虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/10(火)11:34:38 https:/... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/10(火)11:34:38 No.744877103

https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20201110/3050006230.html

1 20/11/10(火)11:35:20 No.744877215

もうわかったから…

2 20/11/10(火)11:37:15 No.744877532

障害じゃなくてヒューマンエラーだろ

3 20/11/10(火)11:37:28 No.744877565

外野にはどうすることもできんし 担当者が針の筵に座らされて再構築とデータ再収集に走り回らされるんだろうなとぼんやり思うぐらいしかない

4 20/11/10(火)11:40:29 No.744878022

なんで更新しなかったんだろう

5 20/11/10(火)11:42:18 No.744878290

システム側から「これ消していいの?ホントにいいの?マジ消しちゃうよ?」くらい告知してくれないんです?

6 20/11/10(火)11:42:38 No.744878339

人間もシステムの一部だなんてSF的なアレが頭をよぎる

7 20/11/10(火)11:43:26 No.744878474

>障害じゃなくてヒューマンエラーだろ ヒューマンエラーも障害の一つだよ!

8 20/11/10(火)11:45:23 No.744878792

>システム側から「これ消していいの?ホントにいいの?マジ消しちゃうよ?」くらい告知してくれないんです? その通知が行った先が何も仕事してなくて起きた事象なので

9 20/11/10(火)11:45:36 No.744878830

話を聞くだけで飯がまずくなるレベル

10 20/11/10(火)11:45:38 No.744878837

書き込みをした人によって削除されました

11 20/11/10(火)11:45:50 No.744878869

こうやって1社のミスでデータ全部消えるのリスクだから 3,4社のクラウドサービスをさらにまとめて仮想化する 超クラウド的なサービスが必要

12 20/11/10(火)11:46:34 No.744878980

契約が終わったんなら顧客データを残しておく必要はない

13 20/11/10(火)11:46:39 No.744878997

福井が滅びちまうー

14 20/11/10(火)11:47:07 No.744879077

消した人はちゃんと仕事しただけってのがまたややこしい

15 20/11/10(火)11:48:04 No.744879253

これ書いてあることの通りだと「システム管理会社が更新忘れたの黙ってて産業センターが問い合わせたら白状した」みたいに読み取れるんだけど…

16 20/11/10(火)11:48:35 No.744879335

こういうの期限までに再三メール来ると思うんだけど確認してないの?

17 20/11/10(火)11:48:53 No.744879377

契約切れて即削除されたわけじゃないよね?猶予あったけど消えるまで気付かなかったとかかな

18 20/11/10(火)11:50:36 No.744879651

>超クラウド的なサービスが必要 その超クラウド的なサービスしてるところが個別のサービス更新忘れてたらやっぱり消えるだけじゃ

19 20/11/10(火)11:52:06 No.744879897

契約切れてたらそもそもアクセスできなくなるんだから 契約切れたら即削除する契約で 更新忘れたんだよ

20 20/11/10(火)11:52:25 No.744879950

気づいたの2日って契約更新の日のせいかもしれないけど遅くない?

21 20/11/10(火)11:52:27 No.744879959

>こうやって1社のミスでデータ全部消えるのリスクだから >3,4社のクラウドサービスをさらにまとめて仮想化する >超クラウド的なサービスが必要 今回のは運用ミスだしクラウド側を多重化してもしゃーなくね?

22 20/11/10(火)11:53:11 No.744880081

>気づいたの2日って契約更新の日のせいかもしれないけど遅くない? 1日は日曜だからエラー出てても気づかなかったんじゃないかな

23 20/11/10(火)11:54:43 No.744880357

>気づいたの2日って契約更新の日のせいかもしれないけど遅くない? 先月末に契約終了で削除し休日に 翌営業日の2日に使おうとしたらデータ見れないと気付くのは自然では

24 20/11/10(火)11:55:22 No.744880461

>こういうの期限までに再三メール来ると思うんだけど確認してないの? その手のメールは大抵テンプレート的に もし契約手続きと行き違いになっておりましたら申し訳ありません の一文が入ってる

25 20/11/10(火)11:55:50 No.744880556

そんな大事なデータを他者に委ねるな

26 20/11/10(火)11:55:54 No.744880567

富士通の東証に勝てるやついんのかよ

27 20/11/10(火)11:56:48 No.744880731

技術的なミスではなく単なるヒューマンエラーだからシステム側はおかしくないわな NEC内の承認ルートで管理があやふやになっていたか

28 20/11/10(火)11:58:18 No.744881003

契約切れたから消しただけと読み取ったからもうどうしようもないというかどうにかなったらそれはそれで問題だよね どうして契約更新忘れていたのですかどうして…

29 20/11/10(火)11:59:36 No.744881237

信用第一の商売で信用を無くしたら会社存続できるのかなぁ 機器の故障のリカバリー失敗ならまだしも ただのヒューマンエラーだから擁護もできない

30 20/11/10(火)11:59:55 No.744881312

消しました!(消してない)

31 20/11/10(火)12:01:01 No.744881495

担当者自殺しないといいが…

32 20/11/10(火)12:01:12 No.744881526

>消しました!(消してない) これも大問題になるやつ

33 20/11/10(火)12:01:15 No.744881533

>消しました!(消してない) これやるとぶったたかれるからね しょうがないね

34 20/11/10(火)12:02:11 No.744881700

期限切れても普通はデータもバックアップも残しておく!って人マジ多い 普通とは一体そして多分クラウドとかさういう契約のこと解ってないと思う

35 20/11/10(火)12:02:46 No.744881801

素人考えだけど基本自動更新で契約打ちきりの書類貰ってから消すようにすればいいのでは

36 20/11/10(火)12:02:54 No.744881822

ホスティング業者の通知先をMLにしてて引き継ぎミスで誰も受信していないのである!

37 20/11/10(火)12:04:01 No.744882027

>契約切れてたらそもそもアクセスできなくなるんだから >契約切れたら即削除する契約で >更新忘れたんだよ だから更新は忘れてねーって!更新はしてたんだよ!してたんだ…

38 20/11/10(火)12:04:29 No.744882120

過疎地の福井だから許すが…

39 20/11/10(火)12:04:31 No.744882132

では再発防止策を出してください

40 20/11/10(火)12:04:59 No.744882214

自分に落ち度がないのに残業地獄が発生する開発担当者可哀想

41 20/11/10(火)12:05:05 No.744882232

>3,4社のクラウドサービスをさらにまとめて仮想化する >超クラウド的なサービスが必要 https://www.ibm.com/blogs/solutions/jp-ja/what-is-multicloud/

42 20/11/10(火)12:05:18 No.744882269

契約外で保持したデータでやらかしたら完全な自責事故じゃねえか そんなリスクとるわけねえ

43 20/11/10(火)12:05:53 No.744882394

>>契約切れてたらそもそもアクセスできなくなるんだから >>契約切れたら即削除する契約で >>更新忘れたんだよ >だから更新は忘れてねーって!更新はしてたんだよ!してたんだ… それも違う 更新してねって2週間も前に代金込みで頼んだのに何故かやらなかった

44 20/11/10(火)12:05:54 No.744882399

>では再発防止策を出してください 糞担当を外す

45 20/11/10(火)12:06:31 No.744882513

この場合のこの企業の対応はわからないんだけど 偉い人が土下座しまくってなんとかなる話なのかい? 契約している他の企業からのウチんところも大丈夫なの?などの連絡の対応とかありそうだけど

46 20/11/10(火)12:06:45 No.744882554

更新はしてたというか 真ん中のやつらがミスしてたから

47 20/11/10(火)12:07:40 No.744882718

>この場合のこの企業の対応はわからないんだけど >偉い人が土下座しまくってなんとかなる話なのかい? >契約している他の企業からのウチんところも大丈夫なの?などの連絡の対応とかありそうだけど 残業しようが土下座しようが何も出来ない また一からデータ構築やら顧客データ積み重ねるしかない

48 20/11/10(火)12:07:43 No.744882727

産業支援センターは手続したけどNECキャピタルソリューションが何故か手続きしてなかったから消えたわけだしな 対策するには予算増やしてもらって間に挟まないようにするしかないな

49 20/11/10(火)12:07:50 No.744882750

>糞担当を外す 外しただけじゃ次の担当が糞だった場合に再発するので…

50 20/11/10(火)12:07:52 No.744882759

福井県側はちゃんとお金払って更新手続きした NEC側は契約終了したからちゃんと即座にデータ破棄した NECキャピタルだけが仕事してねえんだ

51 20/11/10(火)12:08:06 No.744882798

>だから更新は忘れてねーって!更新はしてたんだよ!してたんだ… ふくいなんたらセンターの人は更新手続きしたけど 仲介業者が更新手続きサボって クラウド業者は通常業務こなしたって話だと思うけど

52 20/11/10(火)12:08:32 No.744882885

>残業しようが土下座しようが何も出来ない >また一からデータ構築やら顧客データ積み重ねるしかない 違う違う このやらかしたNECソリューションとかいう企業の方

53 20/11/10(火)12:08:33 No.744882888

>そんな大事なデータを他者に委ねるな 言っちゃなんだけど馬鹿でしょ

54 20/11/10(火)12:09:00 No.744882963

>それも違う >更新してねって2週間も前に代金込みで頼んだのに何故かやらなかった ごめんねキャピタルが云々書けばよかった

55 20/11/10(火)12:09:36 No.744883087

この顧客が更新しないの!?と気付けばわかりそうなものを誰もチェックしていなかったのである

56 20/11/10(火)12:09:56 No.744883158

まあ各企業に顧客データは残ってるからな まさかふくいナビだけで全部管理してましたなんてアホな企業いねえだろ

57 20/11/10(火)12:10:02 No.744883175

人災ってつらいよな…

58 20/11/10(火)12:10:19 No.744883230

だめだ!今すぐもとに戻せ!5秒以内にもどせ!!!1!

59 20/11/10(火)12:10:22 No.744883240

このニュースみてやっぱクラウドは駄目だなオンプレミスだって勘違いする経営者いそう

60 20/11/10(火)12:10:25 No.744883256

ていうか更新の案内も普通仲介から来るもんだと思うんだけど 更新案内して金取っといて更新処理してなかったってこと? クソすぎない?

61 20/11/10(火)12:10:27 No.744883264

>違う違う >このやらかしたNECソリューションとかいう企業の方 違わないよ やらかした会社が責任を持って手配だろうが実務だろうが元に近い形で業務再開出来る状態に持ってく以外何もない 土下座だ首だなんてもんはクソの役にも立たないしそんな事してる暇があるなら少しでも作業進めろとしか言えない

62 20/11/10(火)12:11:04 No.744883396

5重チェックぐらいすりゃミスの確率は防げるんじゃない?

63 20/11/10(火)12:11:08 No.744883408

データだけ消えたのかシステム丸ごと全部消えたのか分かりづらいな

64 20/11/10(火)12:11:11 No.744883417

この糞担当は一発クビか もしくは辞めさせるための部署送りか 今のご時世で路頭に迷うのは辛かろう

65 20/11/10(火)12:11:17 No.744883445

契約期限切れたのにデータ残してたらヤバいだろ 情報消さないクラウド業者とか怖すぎる

66 20/11/10(火)12:11:26 No.744883480

(県の事業で言うほど問題も生じないんだろうな)

67 20/11/10(火)12:11:43 No.744883533

>データだけ消えたのかシステム丸ごと全部消えたのか分かりづらいな 全部

68 20/11/10(火)12:11:49 No.744883552

>>消しました!(消してない) >これも大問題になるやつ どむちもダメだが道義上はこっちの方がむしろヤバいからな…

69 20/11/10(火)12:11:52 No.744883563

>この顧客が更新しないの!?と気付けばわかりそうなものを誰もチェックしていなかったのである サーバー側で相手が誰々だから~と勝手に動くのはよくないと思う NECは今回はしっかり仕事してるよキャピタルが悪いだけだ

70 20/11/10(火)12:12:18 No.744883656

>5重チェックぐらいすりゃミスの確率は防げるんじゃない? トリプルチェックより回数増やしてもほぼ効果はないよ

71 20/11/10(火)12:12:22 No.744883680

>クソすぎない? この案件は顧客も現場もちゃんと仕事してたから 仲介が一等の糞

72 20/11/10(火)12:12:27 No.744883695

>5重チェックぐらいすりゃミスの確率は防げるんじゃない? この後の担当がチェックするから大丈夫だろう… 前の担当がチェックしてOKだったんだから大丈夫だろう…

73 20/11/10(火)12:13:05 No.744883825

いっちゃなんだけどキャピタルが間に挟まなければ起きない事故なんだよな この中つて商売どうしても必要?

74 20/11/10(火)12:13:13 No.744883869

>>5重チェックぐらいすりゃミスの確率は防げるんじゃない? >トリプルチェックより回数増やしてもほぼ効果はないよ (前の担当のチェック通過してるからヨシ!)

75 20/11/10(火)12:13:15 No.744883880

福井県→更新依頼と代金→キャピタル コレは行われた キャピタル→更新依頼と代金→NEC これが無かった だからNECは契約満期を迎え契約終了し即刻削除を行った まあキャピタルはNECの子会社だからNECの責任と言っても間違いでは無い

76 20/11/10(火)12:13:16 No.744883882

>(県の事業で言うほど問題も生じないんだろうな) 月15万以上県民やら企業からのアクセス利用があって長年続いてたものがですね

77 20/11/10(火)12:13:17 No.744883890

>5重チェックぐらいすりゃミスの確率は防げるんじゃない? 「他に4人もチェックしてるんだから適当でもヨシ!」

78 20/11/10(火)12:13:27 No.744883922

更新手続きしないと勝手に削除対象に入って誰のチェックにもかからないのであれば 作業の流れが根本的におかしいよこれ!

