虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/12(木)17:55:21 鬼滅の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/12(木)17:55:21 No.745501378

鬼滅の刃貼る

1 20/11/12(木)17:58:08 No.745501990

桃柱

2 20/11/12(木)17:58:19 No.745502024

魔剣士なら鬼を哭かせよ 桃太郎卿のごとくに

3 20/11/12(木)17:59:04 No.745502207

鬼滅のヤバい

4 20/11/12(木)17:59:43 No.745502347

日本で最も有名なセイバーの一人

5 20/11/12(木)18:01:21 No.745502771

瘤取り翁の呼吸

6 20/11/12(木)18:01:42 No.745502834

鬼の腕斬り落として伝説に残るみたいな時代でなんで無双してるんだこいつ

7 20/11/12(木)18:02:20 No.745502977

鎹雉

8 20/11/12(木)18:02:34 No.745503032

鬼退治シーンがあっさり流される無双っぷり

9 20/11/12(木)18:02:38 No.745503040

人間の中の英雄たちが絡め手で何とか倒す鬼を正面からカチコミかけてボコボコにするって 今考えると人間目線でもこええよなんなんだよお前

10 20/11/12(木)18:03:49 No.745503288

>人間の中の英雄たちが絡め手で何とか倒す鬼を正面からカチコミかけてボコボコにするって >今考えると人間目線でもこええよなんなんだよお前 しかもお供は犬猿雉だぜ

11 20/11/12(木)18:06:35 No.745503895

最近は時代柄奪われた宝を元の持ち主に返して回るってオチが加えられたらしいけど それはそれで桃太郎ただ働きになるけどいいのかと思わなくもない

12 20/11/12(木)18:07:24 No.745504110

>最近は時代柄奪われた宝を元の持ち主に返して回るってオチが加えられたらしいけど >それはそれで桃太郎ただ働きになるけどいいのかと思わなくもない 鬼退治そのものが目的なんだ

13 20/11/12(木)18:08:12 No.745504298

本拠地に正面から堂々とだからね…

14 20/11/12(木)18:09:06 No.745504513

武器やステータスにはバフ的なものはほとんど乗っかってないのに…

15 20/11/12(木)18:09:42 No.745504665

一般的に鬼退治は一体の鬼を英雄たちが知恵と力を振り絞って倒す物語なんだ なんかスレ画は群れ丸ごとサクサク虐殺してる

16 20/11/12(木)18:09:46 No.745504682

>武器やステータスにはバフ的なものはほとんど乗っかってないのに… 別に名刀とか記載がない(退治後に拍が付きそうだけど)刀と婆さんお手製の団子ってだけだからな…

17 20/11/12(木)18:09:52 No.745504712

>最近は時代柄奪われた宝を元の持ち主に返して回るってオチが加えられたらしいけど >それはそれで桃太郎ただ働きになるけどいいのかと思わなくもない おもしろい おもしろい

18 20/11/12(木)18:10:01 No.745504747

神州無敵の鬼退治と世に称されるくだり 血眼しておろがむがよい

19 20/11/12(木)18:10:15 No.745504802

きびだんご…もただの粗末なお弁当だしな…

20 20/11/12(木)18:10:41 No.745504913

しっかり変な動物も連れてるな

21 20/11/12(木)18:10:44 No.745504935

お供集めたついでみたいな鬼退治の尺

22 20/11/12(木)18:11:10 No.745505025

実際に殺してるのは鬼じゃないからな

23 20/11/12(木)18:11:16 No.745505056

なんとか我が県も鬼滅コラボねじ込めないかな…唐突に炭次郎くんがデニム履いたりしないかな…って思ってたけど桃太郎コラボがあったか…

24 20/11/12(木)18:11:57 No.745505223

絵本でも劇でも鬼退治より猿犬雉の件のが長い…

25 20/11/12(木)18:12:57 No.745505461

鬼退治もころころするんじゃなくて成敗して懲らしめてるってのもよく考えると殺さずに加減できるくらいに余裕があるって事だから強すぎる

26 20/11/12(木)18:13:07 No.745505498

だんごくれってくだり3回そのまま繰り返すから意外と長いんだよね勧誘パート

27 20/11/12(木)18:13:49 No.745505636

なんだよ吉備団子って

28 20/11/12(木)18:14:31 No.745505804

>なんとか我が県も鬼滅コラボねじ込めないかな…唐突に炭次郎くんがデニム履いたりしないかな…って思ってたけど桃太郎コラボがあったか… いっちょかみさせてくれよ おなじテレビせとうちのよしみだろ

29 20/11/12(木)18:14:33 No.745505816

>なんだよ吉備団子って 麻薬

30 20/11/12(木)18:15:10 No.745505944

>なんとか我が県も鬼滅コラボねじ込めないかな…唐突に炭次郎くんがデニム履いたりしないかな…って思ってたけど桃太郎コラボがあったか… 長船で日輪刀つくるか!

31 20/11/12(木)18:16:17 No.745506201

誇張なしに日本で一番有名な昔話だからな…

32 20/11/12(木)18:17:19 No.745506451

日本人なら誰もが知ってる鬼退治

33 20/11/12(木)18:17:57 No.745506588

対鬼に関しては多分ナンバーワンかもしれん

34 20/11/12(木)18:18:08 No.745506639

やはり桃は最強

35 20/11/12(木)18:18:36 No.745506764

面白い面白いだから完全に娯楽で鬼滅してる

36 20/11/12(木)18:18:51 No.745506820

なんかこう雑に強いところはがらがらどんと似たものを感じる

37 20/11/12(木)18:19:02 No.745506866

産まれ以外は話にブレが無いんだよね

38 20/11/12(木)18:19:20 No.745506942

>誇張なしに日本で一番有名な昔話だからな… 一番有名なのに一番オリジンがわからないお話でもある

39 20/11/12(木)18:19:39 No.745507006

日本人で桃太郎知らなかったらどういう家庭環境で育ったんだこいつ…ってなるレベルの昔話だもんな

40 20/11/12(木)18:19:53 No.745507061

>なんとか我が県も鬼滅コラボねじ込めないかな…唐突に炭次郎くんがデニム履いたりしないかな…って思ってたけど桃太郎コラボがあったか… 炭治郎→桃太郎 善逸→犬 伊之助→猿 禰豆子→雉 これでいこう

41 20/11/12(木)18:20:06 No.745507118

きびだんご本人食べてたっけ?

