虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/23(月)15:21:16 組み上... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/23(月)15:21:16 No.748794051

組み上がったから試しにぶら下がってみたら左肩めちゃくちゃ痛い!!!! 若い頃は懸垂10回も20回も楽勝だったのに全然できない!!!!

1 20/11/23(月)15:23:33 No.748794683

たいへんですね

2 20/11/23(月)15:24:53 No.748795036

肩が痛いのと懸垂が出来ないのは関係ないのでは

3 20/11/23(月)15:25:41 No.748795239

四十肩とかそういうのか

4 20/11/23(月)15:27:04 No.748795594

できないうちは体持ち上げたとこからスタートしてゆっくり降ろすってのがおすすめ

5 20/11/23(月)15:29:49 No.748796321

足のベルトの補助で懸垂するのもあるけどチンニングスタンドで斜め懸垂から始めたら

6 20/11/23(月)15:34:50 No.748797643

斜め懸垂良いよ 公園の低い鉄棒でできるし負荷の調整も簡単 慣れないうちや毎回の準備運動では垂直でも構わない ただあまり低すぎると融通効かないしそもそも公園になかったりするから住んでるとこ次第なのが問題

7 20/11/23(月)15:35:56 No.748797946

>肩が痛いのと懸垂が出来ないのは関係ないのでは いや肩が痛いなら出来るわけ無いだろう

8 20/11/23(月)15:37:31 No.748798386

近くの公園に懸垂できる器具あるからたまにやりにいくけど 太くて握りづらいのと幅が狭くてワイドが出来なくて 結局スレ画みたいなスタンド買っちゃいそうだ

9 20/11/23(月)15:37:34 No.748798400

今までやってなかったのに急に懸垂できるほど懸垂で使う筋肉は維持されないと思う

10 20/11/23(月)15:39:28 No.748798908

若くないのにいきなりやるな

11 20/11/23(月)15:40:15 No.748799102

つまり右だけで片手懸垂すれば良いのだ

12 20/11/23(月)16:00:56 No.748804855

逆さ吊りになれるフックもつけると楽しい

13 20/11/23(月)16:25:55 No.748811637

10代の頃はどう頑張っても懸垂19回が限度だったが 40代になってようやく20回いけた

↑Top