79 20/11/10(火)12:13:37 No.744883957

今朝のNHKで今回の件とは別に福井のメガネ産業が壊滅の危機って特集があってこれは…

80 20/11/10(火)12:13:59 No.744884037

一番の被害者は間違いなく県側の担当者 賠償金が出ようが給与は上がらないのに仕事はキツくなるは下手すれば責任取らされるわでやってられないだろうな

81 20/11/10(火)12:14:09 No.744884073

契約に違反して消した人が悪い

82 20/11/10(火)12:14:13 No.744884086

エヌソルってのも母体で出世コースから外れたオッサンの腰掛けでまともな人員いねえんだろうなってのをヒシヒシ感じる 怖いね人災

83 20/11/10(火)12:14:14 No.744884091

>月15万以上県民やら企業からのアクセス利用があって長年続いてたものがですね うわあ…

84 20/11/10(火)12:14:17 No.744884100

>いっちゃなんだけどキャピタルが間に挟まなければ起きない事故なんだよな >この中つて商売どうしても必要? システム運用してる連中に営業仲介顧客管理やらすの? むしろやってくれるの?

85 20/11/10(火)12:14:34 No.744884175

>この中つて商売どうしても必要? 予算増やして管理業務を自分とこでできるようになれば必要なくなるよ

86 20/11/10(火)12:14:35 No.744884177

仮にデータ残っててもきれいさっぱり消えました!って言わないと行けないやつ

87 20/11/10(火)12:14:43 No.744884202

どうひっくり返してもデータ戻らないしキャピタルアーミーが お金払うくらいしかできないだろう

88 20/11/10(火)12:14:43 No.744884203

>いっちゃなんだけどキャピタルが間に挟まなければ起きない事故なんだよな >この中つて商売どうしても必要? クラウド側はあくまでサーバー管理だけでシステム保守はキャピタルの仕事なんじゃない?

89 20/11/10(火)12:14:46 No.744884217

顧客とサーバー管理側の間にもう1社入ってた その1社が双方からお願いされてたのにほったらかしちゃったテヘッ

90 20/11/10(火)12:15:06 No.744884302

県側に責任もクソもないだろ... 職務遂行してそれでアウトってどんな会社だ

91 20/11/10(火)12:15:11 No.744884323

>仮にデータ残っててもきれいさっぱり消えました!って言わないと行けないやつ 消してなかったらそれはそれでセキュリティ問題になっちゃうからな…

92 20/11/10(火)12:15:25 No.744884371

クラウドの最適化設定業務自体は普通に専門性高いよ

93 20/11/10(火)12:15:34 No.744884404

今後データ削除は契約解除のn日後にするみたいな運用に直すのかな これがどうなるのかはしらない

94 20/11/10(火)12:15:45 No.744884440

何故か利用してた県が悪いみたいに言う層が出てきたりして怖い

95 20/11/10(火)12:15:51 No.744884460

>システム運用してる連中に営業仲介顧客管理やらすの? >むしろやってくれるの? 現場わかってくれてる営業いいよね…

96 20/11/10(火)12:15:59 No.744884484

15万アクセスのうちGoogleとかのクローラーが14万くらいだから

97 20/11/10(火)12:16:04 No.744884499

キャピタルのHPにまだ詫び文無いのどういうつもりなんだろうね

98 20/11/10(火)12:16:13 No.744884535

書き込みをした人によって削除されました

99 20/11/10(火)12:16:18 No.744884557

>(県の事業で言うほど問題も生じないんだろうな) この事で健全な何社か消滅しかねない程度の被害です

100 20/11/10(火)12:16:50 No.744884665

>毎月およそ15万件のアクセスがあったということです。 オイオイオイオイオイ

101 20/11/10(火)12:16:51 No.744884669

>福井ローカル >福井の中小企業の97%がここに登録してて >給付金の条件に合致するかどうかの蓄積データと >外部連携での学校なんかとの求人表マッチングの補助 >珍しい部分だと部品の調達に関してのデータを企業側が入力しておくと緊急手配時に便利とか >県のネットワークとしては日本トップレベルに仕事しててめちゃくちゃ重宝してたそうだ ログ漁って来たけどこういうことしてたらしい

102 20/11/10(火)12:16:53 No.744884679

>賠償金が出ようが給与は上がらないのに仕事はキツくなるは下手すれば責任取らされるわでやってられないだろうな まあ間違いなくなんで向こうからの確認スルーしたの?とは詰められると思う

103 20/11/10(火)12:17:03 No.744884721

転職したのに見るだけでお腹が痛くなってくる

104 20/11/10(火)12:17:03 No.744884722

>su4344790.jpg 不快のお裾分けはいいから

105 20/11/10(火)12:17:23 No.744884800

顧客と企業間の話に世間への侘び文なんていらねえだろ… 頭下げる方向が違うわ

106 20/11/10(火)12:17:31 No.744884828

>何故か利用してた県が悪いみたいに言う層が出てきたりして怖い NECと他の組織の間のトラブルならNECが悪いに決まってるのにな

107 20/11/10(火)12:17:31 No.744884830

>ログ漁って来たけどこういうことしてたらしい こんないいことしてたのにどうして…

108 20/11/10(火)12:17:32 No.744884834

>更新手続きしないと勝手に削除対象に入って誰のチェックにもかからないのであれば >作業の流れが根本的におかしいよこれ! むしろ更新手続き入ってない削除対象が残ってるのが 機密情報保護の観点から見るとやばい

109 20/11/10(火)12:17:37 No.744884853

昨日早速うちは大丈夫?今週中に確認して報告してねって上司に言われたよ

110 20/11/10(火)12:17:45 No.744884887

ヤハリニンゲンハフヨウ

111 20/11/10(火)12:17:53 No.744884914

子会社挟む必要ある?とか言うけどだいたいは本社のその業務専門部署を経費やら諸々の理由で独立させただけだからこの会社挟まないと対応出来ないなんてざらにある

112 20/11/10(火)12:17:54 No.744884917

CADのライセンス更新を忘れて会社の1日を潰したのを思い出した

113 20/11/10(火)12:18:03 No.744884949

>これがどうなるのかはしらない 個人や民間企業ならともかく公共だと許して貰えんのかね? 紙媒体すら期日まで封印されて回収日をお上に届け出して回収日は焼却や融解の立ち会いまでするし

114 20/11/10(火)12:18:11 No.744884982

>どうひっくり返してもデータ戻らないしキャピタルアーミーが >お金払うくらいしかできないだろう 出来ないでは済まない 戻らないなら戻らないでどうすれば近い状態に出来るかを考えて提案説明して納得させて作業進めるしかない ギアを上げてく奴のコラ前でもそうだけどクビとか辞めて責任とか金をとかそんなもんは意味がない 業務に影響出てる以上それを取り戻す以外に意味のある事はない

115 20/11/10(火)12:18:30 No.744885065

メルマガとか書いてあったし大したことないかと思ったら滅茶苦茶重要データベースだこれ!?

116 20/11/10(火)12:18:34 No.744885081

行政がやってる企業向けのサイトで月15万アクセスは相当規模でけぇよ

117 20/11/10(火)12:18:43 No.744885113

とりあえずNECソリューションは倒産するだろうか?

118 20/11/10(火)12:18:44 No.744885115

犯人探しするわけじゃないけど 契約通りに行動したはずの中でどの立場の人間が悪いの? やっぱり消しますか?でイエスをクリックした人?

119 20/11/10(火)12:18:46 No.744885121

信用問題だから全方位に土下座しないとヤバいんだろうな

120 20/11/10(火)12:19:13 No.744885230

IT史に残るレベルの重大インシデントだろこれ

121 20/11/10(火)12:19:18 No.744885254

>出来ないでは済まない 消したデータがゴミ箱にいくわけじゃないんだから戻るわけないんだよ… 精神論じゃなく本当にどうしようもないんだよ

122 20/11/10(火)12:19:36 No.744885331

>キャピタル→更新依頼と代金→NEC >これが無かった 顧客から金もらったらここの部分は普通即やらない? どんだけ客のことなめてたんだ…

123 20/11/10(火)12:19:37 No.744885333

バックアップを取るってことは契約期間終わった後も顧客のデータをクラウド事業者が保持するってことでそれはそれでアレな気もする

124 20/11/10(火)12:19:52 No.744885389

間に仲介業者挟んでてその仲介業者の中で情報が遮断されてたせいでこうなったって事か…

125 20/11/10(火)12:19:53 No.744885395

謝罪してもネット民がNECなり福井なりを叩いても意味ないしな 業務ができるように戻してあげてくれ

126 20/11/10(火)12:20:04 No.744885443

顛末を世間に公開して欲しい 貴重なインシデントだよ

127 20/11/10(火)12:20:10 No.744885460

契約を忘れた人が100悪いだけだ

128 20/11/10(火)12:20:15 No.744885470

>契約通りに行動したはずの中でどの立場の人間が悪いの? 契約通りに動いた人は誰も悪くないに決まってんだろ

129 20/11/10(火)12:20:20 No.744885492

>犯人探しするわけじゃないけど >契約通りに行動したはずの中でどの立場の人間が悪いの? >やっぱり消しますか?でイエスをクリックした人? 契約通りに行動すべきところを怠った人が悪い

130 20/11/10(火)12:20:22 No.744885499

>IT史に残るレベルの重大インシデントだろこれ やらかし事例として書籍などに書かれるだろうな

131 20/11/10(火)12:20:22 No.744885503

あったよ!バックアップ!→良かった助かった…それじゃ逮捕するね…

132 20/11/10(火)12:20:23 No.744885508

始まるぞ各企業のおあしす合戦が

133 20/11/10(火)12:20:29 No.744885530

>とりあえずNECソリューションは倒産するだろうか? 相手行政だし少なくともこの件片付くまではさせてもらえないんじゃないかな…

134 20/11/10(火)12:20:31 No.744885539

>犯人探しするわけじゃないけど >契約通りに行動したはずの中でどの立場の人間が悪いの? >やっぱり消しますか?でイエスをクリックした人? 金貰っておきながら更新手続きしないでNECソリューションからの マジで消していいの?って連絡にもヨシ!したであろうNECキャピタルの担当者

135 20/11/10(火)12:20:35 No.744885552

>やっぱり消しますか?でイエスをクリックした人? データ消すかどうかなんて手動で判断するタイミング内と思うけど

136 20/11/10(火)12:20:55 No.744885630

>謝罪してもネット民がNECなり福井なりを叩いても意味ないしな >業務ができるように戻してあげてくれ 福井は叩かれる要素一つもねぇよ!

137 20/11/10(火)12:21:06 No.744885670

戻せたら戻せたで どうして戻せたんですか? になる

138 20/11/10(火)12:21:06 No.744885671

俺もLANケーブルに足引っ掛けて複数のHUBからケーブル抜けた時は24通りの中から正解探すの無理じゃね?ってなったしやっぱ無理だった

139 20/11/10(火)12:21:09 No.744885685

良かったことといえば情報漏洩させずに済んでえらいね!ってとこくらい

140 20/11/10(火)12:21:19 No.744885726

>IT史に残るレベルの重大インシデントだろこれ IT部分原因じゃないのに…どの業界でも起こり得るで

141 20/11/10(火)12:21:25 No.744885749

>犯人探しするわけじゃないけど >契約通りに行動したはずの中でどの立場の人間が悪いの? >やっぱり消しますか?でイエスをクリックした人? 会社間の中継ぎやってる奴以外いないだろ…

142 20/11/10(火)12:21:28 No.744885767

>消したデータがゴミ箱にいくわけじゃないんだから戻るわけないんだよ… >精神論じゃなく本当にどうしようもないんだよ んな事は分かってるし文章読んでくれ マスタ消し飛ばした以上フレームは開発環境なりから組みなおして データを過去に入れてくれた民間企業に片っ端から当たって少しでも復元するしかねえんだよ 無いからどうしようもないんじゃなく少なくとも作って出来たものなんだから 泥啜ろうが何年間寝れなくなろうがレプリカでいいから再現するしかねぇんだよ

143 20/11/10(火)12:21:39 No.744885812

>始まるぞ各企業のおあしす合戦が なにが?

144 20/11/10(火)12:21:47 No.744885839

>福井は叩かれる要素一つもねぇよ! 入札でキャピタルアーミー選定した!って人をぼちぼち見る

145 20/11/10(火)12:22:13 No.744885938

今月これ消すけど本当に大丈夫?というチェック設けないとな… 面倒臭いけど更新ミスるヒューマンエラー起きるなら仕方ない

146 20/11/10(火)12:22:17 No.744885961

福井叩いて~とかおあしす合戦~とか馬鹿アピールにも限度があるだろう

147 20/11/10(火)12:22:18 No.744885968

紙媒体なら~とは言うが紙媒体なら焼却場行きだしな… まぁギリギリ燃やす前に回収とかは可能かもしれんが

148 20/11/10(火)12:22:19 No.744885970

個人情報保護法でどう言われようが一定期間最終情報保持する方向になるんだろうな

149 20/11/10(火)12:22:30 No.744886004

最低だなキャピタルガード キャピタルアーミー辞めます

150 20/11/10(火)12:23:00 No.744886124

>入札でキャピタルアーミー選定した!って人をぼちぼち見る 予知能力者がいなかったから…

151 20/11/10(火)12:23:02 No.744886136

>今月これ消すけど本当に大丈夫?というチェック設けないとな… これは普通にやってんじゃねぇかな…

152 20/11/10(火)12:23:07 No.744886153

>>やっぱり消しますか?でイエスをクリックした人? >データ消すかどうかなんて手動で判断するタイミング内と思うけど ゴミ箱にデータ突っ込んで消してるとでも思ってるんじゃないか

153 20/11/10(火)12:23:29 No.744886250

金があってもどうしようもないからな 誰かが走り回らないといけないんだが門外漢には何も分からないから運用先が動くしかないんだ でも県関係の事業だから給与は上げられないんだ 県側の責任がないはずなんだが

154 20/11/10(火)12:23:35 No.744886274

完全にここにしか無かったデータは再現できないだろうが そうじゃないデータは入れ込む元を探して再現するなりして 何が二度と再現できないデータなのかも可能な限り推理して何が抜けてんのかを報告しなきゃいけないんだよ

155 20/11/10(火)12:23:39 No.744886295

>>IT史に残るレベルの重大インシデントだろこれ >IT部分原因じゃないのに…どの業界でも起こり得るで だからこそ伝える必要がある

156 20/11/10(火)12:23:55 No.744886363

>顧客とサーバー管理側の間にもう1社入ってた >その1社が双方からお願いされてたのにほったらかしちゃったテヘッ 学がなくて顧客とNECの問題だと思ってたけど もう一社いたのね? …死なない?

