虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/10(火)16:37:16 >いい銃... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/10(火)16:37:16 No.744934520

>いい銃の日

1 20/11/10(火)16:40:05 No.744934988

クリップ飛ぶの本当にうるせえのな

2 20/11/10(火)16:40:37 No.744935104

キーン

3 20/11/10(火)16:42:25 No.744935435

WW2ゲーやるときは基本これを担ぐ

4 20/11/10(火)16:42:31 No.744935462

指が食われるのもわかる仕組みだなぁ

5 20/11/10(火)16:51:01 No.744936935

やっぱ食われるんだこれ

6 20/11/10(火)16:53:37 No.744937421

実銃は目の前でボルトガチャガチャ動くの怖すぎる…

7 20/11/10(火)16:55:28 No.744937780

これ実際は優秀だったの?

8 20/11/10(火)16:58:49 No.744938402

>これ実際は優秀だったの? クリップ以外は

9 20/11/10(火)16:58:50 No.744938407

>これ実際は優秀だったの? めちゃくちゃ優秀だよ! 当時まだ武器の製造の制度が各国マチマチだったのをしっかりと規格整理して大量生産された安定度抜群の銃だもの 色んな意味で当時のアメリカを象徴する銃

10 20/11/10(火)17:01:13 No.744938871

これが標準装備なのがまずおかしいというか…

11 20/11/10(火)17:03:03 No.744939246

銃辞典があれば絶対に載るぐらいには傑作だよね

12 20/11/10(火)17:03:07 No.744939258

枢軸側にこれに対抗する銃はあったんです?

13 20/11/10(火)17:03:21 No.744939304

構造が簡単すぎて指食われたりするけどおかげで頑強で精度もいい

14 20/11/10(火)17:07:33 No.744940091

構造が簡単で たくさん撃てて たくさん作れる

15 20/11/10(火)17:09:41 No.744940498

この時代のアメリカは間違いなく何かが取り憑いていたと思う

16 20/11/10(火)17:10:07 No.744940577

アメリカが作るのはバカでも使えて頑丈!みたいなのが多い

17 20/11/10(火)17:11:52 No.744940902

>アメリカが作るのはバカでも使えて頑丈!みたいなのが多い M16…

18 20/11/10(火)17:13:09 No.744941147

アメリカまじずるいよ

19 20/11/10(火)17:13:13 No.744941165

ガーランドいいよね…

20 20/11/10(火)17:14:17 No.744941358

バカでも使えて頑丈!はロシアもけっこう好きだよね ロシアは特に宇宙関連でその傾向が強いけど

21 20/11/10(火)17:14:19 No.744941366

一発撃たれたら死ぬ程度のリアル志向系のゲームになる程コイツが大々的に配備されてるアメリカがズルくなるやつ

22 20/11/10(火)17:15:00 No.744941495

これに加えてBARだのM1カービンだのを引っさげて襲ってくるアメリカ兵 日本兵は死ぬ

23 20/11/10(火)17:15:26 No.744941570

>やっぱ食われるんだこれ チャージングハンドルを装填時に指で押さえてないとそうなる 動画のもよく見ると指でチャージングハンドルが自動後退するのを防ぐ様でにして装填してるな

24 20/11/10(火)17:16:06 No.744941704

バカでも使えない銃は欠陥品だよ!

25 20/11/10(火)17:16:21 No.744941765

他がボルトアクションな中セミオートで撃てるし弾の規格同じだから味方同士で弾の融通も効く あと威力が結構ある

26 20/11/10(火)17:19:48 No.744942422

日本兵も鹵獲したの使う場合もあったけどガーランドよりカービンの方が評判良かったそうな 軽いし弾数多くてよく当たるから

27 20/11/10(火)17:23:17 No.744943149

>日本兵も鹵獲したの使う場合もあったけどガーランドよりカービンの方が評判良かったそうな >軽いし弾数多くてよく当たるから まあ日本人の当時の根本的な体つきとか栄養状態とかを考えるとね…

28 20/11/10(火)17:25:33 No.744943611

弾を下から押し上げる底板にだけオープンボルトでホールドする突起が付いてるからいざクリップ押し込むその瞬間にリリースされるかなり凶悪な仕様できちんとハンドル抑えてないとガッチャンコされるのよね

29 20/11/10(火)17:26:43 No.744943863

一度入れたら取り出せないせいで残りの弾適当に撃ってから装填ってことがよく起きたらしい

30 20/11/10(火)17:26:52 No.744943907

銃規制厳しいアメリカの州でもガーランドだけは許可されてる というより厳しい事で有名なカルフォルニア州とニューヨーク州がAR-15絶対許さないマンなだけだがな

31 20/11/10(火)17:28:15 No.744944178

まだボルトアクションが当たり前の時代に ボルトアクションとそう差のないセミオートライフルでしかも一応はクリップ式のまとめて装填できるし 頑丈で信頼性が高くて威力もある銃

