20/11/23(月)11:29:18 >理想の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/23(月)11:29:18 No.748733497
>理想の量産体制
1 20/11/23(月)11:34:09 No.748734511
トールギスからよくリーオーまでマイルドに落とし込めたな...
2 20/11/23(月)11:35:05 No.748734702
5博士は不満顔
3 20/11/23(月)11:42:12 No.748736039
作業用MSしかなかった時代にリーオーは十分過ぎる 筈だった
4 20/11/23(月)11:48:22 No.748737281
バーニアいらね本体だけ量産しようぜ という英断
5 20/11/23(月)11:49:35 No.748737488
ダウンサイジングも完璧でお財布にもやさしい
6 20/11/23(月)11:51:08 No.748737790
>バーニアいらね本体だけ量産しようぜ >という英断 背中だけじゃなくいろんなところのバーニア削ってるよね…
7 20/11/23(月)11:52:35 No.748738086
こうして並べて見ると原型機っていうのがよく分かる
8 20/11/23(月)11:54:00 No.748738375
>背中だけじゃなくいろんなところのバーニア削ってるよね… かわりにオプションで足せるようにしたし…
9 20/11/23(月)11:54:01 No.748738377
トールギス見てバーニア無視した再設計者の鬼才っぷり
10 20/11/23(月)11:54:17 No.748738441
>>背中だけじゃなくいろんなところのバーニア削ってるよね… >かわりにオプションで足せるようにしたし… 天才か
11 20/11/23(月)11:55:09 No.748738631
初手で人間の限界攻めるような機体出てくるとかなんなの
12 20/11/23(月)11:56:26 No.748738888
>トールギス見てバーニア無視した再設計者の鬼才っぷり バーニア一押しでお出しされたのからバーニア軒並み削る発想は普通出てこないよな すげえな
13 20/11/23(月)11:56:32 No.748738914
まあパイオニアの加減がわからなくて失敗するってのはリアルに沢山あるからな…
14 20/11/23(月)11:58:32 No.748739303
>初手で人間の限界攻めるような機体出てくるとかなんなの 試作機は盛りに盛る そこから要らないものを削る
15 20/11/23(月)11:59:28 No.748739503
>まあパイオニアの加減がわからなくて失敗するってのはリアルに沢山あるからな… でもまず常人に乗れないってのは誰か止めろ!
16 20/11/23(月)11:59:44 No.748739565
やっぱり最初にリーオがあってそこからトールギス似盛ったんじゃ…
17 20/11/23(月)12:00:23 No.748739721
胸にカエルさんがいない?
18 20/11/23(月)12:01:24 No.748739937
>初手で人間の限界攻めるような機体出てくるとかなんなの 人間の限界はさておき試作機には過剰に盛ることは多いぞ
19 20/11/23(月)12:02:01 No.748740056
トサカとガンダム顔カバーは最初の時点で既にあったんだろうか
20 20/11/23(月)12:02:18 No.748740119
リーオーの開発者ってヒイロの実の父親説あるんだな
21 20/11/23(月)12:02:44 No.748740206
プロトタイプトールギスという存在が生まれました
22 20/11/23(月)12:03:17 No.748740344
リーオーはマジで理想的な量産機過ぎる… 乗り手で強さがモロに変わるところも含めて
23 20/11/23(月)12:04:42 No.748740612
パイロットが肉体的に耐えられないならパイロットに限界を超えてもらうか… と思い考えたのがゼロシステム
24 20/11/23(月)12:06:55 No.748741108
マジあの世界リーオーでいいよね…ってなるしなってるし…
25 20/11/23(月)12:09:05 No.748741572
>リーオーの開発者ってヒイロの実の父親説あるんだな 義父だよ
26 20/11/23(月)12:10:13 No.748741831
最強の機体を作ろうとして装甲と武装を盛ったら重くて無双出来ねぇ!ってなったのでバーニアの権威がちょうど良く出て来てスーパーバーニアを足した
27 20/11/23(月)12:11:05 No.748742013
リーオーをオール10に換算したときのガンダムのスペックがそこまでたいした差がなくて マジでリーオーでいいな!ってなる
28 20/11/23(月)12:11:24 No.748742086
ガンダムWはスレ画といいゼロシステムといい人間の限界への挑戦みたいな話が多かったな モブの民度もやたらと高いし覚悟できてる連中が多すぎる
29 20/11/23(月)12:11:27 No.748742097
あの世界でバーニアの権威というのがもう面白い
30 20/11/23(月)12:12:06 No.748742238
リーオー以外が癖ありすぎる
31 20/11/23(月)12:12:59 No.748742482
トールギスの設計理念が「無駄に戦争なんてしなくてこいつを乗りこなせるような英雄が勝敗を決めてしまえば良い」っていう 一騎当千ロボットだから
32 20/11/23(月)12:13:02 No.748742494
トーラスってそんなに癖強いかな
33 20/11/23(月)12:13:08 No.748742517
結局のところ基本ボディおんなじなのこいつら?
