われても >欧州に持ってったら大戦で博物館ごと無くなった物もあったろ どっちにしても無くなるなら 無くならない可能性が高い所に置いておくのがベストという話になる
135 20/12/04(金)09:10:15 No.751955580
>仲介せずに直接当人同士で話せ アナーヒタ博士の師匠が森羅に仲介を頼んでるし当人同士が話しても「約束守れ!化石を返せ!」「歴史的感情を考えると無理でしょうね」で一向に話が進まないんですよ
136 20/12/04(金)09:13:07 No.751955953
日本はせっかく返還してくれた疾風に酷いことしたよね…
137 20/12/04(金)09:13:25 No.751955986
>いくら戦争でも博物館を攻撃するのだけはやめろ >人の心が無いのか そうすると作戦本部が博物館に作られるだけだ いざとなれぼ赤十字の旗だって利用するのが戦争
138 20/12/04(金)09:13:45 No.751956036
事前に「化石が見つかったら博士が持ってっていいよ」って約束した今回のケースと 過去の略奪や借りパクや窃盗で自国の文化財が外国に有るケースは全然違うと思うの
139 20/12/04(金)09:15:26 No.751956259
ロゼッタストーンはエジプトじゃ建材扱いで壊されてたのに 持ちだされて価値が広まったら返せって言われるのも面白い話だと思う
140 20/12/04(金)09:15:30 No.751956270
生き物系見ても持ち出した生き物のデータ使って荒稼ぎみたいなのがあったのでピリピリして条約が厳しくなったり見てるしな
141 20/12/04(金)09:17:06 No.751956500
美術品や骨董品はその国で革命とか起きると悪しき文化の残滓!って焼かれたりするからホントにこの問題は難しい
142 20/12/04(金)09:18:02 No.751956635
日本も農作物関連はパクられまくりだがな
143 20/12/04(金)09:19:44 No.751956870
日本も廃仏毀釈で仏像大量に壊したしな
144 20/12/04(金)09:20:09 No.751956925
業を煮やしたバリー博士はこの後で化石を盗んで自国に持ち出すけど 化石の正体が「子供を落石から守ろうとした母親」だと知って森羅から「僕らの仕事は化石の所有者を決める事じゃなく化石から過去を照らす事でしょ?」って諭されて素直に返還するだけ(C.M.Bに出てくる学者の中では)良心的な方
145 20/12/04(金)09:25:28 No.751957613
>業を煮やしたバリー博士はこの後で化石を盗んで自国に持ち出すけど >化石の正体が「子供を落石から守ろうとした母親」だと知って森羅から「僕らの仕事は化石の所有者を決める事じゃなく化石から過去を照らす事でしょ?」って諭されて素直に返還するだけ(C.M.Bに出てくる学者の中では)良心的な方 実質最終回の事件も登場人物はクソ学者集団だったな…
146 20/12/04(金)09:27:09 No.751957853
イギリスさんあたりは「ギリシャといえば海と白い大理石の建造物!全部白で塗れ!」ってやらかしたロックな過去もある 全て思い込み
147 20/12/04(金)09:28:55 No.751958101
>イギリスさんあたりは「ギリシャといえば海と白い大理石の建造物!全部白で塗れ!」ってやらかしたロックな過去もある ネットだとこんな風にどこの誰が何をしたのかも あやふやなまま語られるよな漂白事件 「塗れ」ってのは初めて見たけど
148 20/12/04(金)09:30:04 No.751958250
>実質最終回の事件も登場人物はクソ学者集団だったな… クソ学者は一人(と理事のババアも糞)だけで他の学者は真っ当か普通かちょっと嫌な感じレベルの連中だったろ!?
149 20/12/04(金)09:30:05 No.751958251
お前ら伝言ゲームせずに直接話せよ
150 <a href="mailto:アルカイダ">20/12/04(金)09:30:29</a> [アルカイダ] No.751958325
めんどいから遺跡爆破しちまおうぜ!
151 20/12/04(金)09:30:59 No.751958407
中国は古くて伝統的なもの=悪なんだっけ?
152 20/12/04(金)09:31:32 No.751958517
日本刀とかも海外流れた方が良かった面もあるんです?