157 20/11/10(火)12:24:02 No.744886389

>>今月これ消すけど本当に大丈夫?というチェック設けないとな… >これは普通にやってんじゃねぇかな… 顧客名見てオイオイオイにならないのはメクラですよチェック担当者は

158 20/11/10(火)12:24:11 No.744886441

一番悪いのは契約更新を受理しなかった奴 あとは契約の継続確認をしたか、したならそれがどこでスルーされたかで僅かに責任が分散される可能性は有る程度だな 受理しなかったやつは即クビレベル

159 20/11/10(火)12:24:20 No.744886477

>今月これ消すけど本当に大丈夫?というチェック設けないとな… それやってもあー更新の依頼きてないっすねで消しちゃわない?

160 20/11/10(火)12:24:21 No.744886479

>>今月これ消すけど本当に大丈夫?というチェック設けないとな… >これは普通にやってんじゃねぇかな… それあっても意味なくない? 少なくともデータ消す側の人は一通り認証受けた依頼なんだから 仲介人が働かないのはどうしようもない

161 20/11/10(火)12:24:23 No.744886483

>泥啜ろうが何年間寝れなくなろうがレプリカでいいから再現するしかねぇんだよ それを出来るのは福井県とユーザーだけだろ… NECキャピタルソリューションの業務内容は機材リースと集金だぞ

162 20/11/10(火)12:24:24 No.744886486

責任の所在明確じゃん!

163 20/11/10(火)12:24:29 No.744886511

>もう一社いたのね? >…死なない? 頼むから死んでくれ

164 20/11/10(火)12:24:42 No.744886562

これが最悪なのは県と仲介業者の間で更新手続きは終わっててしっかりと契約妥結されてるのに 仲介業者と実際に運用してる会社の間で報告連絡相談が全くなされなかったのか仲介業者内部で手続きしたという事実が消滅してしまったのか 何故か実際に運用してる会社には契約終了であると伝わってそっから契約終了で本当にいいの?本当に?本当に?と念押ししまくったのも仲介業者がチェックしなかったって事だからな…

165 20/11/10(火)12:24:54 No.744886617

紙と書類とハンコでも起きる事例に思える

166 20/11/10(火)12:25:11 No.744886688

少なくとも行政側の件の部署は途方もない残業があるのはわかる…

167 20/11/10(火)12:25:14 No.744886704

メクラ承認はどこにでもあるからな…

168 20/11/10(火)12:25:27 No.744886770

契約更新だったかな?契約終了だったかも…契約終了だなヨシ!

169 20/11/10(火)12:25:31 No.744886782

>謝罪してもネット民がNECなり福井なりを叩いても意味ないしな >業務ができるように戻してあげてくれ あと問題なのは復旧するデータがどこかしらかで出てきたら福井県側の企業たちは助かるけどNECは死ぬ

170 20/11/10(火)12:25:57 No.744886900

>紙と書類とハンコでも起きる事例に思える 提出した書類がどこかに紛れて消えたら似たようなこと起きるからね …ごめんなさい

171 20/11/10(火)12:25:58 No.744886904

>>もう一社いたのね? >>…死なない? >頼むから死んでくれ でも死なれると困るという問題 とりあえず復旧したらすぐ死んで欲しいがそれまで持つかなあ

172 20/11/10(火)12:26:03 No.744886926

>顧客名見てオイオイオイにならないのはメクラですよチェック担当者は 行政案件だと契約切れたら即消さないと情報管理が云々言われて面倒だからな

173 20/11/10(火)12:26:21 No.744887000

>IT部分原因じゃないのに…どの業界でも起こり得るで ヒューマンエラー起因のトラブルは業界史に残す程では無いんだなぁ

174 20/11/10(火)12:26:31 No.744887039

昼休みに見てこんなに胃が痛くなるニュースもなかなか無い

175 20/11/10(火)12:26:32 No.744887042

完全にただの怠慢が原因なので仕組みの問題にするのは無理がある 再発防止?こんなクソ業者に2度と頼むなって事だけだ

176 20/11/10(火)12:26:32 No.744887043

>IT史に残るレベルの重大インシデントだろこれ IT関係ない部分のミスだから一般の失敗事例大全にも載ると思う

177 20/11/10(火)12:26:35 No.744887059

>受理しなかったやつは即クビレベル そんな責任から逃すようなことするかね

178 20/11/10(火)12:26:40 No.744887087

契約満了後も一ヶ月は残す規約にするのがベストだろうな 別途復旧料取ればいいだろ

179 20/11/10(火)12:26:45 No.744887123

NEC以外の同業他社にも「おたくは大丈夫だろうな?」って電話が今猛烈に飛び交ってそうだ

180 20/11/10(火)12:26:46 No.744887127

不謹慎だけどこの規模のヒューマンエラーがどれだけの賠償になるかは気になる

181 20/11/10(火)12:26:52 No.744887148

この事例自体はIT関係なく起こるけどクラウドはよく間に仲介業者が入るから契約関係が面倒という印象がある 直接契約するとSLAどうするかが面倒だし

182 20/11/10(火)12:26:59 No.744887187

>それあっても意味なくない? 県も現場もなんですり抜けたのか不思議に思ってると思う

183 20/11/10(火)12:27:03 No.744887206

福井県の市役所なんか暇なんだから仕事できてよかったじゃんと一介の福井県民は思うのであった

184 20/11/10(火)12:27:05 No.744887220

行政側は委託先の選定事由とかの監査でめっちゃ大変なことになりそうだな

185 20/11/10(火)12:27:23 No.744887304

クビなんて当事者を責任から逃すくらいにしかならんのよなぁ

186 20/11/10(火)12:27:24 No.744887308

福井なんて過疎地でロクな産業ないだろって言う奴は全部delしてるけどそういう場所だからこそ県内企業が頼ってたんだよ

187 20/11/10(火)12:27:24 No.744887310

別会社というかNECの子分だろ

188 20/11/10(火)12:27:25 No.744887316

こっそり保存してましたなんてやったらそれはそれで勝手にお客様のデータをポッケに入れてたことになるのでね 契約終了時にエクスポートしたデータを客に引き渡して終了とかにでもしてれば今回も助かるやつなんだけど巨大なデータの場合それも簡単じゃないし

189 20/11/10(火)12:27:32 No.744887346

NECキャピタルソリューションって NECの名を冠してるわりにNEC資本は4割弱なのか 完全子会社かと思ってたけど違うんだな…

190 20/11/10(火)12:27:34 No.744887352

仲介ができない仲介会社って存在価値あるの?

191 20/11/10(火)12:27:34 No.744887353

>>受理しなかったやつは即クビレベル >そんな責任から逃すようなことするかね でもこんなことするやつに任せたらいつまで経っても復旧出来なさそうじゃない?

192 20/11/10(火)12:27:58 No.744887452

言いたいことはひとつだ 何故webmから切り出したjpg画像使ってるんだ

193 20/11/10(火)12:28:01 No.744887459

この事案を何とかするのを請け負う別な企業を競争入札で募集しよう だめなら指命入札だ!

194 20/11/10(火)12:28:08 No.744887494

契約切れてデータ消すけどOK?のボタン付けるって案は そのボタン押す担当者が消すべきデータを残しちゃうってケース産んでるだけじゃん

195 20/11/10(火)12:28:09 No.744887499

>それを出来るのは福井県とユーザーだけだろ… >NECキャピタルソリューションの業務内容は機材リースと集金だぞ それを頭下げてお願いして必要な手配なり実務なりをやらなきゃいけないんだよこれから 何で手前のミスでこっちに余計な仕事増やされなきゃいけねえんだって言う呪いを浴びながら復旧までその管理をしなきゃいけないんだよ

196 20/11/10(火)12:28:11 No.744887510

>福井県の市役所なんか暇なんだから仕事できてよかったじゃんと一介の福井県民は思うのであった 仕事できなくなる人が困る!

197 20/11/10(火)12:28:14 No.744887525

というか更新手続きか更新停止手続きかどちらかは必ず出す手順にしろや! どちらも出してこないことによって確認の取りようはあるから!

198 20/11/10(火)12:28:24 No.744887573

>福井県の市役所なんか暇なんだから仕事できてよかったじゃんと一介の福井県民は思うのであった 福井県の「」は馬鹿だな…

199 20/11/10(火)12:28:32 No.744887611

>福井県の市役所なんか暇なんだから仕事できてよかったじゃんと一介の福井県民は思うのであった その暇な部署が通常業務ほっぽりだして総出でやってる間は役所機能が制約されるし下手すりゃ色んな手続き出来なくなるけど問題ない?

200 20/11/10(火)12:28:40 No.744887640

>>受理しなかったやつは即クビレベル >そんな責任から逃すようなことするかね もちろん謝罪回りはさせられるだろうかどポカやらかした奴が引き続き担当します!は相手方も納得しないだろうし 仲介なら復旧のためにやれることもほとんどないし…

201 20/11/10(火)12:28:44 No.744887658

>でもこんなことするやつに任せたらいつまで経っても復旧出来なさそうじゃない? 復旧じゃねぇよ NECソリューションは仲介企業で契約を結ぶ以外の仕事はしてないんだ

202 20/11/10(火)12:28:44 No.744887661

キャピタルは更新手続きするのが主な仕事だろうに何してるんだよ

203 20/11/10(火)12:28:45 No.744887669

復旧に走り回るのはNECキャピタルソリューションの仕事じゃなくね

204 20/11/10(火)12:28:55 No.744887714

クビじゃなくて社員に対しても賠償請求出来たような

205 20/11/10(火)12:28:59 No.744887732

>福井なんて過疎地でロクな産業ないだろって言う奴は全部delしてるけどそういう場所だからこそ県内企業が頼ってたんだよ 地域がどうこうの問題じゃないのにね 昨日のスレでも無職があぶり出されてるのが笑えた

206 20/11/10(火)12:29:02 No.744887751

なんか県のポータルサイトと勘違いしてる人多いけど運営してるの公益財団法人で別だからな

207 20/11/10(火)12:29:19 No.744887833

防ぐなら契約切れたらとりあえずアクセスできなくするようにして 一定期間実データ保持した後消すようにするくらいしないとどうしようもない気がする

208 20/11/10(火)12:29:25 No.744887863

・福井県 運営 ・NECキャピタルソリューション 機材リース、集金をするNECの子会社 ・NEC サーバーを貸す さて誰がこの先いちばんキツいか…

209 20/11/10(火)12:29:28 No.744887879

自分とこで使ってるサービスでこんなの起きたら血の気が引くよね 他人事じゃなさすぎる

210 20/11/10(火)12:29:29 No.744887882

ユーザーとクラウドサービスの間にキャピタルでワンクッション挟んだ結果更新申請が吸収されたわけか

211 20/11/10(火)12:29:35 No.744887911

>一番悪いのは契約更新を受理しなかった奴 >あとは契約の継続確認をしたか、したならそれがどこでスルーされたかで僅かに責任が分散される可能性は有る程度だな >受理しなかったやつは即クビレベル 受理はした!契約更新継続!を口約束で終わらせた 処理は忘れた

212 20/11/10(火)12:29:35 No.744887913

担当者クビにして解決するならヒューマンエラーなんてとっくの昔に無くなってるよ

213 20/11/10(火)12:29:47 No.744887966

>復旧に走り回るのはNECキャピタルソリューションの仕事じゃなくね 実際に仕事するのは下請けとかそういう事になるよね… まぁ全部NECキャピタルソリューションが自腹切るしか無いんやけどなグヘヘ

214 20/11/10(火)12:29:47 No.744887968

NECソリューションっていうとNECソリューションイノベーターと紛らわしいからやめてくれ

215 20/11/10(火)12:30:13 No.744888073

業務を暇にして公務員減らすためのデジタル化IT化なのに

216 20/11/10(火)12:30:26 No.744888146

顧客のデータ失うのは御法度だが顧客契約切れたデータを保持するのはもっと御法度だ

217 20/11/10(火)12:30:34 No.744888192

規模や畑は違うけど俺のやってる業務は客が契約終了しても2.3日はそのまにしてる あとになってやっぱ戻して!って言ってくる客が多いから

218 20/11/10(火)12:30:41 No.744888222

>NECソリューションっていうとNECソリューションイノベーターと紛らわしいからやめてくれ キャピタルアーミーじゃなくてイノベイターだったか…

219 20/11/10(火)12:30:52 No.744888271

ふくいなび⇄NECキャピタル⇄NECソリューション 顧客⇄仲介⇄サービス で合ってる?間違ってるなら訂正求む

220 20/11/10(火)12:30:53 No.744888280

ふくいナビ利用してた企業のクレームはNECじゃなくて県に行くだろうからな…

221 20/11/10(火)12:31:02 No.744888319

>何故か利用してた県が悪いみたいに言う層が出てきたりして怖い 昨日から逆張りってわけでもないのに県側が悪いとか自業自得とかいう人が出るんだよな まぁ行政=悪いから叩こう!って認識なんだろうけど

222 20/11/10(火)12:31:04 No.744888335

クラウドでサービス停止から即データ削除なんてあり得るのか?

223 20/11/10(火)12:31:05 No.744888340

「別の業者に変えろ!」 しかし大しておいしい案件でもないこの仕事にわざわざ手を挙げる業者はいなかったのである! とかなる?

224 20/11/10(火)12:31:10 No.744888364

>業務を暇にして公務員減らすためのデジタル化IT化なのに それより上のレベルの効率化をしてたように見える だからこそ人がいるだけじゃどうにもならないんだが…

225 20/11/10(火)12:31:15 No.744888386

>さて誰がこの先いちばんキツいか… キャピタルソリューションがユーザー回ってデータ集め出来るとも思えないし福井県が動くしかない 公務員だから残業代厳しいしまじ悲惨

226 20/11/10(火)12:31:17 No.744888394

誰が責任とって腹切るんだろ

227 20/11/10(火)12:31:17 No.744888398

更新担当と営業が腹を切ってお詫びします

228 20/11/10(火)12:31:37 No.744888485

>で合ってる?間違ってるなら訂正求む まとめサイトで聞いてきてね

229 20/11/10(火)12:31:42 No.744888515

>ふくいナビ利用してた企業のクレームはNECじゃなくて県に行くだろうからな… 泣きっ面に蜂レベル越えてるやつ!