42 20/11/12(木)18:20:15 No.745507160

金太郎は子供の頃の熊との相撲エピソードしか有名じゃないのに…

43 20/11/12(木)18:20:33 No.745507244

鬼が悪行を反省するレベルの強さ

44 20/11/12(木)18:20:37 No.745507263

>産まれ以外は話にブレが無いんだよね 倒し方とか団子とか結構細々と差異があるようだ 文系の学生がいたら卒論にすると面白いと思う

45 20/11/12(木)18:20:48 No.745507310

>善逸→犬 >伊之助→猿 善逸はうるさいから猿だろ

46 20/11/12(木)18:20:49 No.745507314

どんぶらこという桃太郎専用の擬音語

47 20/11/12(木)18:21:05 No.745507375

ちなみに吉備津彦命に斬られた温羅は鬼を名乗っていない 弟の王丹がオニを名乗っていた

48 20/11/12(木)18:21:11 No.745507402

日本の三大太郎は伊達ではござらぬ

49 20/11/12(木)18:21:12 No.745507411

>産まれ以外は話にブレが無いんだよね 実際は桃で若返った爺さん婆さんの息子だっけか

50 20/11/12(木)18:21:21 No.745507448

>どんぶらこという桃太郎専用の擬音語 凄い当たり前に受け入れてるから疑問にすら思わなかったけど よく考えるとなんだこの擬音ってなる

51 20/11/12(木)18:21:45 No.745507532

安 泰 じ ゃ

52 20/11/12(木)18:21:54 No.745507575

>>産まれ以外は話にブレが無いんだよね >実際は桃で若返った爺さん婆さんの息子だっけか それも諸説あって論争が続いている

53 20/11/12(木)18:21:55 No.745507577

仲間集めて鬼を倒すっていうめちゃくちゃシンプルな話なのになんでこんなに有名になったんだろ

54 20/11/12(木)18:21:57 No.745507587

楽しいしか動機がない人って 悪人より気味が悪い…

55 20/11/12(木)18:22:05 No.745507618

>日本の三大太郎は伊達ではござらぬ 桃太郎 浦島太郎 一寸太郎

56 20/11/12(木)18:22:14 No.745507655

どんぶらこはどんぶらこだろ?

57 20/11/12(木)18:22:41 No.745507764

人から生まれるよりは桃から生まれる方が神格高そうだし たぶんそっちが本来だと思う

58 20/11/12(木)18:22:41 No.745507766

桃太郎 力太郎 サラリーマン金太郎

59 20/11/12(木)18:22:43 No.745507776

スレ画のシーントリビアで見てめっちゃ笑ったの覚えてる

60 20/11/12(木)18:22:46 No.745507793

一寸て

61 20/11/12(木)18:22:47 No.745507797

>一寸太郎 法師だよ!

62 20/11/12(木)18:23:14 No.745507903

金太郎は熊と相撲したくらいしか知らない

63 20/11/12(木)18:23:33 No.745507976

>サラリーマン金太郎 昔っちゃあ昔か…

64 20/11/12(木)18:23:34 No.745507979

>金太郎は熊と相撲したくらいしか知らない なんか後に頼光辺りの部下になって鬼退治に行ってた気がする

65 20/11/12(木)18:23:44 No.745508018

まめちしき 暗殺された犬養毅は吉備津彦命の配下の末裔

66 20/11/12(木)18:23:47 No.745508030

一寸法師ってかなりエグいやり方で鬼殺してたよね…

67 20/11/12(木)18:23:53 No.745508051

>仲間集めて鬼を倒すっていうめちゃくちゃシンプルな話なのになんでこんなに有名になったんだろ シンプルだから口伝しやすいし子供の理解しやすいから ここでお話と言う概念を理解させてそこからお話自体の面白さとか理解させていく

68 20/11/12(木)18:24:06 No.745508102

そういや法師要素あるか一寸法師?

69 20/11/12(木)18:24:09 No.745508113

多分ノリで他部族滅ぼしたやべえ指導者がモデルなんだろうな…

70 20/11/12(木)18:24:12 No.745508124

>金太郎は熊と相撲したくらいしか知らない 大きくなった後仲間が四人集まって鬼の集団だまし討ちするのが本番だからな

71 20/11/12(木)18:24:16 No.745508143

>仲間集めて鬼を倒すっていうめちゃくちゃシンプルな話なのになんでこんなに有名になったんだろ ドラクエとかFFとか仲間集めて悪いヤツ倒す話で超人気だろ 王道はやっぱり人気なんだよ

72 20/11/12(木)18:24:20 No.745508154

>一寸法師ってかなりエグいやり方で鬼殺してたよね… クシャッ

73 20/11/12(木)18:24:30 No.745508195

こんなの鬼太郎じゃん・・・

74 20/11/12(木)18:24:39 No.745508232

>一寸法師ってかなりエグいやり方で鬼殺してたよね… 飲まれたように見せかけて体内に入り込んで内臓破壊して殺した

75 20/11/12(木)18:24:42 No.745508246

そういや戦闘シーンの記憶がほぼない

76 20/11/12(木)18:24:53 No.745508301

教訓になるような話がないよね桃

77 20/11/12(木)18:24:58 No.745508329

>>一寸法師ってかなりエグいやり方で鬼殺してたよね… >飲まれたように見せかけて体内に入り込んで内臓破壊して殺した エイリアンかよ

78 20/11/12(木)18:25:04 No.745508348

>一寸法師ってかなりエグいやり方で鬼殺してたよね… わざと鬼に食われたあと巨大化して内側からグシャアだっけ

79 20/11/12(木)18:25:23 No.745508414

>教訓になるような話がないよね桃 鬼を殺すと金銀財宝を得られる

80 20/11/12(木)18:25:26 No.745508425

>そういや戦闘シーンの記憶がほぼない ご存じ天下無双の大立ち回り で終わりだからな

81 20/11/12(木)18:25:56 No.745508549

大きくなあれ❤️大きくなあれ❤️

82 20/11/12(木)18:25:58 No.745508558

序盤の仲間集めパートがダル過ぎ キジ辺りはちょっとパターン変えた方がいいよ

83 20/11/12(木)18:26:09 No.745508602

書き込みをした人によって削除されました

84 20/11/12(木)18:26:36 No.745508703

は? 吉備団子ぶら下げてたら勝手について来たんだが?

85 20/11/12(木)18:26:37 No.745508705

>エイリアンかよ 最近はエグすぎるってことで胃袋を刀で突きまくって降参!って言うと同時に吐き出されて一寸法師に土下座して謝って許してもらうっていう形になっている

86 20/11/12(木)18:26:48 No.745508754

鬼よりも力が強く足が速くスタミナがあっただけなのか桃柱…

87 20/11/12(木)18:27:04 No.745508812

ここまでモモキュンソードの話なし

88 20/11/12(木)18:27:22 No.745508883

策もクソもなく正面から鬼の本拠地に乗り込んで無双する

89 20/11/12(木)18:27:30 No.745508911

その時鬼ヶ島にいた末端の一人の鬼は桃太郎が襲来した様子を後にこう語る

90 20/11/12(木)18:28:00 No.745509050

鬼の軍団を正面からボコボコにするぐらいだから280歳ぐらいまでは平気で生きるわら

91 20/11/12(木)18:28:03 No.745509063

鬼滅で言うと縁壱程度の人

92 20/11/12(木)18:28:15 No.745509105

血鬼術は桃柱のえんやらやに対抗するために無惨が会得した技術であることは知っているな?

