20/11/23(月)17:15:19 突然電... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/23(月)17:15:19 No.748825957
突然電源が落ちる現象が頻発すると動悸で胸が苦しくなるのは「」の習性のはず
1 20/11/23(月)17:17:05 No.748826492
べつに
2 20/11/23(月)17:17:54 No.748826796
まともなメーカーの450Wクラスが3000円位で変える時代なんだから動悸感じる前にさっさと電源変えろよ
3 20/11/23(月)17:18:33 No.748827012
だよね
4 20/11/23(月)17:18:57 No.748827109
アドバイスありがとうございます
5 20/11/23(月)17:19:35 No.748827320
どういたしまして
6 20/11/23(月)17:19:36 No.748827325
突然ストレージI/Oエラーが頻発するほどには苦しくない
7 20/11/23(月)17:21:17 No.748827895
前回はメモリ変えて治ったんだ 今回もメモリだろう賢い俺には分かる 電源なんか高いし
8 20/11/23(月)17:21:46 No.748828054
部屋が寒いとPCも起きないぞ
9 20/11/23(月)17:22:20 No.748828247
最近Thermaltakeがツクモで滅茶苦茶安くなってるよ ちなみに店頭だとさらに安くて2980円だから仕入れすぎたのかな https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4711246875180/202810000000000
10 20/11/23(月)17:23:38 No.748828801
冬になるやつ・・・
11 20/11/23(月)17:24:23 No.748829050
>https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4711246875180/202810000000000 プラグインじゃないけどサブ機に良さそうだな 買いに行くぜさんきゅーハゲ
12 20/11/23(月)17:25:15 No.748829378
電源換えてさっくり直るならそれが一番ラクだけどそうじゃないともうだるいつらい
13 20/11/23(月)17:28:45 No.748830604
電源タップが不調の原因だったりもするよね
14 20/11/23(月)17:30:29 No.748831201
>前回はメモリ変えて治ったんだ >今回もメモリだろう賢い俺には分かる >電源もマザボも替えたけど変わらなかったし >ちくしょう
15 20/11/23(月)17:32:50 No.748831921
問題起きた時はとりあえず各々温度確認してみてるけど特に関係ないところが原因で原辰徳
16 20/11/23(月)17:33:06 No.748832008
もう一台できた!
17 20/11/23(月)17:34:18 No.748832371
HDDとかの電源消費考えないでピーク重なった時に過負荷でどーんでしょどうせ
18 20/11/23(月)17:34:24 No.748832396
BIOSすら起動しない…
19 20/11/23(月)17:34:50 No.748832516
マザボの電池切れは盲点だった
20 20/11/23(月)17:35:43 No.748832763
長期間使ってるPCならCPUのヒートシンクに埃マットが出来上がって排熱を阻害して熱落ちもあるな
21 20/11/23(月)17:37:05 No.748833138
埃が最大要因だけどヒートパイプって緩やかに劣化するからな
22 20/11/23(月)17:38:12 No.748833476
電源とSSDどっちが先に死ぬか
23 20/11/23(月)17:39:11 No.748833821
>長期間使ってるPCならCPUのヒートシンクに埃マットが出来上がって排熱を阻害して熱落ちもあるな ゲームやると電源が落ちる!壊れた!ってパーツ買ってきてパネルを取り外したらもこもこのブツが出来上がってた時は笑うしかなかった
24 20/11/23(月)17:44:58 No.748835586
そうなったらサブ機の準備して適当に切り分けと対策するだけじゃね
25 20/11/23(月)17:46:03 No.748835940
SSDは容量の9割埋まった状態で多用するとかしないとなかなか死なない
26 20/11/23(月)17:47:00 No.748836280
電源しか壊れたことないわ メモリは一回だけ初期不良にあたった
27 20/11/23(月)17:47:06 No.748836306
ちょいちょいスプレーで飛ばす程度の掃除はしてるけど細かいところまで分解して埃チェックはできないな 二次被害大いにありえる
28 20/11/23(月)17:47:54 No.748836566
そんな現象起きた事無い
29 20/11/23(月)17:50:34 No.748837434
普通はメモリも電源もトラブル起きないけどな ここの馬鹿どもはやたら喚くが
30 20/11/23(月)17:50:56 No.748837563
まあ怖い
31 20/11/23(月)17:55:18 No.748838930
>>前回はメモリ変えて治ったんだ >>今回もメモリだろう賢い俺には分かる >>電源もマザボも替えたけど変わらなかったし >>ちくしょう かしこいばか…
32 20/11/23(月)17:55:28 No.748838972
8年使ってたノートpcは毎日熱暴走に怯えてたよ 新しくしてからストレス減ったよ
33 20/11/23(月)17:57:45 No.748839663
>普通はメモリも電源もトラブル起きないけどな >ここの馬鹿どもはやたら喚くが 自分が運良く体験してないだけの問題でしか無いと思う
34 20/11/23(月)18:03:55 No.748841556
バカとか言う方がバカなんだぞ
35 20/11/23(月)18:04:25 No.748841714
電源は最近いきなり再起動掛かることがあって寒い朝に電源付近から異音がしたから交換したよ 運もあるけど2~3年も使えば電源へたってくるしね
36 20/11/23(月)18:05:30 No.748842083
アゴって言わないと
37 20/11/23(月)18:05:34 No.748842096
瞬断連発する環境だったからUPS買ったら安定したわ
38 20/11/23(月)18:05:39 No.748842136
>8年使ってたノートpcは毎日熱暴走に怯えてたよ >新しくしてからストレス減ったよ 8以降は電源オプションから最高クロック落として運用できるから熱暴走する程稼働させない方法があっただろう?
39 20/11/23(月)18:06:26 No.748842406
>>8年使ってたノートpcは毎日熱暴走に怯えてたよ >>新しくしてからストレス減ったよ >8以降は電源オプションから最高クロック落として運用できるから熱暴走する程稼働させない方法があっただろう? そんな知識があったら困ってないよ…
40 20/11/23(月)18:07:04 No.748842613
CドラをSSDに変えて安心していたのに突然のOS読み込み不良が置きた時の絶望感からのSSD交換してセットアップがめどい 壊れないCドラ用120Gぐらいのドライブをください
41 20/11/23(月)18:07:09 No.748842646
突然ブルスク起こすのが全部バックアップソフトのせいにされる やめろ
42 20/11/23(月)18:08:10 No.748842960
ブルスクもう10年以上見てないな
43 20/11/23(月)18:09:43 No.748843469
>8以降は電源オプションから最高クロック落として運用できるから熱暴走する程稼働させない方法があっただろう? OSが7だったんだよね メモリも4GBだったし上げると辛くなると思ってあげなかった
44 20/11/23(月)18:11:41 No.748844103
BTドライバ入れた時に見たな青画面
45 20/11/23(月)18:13:01 No.748844495
冬は死に掛けの電源が耐えられなくなる時期…
46 20/11/23(月)18:13:46 No.748844718
>夏は死に掛けのドライブが耐えられなくなる時期…