230 20/11/10(火)12:31:48 No.744888540

>ふくいなび⇄NECキャピタル⇄NECソリューション なんでキャピタルとソリューション分けてんの

231 20/11/10(火)12:31:59 No.744888591

>規模や畑は違うけど俺のやってる業務は客が契約終了しても2.3日はそのまにしてる >あとになってやっぱ戻して!って言ってくる客が多いから 削除処理は契約終了何日後ってちゃんと契約書に明記してるならいいんじゃない?

232 20/11/10(火)12:32:07 No.744888626

>クラウドでサービス停止から即データ削除なんてあり得るのか? 公的機関ならマージ取ってる方がまずいから即delはよくある

233 20/11/10(火)12:32:09 No.744888635

福井の産業なんて眼鏡と原発とソースカツ丼くらいだから大丈夫だろ…

234 20/11/10(火)12:32:10 No.744888636

>担当者クビにして解決するならヒューマンエラーなんてとっくの昔に無くなってるよ こんなド底辺だろうが上級国民の方々の上の方だろうが悪いやつを取り替えれば解決!とか確認プロセス増やせ!とか言ってるしなんというか

235 20/11/10(火)12:32:15 No.744888658

福井が消えて喜ぶものに福井のデータを任せるな

236 20/11/10(火)12:32:19 No.744888674

どうしてソースのバックアップがないんですか?

237 20/11/10(火)12:32:25 No.744888702

>なんでキャピタルとソリューション分けてんの 悪いのはキャピタルだけだから ソリューションはしっかりデータを消してて偉いからな

238 20/11/10(火)12:32:30 No.744888736

>クラウドでサービス停止から即データ削除なんてあり得るのか? 削除しないと機密保持の観点から問題になるんで即刻消す あるいは一定の日数だけデータを保持する規定があればその日数は残してる

239 20/11/10(火)12:32:33 No.744888746

>>さて誰がこの先いちばんキツいか… >キャピタルソリューションがユーザー回ってデータ集め出来るとも思えないし福井県が動くしかない >公務員だから残業代厳しいしまじ悲惨 一応財団法人だね たいてい公務員と給与関連は実質同じだけど

240 20/11/10(火)12:32:52 No.744888824

やっぱ中抜き業者は不要なんだな

241 20/11/10(火)12:32:53 No.744888826

>更新担当と営業が腹を切ってお詫びします 炭治郎 オペミスでシステム障害を起こしたらお前はどうする?

242 20/11/10(火)12:33:01 No.744888854

>さて誰がこの先いちばんキツいか… 一番地獄なのは取り返しのつかない福井 過去21年分のデーターを一から組み立てし直しなので… 次点はソリューション 普通に考えて倒産の危機 NECはただお仕事しただけだから無関係

243 20/11/10(火)12:33:02 No.744888857

>キャピタルソリューションがユーザー回ってデータ集め出来るとも思えないし福井県が動くしかない >ふくいナビ利用してた企業のクレームはNECじゃなくて県に行くだろうからな… 仲介への恨み辛みが聞こえてきそうだ…

244 20/11/10(火)12:33:06 No.744888870

NEC本丸が出張るしかないだろ キャピタルは事務屋だろうし

245 20/11/10(火)12:33:21 No.744888948

色々チェックしたり体制整えたりしても ある日サーバー室で脱糞されたりするんだよ そんなもんなんだ人のやることは

246 20/11/10(火)12:33:24 No.744888963

元々の運用の仕組みがあかんかった感じだね 更新手続き忘れとかありそうなのにミスを回収する手段ないとか…

247 20/11/10(火)12:33:36 No.744889020

>キャピタルソリューションがユーザー回ってデータ集め出来るとも思えないし福井県が動くしかない >公務員だから残業代厳しいしまじ悲惨 思ないじゃなくやるんだよ

248 20/11/10(火)12:33:51 No.744889074

まあとはいえNECソリューションの担当も詰められると思うよ 言われたままにしか仕事が出来ないのか(最終顧客先がどんなところか考えたら更新しないのはおかしいだろって気付けないのか)って

249 20/11/10(火)12:33:59 No.744889103

書き込みをした人によって削除されました

250 20/11/10(火)12:33:59 No.744889105

>担当者クビにして解決するならヒューマンエラーなんてとっくの昔に無くなってるよ クビにしても解決はしないけど クビにしないと示せない姿勢はあるよ

251 20/11/10(火)12:34:08 No.744889140

>オペミスでシステム障害を起こしたらお前はどうする? スマホの電源を切って高飛びします

252 20/11/10(火)12:34:09 No.744889145

>クラウドでサービス停止から即データ削除なんてあり得るのか? 個人情報保護法だと業務提携してないとこが業務に関する情報保持する方が問題ある

253 20/11/10(火)12:34:24 No.744889205

>クラウドでサービス停止から即データ削除なんてあり得るのか? AWSやazureは通常契約終了後90日後に削除してる ただ契約次第ですぐに削除する可能性も無くはない

254 20/11/10(火)12:34:25 No.744889211

>悪いのはキャピタルだけだから >ソリューションはしっかりデータを消してて偉いからな レス乞食なのか頭が可哀想なのか

255 20/11/10(火)12:34:25 No.744889215

多分キャピタル社内での書類手続きは紙とハンコだったんだろうな

256 20/11/10(火)12:34:26 No.744889218

仲介手数料を取ってる仲介業者なのに仲介すらまともに仕事が出来て居なったNECキャピタルを潰せば とりあえず再発の防止にはなるな

257 20/11/10(火)12:34:32 No.744889248

>言われたままにしか仕事が出来ないのか(最終顧客先がどんなところか考えたら更新しないのはおかしいだろって気付けないのか)って 言われたことを守ってるんだから当然だろ 契約は命より重いんだぞ

258 20/11/10(火)12:34:32 No.744889252

>炭治郎 >オペミスでシステム障害を起こしたらお前はどうする? 嫌な記憶が蘇ってきたので失礼します

259 20/11/10(火)12:34:44 No.744889304

>炭治郎 >オペミスでシステム障害を起こしたらお前はどうする? 鱗滝左近次と冨岡義勇が自腹を切ってお詫びします

260 20/11/10(火)12:34:47 No.744889320

大丈夫 福井には東尋坊がある

261 20/11/10(火)12:34:52 No.744889345

意外と株価に影響出てないから解らんもんだ

262 20/11/10(火)12:35:17 No.744889445

ちゃんとサービス停止してから猶予期間設けるのはあるよ だがサービス停止したわけじゃなくてデータが消えただけならどうかな

263 20/11/10(火)12:35:19 No.744889454

なるほど、お役所絡みだからデータ削除に関してセキュリティ的に厳しい要件があったのかな それが裏目に出たと

264 20/11/10(火)12:35:23 No.744889471

これうちの会社にもこうならないように検討セヨって来てて 何をどうしたらいいんだよってなってる…

265 20/11/10(火)12:35:26 No.744889490

営業がやらかしても実際に動くのはシステム担当だしな… 無能営業はマジで害悪

266 20/11/10(火)12:35:31 No.744889507

>意外と株価に影響出てないから解らんもんだ そりゃ中小企業の大半は上場してないからな

267 20/11/10(火)12:35:32 No.744889510

みんな福井に興味無いんじゃ…

268 20/11/10(火)12:35:34 No.744889517

>まあとはいえNECソリューションの担当も詰められると思うよ それ以上に担当者以外もきついのがソリューション側だな 色んな顧客が今頃色々言ってきているだろうし 下手すれば次回の更新で外されるだろうし

269 20/11/10(火)12:35:39 No.744889544

>大丈夫 >福井には東尋坊がある フリーエントリー!

270 20/11/10(火)12:35:40 No.744889556

>>キャピタルソリューションがユーザー回ってデータ集め出来るとも思えないし福井県が動くしかない >>公務員だから残業代厳しいしまじ悲惨 >思ないじゃなくやるんだよ 門外漢にやらせたって出来ないしこんなところにユーザーが情報提供してくれないからこいつらはやれないんだ 代わりに福井県がんばれ

271 20/11/10(火)12:35:47 No.744889587

>まあとはいえNECソリューションの担当も詰められると思うよ >言われたままにしか仕事が出来ないのか(最終顧客先がどんなところか考えたら更新しないのはおかしいだろって気付けないのか)って 何度もキャピタルに確認を取ってるってレスもあるぞ

272 20/11/10(火)12:35:56 No.744889636

>福井県の「」は馬鹿だな… パンダ詐欺に遭うようなお里だしレベルが知れてしまう

273 20/11/10(火)12:35:58 No.744889641

>まあとはいえNECソリューションの担当も詰められると思うよ >言われたままにしか仕事が出来ないのか(最終顧客先がどんなところか考えたら更新しないのはおかしいだろって気付けないのか)って 契約書通りに事を進めてたら何を言われてもこの契約書にある通りに進めましたで話が終わって詰めようがなくなると思うぞ 無理筋で詰めようとするとじゃあ白黒つけよっかって裁判沙汰になるだろうし下手なことはしないと思う

274 20/11/10(火)12:35:58 No.744889643

>フリーエントリー! ノーオプションバトル!

275 20/11/10(火)12:36:00 No.744889655

>クビにしても解決はしないけど >クビにしないと示せない姿勢はあるよ するとしてもそれは全部終わってからだよ もしくは別の誰かが担当する事が決まってから

276 20/11/10(火)12:36:04 No.744889668

>営業がやらかしても実際に動くのはシステム担当だしな… >無能営業はマジで害悪 はいはい 原因も分かってないのに無職が騒いでも意味ないですよ

277 20/11/10(火)12:36:05 No.744889671

>>悪いのはキャピタルだけだから >>ソリューションはしっかりデータを消してて偉いからな >レス乞食なのか頭が可哀想なのか 切れたら消せって言われてるデータを消さないほうがヤバいんだってば…

278 20/11/10(火)12:36:05 No.744889675

>>言われたままにしか仕事が出来ないのか(最終顧客先がどんなところか考えたら更新しないのはおかしいだろって気付けないのか)って >言われたことを守ってるんだから当然だろ >契約は命より重いんだぞ そういう事じゃねえ

279 20/11/10(火)12:36:13 No.744889715

>言われたままにしか仕事が出来ないのか(最終顧客先がどんなところか考えたら更新しないのはおかしいだろって気付けないのか)って こんなこともあろうかとしちゃ一番だめな仕事じゃねぇかな…

280 20/11/10(火)12:36:36 No.744889824

>意外と株価に影響出てないから解らんもんだ 地方中小零細だとそもそも市場に影響及ぼせねぇ…

281 20/11/10(火)12:36:47 No.744889867

アクション忘れるとデータ消えるよりアクション忘れるとデータ残るの方が運用としてはいいのかな

282 20/11/10(火)12:36:48 No.744889870

間の取次じゃなくて直接運用してる側と県とでホットライン設けられれば防げたかもしれないけど それやれるなら取次業者自体の存在意義が消滅すっからな

283 20/11/10(火)12:37:12 No.744889975

>これうちの会社にもこうならないように検討セヨって来てて >何をどうしたらいいんだよってなってる… チェック項目増やして安心させてあげよう 項目多いし前の人がチェックしたから大丈夫だろうヨシ!

284 20/11/10(火)12:37:15 No.744889985

>そういう事じゃねえ そういう事で決まってるんだよ

285 20/11/10(火)12:37:19 No.744890002

契約は絶対厳守だけど気付きも重要だからね...

286 20/11/10(火)12:37:20 No.744890006

これユーザ側はどう気を付けたらいいの?

287 20/11/10(火)12:37:28 No.744890041

今こっそりバックアップしておいたデータをお出ししたらヒーローになれる?

288 20/11/10(火)12:37:52 No.744890153

>>>言われたままにしか仕事が出来ないのか(最終顧客先がどんなところか考えたら更新しないのはおかしいだろって気付けないのか)って >>言われたことを守ってるんだから当然だろ >>契約は命より重いんだぞ >そういう事じゃねえ そういう事なんだよ なんなら消す側は仲介に確認何度もとってるんだからそれでも消さなかったらそっちの方がおかしいぞ

289 20/11/10(火)12:37:53 No.744890156

>みんな福井に興味無いんじゃ… ニュースサイトでも総合では上がってなくてIT部門でだけ取り扱ってたな

290 20/11/10(火)12:37:53 No.744890160

>これユーザ側はどう気を付けたらいいの? ローカルにもデータのバックアップを取っておく

291 20/11/10(火)12:37:54 No.744890171

>今こっそりバックアップしておいたデータをお出ししたらヒーローになれる? 個人情報保護法違反かな…

292 20/11/10(火)12:38:03 No.744890207

ちゃんと消してるのえらいよ 去年のHDD転売の件が活きてるのかも

293 20/11/10(火)12:38:03 No.744890208

>今こっそりバックアップしておいたデータをお出ししたらヒーローになれる? なれるけど信用もなくなる

294 20/11/10(火)12:38:04 No.744890215

>これうちの会社にもこうならないように検討セヨって来てて >何をどうしたらいいんだよってなってる… 更新更新停止どちらにしろ内部の申請書の提出義務付けたらとりあえずは防げそう

295 20/11/10(火)12:38:10 No.744890239

仲介の受理部分でポカがあっただけで他は正しい運用されてるんだから 運用方法自体に原因があるように言うのはちょっとズレてるんだ

296 20/11/10(火)12:38:15 No.744890259

個人情報の取り扱いで契約無視してデータ保持してますとかアウト中のアウト案件だって 義理とか人情介在させるとこじゃない

297 20/11/10(火)12:38:21 No.744890279

ちゃんとデータ消えて復元できないのは逆に信用できる!みたいな奴いるけど金払ったのにうっかりで消す企業に信用はねーだろ

298 20/11/10(火)12:38:22 No.744890285

>今こっそりバックアップしておいたデータをお出ししたらヒーローになれる? 顧客のデータを勝手にポッケに入れてたコソドロ野郎になります

299 20/11/10(火)12:38:23 No.744890288

これ職場に恨み持ったやつが担当してて消したらヤバいの気づいてたけど消してそう

300 20/11/10(火)12:38:26 No.744890310

>今こっそりバックアップしておいたデータをお出ししたらヒーローになれる? 会社潰れるぞ

301 20/11/10(火)12:38:27 No.744890311

>これユーザ側はどう気を付けたらいいの? 自社でローカルバックアップ取る

302 20/11/10(火)12:38:32 No.744890337

営業が保守更新忘れてたので今回の保守は無保証範囲で割高になりますみたいなこと良くあるよね

303 20/11/10(火)12:38:33 No.744890341

>そういう事なんだよ >なんなら消す側は仲介に確認何度もとってるんだからそれでも消さなかったらそっちの方がおかしいぞ 確認取ってたの!? それなら悪くないわ

304 20/11/10(火)12:38:35 No.744890360

>ローカルにもデータのバックアップを取っておく その予算通しても良かですか?