93 20/11/12(木)18:28:15 No.745509110

>>エイリアンかよ >最近はエグすぎるってことで胃袋を刀で突きまくって降参!って言うと同時に吐き出されて一寸法師に土下座して謝って許してもらうっていう形になっている 普通そうなったらバカが!死ねぇ!!されそうなもんだけどな

94 20/11/12(木)18:28:16 No.745509112

オゥ...デーモンスレイヤー...

95 20/11/12(木)18:28:35 No.745509187

鬼の大将相手に苦戦したけどきびだんご食ってパワーアップして逆転したんだよね

96 20/11/12(木)18:29:00 No.745509270

おもしろいおもしろい 残らず鬼を攻めふせて ぶんどりものをエンヤラヤ

97 20/11/12(木)18:29:17 No.745509337

特に吉備団子に特別な効力など無いが?

98 20/11/12(木)18:29:49 No.745509470

でもね…お姫様強姦しようとした鬼なんて殺したっていいと思うんですよ…

99 20/11/12(木)18:30:28 No.745509633

十二鬼月が3分持たずに全滅だと!?

100 20/11/12(木)18:30:39 No.745509667

桃から産まれたってだけで桃はただの桃

101 20/11/12(木)18:30:49 No.745509704

桃から産まれた って明確に描かれてるからそもそも人間じゃないもんな… 桃だし封神のナタクみたいな仙人の作った兵器的なやつなんだろうか

102 20/11/12(木)18:31:06 No.745509778

>でもね…お姫様強姦しようとした鬼なんて殺したっていいと思うんですよ… そんな話だったっけ…

103 20/11/12(木)18:31:23 No.745509823

兄上 鬼退治はさほど難しいことではない 猿と犬と雉の下僕を連れていけば尚盤石になるだろう

104 20/11/12(木)18:31:28 No.745509849

>武器やステータスにはバフ的なものはほとんど乗っかってないのに… 桃は厄払い・魔除け・退魔の象徴なので歩く鬼特攻なんだ イザナギが黄泉平坂で追いかけて来たヨモツシコメを足止めするのに櫛の歯を追って生やしたのが桃なんだ

105 20/11/12(木)18:31:40 No.745509885

芸人と医者と僧侶の三人が地獄へ落ちてそこの鬼をみんなで好き放題弄んでたら閻魔様から「好き放題しまくるお前ら何なの…?早く地獄から出てってよ…」 って言われて生き返る昔話があった気がする

106 20/11/12(木)18:31:57 No.745509951

桃を食った老夫婦が盛って産まれた説もあるけど 結局出自が能力に関係してる描写はない

107 20/11/12(木)18:32:16 No.745510034

ダンゴにカラクリがないとしたら犬猿雉は鬼以上に人類の脅威では

108 20/11/12(木)18:32:31 No.745510078

いきましょう いきましょう あなたについて どこまでも けらいになって いきましょう そりゃすすめ そりゃすすめ いちどにせめて せめやぶり つぶしてしまえ おにがしま おもしろい おもしろい のこらずおにを せめふせて ぶんどりものを えんやらや ばんばんざい ばんばんざい おとものいぬや さるきじは いさんでくるまを えんやらや

109 20/11/12(木)18:32:33 No.745510089

>桃から産まれた >って明確に描かれてるからそもそも人間じゃないもんな… 後世の人が描いただけだし…

110 20/11/12(木)18:32:38 No.745510120

単純にフィジカルだけで鬼退治しただけです

111 20/11/12(木)18:32:47 No.745510159

お父さんは桃太郎に殺されました云々

112 20/11/12(木)18:32:53 No.745510182

勝手な妄想だけど天皇の西方東方の遠征描写してるのかなって思ってる

113 20/11/12(木)18:33:24 No.745510286

桃から生まれたってジジババが桃突っ込んだりしてた変態プレイってだけなんじゃないの

114 20/11/12(木)18:33:30 No.745510316

いやいや桃から産まれたんだよ 言わせんなよ

115 20/11/12(木)18:33:42 No.745510365

>芸人と医者と僧侶の三人が地獄へ落ちてそこの鬼をみんなで好き放題弄んでたら閻魔様から「好き放題しまくるお前ら何なの…?早く地獄から出てってよ…」 >って言われて生き返る昔話があった気がする おそらく地獄八景亡者戯ですな 米朝師匠の十八番なんですな

116 20/11/12(木)18:34:05 No.745510447

>鬼滅で言うと縁壱程度の人 最強じゃねぇか!!

117 20/11/12(木)18:34:07 No.745510457

犬が兵隊で雉が諜報で猿が工作員みたいな感じだろうか

118 20/11/12(木)18:34:19 No.745510501

じいさんばあさんが桃食って若返ったんだよ

119 20/11/12(木)18:34:21 No.745510514

特別な作戦がありましたーとか強い武器がありましたーとかなく自らの実力だけで鬼を殲滅する豪の者

120 20/11/12(木)18:34:50 No.745510646

桃食べておばあさんが桃のようなおっぱいになってからおじいさんがむしゃぶりしゃぶりついて一晩中いっぱいしたら桃太郎が生まれたんだよ

121 20/11/12(木)18:34:58 No.745510681

>桃から産まれた >って明確に描かれてるからそもそも人間じゃないもんな… >桃だし封神のナタクみたいな仙人の作った兵器的なやつなんだろうか 桃が桃源郷でお供がその方角を指す説だと鬼のデザイン(牛の角と虎柄の服)が鬼門の方角を指すので 今風に言うと桃太郎が天界とか神聖な所の使者で鬼ヶ島が魔界にあたるらしいな

122 20/11/12(木)18:35:48 No.745510871

というか吉備団子じゃなくてそれこそ桃で良かったんじゃ・・・?

123 20/11/12(木)18:36:30 No.745511055

>一番有名なのに一番オリジンがわからないお話でもある 吉備津彦命の温羅討伐をオリジンとすると 製鉄技術を持っていた祀ろわぬ民を討って財宝(製鉄技術)を手に入れるなので スサノオノミコトのヤマタノオロチ退治にほぼ等しいんだ

124 20/11/12(木)18:36:44 No.745511111

猿は手先が器用だったから門扉の鍵を開け 雉は鬼の目玉をほじくり 犬は吠える

125 20/11/12(木)18:37:05 No.745511196

神話のくくりなの?

