虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/11/12(木)18:35:50 どうし... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/12(木)18:35:50 No.745510881

どうして「」ってネガティブな話題の時だけ凄く元気がいいの? ハッピーにはなれない生き物なの?

1 20/11/12(木)18:42:38 No.745512483

陽のオタクはこんなところに来ないのだ

2 20/11/12(木)18:47:34 No.745513586

最前列にこんな子いるライブに行ってみたかった おれが行ったことある最大限パリピ寄りのライブでもどこからかシャンパンの瓶が回ってきてみんな回し飲みしたり程度だ

3 20/11/12(木)18:55:54 No.745515501

>不幸は治療対象なのか?『幸福の遺伝子』リチャード・パワーズ https://huyukiitoichi.hatenadiary.jp/entry/20130506/1367812520 (中略) >本作が出版されたのは2009年だが、2012年には実際にこの『幸福の遺伝子』が実際に発見されたと話題になっていた。その前に前提知識として。一卵性双生児と二卵性双生児を比べる調査で、行動のかなりの部分が遺伝に左右されることが現在ではわかっている。 >そうした研究の中で、幸福度といったものもかなり遺伝することがわかってきていたのだが、それが具体的に何に起因することなのかというのはわからなかった。そして、上の記事で明かされているのは幸福度はだいたい3分の1は遺伝子によって左右されるということだ。簡単に要約してしまえばセロトニンという長いのと短いのがある分子で、長いのが多い人のほうが幸福度が高い結果になった。 >(中略)「幸福の遺伝子があったら、人類は生まれる前にそこをいじくればみんな幸福じゃないか。幸福になって、なぜいけない?」という答えるのが難しい問いだ。 ネガティブな人間は幸福の遺伝子を持たない不幸の才能を持った人間なのかもしれない

↑Top