305 20/11/10(火)12:38:37 No.744890367

仮に復旧出来ることが分かったとしても 恐らくやってはいけない状況なのは辛いな

306 20/11/10(火)12:38:40 No.744890378

>これユーザ側はどう気を付けたらいいの? 定期スナップショットと仲介にねえ本当に大丈夫?って何度も聞く 仲介はパンクする

307 20/11/10(火)12:38:41 No.744890382

やはりオンプレ… オンプレは全てを解決する…

308 20/11/10(火)12:38:49 No.744890422

>その予算通しても良かですか? 許さないが?

309 20/11/10(火)12:38:51 No.744890428

>今こっそりバックアップしておいたデータをお出ししたらヒーローになれる? 二度とまともな仕事は回って来なくなるよ

310 20/11/10(火)12:38:59 No.744890468

こういうのってローカルでもバックアップとってるもんだと思ってた

311 20/11/10(火)12:39:00 No.744890473

>契約は絶対厳守だけど気付きも重要だからね... NEC 側は契約文面作成者が問題かもね ヒューマンエラーが起こりそうなところで対策できてなかったわけだし

312 20/11/10(火)12:39:12 No.744890533

>アクション忘れるとデータ消えるよりアクション忘れるとデータ残るの方が運用としてはいいのかな リスクのほうがデカくないか

313 20/11/10(火)12:39:12 No.744890535

書き込みをした人によって削除されました

314 20/11/10(火)12:39:12 No.744890537

>ちゃんとデータ消えて復元できないのは逆に信用できる!みたいな奴いるけど金払ったのにうっかりで消す企業に信用はねーだろ とりあえず経緯調べた方がいいよ

315 20/11/10(火)12:39:15 No.744890551

>>炭治郎 >>オペミスでシステム障害を起こしたらお前はどうする? >嫌な記憶が蘇ってきたので失礼します おい待てェ 失礼するんじゃねえ 復旧の前後策と詫び参りもしねぇとならねぇだろうが

316 20/11/10(火)12:39:15 No.744890554

>今こっそりバックアップしておいたデータをお出ししたらヒーローになれる? コンプライアンス違反どこじゃねーぞ!

317 20/11/10(火)12:39:16 No.744890560

>ちゃんとデータ消えて復元できないのは逆に信用できる!みたいな奴いるけど金払ったのにうっかりで消す企業に信用はねーだろ うっかりしてた企業と消した企業は別なんだ

318 20/11/10(火)12:39:16 No.744890561

>これユーザ側はどう気を付けたらいいの? 鯖屋だけに頼らないで自前でデータ保管しておいて鯖屋のはバックアップであるって事を周知しておく というか普通はそうするもんだと思うんだけどなんでローカルにデータ一切残してないんだろう…

319 20/11/10(火)12:39:29 No.744890619

>>その予算通しても良かですか? >許さないが? どうしろっていうんだよ!!!

320 20/11/10(火)12:39:51 No.744890723

>通さないと富山みたいになりますがいいですか?って言っておけ えっ富山になるの?! ナロー回線関係あんの!?

321 20/11/10(火)12:39:58 No.744890758

ローカルにデータ残せる規模じゃないからとか?

322 20/11/10(火)12:40:05 No.744890790

見張りを見張る役が必要になる奴だこれ

323 20/11/10(火)12:40:08 No.744890801

>どうしろっていうんだよ!!! 説得しよう ちょうど今はこのニュースが出回ってるからいいタイミングだ

324 20/11/10(火)12:40:11 No.744890810

>ちゃんとデータ消えて復元できないのは逆に信用できる!みたいな奴いるけど金払ったのにうっかりで消す企業に信用はねーだろ うっかりで消してるんじゃなくて消すのは正しい手続きが正しい形で実行されてるだけだよ 入力部分が狂ってるのを出力のせいにするのはアホだよ

325 20/11/10(火)12:40:13 No.744890819

契約終了したら一旦止めて数日したら消すって手順だったら アクセスできないのに気がついたときにまだ間に合ったんだけどな 即消しはこういう時怖いな

326 20/11/10(火)12:40:43 No.744890963

こういうの他山の石に出来たらいいんだろうけど上の人間は怖いねーで終わって予算なんかつけてくれないんだわ

327 20/11/10(火)12:40:53 No.744891011

頭悪いけどようやく分かった これ「消していいよ!」って言ったやつが悪いな!?

328 20/11/10(火)12:40:56 No.744891024

>というか普通はそうするもんだと思うんだけどなんでローカルにデータ一切残してないんだろう… ローカル管理の費用とかを軽減するためのクラウドサービス利用だと思います

329 20/11/10(火)12:41:12 No.744891104

>こういうの他山の石に出来たらいいんだろうけど上の人間は怖いねーで終わって予算なんかつけてくれないんだわ そのくせ何かしとけよと下に投げやがる…

330 20/11/10(火)12:41:13 No.744891108

>今こっそりバックアップしておいたデータをお出ししたらヒーローになれる? 本来はアウトだけど復旧にかかる時間とコストを考えたらまぁ…

331 20/11/10(火)12:41:16 No.744891123

総務省のセキュリティポリシーは遠隔地バックアップ取ることになってるだろ 役所がきちんと仕事すりゃ予算は通るんじゃねえの

332 20/11/10(火)12:41:25 No.744891156

>はいはい >原因も分かってないのに無職が騒いでも意味ないですよ 契約はシステムじゃなくて営業が担当では?

333 20/11/10(火)12:41:29 No.744891179

まぁ今回の事件でクラウドないし他所にデータ預けとく危険性が表面化したからヨシ! 世界中のSEは余計な仕事増やされるね…

334 20/11/10(火)12:41:33 No.744891199

>えっ富山になるの?! ごめん福井… 福井石川富山の三県には縁がないからすぐ頭の中で混ざる…

335 20/11/10(火)12:41:36 No.744891206

>これ「消していいよ!」って言ったやつが悪いな!? イグサクトリー!

336 20/11/10(火)12:41:37 No.744891214

自宅⇔関東電気保安協会⇔東電で電気の使用料はきっちり支払ってるのに 関東電気保安協会が手続きを怠って即座に自宅の電気を止められるようなもんだ

337 20/11/10(火)12:41:40 No.744891225

媒体使ってバックアップ保管できていれば…

338 20/11/10(火)12:41:48 No.744891268

>こういうの他山の石に出来たらいいんだろうけど上の人間は怖いねーで終わって予算なんかつけてくれないんだわ 予算削減のためにクラウドしたのに予算つけたら本末転倒だろ

339 20/11/10(火)12:41:58 No.744891312

>頭悪いけどようやく分かった >これ「消していいよ!」って言ったやつが悪いな!? しかも発端がうっかりとか見落としぐらいのレベルだから対策の立てようがないんだ

340 20/11/10(火)12:42:05 No.744891346

ふくいなび自身も10年以上前にローカルデータ保管失敗してる前例あるからクラウド一任にしたわけです

341 20/11/10(火)12:42:09 No.744891374

>頭悪いけどようやく分かった >これ「消していいよ!」って言ったやつが悪いな!? 最悪の場合だと何も言ってこないから消す対象にする運用になってる

342 20/11/10(火)12:42:12 No.744891386

あいつは支払った! 僕はデータ消した! それでこの話はおしまい!

343 20/11/10(火)12:42:24 No.744891420

まさか2020年にもなってクラウドサービス否定してる古代人「」までいるとは…

344 20/11/10(火)12:42:26 No.744891430

>ふくいなび自身も10年以上前にローカルデータ保管失敗してる前例あるからクラウド一任にしたわけです 泣きっ面に蜂じゃん…

345 20/11/10(火)12:42:48 No.744891531

>本来はアウトだけど復旧にかかる時間とコストを考えたらまぁ… 心情とは別にアウトなのにセーフな一件ができたら駄目なんだよ

346 20/11/10(火)12:42:56 No.744891566

>ふくいなび自身も10年以上前にローカルデータ保管失敗してる前例あるからクラウド一任にしたわけです バックアップがなぜ必要かをその件で学んでなさすぎる…

347 20/11/10(火)12:42:59 No.744891573

>最悪の場合だと何も言ってこないから消す対象にする運用になってる 最悪というか普通そういう処理だろう

348 20/11/10(火)12:43:01 No.744891586

>ふくいなび自身も10年以上前にローカルデータ保管失敗してる前例あるからクラウド一任にしたわけです そして安全性を考えて国内企業に投げたらこれか…

349 20/11/10(火)12:43:08 No.744891606

>自宅⇔関東電気保安協会⇔東電で電気の使用料はきっちり支払ってるのに >関東電気保安協会が手続きを怠って即座に自宅の電気を止められるようなもんだ ついでに何十年も積み立ててたデータベースも消えちゃったテヘペロされてる

350 20/11/10(火)12:43:08 No.744891607

ヨシ!

351 20/11/10(火)12:43:10 No.744891617

>ふくいなび自身も10年以上前にローカルデータ保管失敗してる前例あるからクラウド一任にしたわけです ふくいが一体な荷をしたっていうんだ…

352 20/11/10(火)12:43:10 No.744891618

>>ふくいなび自身も10年以上前にローカルデータ保管失敗してる前例あるからクラウド一任にしたわけです >バックアップがなぜ必要かをその件で学んでなさすぎる… ?

353 20/11/10(火)12:43:18 No.744891651

鯖運営の難易度はナメられがち

354 20/11/10(火)12:43:24 No.744891675

>契約はシステムじゃなくて営業が担当では? NECキャピタル内部の人間じゃない限りシステムエラーなのかヒューマンエラーなのかすらわからんのに断定なんてできねーよ 営業とかそういう問題じゃねーんだ

355 20/11/10(火)12:43:24 No.744891676

よくやった それは消してもいいデータ

356 20/11/10(火)12:43:46 No.744891761

証明書切れとか国もやってたしな

357 20/11/10(火)12:43:47 No.744891764

>福井石川富山の三県には縁がないからすぐ頭の中で混ざる… 面倒くさいから統合して一向宗県でいいよね

358 20/11/10(火)12:43:48 No.744891770

仲介担当がポチッと赤いボタン押すとデータが全部消えるみたいに勘違いしてる「」が散見されるな…

359 20/11/10(火)12:43:53 No.744891786

>バックアップがなぜ必要かをその件で学んでなさすぎる… 話を一切理解してなさすぎる

360 20/11/10(火)12:43:54 No.744891795

復旧できないレベルでデータ吹き飛んでサービス終了なんてゲームでも稀にある話だろう

361 20/11/10(火)12:43:57 No.744891808

データなんて物理障害でもポックリ逝くんだから複数作るに越したことなくない?

362 20/11/10(火)12:44:04 No.744891833

まあ設計書とかドキュメント残ってればまだ復旧は楽だろう DBの中身は…うn…

363 20/11/10(火)12:44:19 No.744891889

>>福井石川富山の三県には縁がないからすぐ頭の中で混ざる… >面倒くさいから統合して一向宗県でいいよね 待てや!うちの県一向宗メインじゃねーよ!

364 20/11/10(火)12:44:23 No.744891903

他のクラウドと並行しろとかローカル保存しろとかは今後の解決策として何の意味もないよ 何故解約の行き違いが起きたのか?の問題なんだから

365 20/11/10(火)12:44:34 No.744891950

>>最悪の場合だと何も言ってこないから消す対象にする運用になってる >最悪というか普通そういう処理だろう それが普通だとヒューマンエラーを防げないのだ

366 20/11/10(火)12:44:34 No.744891951

>データなんて物理障害でもポックリ逝くんだから複数作るに越したことなくない? それはNECがちゃんとやってたよ本当に何も理解して無いな

367 20/11/10(火)12:44:36 No.744891964

バックアップもクラウド側にしかなくて環境削除と一緒に吹っ飛んだのかなコレ 別でテープに書き出してるとこういう万が一のとき最後のストッパーになるんだなぁ

368 20/11/10(火)12:44:39 No.744891972

人のミスを許せ

369 20/11/10(火)12:44:46 No.744892012

>話を一切理解してなさすぎる いや根本的な問題だろ 一か所だけだとそこが何らかのトラブル等でデータが消えると復元できねえって話だぞ 本当にこれ理解できてないのか?

370 20/11/10(火)12:44:49 No.744892034

>ふくいなび自身も10年以上前にローカルデータ保管失敗してる前例あるからクラウド一任にしたわけです ああ自前鯖運用やったとして痛い目見たから餅は餅屋だな!したわけか

371 20/11/10(火)12:44:52 No.744892044

>バックアップがなぜ必要かをその件で学んでなさすぎる… お前凄まじく頭悪いな

372 20/11/10(火)12:44:55 No.744892056

というか更新手続きしないお客のデータなんて残してもしょうがないし基本的には即削除でしょ 更新手続きサボってたキャピタルがおかしいだけで

373 20/11/10(火)12:44:55 No.744892058

>データなんて物理障害でもポックリ逝くんだから複数作るに越したことなくない? 契約が終わったから複数ちゃんと消したんだぞ

374 20/11/10(火)12:45:00 No.744892077

復活させたデータを嘘付いて1から独自の技術で組み上げて 元のにそっくりなの作る事ができましたって無茶な言い分けで できないってことになってたデータをサルベージするしかないな

375 20/11/10(火)12:45:12 No.744892116

>データなんて物理障害でもポックリ逝くんだから複数作るに越したことなくない? バックアップは取ってたんでしょ 契約切れた(切れてない)から残さないというか残したら絶対ダメだからバックアップごと消しただけで

376 20/11/10(火)12:45:14 No.744892123

>データなんて物理障害でもポックリ逝くんだから複数作るに越したことなくない? 複数バックアップする予算福井県がホイホイ出してくれるんです?