126 20/11/12(木)18:37:18 No.745511249

そもそも本当の原作だとおじいさんとおばあさんが不思議な桃食って若返っておセックスして生まれたのが桃太郎だろ

127 20/11/12(木)18:37:32 No.745511310

適当な理由つけて攻め込んだ後適当な話作って正当化っていう朝廷の常套手段の一つだし わりと黒歴史な気がする

128 20/11/12(木)18:37:49 No.745511372

>猿は手先が器用だったから門扉の鍵を開け >雉は鬼の目玉をほじくり >犬は吠える だけん!

129 20/11/12(木)18:38:02 No.745511423

その辺の漁師から特に戦闘とかせずに 神クラスになった浦島すごくない?というかあいつだけ浮いてない?

130 20/11/12(木)18:38:21 No.745511490

爺婆が若返ってってのやっぱ今で言うエロ同人作家が考えたんじゃねぇかな….

131 20/11/12(木)18:38:25 No.745511504

他が鬼一匹を徒党組んで倒す中ほぼ単騎で鬼の巣窟に乗り込んで皆殺しにしてるから恐ろしい

132 20/11/12(木)18:38:46 No.745511582

>そもそも本当の原作だとおじいさんとおばあさんが不思議な桃食って若返っておセックスして生まれたのが桃太郎だろ それ江戸の創作じゃなかったか トリビアで原作みたいなこと言われてたけど一説にはで本当のように言ってることもあるし

133 20/11/12(木)18:39:01 No.745511646

普通の日本刀で鬼切り刻んでるから豪腕とかじゃなくて技量がものすごいんだよな…

134 20/11/12(木)18:39:15 No.745511689

切り込み隊長の犬! ブレインの猿! 斥候の雉! ヒロインのぬこ!

135 20/11/12(木)18:39:23 No.745511711

いまだに龍の小太郎がどんなやつなのか知らない

136 20/11/12(木)18:39:49 No.745511824

浦島ってなんか盛られたことあった?

137 20/11/12(木)18:40:04 No.745511892

こち亀でボルボが立てた作戦のやつ好き

138 20/11/12(木)18:40:05 No.745511896

たぶん鬼殺隊よりは楽しい職場だと思う鬼哭隊

139 20/11/12(木)18:40:10 No.745511914

>爺婆が若返ってってのやっぱ今で言うエロ同人作家が考えたんじゃねぇかな…. 若返りっていうのが後から考えられた話で 基本は桃拾ったら赤ん坊が出てくる話でしょ かぐや姫とかその他の童話から考えても

140 20/11/12(木)18:40:16 No.745511938

>浦島ってなんか盛られたことあった? 鶴になった

141 20/11/12(木)18:40:19 No.745511952

>いまだに龍の小太郎がどんなやつなのか知らない 昭和の創作でありながら古代からの伝説と肩を並べる豪の者

142 20/11/12(木)18:40:52 No.745512084

>こち亀でボルボが立てた作戦のやつ好き 猿をゴリラに置き換えるのやめろや

143 20/11/12(木)18:41:25 No.745512201

>いまだに龍の小太郎がどんなやつなのか知らない なんか龍に乗ってでんでん太鼓持ってる!

144 20/11/12(木)18:41:31 No.745512229

無双できたのはこの鬼達がそんなに強くなかったみたいなひねくれた説もあったりするのかな

145 20/11/12(木)18:41:39 No.745512256

つーか犬猿雉必要? 桃さんだけでよくね?

146 20/11/12(木)18:42:31 No.745512456

でもオトモいた方が狩りは楽しいじゃん?

147 20/11/12(木)18:42:50 No.745512522

>浦島ってなんか盛られたことあった? 乙姫がドラゴンの娘で数十年セックスしまくりで楽しんでた

148 20/11/12(木)18:42:52 No.745512527

非常食は大事

149 20/11/12(木)18:43:17 No.745512613

>でもオトモいた方が狩りは楽しいじゃん? モンハンでもオトモいると狩りが楽になるからな

150 20/11/12(木)18:43:30 No.745512673

桃太郎のモチーフが皇族かもしれないのか...

151 20/11/12(木)18:43:34 No.745512680

>無双できたのはこの鬼達がそんなに強くなかったみたいなひねくれた説もあったりするのかな 事前に近隣の村が被害に会ってる事が噂になって それ聞いてから討伐に行くかって決意するストーリーラインだから その節はほぼないと思う

152 20/11/12(木)18:43:51 No.745512743

Ghost of Onigashima

153 20/11/12(木)18:44:34 No.745512909

鬼の娘が復讐に桃太郎の家政婦として潜り込んだ結果人柄の良さとイケメンぶりに惚れる そして復讐心と恋心に挟まれた結果最終的に自殺する続編もあった

154 20/11/12(木)18:44:48 No.745512964

鬼哭の刃

155 20/11/12(木)18:44:50 No.745512975

>でもオトモいた方が狩りは楽しいじゃん? ちょうど桃太郎本人と犬猿雉合わせて4人プレイになるんだな

156 20/11/12(木)18:44:54 No.745512987

>それ江戸の創作じゃなかったか >トリビアで原作みたいなこと言われてたけど一説にはで本当のように言ってることもあるし テレビは※諸説ありますって書いときゃ何言ってもいいみたいなとこあるからな……

157 20/11/12(木)18:45:36 No.745513141

>乙姫がドラゴンの娘で数十年セックスしまくりで楽しんでた は?羨ま太郎じゃん

158 20/11/12(木)18:45:47 No.745513207

当時の寿命的におじいさんおばあさんも40かそこらだろ 全然やれる

159 20/11/12(木)18:46:00 No.745513251

昔話アイテムで一番欲しいのは舌切り雀の小箱だな でかい方はいらない

160 20/11/12(木)18:46:05 No.745513271

>ちょうど桃太郎本人と犬猿雉合わせて4人プレイになるんだな オトモも乙カウントされるとかクソゲーかよ

161 20/11/12(木)18:46:21 No.745513337

鬼関係の設定については別に他の昔話も詳しい強さの設定なんかしてないからな… それ言ったら他の昔話しの鬼も雑魚だろってことになるし鬼って概念自体を独自設定することになって誰も話なんか聞かんわな

162 20/11/12(木)18:46:27 No.745513358

若返った爺さんとお婆さんがおセックスしたお話がメインじゃないの…?

