20/11/23(月)17:09:39 二次元... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/23(月)17:09:39 No.748824328
二次元の規制とかあるとよくここでも「意味無い!」って論調見るけど 人ってめちゃくちゃフィクションに影響されるくない…?
1 20/11/23(月)17:10:20 No.748824533
お気づきになられましたか…
2 20/11/23(月)17:10:33 No.748824595
人による
3 20/11/23(月)17:10:49 No.748824668
人は容易に物語を信じる…
4 20/11/23(月)17:11:13 No.748824771
コロナ騒ぎで特に顕著になったよね…
5 20/11/23(月)17:11:52 No.748824951
感受性が高まる溢れる
6 20/11/23(月)17:12:04 No.748825000
フィクションは下手するとオカルトになるから… 人の心の奥深くに巣食うから…
7 20/11/23(月)17:12:15 No.748825052
一部のバカが間違いを犯さないようにするのが対策ってもんだからしょうがないのかもしれない
8 20/11/23(月)17:12:45 No.748825205
童貞に変なもの見せてはいけない
9 20/11/23(月)17:12:46 No.748825210
ガンダムで戦争を語るオタク
10 20/11/23(月)17:13:11 No.748825330
「」が中学生の頃アニメキャラの影響でイタい言動をしてたって今言ったかテメー
11 20/11/23(月)17:13:41 No.748825476
ドルゲ君騒動とかあったし…
12 20/11/23(月)17:14:10 No.748825609
>ガンダムで戦争を語るオタク ガンダム⇔軍事に限ったことじゃないけど一部のオタクは経験したこともないことをさも自分が経験したかのように語るよね
13 20/11/23(月)17:14:26 No.748825690
物語に入り込みすぎてライバル役の演者を叩く人もいるくらいです 完全に線引きできてる人はそこまでいない
14 20/11/23(月)17:15:00 No.748825849
マンガで読みかじった知識で格闘を語る「」は多い
15 20/11/23(月)17:15:20 No.748825962
キリストとか仏教もフィクションでは?
16 20/11/23(月)17:15:34 No.748826030
>「」が中学生の頃アニメキャラの影響でイタい言動をしてたって今言ったかテメー ぐええぇーー!悪霊退散悪霊退散!!
17 20/11/23(月)17:16:49 No.748826403
子供とか精神が未熟な時は対象と自分のボーダーラインが曖昧でそういう微笑ましい勘違いをしてしまう そして世の中は身体が大人なだけで精神まで大人ではないのがごまんと居るのはそれこそ大人になれば分かる
18 20/11/23(月)17:18:34 No.748827020
昔は大河ドラマとかで悪役を演じた役者はよく嫌われた 役者冥利に尽きるのかな…
19 20/11/23(月)17:19:42 No.748827348
スレ画みたいな文言はどんな媒体でも99%書いてるのに作中のお話や設定を信じる人はどんな作品でも出てくるよね…
20 20/11/23(月)17:20:04 No.748827463
科捜研は……拡大鮮明化技術を持ってるんだろ!?
21 20/11/23(月)17:20:58 No.748827781
自分の思想を後押しする著作物ばっかり見てたらグイグイステッパアップするよ 良くも悪くも
22 20/11/23(月)17:21:42 No.748828026
司馬史観…?