377 20/11/10(火)12:45:14 No.744892124

予算削減のために外に「任せた!」って投げてるのでそこでミス起きても大丈夫なように客側であれこれするために金使うのは本末転倒になるのです

378 20/11/10(火)12:45:14 No.744892125

このニュースで肝が冷える「」もいるんだろうなぁ 自分はしがない保守管理だから対岸の火事みある

379 20/11/10(火)12:45:17 No.744892140

>いや根本的な問題だろ >一か所だけだとそこが何らかのトラブル等でデータが消えると復元できねえって話だぞ >本当にこれ理解できてないのか? >話を一切理解してなさすぎる

380 20/11/10(火)12:45:18 No.744892144

>データなんて物理障害でもポックリ逝くんだから複数作るに越したことなくない? クラウドサービスについて学び直してこいよ

381 20/11/10(火)12:45:34 No.744892216

ローカルに落としておくことの重要性を啓蒙する騒動のはずなんだが IT化そのものに反対するジジババが意気込んじゃうんだろうなぁ

382 20/11/10(火)12:45:34 No.744892218

ヒューマンエラーをシステム側の運用でカバーしょうとするのが間違いなのかも

383 20/11/10(火)12:45:38 No.744892233

やはりダブルチェックか

384 20/11/10(火)12:45:45 No.744892257

馬鹿が突っ込まれて更に馬鹿アピールを重ねて行くのは凄いと思うよ悪い意味で

385 20/11/10(火)12:45:46 No.744892263

>>データなんて物理障害でもポックリ逝くんだから複数作るに越したことなくない? >それはNECがちゃんとやってたよ本当に何も理解して無いな 福井県とNECのことだが

386 20/11/10(火)12:45:51 No.744892287

人災もDR要件に入れないと駄目だな

387 20/11/10(火)12:45:55 No.744892308

>>いや根本的な問題だろ >>一か所だけだとそこが何らかのトラブル等でデータが消えると復元できねえって話だぞ >>本当にこれ理解できてないのか? >>話を一切理解してなさすぎる この件が正にトラブルが起きてデータ消えた案件なんだけど理解できてる?

388 20/11/10(火)12:45:58 No.744892320

>データなんて物理障害でもポックリ逝くんだから複数作るに越したことなくない? そもそもクラウドというもの自体が 物理障害は起きるものとしてデータを分散管理しとるわ

389 20/11/10(火)12:45:59 No.744892321

>データなんて物理障害でもポックリ逝くんだから複数作るに越したことなくない? クラウドサービス自体がその物理障害に対する複数のバックアップを兼ねてます

390 20/11/10(火)12:46:07 No.744892345

>それが普通だとヒューマンエラーを防げないのだ 逆の処理でも消したはずのデータが消えてないヒューマンエラーが起こるだけじゃん

391 20/11/10(火)12:46:13 No.744892362

バックアップは必要でしょ 月1でもとって遠隔地保管別契約でしてりゃ良かったんじゃないの

392 20/11/10(火)12:46:17 No.744892379

そういうバックアップ体制も含めてクラウド化するんだが 何言ってんにコイツ

393 20/11/10(火)12:46:19 No.744892388

>別でテープに書き出してるとこういう万が一のとき最後のストッパーになるんだなぁ テープに書き出してても一緒に焼却されてるよ そうじゃないとダメだよ

394 20/11/10(火)12:46:24 No.744892407

無言でも処理が進むコミュ障運用になってるところは改善した方がいい

395 20/11/10(火)12:46:28 No.744892429

>何故解約の行き違いが起きたのか?の問題なんだから NECが全面的に悪いような書き方されてる気がするけどどうなんだろうな

396 20/11/10(火)12:46:33 No.744892452

恥の上塗り

397 20/11/10(火)12:46:43 No.744892485

>他のクラウドと並行しろとかローカル保存しろとかは今後の解決策として何の意味もないよ >何故解約の行き違いが起きたのか?の問題なんだから あくまで手続きのミスの話でしかないからね… クラウドとかホットなワードがあるからそれに食いついちゃう気持ちはわかるけども

398 20/11/10(火)12:46:51 No.744892522

理解できてる?とか言い出す奴が一番理解できてないのはよくある

399 20/11/10(火)12:46:55 No.744892534

伸びてるスレだから逆張りして構ってもらいに来ただけでしょ ほっとけよ

400 20/11/10(火)12:47:08 No.744892582

サーバー自体がほぼ関係ないところでのミスだからな 入口と出口はちゃんと自分の仕事をしているんだ

401 20/11/10(火)12:47:24 No.744892647

>人災もDR要件に入れないと駄目だな 契約単位の話だからDRも別契約じゃないと一緒に飛ぶのでは

402 20/11/10(火)12:47:26 No.744892652

慰め程度の情報漏えいは無いって最後に足してあるのがまた泣けるな

403 20/11/10(火)12:47:29 No.744892665

仲介業者を無視して直接やり取りすればいいだけのことよ つまりNECキャピタルは不要だから潰せ

404 20/11/10(火)12:47:32 No.744892668

そろそろわかりやすいのが来るぞ

405 20/11/10(火)12:47:34 No.744892679

福井産業支援センターのお知らせをよく読んでからまた来てくれ

406 20/11/10(火)12:47:36 No.744892687

だいたい複数の会社にクラウドサービスを委託してもシステム違うから連携なんて出来ねえよ 現場猫案件が増えるだけ

407 20/11/10(火)12:47:37 No.744892694

削除前に最終確認入れてOKだったら消すって手順を踏むしか対処法無いんじゃねーかな…

408 20/11/10(火)12:47:39 No.744892700

HDDを横流ししたら復旧できるヨシ!

409 20/11/10(火)12:47:53 No.744892760

かまってもらいにきた輩で一番面白かったのは アリババとかテンセントに任せればとか言い出したやつ

410 20/11/10(火)12:48:00 No.744892793

>仲介業者を無視して直接やり取りすればいいだけのことよ >つまりNECキャピタルは不要だから潰せ そっちの方が安いしな

411 20/11/10(火)12:48:02 No.744892801

何の産業支援してんだろ

412 20/11/10(火)12:48:02 No.744892802

>そろそろわかりやすいのが来るぞ 今きてるやつ以上のものが?!

413 20/11/10(火)12:48:03 No.744892805

>慰め程度の情報漏えいは無いって最後に足してあるのがまた泣けるな 漏洩するデータがないからな!

414 20/11/10(火)12:48:11 No.744892832

>仲介業者を無視して直接やり取りすればいいだけのことよ >つまりNECキャピタルは不要だから潰せ 営業なんて要らないとか言いそう

415 20/11/10(火)12:48:20 No.744892868

個人情報なので契約切れたら燃やしてくださいって預けた書類が契約手続きミスって燃やされましたってだけの話なのに クラウドって言葉が挟まるだけで頓珍漢になる「」が多いこと

416 20/11/10(火)12:48:29 No.744892899

これ発覚した昨日も伸びてたネタだけど逆張りマンと行政が悪いマンが混ざって 割とグッダグダになってたなぁ

417 20/11/10(火)12:48:37 No.744892922

>他のクラウドと並行しろとかローカル保存しろとかは今後の解決策として何の意味もないよ >何故解約の行き違いが起きたのか?の問題なんだから 人が関わってる限り絶対に起こり得るヒューマンエラーだからめっちゃ意味あるぞ 一か所ってのはクラウドの事じゃなく一社に全部任せてるとその会社がやらかすと全滅って事だぞ

418 20/11/10(火)12:48:38 No.744892924

よりによって相手が公共なのがもう… いや民間相手にやらかしてもダメだけど

419 20/11/10(火)12:48:42 No.744892943

>>慰め程度の情報漏えいは無いって最後に足してあるのがまた泣けるな >漏洩するデータがないからな! 仕事は完璧だ

420 20/11/10(火)12:49:04 No.744893017

>何の産業支援してんだろ 今北産業

421 20/11/10(火)12:49:06 No.744893024

金払わせた上で何もかも消し飛ばして復旧?できないが?とか詐欺って訴えられても文句言えないレベルな気がする

422 20/11/10(火)12:49:07 No.744893027

>この件が正にトラブルが起きてデータ消えた案件なんだけど理解できてる? >話を一切理解してなさすぎる

423 20/11/10(火)12:49:16 No.744893060

>よりによって相手が公共なのがもう… >いや民間相手にやらかしてもダメだけど 公共の民間向けのサービスだから最悪だぞ

424 20/11/10(火)12:49:23 No.744893086

うーん?? ・データそのものはクラウド上でもバックアップをいくつも取ってあった ・今回はそのクラウドごと消えた ・消えたのは仲介の伝達ミス ・データは完全消去 これで合ってる?頭悪くてこれだけしか読み取れなかった

425 20/11/10(火)12:49:25 No.744893093

>NECが全面的に悪いような書き方されてる気がするけどどうなんだろうな 契約更新してお金払ったって県の方の担当側が文書やお金入金の事実で証拠しっかり残してて そんで仲介業者たるNECキャピタル社内でのとりちがいミスである明確な証拠になっちゃってて頭下げるしか無い状態になったんじゃないかな

426 20/11/10(火)12:49:35 No.744893135

>>他のクラウドと並行しろとかローカル保存しろとかは今後の解決策として何の意味もないよ >>何故解約の行き違いが起きたのか?の問題なんだから >人が関わってる限り絶対に起こり得るヒューマンエラーだからめっちゃ意味あるぞ >一か所ってのはクラウドの事じゃなく一社に全部任せてるとその会社がやらかすと全滅って事だぞ 漏洩って視点で考えると複数社に任せる方が危険だぞ

427 20/11/10(火)12:49:35 No.744893137

>>仲介業者を無視して直接やり取りすればいいだけのことよ >>つまりNECキャピタルは不要だから潰せ >そっちの方が安いしな 多分高くなるぞ 人件費が代わりに上がるからな

428 20/11/10(火)12:49:39 No.744893150

福井県が東京都ぐらいお金持ちだったらNECと自前とで用意できてたのかな…

429 20/11/10(火)12:49:43 No.744893167

給付金申請にも使うらしいと聞いて金玉キュッってなった

430 20/11/10(火)12:49:56 No.744893202

>他のクラウドと並行しろとかローカル保存しろとかは今後の解決策として何の意味もないよ いや利用者ができる一番現実的なリスクヘッジがその2つだろう

431 20/11/10(火)12:49:59 No.744893214

>仲介業者を無視して直接やり取りすればいいだけのことよ >つまりNECキャピタルは不要だから潰せ NECの子会社だし関係会社が受けるならなんで仲介させた感ある

432 20/11/10(火)12:50:00 No.744893217

>これで合ってる?頭悪くてこれだけしか読み取れなかった 合ってる

433 20/11/10(火)12:50:08 No.744893252

箇条書きが増えたからそろそろまとめられるな

434 20/11/10(火)12:50:11 No.744893267

キャピタルを含めてNEC呼ばわりしてる人は少なからずいそう

435 20/11/10(火)12:50:15 No.744893278

複数に投げると漏洩リスク上がるがな…

436 20/11/10(火)12:50:33 No.744893333

>>仲介業者を無視して直接やり取りすればいいだけのことよ >>つまりNECキャピタルは不要だから潰せ >営業なんて要らないとか言いそう 実際にキャピタル抜きで直接確認のやり取りが出来ていれば防げた事態だし…

437 20/11/10(火)12:50:35 No.744893336

>給付金申請にも使うらしいと聞いて金玉キュッってなった ひえぇ…

438 20/11/10(火)12:50:36 No.744893347

>うーん?? >・データそのものはクラウド上でもバックアップをいくつも取ってあった >・今回はそのクラウドごと消えた >・消えたのは仲介の伝達ミス >・データは完全消去 >これで合ってる?頭悪くてこれだけしか読み取れなかった 「」はかしこいな!

439 20/11/10(火)12:50:42 No.744893369

>一か所ってのはクラウドの事じゃなく一社に全部任せてるとその会社がやらかすと全滅って事だぞ だから契約のミスであってクラウドで管理してる会社がやらかしたわけではないんだって! 何社と契約してようが今回みたいなインシデント起きたら全部消えるんだよ!

440 20/11/10(火)12:50:45 No.744893386

>>他のクラウドと並行しろとかローカル保存しろとかは今後の解決策として何の意味もないよ >いや利用者ができる一番現実的なリスクヘッジがその2つだろう 金が無限にわいてくるならそうだね

441 20/11/10(火)12:50:53 No.744893415

複数にデータ持たせると競合とか起きて面倒では 予算の話抜きにしても

442 20/11/10(火)12:51:01 No.744893445

僕のレスは消えたデータ色でお願いします

443 20/11/10(火)12:51:02 No.744893448

複数企業に任せると予算も相応に必要になるし もしもその複数企業が同時に今回みたいなミスすると意味ないからな

444 20/11/10(火)12:51:07 No.744893466

支払い確認ヨシ! 更新処理ヨシ!

445 20/11/10(火)12:51:17 No.744893507

消してええよした人って今いきてる?

446 20/11/10(火)12:51:20 No.744893516

>福井県が東京都ぐらいお金持ちだったらNECと自前とで用意できてたのかな… そこまでの重要性があるサービスじゃないから金持ち県でも間に仲介を挟んでたと思う

447 20/11/10(火)12:51:20 No.744893517

削除しますか?OKを押した業者や担当に原因や再発防止のシステムや運用でなんとかできない?っていうのはおかしくねえ?

448 20/11/10(火)12:51:22 No.744893522

書き込みをした人によって削除されました

449 20/11/10(火)12:51:25 No.744893535

>漏洩って視点で考えると複数社に任せる方が危険だぞ 漏洩するかどうかなら一社でも二社でも大して変わらないだろ あと大抵のところがやってるローカルにデータ残しておいてバックアップにクラウド使うもしくはその逆で解決はできるんだよ

450 20/11/10(火)12:51:47 No.744893629

ローカルバックアップ取ったとしてそれも消すという判断も降された時はどう確認するかも提案してくれないとな 書面に書いてある消す条件は満たしてるとして

451 20/11/10(火)12:51:49 No.744893641

>支払い確認ヨシ! >更新処理ヨシ! 削除指示ヨシ! 削除ヨシ!