163 20/11/12(木)18:46:31 No.745513375

便宜上犬猿雉と呼んだ家臣 マジで犬猿雉が付いてきてる なんか犬猿雉それぞれに似た妖怪的な やつ 好きなのを

164 20/11/12(木)18:46:40 No.745513406

>鬼の娘が復讐に桃太郎の家政婦として潜り込んだ結果人柄の良さとイケメンぶりに惚れる >そして復讐心と恋心に挟まれた結果最終的に自殺する続編もあった 鈴鹿御前かな?

165 20/11/12(木)18:47:20 No.745513523

>>ちょうど桃太郎本人と犬猿雉合わせて4人プレイになるんだな >オトモも乙カウントされるとかクソゲーかよ 桃太郎が全部倒すから安泰

166 20/11/12(木)18:47:31 No.745513574

犬衆と猿衆と雉衆とかの組織にきびだんご(隠語)渡して協力したんでしょう? なんて話もなく普通に乗り込んでるストーリーしか無い…

167 20/11/12(木)18:47:42 No.745513618

>>鬼の娘が復讐に桃太郎の家政婦として潜り込んだ結果人柄の良さとイケメンぶりに惚れる >>そして復讐心と恋心に挟まれた結果最終的に自殺する続編もあった >鈴鹿御前かな? 鈴鹿御前も旦那と2人でなんかすごい鬼2体倒してるんだよね

168 20/11/12(木)18:47:56 No.745513673

15代目桃太郎はテレビでよく見る

169 20/11/12(木)18:48:01 No.745513696

どうして敵の本拠地にその数で乗り込むんですか…

170 20/11/12(木)18:48:13 No.745513747

源頼光ですら鬼を狩るのに屈強な部下を連れて行ったのに 畜生だけで達成する桃太郎の強さよ

171 20/11/12(木)18:48:26 No.745513797

衛府読んでなければ桃太郎はそう言えば化物だなとすら思わなかった

172 20/11/12(木)18:48:49 No.745513886

桃太郎 将軍 犬   戦車 猿   歩兵戦闘車両 雉   戦闘機

173 20/11/12(木)18:48:49 No.745513887

鬼って言ったら鬼っていう共通設定の存在さすんだからそこに設定のツッコミ入れようないと思う

174 20/11/12(木)18:49:04 No.745513947

インドのラーマ王子がオリジナルらしいな 昔話のオリジナルはだいたいインドなんだけど

175 20/11/12(木)18:49:09 No.745513958

>源頼光ですら鬼を狩るのに屈強な部下を連れて行ったのに >畜生だけで達成する桃太郎の強さよ 雉入ってるのがああ田舎の方だとそこらへんにいるもんな…感があってヤバイ

176 20/11/12(木)18:49:20 No.745514008

>>乙姫がドラゴンの娘で数十年セックスしまくりで楽しんでた >は?羨ま太郎じゃん ふと気になって久しぶりに実家に帰ったら廃墟になってて住む場所無くなってて知り合い誰もいないんだ…

177 20/11/12(木)18:49:39 No.745514062

だいたいの作品で小舟だし操船技術もあるのかな?

178 20/11/12(木)18:49:42 No.745514074

鬼の首領が投げた大岩を弓矢で射っただけで破壊するし鬼の目に当てるしなんなのコイツ…

179 20/11/12(木)18:49:54 No.745514109

>インドのラーマ王子がオリジナルらしいな >昔話のオリジナルはだいたいインドなんだけど 桃太郎inガンジス…

180 20/11/12(木)18:50:41 No.745514277

>インドのラーマ王子がオリジナルらしいな インドの鬼ってなんだろう…夜叉?

181 20/11/12(木)18:50:52 No.745514309

吉備津彦が殺した鬼の首がずっと唸り声をあげるから犬に食わせて骨にして竃の地中深くに埋めたが13年間唸りっぱなしだったという 竈門ってここからきてるの?

182 20/11/12(木)18:50:57 No.745514325

>桃太郎のモチーフが皇族かもしれないのか... 衛府の桃太郎卿の本名としても登場する大吉備津彦命は崇神天皇が諸国統一のために派遣した四道将軍の一人である大物皇族 崇神天皇は実在の可能性が高い最初の天皇で四道将軍の同僚大彦命も有名なワカタケル大王の鉄剣に名前が刻まれていて実在可能性の高い人物 よって桃太郎卿の実在の可能性も低くない ちなみに大吉備津彦の姉の百襲姫命は卑弥呼の正体の最有力候補

183 20/11/12(木)18:51:05 No.745514361

冷静に考えたらなんでこんなに強いんだろ意味わかんねぇ… こんな大暴れしてるの神話のスサノオくらいだろ

184 20/11/12(木)18:51:06 No.745514362

モモは黄泉の鬼を退散させる由緒正しい対鬼アイテムだから そこから産まれたら鬼特攻も付く

185 20/11/12(木)18:51:13 No.745514388

せめて狼ゴリラ鷲とかで…

186 20/11/12(木)18:52:17 No.745514642

犬養毅は桃太郎のお供の犬の子孫だぞ

187 20/11/12(木)18:52:20 No.745514654

鬼との戦いの詳細は特に描かれないあたりよほど惨い戦闘だったんだろうな…

188 20/11/12(木)18:52:30 No.745514694

>冷静に考えたらなんでこんなに強いんだろ意味わかんねぇ… シュワちゃんが強いのに理由が要らないのと同じじゃねえかな…

189 20/11/12(木)18:52:36 No.745514718

何か倒せよ浦島太郎

190 20/11/12(木)18:52:53 No.745514790

ドラクエ2の主人公みたいだ...

191 20/11/12(木)18:53:08 No.745514853

元祖オレツエー物語

192 20/11/12(木)18:53:11 No.745514865

大吉備津彦命の時代とか考えたら鉄の剣ももってたかすら怪しい

193 20/11/12(木)18:53:36 No.745514945

世界一優しい鬼退治

194 20/11/12(木)18:53:42 No.745514968

お供もただの付き添いかと思ったら想像以上にエグい強さ

195 20/11/12(木)18:53:53 No.745515021

>鬼との戦いの詳細は特に描かれないあたりよほど惨い戦闘だったんだろうな… または特に書くことないくらいの楽勝っぷりだったか ていうか負傷した系の話全くないから無傷で倒したんだよな多分…

196 20/11/12(木)18:53:54 No.745515029

金太郎なんて鬼倒す人の配下だからな…

197 20/11/12(木)18:54:00 No.745515045

あんまり桃太郎モチーフの作品て浮かばないな…

198 20/11/12(木)18:54:17 No.745515123

>世界一楽しい鬼退治

199 20/11/12(木)18:54:23 No.745515154

>源頼光ですら鬼を狩るのに屈強な部下を連れて行ったのに >畜生だけで達成する桃太郎の強さよ ペットつれ回してお散歩するのは楽しいからな

200 20/11/12(木)18:54:34 No.745515186

>元祖オレツエー物語 オレツエ描写何も入れないしイキリパートもないからむしろ真逆だわな

201 20/11/12(木)18:54:34 No.745515187

>あんまり桃太郎モチーフの作品て浮かばないな… 桃鉄

202 20/11/12(木)18:54:38 No.745515197

su4350436.jpg

203 20/11/12(木)18:54:50 No.745515252

>あんまり桃太郎モチーフの作品て浮かばないな… 桃鉄!