34 20/11/23(月)12:13:27 No.748742590
五博士とハワードがあの世界を壊しまくってる
35 20/11/23(月)12:14:26 No.748742799
>トーラスってそんなに癖強いかな トーラスの加速の時点で普通の人間だと完璧な操作は不可能な領域にある
36 20/11/23(月)12:14:52 No.748742891
リーオーは装甲の材質さえ改善すればまだまだやれるんじゃねぇかな
37 20/11/23(月)12:15:23 No.748743028
当時のボンボンかの特集でリーオーを100としたら各ガンダムは120位の強さみたいな書き方してあって強いのかそうでないのか混乱した
38 20/11/23(月)12:16:03 No.748743199
>リーオーをオール10に換算したときのガンダムのスペックがそこまでたいした差がなくて >マジでリーオーでいいな!ってなる あのパラメータ設定みるとパイロットで性能が化けるのも納得出来なくはないな 地味に殆どのMS用武器使えるしオプションで全領域対応だし
39 20/11/23(月)12:16:25 No.748743291
あの世界パイロット性能が重要だから
40 20/11/23(月)12:17:13 No.748743474
リーオーやグレイズみたいなくっそ優秀な量産機大好き
41 20/11/23(月)12:17:36 No.748743569
W世界は耐Gスーツの発展どころかマトモにパイロットスーツ着ないからな… そのせいか体ちゃんとロックしてなくてモニターに体ぶつけるし
42 20/11/23(月)12:17:49 No.748743629
一回限界超えたの作ってからのデチューンだから一般兵にとっては実質最高スペックだしな…
43 20/11/23(月)12:18:15 No.748743742
五博士は使い手を試してくるからな
44 20/11/23(月)12:19:01 No.748743917
>あの世界パイロット性能が重要だから 理屈上トーラスでサーペント50機近く戦闘不能にしてるノインが技量やばいな… コックピットを狙わないでそれだから
45 20/11/23(月)12:19:13 No.748743979
実際エレガニウム合金とか言われるくらい ネームドが乗ればリーオーでも十二分以上の活躍するからな…
46 20/11/23(月)12:19:23 No.748744008
慣れてない頃はゼクスでも死にかける時点でおかしいトールギス 慣れらゼクスもおかしい
47 20/11/23(月)12:20:57 No.748744375
1話目から主人公機と相打ちだからなリーオーは
48 20/11/23(月)12:21:00 No.748744391
一応アニメ本編のⅢ型を性能アップさせたⅣ型グライフもあるけど機体特性はトールギスに寄ってるんだよな
49 20/11/23(月)12:21:50 No.748744590
HGAC出ないかなぁトールギス
50 20/11/23(月)12:23:08 No.748744908
ガンダム⇒ジムの関係をガンダム以外のMSでやってるんだなー
51 20/11/23(月)12:26:21 No.748745704
>トールギス見てバーニア無視した再設計者の鬼才っぷり 5大博士やトールギスの設計者でもないんだよねリーオー設計した人 因みに最初期型リーオーは肩アーマーすらない徹底したシンプルさだな
52 20/11/23(月)12:26:29 No.748745736
HGACギスってまだいないんだっけ
53 20/11/23(月)12:27:04 No.748745874
オラッ!ガンダム超えたMS作れっ!って言われてあっさりメリクリヴァイエイト作っちゃう五博士と それ二体足してパイロット無くせば最強じゃん!でビルゴ作っちゃうのも好き それでなんでビルゴ普通に倒せてんのヒイロたち…
54 20/11/23(月)12:27:22 No.748745940
RGでは駄目なん?