452 <a href="mailto:キャピタル">20/11/10(火)12:51:55</a> [キャピタル] No.744893667

>支払い確認ヨシ! >更新処理ヨシ! …

453 20/11/10(火)12:51:57 No.744893673

恥の上塗りがすぎる

454 20/11/10(火)12:52:03 No.744893697

認識の擦り合わせって仕事やる上で相当重要なのに抜け落ちまくってる人多すぎる

455 20/11/10(火)12:52:11 No.744893734

三重チェックだろうが百重チェックだろうがすり抜ける時はすり抜けるのだ

456 20/11/10(火)12:52:18 No.744893757

やはり紙…! 大切な情報は紙で物理管理するのが一番…!

457 20/11/10(火)12:52:20 No.744893763

>だから契約のミスであってクラウドで管理してる会社がやらかしたわけではないんだって! だから契約取り持ってる会社がミスすればデータ全滅するってことでは?

458 20/11/10(火)12:52:20 No.744893767

サーバー業者は消していいか確認しろってのも福井県に連絡来てたら消しちゃダメって答えるだろうけど間に挟まってるNECキャピタルソリューションに来たら確認画面でエンター連打のごとく「え? 契約完了でしょ?消して消して」されて終わりじゃないかと

459 20/11/10(火)12:52:21 No.744893772

>給付金申請にも使うらしいと聞いて金玉キュッってなった マイナンバーとか使ってるようなのならそら即削除にもなるわな

460 20/11/10(火)12:52:22 No.744893779

書き込みをした人によって削除されました

461 20/11/10(火)12:52:36 No.744893825

>だから契約のミスであってクラウドで管理してる会社がやらかしたわけではないんだって! >何社と契約してようが今回みたいなインシデント起きたら全部消えるんだよ! それは分かってるよ 結局トラブルで消しちゃったけどバックアップがどこにもありませんって話なんだからバックアップを何らかの形で用意してれば大丈夫だったって話だよ

462 20/11/10(火)12:52:37 No.744893829

この件みたいなのって他にもありそうだけど更新切れ後1ヶ月はデータ保持しておくみたいな対策は取られてないのかな

463 20/11/10(火)12:52:42 No.744893853

HDDと違ってSSDは復旧不可能だと聞く マジでっか

464 20/11/10(火)12:52:49 No.744893881

バックアップが必要だとかクラウドに頼むのが悪いだとかは見当違いの非難すぎて頭痛くなるな… むしろ重要データはきっちり全削除しないと問題だしこれは書類のシュレッダーかけでも起こりうる案件だし

465 20/11/10(火)12:52:54 No.744893907

>福井県の市役所なんか暇なんだから仕事できてよかったじゃんと一介の福井県民は思うのであった 過去20年分の中小企業融資とかの産業支援資料吹っ飛んだから下手するとこれから倒産ラッシュ始まる可能性もあるの… まぁそこまで悪化する可能性は低いと思うけど

466 20/11/10(火)12:53:04 No.744893948

役所にバックアップという名目で個人情報積み上げとくのが当然みたいに考えてる「」が多いのが恐怖でしか無い

467 20/11/10(火)12:53:07 No.744893964

>三重チェックだろうが百重チェックだろうがすり抜ける時はすり抜けるのだ 福井の話だが?

468 20/11/10(火)12:53:15 No.744893997

サーバ管理としては何もしてもらってないから消したわけだからな…

469 20/11/10(火)12:53:18 No.744894007

>契約更新してお金払ったって県の方の担当側が文書やお金入金の事実で証拠しっかり残してて 文面に残すのって大事だよね

470 20/11/10(火)12:53:20 No.744894015

>それは分かってるよ >結局トラブルで消しちゃったけどバックアップがどこにもありませんって話なんだからバックアップを何らかの形で用意してれば大丈夫だったって話だよ 何も分かってない…

471 20/11/10(火)12:53:23 No.744894035

システム障害だったらバックアップから復元出来たよね 契約完了だから削除されただけで

472 20/11/10(火)12:53:29 No.744894059

>サーバー自体がほぼ関係ないところでのミスだからな >入口と出口はちゃんと自分の仕事をしているんだ 真ん中で仲介してるはずのところが金だけ貰って仕事を一切してなかったのが今回の悲劇だし

473 20/11/10(火)12:53:32 No.744894072

機密情報や個人情報扱ってると自動更新じゃないんだなと学んだ

474 20/11/10(火)12:53:35 No.744894079

>>>他のクラウドと並行しろとかローカル保存しろとかは今後の解決策として何の意味もないよ >>いや利用者ができる一番現実的なリスクヘッジがその2つだろう >金が無限にわいてくるならそうだね 後者のバックアップデータを磁気テープに焼いてもらって自分たちの拠点やら別拠点に保管は割とある話よ 少なくとも行政システムの規模大きいところは大体やりたがる

475 20/11/10(火)12:53:39 No.744894095

>三重チェックだろうが百重チェックだろうがすり抜ける時はすり抜けるのだ 研究によると効果あるのは二重までで三重以降は信頼性落ちてくらしいぞ

476 20/11/10(火)12:53:42 No.744894100

顧客のデータを消すところまでが契約 ってところを分かってない 俺より頭の悪い「」何人かいない…?

477 20/11/10(火)12:54:02 No.744894167

>バックアップもクラウド側にしかなくて環境削除と一緒に吹っ飛んだのかなコレ >別でテープに書き出してるとこういう万が一のとき最後のストッパーになるんだなぁ お前も話わかってねぇな…

478 20/11/10(火)12:54:03 No.744894172

>それは分かってるよ >結局トラブルで消しちゃったけどバックアップがどこにもありませんって話なんだからバックアップを何らかの形で用意してれば大丈夫だったって話だよ そういうのやるほうが漏洩リスク高まって余計危険では?

479 20/11/10(火)12:54:06 No.744894178

>この件みたいなのって他にもありそうだけど更新切れ後1ヶ月はデータ保持しておくみたいな対策は取られてないのかな 個人や民間ならそれも出来るだろうけど公共のデータを契約終了後も無関係になった企業が保持してるって状況は許されるもんでは無いと思うよ

480 20/11/10(火)12:54:21 No.744894234

>>だから契約のミスであってクラウドで管理してる会社がやらかしたわけではないんだって! >>何社と契約してようが今回みたいなインシデント起きたら全部消えるんだよ! >それは分かってるよ >結局トラブルで消しちゃったけどバックアップがどこにもありませんって話なんだからバックアップを何らかの形で用意してれば大丈夫だったって話だよ 本当に馬鹿なのか!?なぁ!?

481 20/11/10(火)12:54:25 No.744894247

NECキャピタルはふくいナビとクラウド不安だからオンプレに戻そうかなって相談受けてる全国のエンジニアにあやまって

482 20/11/10(火)12:54:26 No.744894253

ミススルノハ イツモニンゲンダ

483 20/11/10(火)12:54:27 No.744894260

>この件みたいなのって他にもありそうだけど更新切れ後1ヶ月はデータ保持しておくみたいな対策は取られてないのかな 更新月は普通10月だろうからそれで11月に削除されたんじゃない?

484 20/11/10(火)12:54:32 No.744894274

>結局トラブルで消しちゃったけどバックアップがどこにもありませんって話なんだからバックアップを何らかの形で用意してれば大丈夫だったって話だよ だからそのバックアップもNECのシステムに依頼してたんだろ 態々別の会社にバックアップ依頼する意味がない

485 20/11/10(火)12:54:40 No.744894301

これって個人で契約したら俺死んだとき自動でエロ動画削除システムになる?

486 20/11/10(火)12:54:41 No.744894306

そうなにもしなかったのである!

487 20/11/10(火)12:54:54 No.744894352

ローカルでやってた時に障害おこしちゃったからクラウドにしたのにこのザマだ

488 20/11/10(火)12:54:55 No.744894356

クラウド運営事業としてはもう死んだようなもんだからこの先生きのこるのは…ううn

489 20/11/10(火)12:54:58 No.744894375

消す手続きに人が介入することはほぼないぞ 契約情報に従ってバッチ処理が勝手に仕事する

490 20/11/10(火)12:55:00 No.744894380

>結局トラブルで消しちゃったけどバックアップがどこにもありませんって話なんだからバックアップを何らかの形で用意してれば大丈夫だったって話だよ だからバックアップ自体もクラウド側で用意されてるんだよ… システム障害じゃなくて(見た目上は)契約満了による削除なんだからバックアップ云々言うのがズレてるんだ まさかセキュリティガバガバな役所にバックアップ置いとくべきだった!とは言い出さんよね…?

491 20/11/10(火)12:55:16 No.744894432

>本当に馬鹿なのか!?なぁ!? なんか変なの?

492 20/11/10(火)12:55:19 No.744894441

>そういうのやるほうが漏洩リスク高まって余計危険では? 漏洩リスクって点なら他社に任せた時点で同じなんだってのが理解できないのかよ…

493 20/11/10(火)12:55:21 No.744894449

>ローカルに落としておくことの重要性を啓蒙する騒動のはずなんだが >IT化そのものに反対するジジババが意気込んじゃうんだろうなぁ お前もわかってねぇぇぇ!!!

494 20/11/10(火)12:55:21 No.744894450

むしろちゃんと消してるって信用得たほうが大きい気がする

495 20/11/10(火)12:55:35 No.744894497

>この件が正にトラブルが起きてデータ消えた案件なんだけど理解できてる? 障害で消えたわけではなく契約の問題なので… 契約に則るのであれば何重にバックアップあろうが消えるよ

496 20/11/10(火)12:55:41 No.744894521

>これって個人で契約したら俺死んだとき自動でエロ動画削除システムになる? なるけど何万かかるかな…

497 20/11/10(火)12:56:08 No.744894616

機密データまかせるならここがいいなって思ったくらいにはちゃんと消すとこあるんだってなった

498 20/11/10(火)12:56:09 No.744894619

>だからバックアップ自体もクラウド側で用意されてるんだよ… >システム障害じゃなくて(見た目上は)契約満了による削除なんだからバックアップ云々言うのがズレてるんだ >まさかセキュリティガバガバな役所にバックアップ置いとくべきだった!とは言い出さんよね…? クラウドで用意されてるから大丈夫ではなく任せてる会社が何らかのミスをしたら全部無くなるんだよ 仲介がミスをしたけどこれも同じ話なんだけどなんでわからないだ?

499 20/11/10(火)12:56:15 No.744894653

>むしろちゃんと消してるって信用得たほうが大きい気がする 自分のとこのもんがやらかしてるから微妙 もし福井側に落ち度あればそうだけど

500 20/11/10(火)12:56:17 No.744894659

>消す手続きに人が介入することはほぼないぞ >契約情報に従ってバッチ処理が勝手に仕事する 結局それだけだと今回みたいなのが防げないみたいな事例だから…

501 20/11/10(火)12:56:18 No.744894660

>なんか変なの? ニュースの内容全部読んでバックアップがーってまだ言い続けるならちょっと頭が宜しくないのでは…

502 20/11/10(火)12:56:18 No.744894662

>むしろちゃんと消してるって信用得たほうが大きい気がする 別方向で盛大に信用落としたけどな

503 20/11/10(火)12:56:22 No.744894671

バックアップにも当然消す基準が設けられるわけで バックアップも消さないとだめだよって言われて実行したのが他社になるか部署になるかだけだよ

504 20/11/10(火)12:56:23 No.744894673

バックアップしてればバックアップしてれば言ってる子はとんでもない恥の上塗りしてることに気付いた方がいいぞ 気付ける頭あったらそんな馬鹿アピールしてないかもしれないけど

505 20/11/10(火)12:56:29 No.744894690

>これって個人で契約したら俺死んだとき自動でエロ動画削除システムになる? ワンドラもぐぐドラもアイクラも契約した垢で一定期間アクセス無ければ消してくれるぞ

506 20/11/10(火)12:56:34 No.744894714

今頃ここの逆張りマンの比じゃないレベルのキチガイが県庁に電凸してるんだろうなって思うと完全他人事なのに胃が痛い

507 20/11/10(火)12:56:34 No.744894717

>障害で消えたわけではなく契約の問題なので… >契約に則るのであれば何重にバックアップあろうが消えるよ トラブルってのは伝達ミスとかも含まれるんだよ

508 20/11/10(火)12:56:38 No.744894737

個人情報や機密情報の扱いの認識に差があるものと考えられる

509 20/11/10(火)12:56:40 No.744894744

>サーバー業者は消していいか確認しろってのも福井県に連絡来てたら消しちゃダメって答えるだろうけど間に挟まってるNECキャピタルソリューションに来たら確認画面でエンター連打のごとく「え? 契約完了でしょ?消して消して」されて終わりじゃないかと 流石にそれは無いと思いたい…顧客から消さないで!って連絡来たら流石に何かおかしいって気付くでしょ…

510 20/11/10(火)12:56:51 No.744894772

>>むしろちゃんと消してるって信用得たほうが大きい気がする >別方向で盛大に信用落としたけどな 信用落としたのはキャピタルの方だけでは?

511 20/11/10(火)12:56:56 No.744894790

>これって個人で契約したら俺死んだとき自動でエロ動画削除システムになる? バッチやフリーソフトレベルでもやれなかったっけ…

512 20/11/10(火)12:56:59 No.744894803

>別方向で盛大に信用落としたけどな それはそれ これはこれ

513 20/11/10(火)12:57:01 No.744894814

消す時はゴルディオンハンマーみたく立会複数承認が無いと出来ないようにしよう

514 20/11/10(火)12:57:24 No.744894900

契約切れが近くなったらメールで案内が来るでしょ普通 それするスルーしてたのならもうどうしようもない

515 20/11/10(火)12:57:25 No.744894904

>>むしろちゃんと消してるって信用得たほうが大きい気がする >別方向で盛大に信用落としたけどな それは仲介のキャピタルソリューションじゃない?

516 20/11/10(火)12:57:41 No.744894963

これシュレッダーしてね(ドサ シュレッダーかけました! 何てことだ!重要な書類まで処分したぞ! これからは紙は全部コピー取って保管だ!