23 20/11/23(月)17:21:52 No.748828081
人の思考の9割方は無意識で実は人は自分の意思をコントロール出来てないって云うからまあそりゃそうだな 未来見れたらそら神様だよ
24 20/11/23(月)17:22:41 No.748828386
「」じゃん
25 20/11/23(月)17:24:27 No.748829079
漫画を描くとかアニメを作るとかの創作系作品の知識で業界を語るのいいよね
26 20/11/23(月)17:25:38 No.748829509
犯罪なんて10割家庭環境か社会環境のせいだよ 社会が責任取りたくないからモノに責任押し付けてるだけ
27 20/11/23(月)17:27:21 No.748830139
>司馬史観…? 司馬の作品に限らず 漫画やアニメだとそうでもないんだけど小説に書かれてる内容だともっともらしく感じられて信じるって人が一気に跳ね上がる…気がする…ソースは無い
28 20/11/23(月)17:28:22 No.748830483
「」は粉塵爆発を簡単にできると思ってるからな…
29 20/11/23(月)17:31:19 No.748831448
昨日秋野陽子がインタビューで言ってたけど山口百恵いじめる役やってた時は届いたファンレターの殆どにカミソリ入ってたとか そのドラマが中国で放送された後にロケで中国に行こうとしたら大使館から行かない方がいいと止められたって
30 20/11/23(月)17:32:16 No.748831743
多くの人は現実と虚構を区別できない
31 20/11/23(月)17:32:19 No.748831752
創作ってのは見ている間視聴者を如何に騙すかなんだから創作なんか真に受けるわけないって高らかに宣言するのは作品にツバ吐きかけてるのと同じことだよね
32 20/11/23(月)17:33:41 No.748832170
どうしてフィクションをフィクションとして楽しめないのですか? どうして…
33 20/11/23(月)17:35:53 No.748832820
少なくとも性癖はフィクションの影響めっちゃ受けたな…
34 20/11/23(月)17:39:22 No.748833874
影響は受けるだろうけど事件にまで行く人間は少ないだろ
35 20/11/23(月)17:40:21 No.748834184
役者と作中人物の混同とかはわかりやすいけどもっと曖昧な部分で無意識な混同がやっかいだよね
36 20/11/23(月)17:41:16 No.748834461
今年のリアルはむしろフィクションであってほしいんだが
37 20/11/23(月)17:42:26 No.748834806
>>ガンダムで戦争を語るオタク >ガンダム⇔軍事に限ったことじゃないけど一部のオタクは経験したこともないことをさも自分が経験したかのように語るよね それだとフィクションより軍事オタクのが厄介じゃない
38 20/11/23(月)17:43:07 No.748835017
ニーサンもカミソリ送られて歪んだよね
39 20/11/23(月)17:46:33 No.748836116
凶悪事件まで行くのはそりゃ少ないだろうけど細々とした軽犯罪レベルだとフィクションの影響でやったってのは結構いそうな気もするが実際どうなんだろう…
40 20/11/23(月)17:46:35 No.748836128
>多くの人は現実と虚構を区別できない そう言う「」はそれ以内かそれ以外であるか どっちかな?
41 20/11/23(月)17:48:27 No.748836742
人間は何かしらの「情報」に触れると大なり小なり一定の影響があるのでそれらは全て規制されるべきである
42 20/11/23(月)17:51:24 No.748837703
>漫画を描くとかアニメを作るとかの創作系作品の知識で業界を語るのいいよね いい…何でもかんでも万策尽きたじゃねーよ!
43 20/11/23(月)17:53:31 No.748838349
人類にフィクションは早すぎた…
44 20/11/23(月)17:54:22 No.748838629
吸おうとは思わないんだけど漫画とかドラマのタバコって妙に美味そうに見えるシーン結構あるから規制されても仕方ないかなって気はする
45 20/11/23(月)17:55:35 No.748839012
多かれ少なかれ人はフィクションの影響受けるよね 俺進路とか性癖とかもろフィクションの影響受けたし…
46 20/11/23(月)17:55:45 No.748839070
いい意味で影響を受けるならいいけど大体は悪い方向だしね…
47 20/11/23(月)17:56:58 No.748839421
フィクションじゃなくても影響は受けるぞ 筆頭が家族だろう
48 20/11/23(月)17:58:33 No.748839903
>昨日秋野陽子がインタビューで言ってたけど山口百恵いじめる役やってた時は届いたファンレターの殆どにカミソリ入ってたとか >そのドラマが中国で放送された後にロケで中国に行こうとしたら大使館から行かない方がいいと止められたって 怖~…
49 20/11/23(月)18:00:17 No.748840437
大使館の人は優しいな…
50 20/11/23(月)18:00:41 No.748840579
最近ようやくフィクションをフィクションとして楽しめるようになってきた このキャラクターたちには人権もないし人格もないんだ…俺が勝手に哀れんでいるだけなんだなって…
51 20/11/23(月)18:01:39 No.748840889
AIの反乱が云々
52 20/11/23(月)18:02:33 No.748841167
>最近ようやくフィクションをフィクションとして楽しめるようになってきた うn >このキャラクターたちには人権もないし人格もないんだ…俺が勝手に哀れんでいるだけなんだなって… ちょい鈍ってきてない…?
53 20/11/23(月)18:10:20 No.748843676
民明書房も信じる人いるのかな
54 20/11/23(月)18:10:35 No.748843765
今の世間の論調だとフィクションについてのいい影響については ゲームのおかげで○○に興味持てましたありがとうみたいなつぶやきがあるくせに 逆に悪い影響については受けるわけが無いだろゲーム見たからって人殺すのか みたいな感じで根本的に矛盾してんだよね 都合悪いから受けないって言い張ってるのが多いだけでそりゃ影響普通受けるに決まってるよな