153 20/12/04(金)09:32:06 No.751958580
>中国は古くて伝統的なもの=悪なんだっけ? 正しくは中国共産党では じゃない
154 20/12/04(金)09:32:45 No.751958677
エジプトかどっかの博物館焼き討ちされて色んなもん焼失してなかったっけ
155 20/12/04(金)09:33:05 No.751958720
近代の日本画とかでも海外所蔵の多いしな
156 20/12/04(金)09:33:30 No.751958780
大事な異物なので自分で作って埋めておいたゴッドハンドおじさん
157 20/12/04(金)09:33:39 No.751958802
>日本刀とかも海外流れた方が良かった面もあるんです? 残ってたら供出で消滅してたろうなみたいな
158 20/12/04(金)09:33:56 No.751958841
中国は円明園からの流出品をとんでもない金額で買い戻してるけどな
159 20/12/04(金)09:36:43 No.751959279
>大事な異物なので自分で作って埋めておいたゴッドハンドおじさん スレ画やQEDに登場する悪役でも並び立つレベルはそう居ない邪悪来たな…
160 20/12/04(金)09:38:15 No.751959494
壁の一部だけ切り取って持っていくとか多少ならず強引な行為は多かったが 発掘からの大英博物館への移動がなければ風化劣化してたものは結構あるから一概には言えん
161 20/12/04(金)09:38:22 No.751959508
>スレ画やQEDに登場する悪役でも並び立つレベルはそう居ない邪悪来たな… 近年の研究成果を一回更地にしたと聞いたがゴッドハンドがどれほど権威だったのかわからん
162 20/12/04(金)09:41:19 No.751959931
>>スレ画やQEDに登場する悪役でも並び立つレベルはそう居ない邪悪来たな… >近年の研究成果を一回更地にしたと聞いたがゴッドハンドがどれほど権威だったのかわからん 考古学ならこの人!って感じで大体の旧跡発掘やらに手を付けていたせいでもう本人すらどんな不正したか覚えてないレベルになってしまい日本の考古学はゴミになった
163 20/12/04(金)09:43:08 No.751960192
日本刀とか日本軍のライフルとか軍旗とかは国内にあったのは全滅でしょ 今見れるのは海外に行ってたやつじゃない
164 20/12/04(金)09:43:54 No.751960293
日本刀は割りと埋めて隠した奴が残ってたりもする
165 20/12/04(金)09:45:10 No.751960487
軍事関連は海外様様だわ 戦闘機保存してたり戦艦やらも引き揚げてくれたりな
166 20/12/04(金)09:47:45 No.751960819
鉄製品に日本の気候はキツすぎるからな…
167 20/12/04(金)09:48:45 No.751960947
博物館でも日本軍機なんてまともに保存されないので何なら海外の好事家に寄贈した方がちゃんとした管理してくれる
168 20/12/04(金)09:54:22 No.751961724
>博物館でも日本軍機なんてまともに保存されないので何なら海外の好事家に寄贈した方がちゃんとした管理してくれる 日本に太平洋戦争時の軍用機がないのはGHQに解体命令食らったり 接収されてアメリカに持っていかれただけだからなあ まあ確かにアメリカ内陸部の乾燥地帯で保存したほうが状態はいいだろうけども
169 20/12/04(金)09:58:06 No.751962196
なんかこの漫画突然日本の話にすり替えたり 博士クソコテにしたりかなり偏ってない?
170 20/12/04(金)10:00:39 No.751962538
近年の中東で荒れる度に博物館散逸祭りになってるのみるとパクられてた方がマシだなってなる文化財保全できる位の国の安定力がなさ過ぎる
171 20/12/04(金)10:03:29 No.751962894
これは流石に極端な話だけどイスラム原理主義の過激派とかイスラム誕生以前の遺物ってだけでぶっ壊せってなる例もあるしそういう連中に国を乗っ取られる可能性が少しでもある地域に唯一無二の品を任せておけないというのも一理ある
172 20/12/04(金)10:04:35 No.751963025
WWII時代のプロペラ機をレストアして飛ばせる環境がある のはうらやましい
173 20/12/04(金)10:06:47 No.751963289
日本の場合マジで現場が金ない中すげー工夫して保存してベストよりベターが精一杯なので保存を全力でやってくれるなら持ってっても良いと思う…