20/12/04(金)03:50:00 サイロ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/04(金)03:50:00 No.751934127
サイロ解体おじさん
1 20/12/04(金)03:56:23 No.751934451
クソ危険な上に徒労過ぎる…
2 20/12/04(金)03:56:24 No.751934452
おもてたんと違う!ってなるやつ
3 20/12/04(金)03:59:27 No.751934639
ジェンガlv.999
4 20/12/04(金)04:00:12 No.751934683
fail.
5 20/12/04(金)04:00:20 No.751934691
上手いもんだな…
6 20/12/04(金)04:01:44 No.751934777
作った人が上手過ぎたのか何なのか
7 20/12/04(金)04:05:43 No.751934990
これこんな危ない手段しか無いのかね
8 20/12/04(金)04:05:48 No.751934992
サイロって丈夫なんだな…
9 20/12/04(金)04:06:34 No.751935032
ダイナマイトケチったんだろう
10 20/12/04(金)04:07:08 No.751935059
だるま落とし
11 20/12/04(金)04:07:10 No.751935061
案外と崩落しないもんなんだなあ…
12 20/12/04(金)04:08:18 No.751935110
人1人で崩せるもんなんだな…
13 20/12/04(金)04:09:08 No.751935148
ロボットポンコッツのヘッド博士が作った塔?
14 20/12/04(金)04:09:16 No.751935153
倒れないもんだね…
15 20/12/04(金)04:11:07 No.751935228
真下に来るんだ…
16 20/12/04(金)04:11:17 No.751935235
レンガってもしかして建材としてとてもいいものなのでは?
17 20/12/04(金)04:12:44 No.751935302
>レンガってもしかして建材としてとてもいいものなのでは? じゃなきゃ今日まで使われてないよ!
18 20/12/04(金)04:14:03 No.751935349
もしかして積んでるだけ?これ
19 20/12/04(金)04:30:44 No.751935977
この後トラクターかなんかで引っこ抜くやつだっけ?
20 20/12/04(金)04:57:50 No.751936778
あぶねえ…
21 20/12/04(金)05:11:49 No.751937265
これ運まかせっぽいしかなりの確率で事故になりそうな作業だな
22 20/12/04(金)05:22:12 No.751937560
イギリス人のサイロ解体職人は小さく穴を沢山あけてそこに一時的に木のブロックを噛ませて 最終的にその木を燃やして解体してた
23 20/12/04(金)05:25:19 No.751937651
怖いもの知らずかよ
24 20/12/04(金)05:32:46 No.751937917
アンバランスな抜き方で 倒したい方向にテンション掛けて無いならこうなるよ…
25 20/12/04(金)05:38:42 No.751938119
木を切り倒すわけじゃないからな… 重量のバランス傾いてればくっついてる側にも倒れてくるし
26 20/12/04(金)05:39:14 No.751938144
植田まさし先生のかりあげクンじゃないほうの四コマでこういうの見た
27 20/12/04(金)05:45:57 No.751938429
リアルジェンガ
28 20/12/04(金)05:50:45 No.751938600
こっっわ
29 20/12/04(金)05:52:03 No.751938646
>最終的にその木を燃やして解体してた そうかな…そうかも… https://youtu.be/efjegZ6aWKI
30 20/12/04(金)05:57:30 No.751938852
おぺにす…
31 20/12/04(金)05:59:47 No.751938934
>おぺにす…
32 20/12/04(金)06:08:55 No.751939266
スキルレベル上げ
33 20/12/04(金)06:29:08 No.751940136
>スキルレベル上げ ロックマンゼロで見た
34 20/12/04(金)06:34:55 No.751940403
サイロ壊す動画よく見るけどなんで破壊するの もう使わないの?
35 20/12/04(金)06:39:07 No.751940598
そういえば以前調べたけど現代日本でも個人宅レンガの家作ってくれる業者チラホラいるんだよね
36 20/12/04(金)06:46:29 No.751940991
タワー型はあまり使わんね ビニールで巻いて発酵させる
37 20/12/04(金)06:51:34 No.751941239
>ビニールで巻いて発酵させる あれ発酵用だったのか 運搬用に巻いてるんだと思ってたよ
38 20/12/04(金)06:54:14 No.751941401
success!してよ…
39 20/12/04(金)07:00:55 No.751941789
>>最終的にその木を燃やして解体してた >そうかな…そうかも… >https://youtu.be/efjegZ6aWKI レンガって丈夫なんだな…
40 20/12/04(金)07:01:59 No.751941860
良いサイレージはオレンジの匂い
41 20/12/04(金)07:04:10 No.751941995
もっと木を倒すみたいに上手いことやるのかと思ったら単なる無謀な命懸けだった
42 20/12/04(金)07:07:10 No.751942197
>https://youtu.be/efjegZ6aWKI LUL
43 20/12/04(金)07:18:03 No.751942989
上部にワイヤーつけて崩したい方向に引っ張って負荷かけて 下部に穴複数個所開けてワイヤー通してトラクターとかで引っ張れば簡単な気がするけどそういうのはダメなんだろうか
44 20/12/04(金)07:20:28 No.751943189
>下部に穴複数個所開けてワイヤー通してトラクターとかで引っ張れば簡単な気がするけどそういうのはダメなんだろうか トラクターが危なすぎない?