55 20/11/23(月)12:28:52 No.748746317
サーペントも一応元OZ製だけどあいつはヘビーアームズへの影響が強いからリーオーより火力重視で素早いデブなんだよな
56 20/11/23(月)12:29:02 No.748746357
標準的な兵士が扱えなかったら兵器として欠陥もいいところだからな…
57 20/11/23(月)12:29:15 No.748746421
>それ二体足してパイロット無くせば最強じゃん!でビルゴ作っちゃうのも好き >それでなんでビルゴ普通に倒せてんのヒイロたち… 所詮お人形さんだから
58 20/11/23(月)12:31:08 No.748746923
ビルゴも博士達からしたら足して2で割ったどころじゃない劣化版で非人道的なだけ駄作なんだろうなあ アイツらその気になったら足して割るどころか数倍にしたの出せるだろうし
59 20/11/23(月)12:31:57 No.748747152
ビルゴは理想の量産型すぎる エレガントじゃないので潰すが…
60 20/11/23(月)12:33:29 No.748747599
>ビルゴも博士達からしたら足して2で割ったどころじゃない劣化版で非人道的なだけ駄作なんだろうなあ >アイツらその気になったら足して割るどころか数倍にしたの出せるだろうし それがこのシュイヴァンのデータを使ったガンダムディオズ
61 20/11/23(月)12:33:33 No.748747618
>初手で人間の限界攻めるような機体出てくるとかなんなの 次は人間の脳みそごまかして限界の上を行けるようにしました!
62 20/11/23(月)12:33:39 No.748747642
ビルゴⅡは最終的にゼロシステム搭載MSを中心としたビットMSみたいに使えるようになるから 有人無人のミックスされると手に負えない
63 20/11/23(月)12:34:10 No.748747776
五博士は基本足し算だからね エンジニアは引き算の考え方出来るのが一番才能あると云われるけど
64 20/11/23(月)12:35:21 No.748748089
一般人の筈なのにエピオンのシステムにある程度呑まれずに使えるドロシーはなんなのアイツ
65 20/11/23(月)12:35:48 No.748748211
仮想敵もなく純粋に技術の限界に挑んだのってトールギスとゼロくらい? 初代のおっちゃんですら対ザクだし
66 20/11/23(月)12:35:49 No.748748214
Wは戦争の技術が洗練されるほど真の平和からは遠ざかるよって考えだからな
67 20/11/23(月)12:36:41 No.748748453
>当時のボンボンかの特集でリーオーを100としたら各ガンダムは120位の強さみたいな書き方してあって強いのかそうでないのか混乱した つまりエレガント装甲全開のリーオーより20%も硬いということになる すごく強いのが分かる
68 20/11/23(月)12:36:48 No.748748482
ゼロシステムに従って動くMD…は予測がなんでもあり過ぎて流石に収集つかなくなるのかな
69 20/11/23(月)12:37:08 No.748748568
>一般人の筈なのにエピオンのシステムにある程度呑まれずに使えるドロシーはなんなのアイツ あの世界で一番ゼロシステムに適性あるって設定なので…
70 20/11/23(月)12:37:48 No.748748745
>五博士は基本足し算だからね >エンジニアは引き算の考え方出来るのが一番才能あると云われるけど バスターライフルもビームサイズもドラゴンハングもなんでもダブルに盛るのは 子供に分かりやすくパワーアップを演出するためってのはあるんだろうけど それはそれとして博士とかハワードはそういう事する
71 20/11/23(月)12:38:30 No.748748938
su4378397.webm
72 20/11/23(月)12:38:36 No.748748969
ヒートショーテルも4本にするべきだったな マシンガンではなく
73 20/11/23(月)12:38:46 No.748749021
>>一般人の筈なのにエピオンのシステムにある程度呑まれずに使えるドロシーはなんなのアイツ >あの世界で一番ゼロシステムに適性あるって設定なので… しらそん