32 20/11/10(火)17:28:26 No.744944213

>一度入れたら取り出せないせいで残りの弾適当に撃ってから装填ってことがよく起きたらしい 一応強制排出もできたんじゃなかったっけ

33 20/11/10(火)17:30:09 No.744944558

厚手のグローブとか付けてても食われるのかな

34 20/11/10(火)17:30:22 No.744944603

>一度入れたら取り出せないせいで残りの弾適当に撃ってから装填ってことがよく起きたらしい 一応出せるっちゃ出せるけど一発でも撃つとバラバラになって飛び散らかるちょっと悲しい仕様だから…

35 20/11/10(火)17:31:44 No.744944900

レシーバーの左側面にある四角のボタンがディスロードボタン 押すとクリップを強制排出する ガーランドで一番やっちゃいけないのはクリップをきちんと装填しないままボルトストップを解除してしまうこと クリップと弾の両方が薬室で立ち往生してクリップ強制排出も出来ないから何かの道具で無理矢理外すしかなくなる

36 20/11/10(火)17:32:13 No.744944997

>厚手のグローブとか付けてても食われるのかな まあ食うはってのは比喩で流石に爪割る程度だろうけどね

37 20/11/10(火)17:33:52 No.744945368

クリップの音がうるさいっていうけど撃ち合ってる最中にそんなの聞こえるかな… とても静かな状態でクリップ飛び出させるような状況ってないだろうし

38 20/11/10(火)17:34:41 No.744945533

>クリップの音がうるさいっていうけど撃ち合ってる最中にそんなの聞こえるかな… >とても静かな状態でクリップ飛び出させるような状況ってないだろうし 上にもあるように他にもBARだのカービンだのある中でこれだけリロードして突っ込まれるってのも変な話だしただ偶然そうなったのをこのうるさい音と紐付けてるだけだと思う

39 20/11/10(火)17:35:09 No.744945639

金属同士がぶつかる高音だから聞き取りやすいんだよ 目立つ目立つ

40 20/11/10(火)17:35:27 No.744945688

>クリップの音がうるさいっていうけど撃ち合ってる最中にそんなの聞こえるかな… >とても静かな状態でクリップ飛び出させるような状況ってないだろうし 弾切れが敵にバレると言われるけど実際にはすぐさま再装填するので殆ど弱点にならなかったっぽい 同様に空クリップ投げておびき出すのもウワサのレベル

41 20/11/10(火)17:39:55 No.744946656

チーンってなったところで再装填早いしな…

42 20/11/10(火)17:46:47 No.744948101

未だに人気があるようでスプリングフィールドはM1A(民間用M14)をガーランドの見た目に近付けたM1Aタンカーを今年に発売してる ガーランドの短縮型M1タンカーをモチーフにしたクラシックなやつ

43 20/11/10(火)17:50:15 No.744948902

他国の銃が一発撃ったらボルト引いてリロードしてるところに8連射できるチート武器

44 20/11/10(火)17:53:19 No.744949583

>銃規制厳しいアメリカの州でもガーランドだけは許可されてる >というより厳しい事で有名なカルフォルニア州とニューヨーク州がAR-15絶対許さないマンなだけだがな 規制の対象が着脱式のマガジンや別体グリップなんでどちらもないからセーフなだけ

45 20/11/10(火)17:53:46 No.744949679

オーストリアのマンリッヒャー小銃もガーランドと同じく5発クリップごと銃に装填する構造で全弾撃ち尽くすとクリップが強制排出する機能もいっしょ ストレートプル方式だから手動連発でもセミオート並に速射が出来た

46 20/11/10(火)17:56:23 No.744950311

でも実際開発して初めて試射するときにチーンって音でだいぶドヤ顔してたと思う

47 20/11/10(火)17:58:14 No.744950731

新兵とか残弾いくつか覚えられなさそうだし無くなったの分かりやすくて良さそう

48 20/11/10(火)17:58:50 No.744950886

M1ガーランドの配備が遅れた海兵隊は戦争前半はジョンソンM1941自動小銃と旧式のM1903で頑張った ジョンソンM1941はロータリーマガジンだからいつでも給弾出来るメリットはあったがショートリコイル作動なので銃剣格闘に不向き

49 20/11/10(火)18:07:36 No.744953080

ちょっと前まで空自で使ってたし

50 20/11/10(火)18:09:31 No.744953568

まさに快音

↑Top