204 20/11/12(木)18:55:14 No.745515340

>衛府の桃太郎卿の本名としても登場する大吉備津彦命は崇神天皇が諸国統一のために派遣した四道将軍の一人である大物皇族 >崇神天皇は実在の可能性が高い最初の天皇で四道将軍の同僚大彦命も有名なワカタケル大王の鉄剣に名前が刻まれていて実在可能性の高い人物 >よって桃太郎卿の実在の可能性も低くない >ちなみに大吉備津彦の姉の百襲姫命は卑弥呼の正体の最有力候補 ほぼ神話の時代の化け物じゃねーか!

205 20/11/12(木)18:55:17 No.745515354

乗り込んだ!倒した!終わり!

206 20/11/12(木)18:55:35 No.745515426

爺と婆が戦い方や戦術教えれると思えないし強いから強いってゴリラタイプなのか

207 20/11/12(木)18:55:43 No.745515452

これで相打ちとか四肢のどれか駄目になっただとああ流石に桃太郎も最強じゃないんだとか思える けどこいつ怪我しましたとか言う描写無いまま鬼ぶっ殺してる…

208 20/11/12(木)18:56:08 No.745515553

>あんまり桃太郎モチーフの作品て浮かばないな… ザモモタロウ…

209 20/11/12(木)18:56:09 No.745515555

乗り込んでからはとても見せられん

210 20/11/12(木)18:56:16 No.745515592

桃太郎卿の元ネタの孝明天皇皇子は魚やトリに変身できるらしいな

211 20/11/12(木)18:56:31 No.745515657

>あんまり桃太郎モチーフの作品て浮かばないな… モモキュンソード

212 20/11/12(木)18:56:32 No.745515661

>あんまり桃太郎モチーフの作品て浮かばないな… 男塾!

213 20/11/12(木)18:56:34 No.745515670

>元祖オレツエー物語 むしろ圧倒的過ぎてオレツエー部分の描写が無い

214 20/11/12(木)18:56:57 No.745515767

まあぶっちゃけ詳細や過程もほとんどなくほぼ結果だけの物語であるから強すぎる事実だけが残る

215 20/11/12(木)18:57:04 No.745515785

鬼殺隊など生温い 鬼を哭かせてこその鬼哭隊よ

216 20/11/12(木)18:57:09 No.745515803

太郎系でしっかりキル取ってるの桃だけ…?

217 20/11/12(木)18:57:12 No.745515827

食い物でお供を従える流れは現地の民や周辺の部族への調略を暗喩したものかもしれない

218 20/11/12(木)18:57:16 No.745515842

芥川龍之介の桃太郎には猿は鬼の娘を犯したとか書いてあったな

219 20/11/12(木)18:57:19 No.745515854

大きな力はより大きな力によって滅ぼされるという学びを得られる

220 20/11/12(木)18:57:19 No.745515855

>ほぼ神話の時代の化け物じゃねーか! だから280歳ぐらいまで生きた

221 20/11/12(木)18:57:23 No.745515886

>桃太郎卿の元ネタの孝明天皇皇子は魚やトリに変身できるらしいな 変身能力なるねら犬猿も本人かもな

222 20/11/12(木)18:57:42 No.745515956

来た見た勝った見たいなストーリーでもっとこう紆余曲折とか伝説の剣拾うパートとかないのか

223 20/11/12(木)18:58:06 No.745516057

ファンタジーの世界に出しちゃいけない御伽噺筆頭

224 20/11/12(木)18:58:15 No.745516105

婆さんがきびだんごを作った時点で勝利が決まっていた

225 20/11/12(木)18:58:49 No.745516252

>来た見た勝った見たいなストーリーでもっとこう紆余曲折とか伝説の剣拾うパートとかないのか 冒頭の桃から生まれたところで物語力を使い切った

226 20/11/12(木)18:59:12 No.745516339

塩試合代表

227 20/11/12(木)18:59:17 No.745516364

>太郎系でしっかりキル取ってるの桃だけ…? 金太郎もだろ 坂田公時だから実質別かもしれんが

228 20/11/12(木)18:59:34 No.745516445

御伽噺で防衛戦って聞かないよね

229 20/11/12(木)18:59:48 No.745516497

伝承の過程でジジババ回春とか色々盛ってみたけどやっぱシンプルに強いのが一番だな…!ってなったんだと思う

230 20/11/12(木)19:00:09 No.745516604

ギミック無し勝利なのが問答無用感を出しすぎている…

231 20/11/12(木)19:00:25 No.745516685

大分の祖母に鬼滅説明するときに今風の鬼退治だよって説明したな… Sonicとかあるし見かけたんだろうな…

232 20/11/12(木)19:00:27 No.745516694

>来た見た勝った見たいなストーリーでもっとこう紆余曲折とか伝説の剣拾うパートとかないのか 神桃由来の存在な時点で鬼がどうこう出来る目はゼロだった

233 20/11/12(木)19:00:33 No.745516721

一本ずつ弓矢撃ってたら相殺してらちあかねえ 2本同時に撃てばいいじゃん 殺した

234 20/11/12(木)19:00:35 No.745516736

ちからたろうの立つ瀬がないではないか

235 20/11/12(木)19:00:42 No.745516763

悪者は成敗されるから悪いことするなよって教訓話だろうからそういう面でも勝ちようがないよな

236 20/11/12(木)19:00:43 No.745516766

多分鬼の勢力が強くなり過ぎて抑止力的な感じに生まれた存在 縁壱だこれ

237 20/11/12(木)19:01:11 No.745516890

子供が読む絵本だとえいっ!とかやー!とかで鬼を投げたり切ったりしてるぞ

238 20/11/12(木)19:01:12 No.745516893

おじいさんが山に芝刈りに行く描写いらなくね?