74 20/11/23(月)12:39:18 No.748749168
ガンダムファイトはトレーズ的にどうなんだろ 人が戦うけど完全にシステム化された代理戦争
75 20/11/23(月)12:39:54 No.748749307
>>あの世界で一番ゼロシステムに適性あるって設定なので… >しらそん ドロシーが使ったMDシステムはゼロシステムの50倍のダメージと書かれてる 他の奴が使ったら発狂どころじゃないだろうな
76 20/11/23(月)12:41:04 No.748749623
>ヒートショーテルも4本にするべきだったな >マシンガンではなく サンドロックだけ改になっても違いが分からないのそういう理由か… 他は皆2倍なんだな
77 20/11/23(月)12:42:31 No.748750015
一応ウイングはフローティングコックピットだから トールギスよりは操縦性が良いはず
78 20/11/23(月)12:42:35 No.748750033
>ガンダムファイトはトレーズ的にどうなんだろ >人が戦うけど完全にシステム化された代理戦争 争いが続いた結果の戦争をやめようという考えから生まれたものとしては評価はしそうだけど同時にみんなの意識から戦争の当事者意識消えてる割に争ってるから良いとは思わなそう
79 20/11/23(月)12:43:26 No.748750290
>ヒートショーテルも4本にするべきだったな >マシンガンではなく でもそのマシンガンでビルゴ2バンバン落としてるからな…
80 20/11/23(月)12:43:42 No.748750376
他は分からんでもないがツインビームサイズとツインビームトライデントはわからん…
81 20/11/23(月)12:45:20 No.748750838
こう見ると共通部分多いな…
82 20/11/23(月)12:46:09 No.748751071
リーオーの何が良いってバランス良く仕上がってて安定して強いんだけど それ以上の強者が居るから仕方がなく負けるみたいな所で 単体として最初から最後まで劣る存在にならずに存在したのが優秀を証明してて好き
83 20/11/23(月)12:46:49 No.748751233
自衛隊が新型輸送機の募集かけた時に三菱が急降下爆撃型川崎が可変翼機富士重が超音速機プランを出したんぬ 頭を抱えた防衛省は川崎から可変翼機能外して採用したんぬ きっとリーオーも似た経緯なんぬ
84 20/11/23(月)12:47:00 No.748751288
>こう見ると共通部分多いな… 実際はサイズ違うからパーツの流用は出来ないんだけどね
85 20/11/23(月)12:48:26 No.748751695
プラモ的には流用できないけど確かにトールギス参考にして簡略化やダウングレードとかしてみましたみたいな説得力すごいのは好きよ
86 20/11/23(月)12:48:45 No.748751782
ビルゴ系列見てると全部盛りってつまんないな!ってなる
87 20/11/23(月)12:50:14 No.748752163
リーオーはあえて各部の装甲の厚みに差を持たせて軽量化してるんだっけ 厚い場所で受ければトールギスに近い防御力らしい
88 20/11/23(月)12:52:41 No.748752847
>ビルゴ系列見てると全部盛りってつまんないな!ってなる 実際つまらない戦いしか出来ないからな 美しくないし人の心が無いと各代表者から言われる それを利用して戦争は悲劇しか生まないその悲劇から人類は学ばなければならないという考えが生れた
89 20/11/23(月)12:53:06 No.748752965
>リーオーはあえて各部の装甲の厚みに差を持たせて軽量化してるんだっけ >厚い場所で受ければトールギスに近い防御力らしい とくにそういう設定はない FTでは新型のリーオーが一部ネオチタニュウム採用してるっぽい事が書かれてたが
90 20/11/23(月)12:53:32 No.748753099
割と兵器開発の話が多いガンダムW
91 20/11/23(月)12:53:50 No.748753188
トールギス並みの装甲持たせたらバーニア増設しなきゃろくに動けなくなるからな…