45 20/12/04(金)07:22:39 No.751943398
>トラクターが危なすぎない? トラクターが引っ張る方向の逆に上部にワイヤーつけて地面に固定しとけばそっちに崩れるよ 木の伐採するのと同じ要領
46 20/12/04(金)07:23:16 No.751943443
日本の煙突はもっとやべえよ というわけで高さ60メートルくらいまで届くショベルカーが上から噛んで崩したりするよ
47 20/12/04(金)07:23:59 No.751943525
そんな面倒で危ないことするぐらいなら発破か重機使う
48 20/12/04(金)07:27:54 No.751943871
>そんな面倒で危ないことするぐらいなら発破か重機使う それができるなら最初からやってるんじゃねえかな…
49 20/12/04(金)07:29:09 No.751943992
>>そんな面倒で危ないことするぐらいなら発破か重機使う >それができるなら最初からやってるんじゃねえかな… それ言ったら仮にできたとしてワイヤーも同じなんじゃねーの
50 20/12/04(金)07:36:00 No.751944575
>それ言ったら仮にできたとしてワイヤーも同じなんじゃねーの 人力でやるより圧倒的に早いのとトラクターとワイヤーなら大抵の農家が持ってるから例に出しただけなので…
51 20/12/04(金)07:40:42 No.751944975
誰でも持ってるのに誰もやってないなら駄目なんだろ
52 20/12/04(金)07:42:32 No.751945136
したり顔して語ってる「」はサイロ解体したことあんの?
53 20/12/04(金)07:43:15 No.751945194
これどうやって上に詰め込むの
54 20/12/04(金)07:47:02 No.751945508
結構倒れないもんなんだな
55 20/12/04(金)07:49:31 No.751945738
>日本の煙突はもっとやべえよ >というわけで高さ60メートルくらいまで届くショベルカーが上から噛んで崩したりするよ 廃業した銭湯の煙突とか考えるだけでも面倒くさそうだな 周りは大抵住宅街だろうし
56 20/12/04(金)07:59:32 No.751946697
シミュレーターゲームでよくこんか地味な作業あるよね
57 20/12/04(金)08:01:11 No.751946877
>したり顔して語ってる「」はサイロ解体したことあんの? したり顔はしてないけど実家が農家なんでラップで巻くようになってから使わなくなったやつの解体手伝ったことは何回かあるよ その時のやり方がトラクターとワイヤーの方法だった とはいえ証明しようがないから煽られても困るんだよね
58 20/12/04(金)08:02:52 No.751947057
su4405964.gif ゴゴゴゴゴ
59 20/12/04(金)08:03:35 No.751947142
>とはいえ証明しようがないから煽られても困るんだよね なんで簡単な気がするとか言ったの?
60 20/12/04(金)08:03:59 No.751947180
>したり顔はしてないけど実家が農家なんでラップで巻くようになってから使わなくなったやつの解体手伝ったことは何回かあるよ >その時のやり方がトラクターとワイヤーの方法だった >とはいえ証明しようがないから煽られても困るんだよね 嘘まーつ! 嘘松嘘松嘘松ー!
61 20/12/04(金)08:04:41 No.751947257
>なんで簡単な気がするとか言ったの? 人力でやった事ないから
62 20/12/04(金)08:07:03 No.751947528
ヘルメットくらい被らない?
63 20/12/04(金)08:07:17 No.751947553
>su4405964.gif >ゴゴゴゴゴ 力を使い果たして膝から崩れ落ちる主人公みたいだ
64 20/12/04(金)08:08:09 No.751947650
>su4405964.gif これは気持ちいい
65 20/12/04(金)08:09:56 No.751947867
>su4405964.gif >ゴゴゴゴゴ スレ画はここまで勢い付かなかったパターンか
66 20/12/04(金)08:24:53 No.751949706
>>したり顔はしてないけど実家が農家なんでラップで巻くようになってから使わなくなったやつの解体手伝ったことは何回かあるよ >今日の日本においては、塔型サイロは建造費用がかさむこと、サイレージを造る際に大きな労力を要すること、高水分の牧草を大量に詰め込んだ際の強度不足からなる倒壊事故が頻発したこと等から、使用頻度が減少している。それに代わり、牧草の保存用としてはラップフィルムを用いたロールベールラップサイロが広く普及している。 農家に手伝いに行った時牛舎の前に積まれてたやつただ飼料用の牧草積んでるなくらいにしか思わなかったけどあれサイロだったのか…
67 20/12/04(金)08:26:54 No.751949981
土地があるなら高さを求めなくてもいいんじゃない?
68 20/12/04(金)08:29:06 No.751950253
ビジュアルがあまりにも2Dアクションゲーム
69 20/12/04(金)08:31:07 No.751950502
>上部にワイヤーつけて崩したい方向に引っ張って負荷かけて >下部に穴複数個所開けてワイヤー通してトラクターとかで引っ張れば簡単な気がするけどそういうのはダメなんだろうか スレ動画の顛末がワイヤー巻いてトラクターで引っ張るだよ
70 20/12/04(金)08:40:24 No.751951619
>スレ動画の顛末がワイヤー巻いてトラクターで引っ張るだよ もう少し早く教えてほしかった…
71 20/12/04(金)08:50:31 No.751952954
自分で調べもしないくせに文句だけは一人前だな
72 20/12/04(金)08:58:43 No.751954049
>サイロって丈夫なんだな… というか中身が無いので軽くて自重崩壊が起きづらい