239 20/11/12(木)19:01:15 No.745516906

桃の呼吸

240 20/11/12(木)19:01:43 No.745517011

>縁壱だこれ どっかであいつは失敗した桃太郎なんじゃないかって考察あったな

241 20/11/12(木)19:01:55 No.745517065

爺さん婆さんの設定盛りすぎたら肝心の桃太郎話脱線してきそうだしなあ 桃太郎0とか出なかったのかな

242 20/11/12(木)19:02:02 No.745517090

まあ基本日本一の桃太郎!って言われて否定できないレベルの強さだからな…

243 20/11/12(木)19:02:14 No.745517145

>おじいさんが山に芝刈りに行く描写いらなくね? おじいさん何してんの無職?ってなるだろ

244 20/11/12(木)19:02:26 No.745517200

>御伽噺で防衛戦って聞かないよね 有名なヤマタノオロチは防衛戦じゃねえかなぁ

245 20/11/12(木)19:02:35 No.745517233

一寸法師とかと話のスケールが違いすぎる

246 20/11/12(木)19:03:03 No.745517353

>おじいさんが山に芝刈りに行く描写いらなくね? そういう平凡ななんでもないとこから化け物が生まれて悪は必ずこらしめられるって話だから必要

247 20/11/12(木)19:03:04 No.745517369

>一寸法師とかと話のスケールが違いすぎる 一寸法師は小さいから仕方無いね

248 20/11/12(木)19:03:38 No.745517497

刀持ってるイメージあるけどあの刀はどこから湧いてきたんだ

249 20/11/12(木)19:03:54 No.745517557

英雄って大抵は悲劇的な結末を迎えるけど桃太郎は「めでたしめでたし」で話を終わらせられるので強い

250 20/11/12(木)19:04:09 No.745517625

桃で流れてきたのって小川を船で来たとかだったりしない?

251 20/11/12(木)19:04:10 No.745517626

>刀持ってるイメージあるけどあの刀はどこから湧いてきたんだ 湧くも何も武器の基本的なイメージが刀だろ

252 20/11/12(木)19:04:26 No.745517695

モモタロウ 縁壱

253 20/11/12(木)19:04:31 No.745517716

>英雄って大抵は悲劇的な結末を迎えるけど桃太郎は「めでたしめでたし」で話を終わらせられるので強い 日本のおとぎ話は基本そうじゃない?

254 20/11/12(木)19:04:58 No.745517819

>英雄って大抵は悲劇的な結末を迎えるけど桃太郎は「めでたしめでたし」で話を終わらせられるので強い 悲劇的な結末を用意出来るならしてみろ過ぎる…

255 20/11/12(木)19:06:31 No.745518162

>鬼退治そのものが目的なんだ モンスター 化物…

256 20/11/12(木)19:06:58 No.745518277

>刀持ってるイメージあるけどあの刀はどこから湧いてきたんだ じいさんばあさんの家にあった具足でしょ 別に昔なら珍しくはない

257 20/11/12(木)19:07:07 No.745518312

鬼を楽しんで斬り殺せるような化け物の相手が人間じゃ勝負になる気がしない

258 20/11/12(木)19:07:14 No.745518341

教科書に載る際に改変された桃を食べて若返った爺さん婆さんの濡れ場がある

259 20/11/12(木)19:07:31 No.745518424

金太郎は実在の人物ながら御伽噺の怪物たちと並び立っててすごいな…

260 20/11/12(木)19:07:54 No.745518521

刀とかそれこそ今も一般家庭の倉庫から出てくるレベルだからな…

261 20/11/12(木)19:08:01 No.745518556

>>鬼退治そのものが目的なんだ >モンスター >化物… おもしろい おもしろい

262 20/11/12(木)19:08:36 No.745518731

岡山に修学旅行に行った時に聞いた話では川岸から鬼のいる中洲を弓で狙撃したとか 住吉大明神の加護がついてるとも聞いた

263 20/11/12(木)19:08:53 No.745518812

桃が仙桃って考えると神の使いみたいな立ち位置でもあるのかな桃太郎卿

264 20/11/12(木)19:08:59 No.745518839

源義経とかも天狗に育てられたとか そういう史実の人に創作混じらせる文化好き

265 20/11/12(木)19:09:02 No.745518849

日本の昔話ってそういえばあんまり結末に詰め込まないね

266 20/11/12(木)19:09:10 No.745518886

なんで力太郎は四太郎になれなかったんです

267 20/11/12(木)19:09:21 No.745518927

財宝欲しいから鬼退治するじゃなくて困ってる人居るから鬼退治するだもんな… さらに爺さんと婆さんが止める系のネタもないあたりこいつ鬼倒せるなと思われてるふしがある

268 20/11/12(木)19:09:31 No.745518983

鬼倒したり退治してる人は多いけど皆殺しにする勢いはこの人だけだな…

269 20/11/12(木)19:09:40 No.745519007

ひたすら桃太郎が無双するゲームってあるのかな...

270 20/11/12(木)19:09:40 No.745519010

桃=宇宙ポッド 桃太郎=カカロット 鬼=サイヤ人

271 20/11/12(木)19:09:44 No.745519025

>日本の昔話ってそういえばあんまり結末に詰め込まないね ギリシャ神話とかが異常に終わりに拘りすぎるだけだよ

272 20/11/12(木)19:09:50 No.745519054

平凡どころか貧困層

273 20/11/12(木)19:09:51 No.745519059

本人的にはお供の動物1匹もいなくても勝てる算段で旅に出たんだろうな…

274 20/11/12(木)19:09:53 No.745519069

>なんで力太郎は四太郎になれなかったんです あいつきたないし…

275 20/11/12(木)19:09:59 No.745519096

>財宝欲しいから鬼退治するじゃなくて困ってる人居るから鬼退治するだもんな… ほんとかー?本当に困ってる人のためかー?

276 20/11/12(木)19:10:12 No.745519144

>源義経とかも天狗に育てられたとか >そういう史実の人に創作混じらせる文化好き 実際はそんな強キャラが自陣にはいるんだぞって偉い人が吹聴しまくってたとか

277 20/11/12(木)19:10:19 No.745519176

>財宝欲しいから鬼退治するじゃなくて困ってる人居るから鬼退治するだもんな… >さらに爺さんと婆さんが止める系のネタもないあたりこいつ鬼倒せるなと思われてるふしがある というかなんなら桃太郎の時代は単純に鬼ってちょっと強い程度の扱いだったんだと思う 盛られたのは後年

278 20/11/12(木)19:10:37 No.745519243

日の本一の異常者

279 20/11/12(木)19:11:07 No.745519377

>実際はそんな強キャラが自陣にはいるんだぞって偉い人が吹聴しまくってたとか 説明されるまでもなくプロパガンダなことくらいわかっとるわ

280 20/11/12(木)19:11:24 No.745519435

鬼退治しすぎて後年鬼も人間もひ弱になってしまった

281 20/11/12(木)19:11:26 No.745519442

>というかなんなら桃太郎の時代は単純に鬼ってちょっと強い程度の扱いだったんだと思う >盛られたのは後年 ちょっと強いってどれくらい?

282 20/11/12(木)19:11:33 No.745519477

子供の頃の逸話も無いから急成長したことにされた

283 20/11/12(木)19:11:53 No.745519565

>芸人と医者と僧侶の三人が地獄へ落ちてそこの鬼をみんなで好き放題弄んでたら閻魔様から「好き放題しまくるお前ら何なの…?早く地獄から出てってよ…」 >って言われて生き返る昔話があった気がする 軽業師と山伏と医者

284 20/11/12(木)19:11:55 No.745519572

あんま関係ないけど太宰治か芥川龍之介だったが拗らせた厨二みたいな桃太郎書いてて昔から日本人って変わらないんだなと思った

285 20/11/12(木)19:12:07 No.745519620

>というかなんなら桃太郎の時代は単純に鬼ってちょっと強い程度の扱いだったんだと思う >盛られたのは後年 どんどんドラゴンがナーフされていった聖ゲオルギオスの竜退治みたいな説だな

286 20/11/12(木)19:12:50 No.745519808

>ちょっと強いってどれくらい? 民から財宝を取り上げて島を占領してても地主じゃ排除できない程度

287 20/11/12(木)19:13:10 No.745519915

>あんま関係ないけど太宰治か芥川龍之介だったが拗らせた厨二みたいな桃太郎書いてて昔から日本人って変わらないんだなと思った 太宰だよ 同時期に小説は女子供の読むもんで大の大人が感想語り合うもんじゃねえって評論出してる拗らせ期だ

288 20/11/12(木)19:13:13 No.745519924

>というかなんなら桃太郎の時代は単純に鬼ってちょっと強い程度の扱いだったんだと思う >盛られたのは後年 普通に周辺広域に被害出まくってるし桃太郎が討伐するまで誰も止められてない時点で察しろ

289 20/11/12(木)19:13:17 No.745519942

そもそも鬼もピンキリあるからな…

290 20/11/12(木)19:13:26 No.745519975

>>というかなんなら桃太郎の時代は単純に鬼ってちょっと強い程度の扱いだったんだと思う >>盛られたのは後年 >ちょっと強いってどれくらい? 山賊ぐらい

291 20/11/12(木)19:13:27 No.745519980

>民から財宝を取り上げて島を占領してても地主じゃ排除できない程度 都で暴れてない?

292 20/11/12(木)19:13:33 No.745519999

序盤戦以降は金棒振り回してそう

293 20/11/12(木)19:13:37 No.745520019

>普通に周辺広域に被害出まくってるし桃太郎が討伐するまで誰も止められてない時点で察しろ 創作的な話なのに

294 20/11/12(木)19:13:43 No.745520044

鬼って言葉使ってる時点で強さ盛々だけどな… むしろ昔の方が鬼の概念強いと思う

295 20/11/12(木)19:13:50 No.745520072

>そもそも鬼もピンキリあるからな… 酒呑童子の強さがわからない

296 20/11/12(木)19:14:37 No.745520276

>鬼って言葉使ってる時点で強さ盛々だけどな… >むしろ昔の方が鬼の概念強いと思う 一番古い概念の鬼だと大陸輸入の女ゾンビだ

297 20/11/12(木)19:14:45 No.745520301

突然なんか鬼殺そ…って思い立つ辺りが申し子感すごい

298 20/11/12(木)19:14:50 No.745520318

後年色んな創作で盛られた結果鬼退治で有名な桃太郎が遥かに強い存在になったのはありそう

299 20/11/12(木)19:14:58 No.745520362

島持ちで権力者が手出せない海賊くらいの強さ まぁ場合によっては国一個分くらいの武力

300 20/11/12(木)19:15:14 No.745520433

>突然なんか鬼殺そ…って思い立つ辺りが申し子感すごい 三年寝太郎もだし…

301 20/11/12(木)19:15:16 No.745520446

>島持ちで権力者が手出せない海賊くらいの強さ >まぁ場合によっては国一個分くらいの武力 ねえこれ外国人…

302 20/11/12(木)19:15:56 No.745520622

>ねえこれ外国人… 侵略者に変わりないだろ?

303 20/11/12(木)19:15:59 No.745520636

>というかなんなら桃太郎の時代は単純に鬼ってちょっと強い程度の扱いだったんだと思う >盛られたのは後年 そもそも鬼自体が野盗とか気が狂った危険人物を妖怪として当てはめたのが鬼なんだ

304 20/11/12(木)19:16:09 No.745520684

>島持ちで権力者が手出せない海賊くらいの強さ >まぁ場合によっては国一個分くらいの武力 というか時代を考えたら文字通りの一国一城の主だよ なんか一人と三匹に滅ぼされたけど

305 20/11/12(木)19:16:22 No.745520741

暴れ回った鬼が外国人だったら何か不味いのだろうか…

306 20/11/12(木)19:16:52 No.745520887

外人に乗っ取られた島を解放した話が鬼退治に転ずるのはありそうだけどそんなに国際交流してたのかな当時の日本

307 20/11/12(木)19:16:57 No.745520907

>侵略者に変わりないだろ? 敵を鬼にあてはめるのが面白いなって 異教の神を悪魔と呼ぶようなのと通ずる

308 20/11/12(木)19:17:10 No.745520957

>金太郎 >酒呑童子 いまでは薄い本で金太郎と酒呑童子がエロして酒呑童子がプリキュアみたいな喘ぎ声だしてるなんて…

309 20/11/12(木)19:17:14 No.745520972

>敵を鬼にあてはめるのが面白いなって >異教の神を悪魔と呼ぶようなのと通ずる 土蜘蛛…

310 20/11/12(木)19:17:14 No.745520974

現実的な考えするとむしろ鬼の群れよりやべえやつじゃん… シュワちゃんじゃん

311 20/11/12(木)19:17:27 No.745521034

人間相手だとしても異次元の強さに変わりはないという…

312 20/11/12(木)19:17:36 No.745521070

当時の大和朝廷から見たまつろわぬ民としての外国人であって今の基準だと完全に日本人

313 20/11/12(木)19:17:40 No.745521084

>外人に乗っ取られた島を解放した話が鬼退治に転ずるのはありそうだけどそんなに国際交流してたのかな当時の日本 天狗も流れ着いた外国人説あるしなぁ…

314 20/11/12(木)19:17:50 No.745521120

>鬼って言葉使ってる時点で強さ盛々だけどな… >むしろ昔の方が鬼の概念強いと思う 病魔災害まで含めて鬼だからな強すぎる

315 20/11/12(木)19:17:53 No.745521135

まぁ身重の女単体で鬼撃退した例もあるし

↑Top