517 20/11/10(火)12:57:44 No.744894974

>クラウドで用意されてるから大丈夫ではなく任せてる会社が何らかのミスをしたら全部無くなるんだよ >仲介がミスをしたけどこれも同じ話なんだけどなんでわからないだ? 仲介がミスするから駄目とか言い出すならどう運用しようが駄目だろ…? ヒューマンエラーは役所の人間が運用してれば解決する問題でもないし

518 20/11/10(火)12:57:47 No.744894993

念入りに「完全に消失」って言っててちゃんと消したことはえらい でも消したくないのに人的ミスで消えた

519 20/11/10(火)12:57:48 No.744894994

>だからバックアップ自体もクラウド側で用意されてるんだよ… そうなの? そんな報道あったんだ

520 20/11/10(火)12:57:52 No.744895009

消してええええええ リライトしねえええええ

521 20/11/10(火)12:57:56 No.744895023

コンプライアンスしっかりしてる下請けとか探そうにも難しいからな…

522 20/11/10(火)12:58:04 No.744895054

イエスの反対はノーみたいな運用してるとこうなる イエスならイエスの連絡 ノーならノーの連絡必要

523 20/11/10(火)12:58:06 No.744895062

>消す時はゴルディオンハンマーみたく立会複数承認が無いと出来ないようにしよう その立会人が間違ってたんだ 悲しいけどしょうがないんだ

524 20/11/10(火)12:58:22 No.744895121

>そうなの? そんな報道あったんだ クラウドは分散型システムなんで…

525 20/11/10(火)12:58:22 No.744895122

>>本当に馬鹿なのか!?なぁ!? >なんか変なの? 根本的にデータがどうとかバックアップがとかローカルがとかじゃなく 契約とヒューマンエラーの話なんだってのを理解して欲しい

526 20/11/10(火)12:58:24 No.744895130

>別方向で盛大に信用落としたけどな まぁ責任全部キャピタルに押し付けてNEC本体は今後はこうならないように~~のような対策を行う程度のおあしす発表で終わるだろう

527 20/11/10(火)12:58:24 No.744895131

>後者のバックアップデータを磁気テープに焼いてもらって自分たちの拠点やら別拠点に保管は割とある話よ >少なくとも行政システムの規模大きいところは大体やりたがる この場合企業の機密に関わるデータとかも扱ってるだろうしバックアップを分散させるのは流出のリスクになりうるから問題だろう リスクヘッジとして流出の危険減らすという選択をしただけの話だ

528 20/11/10(火)12:58:53 No.744895239

>イエスの反対はノーみたいな運用してるとこうなる いや契約に基づいてるんで更新なかったらそりゃそうだよ

529 20/11/10(火)12:58:55 No.744895247

>>だからバックアップ自体もクラウド側で用意されてるんだよ… >そうなの? そんな報道あったんだ なんかもうこの馬鹿にdel入れてもいい気がしてきた

530 20/11/10(火)12:59:21 No.744895340

公機関相手だし毎年予算申請して更新してるだろうから 予算が通らなければ取引の一時停止とかになるし自動更新の対象じゃなかったのかも知れない

531 20/11/10(火)12:59:21 No.744895346

NECなんて大体こんなもんなイメージ

532 20/11/10(火)12:59:22 No.744895348

まだココでくだ巻いてるのはいいさ 義憤に駆られて電凸してる奴がいるのは少なからずいるのが厄介

533 20/11/10(火)12:59:36 No.744895395

福井県の中小企業に致命傷与えかねない悪戯だったりCAPCOMのデータ人質だったりIT元年かな今年は

534 20/11/10(火)12:59:37 No.744895404

>それは仲介のキャピタルソリューションじゃない? 仲介っても関係会社なので 斡旋とかも当然NECが紹介したもんだろうしな

535 20/11/10(火)12:59:42 No.744895423

>>だからバックアップ自体もクラウド側で用意されてるんだよ… >そうなの? そんな報道あったんだ この手のクラウド契約でバックアップが入ってないことはまずない

536 20/11/10(火)12:59:45 No.744895426

>>だからバックアップ自体もクラウド側で用意されてるんだよ… >そうなの? そんな報道あったんだ こういうレベルのとんでもないクソ馬鹿がいることに恐怖を覚えるよ俺は

537 20/11/10(火)12:59:46 No.744895429

わかりやすく言うとバックアップも取ってあることまでがクラウドのサービスで 今回は契約が更新されなかったからバックアップのサービスごと消去されました

538 20/11/10(火)12:59:48 No.744895434

>別方向で盛大に信用落としたけどな もう頭に私はバカですって書いといてよ

539 20/11/10(火)12:59:50 No.744895438

福井県がNECキャピタル以外にNECサーバーのデータバックアップする管理会社雇って別契約でバックアップすれば良かった って言いたいのかな? そんなこと可能なのかは分からんが

540 20/11/10(火)12:59:53 No.744895453

>流石にそれは無いと思いたい…顧客から消さないで!って連絡来たら流石に何かおかしいって気付くでしょ… 顧客が気づくのは消した時点だからな 間に挟まってる所がヒューマンエラーで勘違いしてそのままその勘違いを訂正できずにそのまま突っ走ったらこうなったって典型例だから これを再発防止しろってのはそのヒューマンエラーの勘違いをどうやって防ぐか間違ってると勘違いしてるやつに認識させるかって所なんとかしないといけないので相当むずいやつ

541 20/11/10(火)12:59:54 No.744895456

>>そうなの? そんな報道あったんだ >クラウドは分散型システムなんで… 分散型なのこれ?

542 20/11/10(火)13:00:03 No.744895481

>仲介がミスするから駄目とか言い出すならどう運用しようが駄目だろ…? >ヒューマンエラーは役所の人間が運用してれば解決する問題でもないし この場合だとヒューマンエラーが二か所同時に起きなければ大丈夫なのがローカル等での複数バックアップの主な理由なんだよ 二か所同時に起きる事なんてまず無いからこれが起きちゃったらどうしようもないんだけどそういうのもわからない?

543 20/11/10(火)13:00:08 No.744895494

>>イエスの反対はノーみたいな運用してるとこうなる >いや契約に基づいてるんで更新なかったらそりゃそうだよ というかそうじゃなかったらそれはそれでヤバイ

544 20/11/10(火)13:00:14 No.744895504

>まだココでくだ巻いてるのはいいさ >義憤に駆られて電凸してる奴がいるのは少なからずいるのが厄介 世の中ここのバカな「」よりバカが居て それが社会を回してる ならばミスくらい起こるわなぁ!

545 20/11/10(火)13:00:20 No.744895529

仲介を信用したら駄目なんだ!みたいなこと言い出してる奴が居て笑う インシデント分析には絶対関わらないで欲しい

546 20/11/10(火)13:00:21 No.744895531

>この手のクラウド契約でバックアップが入ってないことはまずない なんだ妄想か…

547 20/11/10(火)13:00:29 No.744895555

やっぱり自分をソルジャーだと思い込んでる異常者はダメだな

548 20/11/10(火)13:00:30 No.744895558

自分の娯楽用のHDD吹き飛んだだけでもめちゃくちゃショックだから実害うける人の規模考えたら担当者は吐きそうな気分だろうな

549 20/11/10(火)13:00:43 No.744895597

福井ナビ側の契約更新担当者も査問かけられて詰められてるんだろうなと想像したらあまりに哀れだ

550 20/11/10(火)13:00:53 No.744895621

担当者がポカやってた説

551 20/11/10(火)13:00:55 No.744895626

>この場合だとヒューマンエラーが二か所同時に起きなければ大丈夫なのがローカル等での複数バックアップの主な理由なんだよ >二か所同時に起きる事なんてまず無いからこれが起きちゃったらどうしようもないんだけどそういうのもわからない? ヒューマンエラーでデータ流出の危険性も増えるってことまで考慮してないだろ

552 20/11/10(火)13:00:56 No.744895630

書き込みをした人によって削除されました

553 20/11/10(火)13:00:56 No.744895632

>>>だからバックアップ自体もクラウド側で用意されてるんだよ… >>そうなの? そんな報道あったんだ >なんかもうこの馬鹿にdel入れてもいい気がしてきた 多分昨日もずっと居た逆張りマンだから入れていいよ バックアップすりゃいいとしか言わず指摘されてもそれに対して雑に なんで?とかだからバックアップすればいいんだよとかオウム返しするだけだから

554 20/11/10(火)13:01:00 No.744895641

仲介いるのにそこ飛び越えて直接行政側に確認取るようなことしないけど まぁしたらギリギリセーフにはなっただろう この仲介いらなくね?子会社だったわ

555 20/11/10(火)13:01:12 No.744895684

>なんだ妄想か… 仕事したことないなら黙ってたほうがいいよ…

556 20/11/10(火)13:01:14 No.744895692

契約つっても財団法人が自身でサーバ運用してるとは思わんしシステム運用は別会社通してるんじゃねーのかな 間に入ってる会社がいるならそこがバックアップ取ってそうだけど

557 20/11/10(火)13:01:17 No.744895700

>この場合だとヒューマンエラーが二か所同時に起きなければ大丈夫なのがローカル等での複数バックアップの主な理由なんだよ >二か所同時に起きる事なんてまず無いからこれが起きちゃったらどうしようもないんだけどそういうのもわからない? 増やせば良いって考えてる時点でセキュリティを欠片も理解してないのはわかった

558 20/11/10(火)13:01:25 No.744895730

バックアップがーバックアップがー理解できないのか分からないのか言ってる馬鹿の理解力やべえな 日常生活送れるのかこれ

559 20/11/10(火)13:01:27 No.744895740

流石に福井の方はなんの落ち度もないし詰めようがないだろ…?

560 20/11/10(火)13:01:30 No.744895746

>福井ナビ側の契約更新担当者も査問かけられて詰められてるんだろうなと想像したらあまりに哀れだ 契約交わして支払いもした上でいきなり殴り殺されるとかどうしたらいいんだ

561 20/11/10(火)13:01:40 No.744895771

>ヒューマンエラーでデータ流出の危険性も増えるってことまで考慮してないだろ 既に上の方で同じ事レスしてるけど他社にデータ預けた時点で危険性は増えてるんだよ

562 20/11/10(火)13:01:40 No.744895774

NECが即座に手続きありましたって書いてる辺り書類入金諸々宙ぶらりんがあったんだろうな…

563 20/11/10(火)13:01:49 No.744895799

>なんだ妄想か… 妄想とかじゃなくて契約期間中にデータエラーとかミスでデータ消失したら戻す必要あるんだから定期的にバックアップ取るのは常識なのですが…

564 20/11/10(火)13:01:50 No.744895805

>>この場合だとヒューマンエラーが二か所同時に起きなければ大丈夫なのがローカル等での複数バックアップの主な理由なんだよ >>二か所同時に起きる事なんてまず無いからこれが起きちゃったらどうしようもないんだけどそういうのもわからない? >増やせば良いって考えてる時点でセキュリティを欠片も理解してないのはわかった というかそいつに付き合うなよ…

565 20/11/10(火)13:02:03 No.744895838

これで再発防止にバックアップあったら笑える

566 20/11/10(火)13:02:11 No.744895864

>増やせば良いって考えてる時点でセキュリティを欠片も理解してないのはわかった 増やさないとバックアップにならんだろうが…

567 20/11/10(火)13:02:12 No.744895865

どっちにしろ仲介のせいだとしてもNECの不始末だよ なんか仲介だけの責任にしたいのいるけど

568 20/11/10(火)13:02:14 No.744895876

>顧客が気づくのは消した時点だからな >間に挟まってる所がヒューマンエラーで勘違いしてそのままその勘違いを訂正できずにそのまま突っ走ったらこうなったって典型例だから >これを再発防止しろってのはそのヒューマンエラーの勘違いをどうやって防ぐか間違ってると勘違いしてるやつに認識させるかって所なんとかしないといけないので相当むずいやつ サーバー業者の契約を接続は即日切るけどデータは〇日後削除みたいな契約にするしかないかなあ それなら福井県がつながらないのに気づいて騒いだ時点で間に合った

569 20/11/10(火)13:02:15 No.744895879

完全に仲介したやつが悪いというか…役所も現場もちゃんと仕事してたというか…

570 20/11/10(火)13:02:17 No.744895888

杞憂が起きたみたいな話じゃないか福井からしたら こんなミスまで装丁して対策取ってたらなんも出来ない

571 20/11/10(火)13:02:24 No.744895909

>既に上の方で同じ事レスしてるけど他社にデータ預けた時点で危険性は増えてるんだよ だから自前で持たないことでリスクをまとめてるんだろうが

572 20/11/10(火)13:02:24 No.744895911

>>ヒューマンエラーでデータ流出の危険性も増えるってことまで考慮してないだろ >既に上の方で同じ事レスしてるけど他社にデータ預けた時点で危険性は増えてるんだよ 2つに増やしたら駄目じゃん…

573 20/11/10(火)13:02:46 No.744895971

県側と鯖管理側は真面目に仕事してたけど仲介業者のやらかしがでかすぎてヒヤリハットで収まらなかった事例

574 20/11/10(火)13:02:54 No.744896003

>契約交わして支払いもした上でいきなり殴り殺されるとかどうしたらいいんだ 覚悟しておくしかねえよな 明日空から槍が降ってきて死ぬかもしれない覚悟を

575 20/11/10(火)13:02:57 No.744896014

>これで再発防止にバックアップあったら笑える でもこれ福井県担当者が上から再発防止策求められたら何て言えばいいんだ…?

576 20/11/10(火)13:02:57 No.744896015

>これで再発防止にバックアップあったら笑える 普通のサービスみたいに即削除じゃなくてリカバリー期間設けるか

577 20/11/10(火)13:03:07 No.744896046

バックアップが何かもわからないんだろうな

578 20/11/10(火)13:03:10 No.744896054

>増やさないとバックアップにならんだろうが… システムと手続きを混同してその自覚も無い以上話がトンチンカンで噛み合わないのはわかったからもういいよ

579 20/11/10(火)13:03:12 No.744896061

>どっちにしろ仲介のせいだとしてもNECの不始末だよ >なんか仲介だけの責任にしたいのいるけど そりゃ仲介もNECの子会社なんだからNECの不始末だろう…

580 20/11/10(火)13:03:17 No.744896076

>だから自前で持たないことでリスクをまとめてるんだろうが 一社に任せてトラブルが起きて消えました バックアップを用意しとけばよかったのにね という話なんだけどわかる?

581 20/11/10(火)13:03:20 No.744896086

これ福井の担当者がかわいそうだわ 矢面に立つの結局その人だし…

582 20/11/10(火)13:03:27 No.744896115

>>これで再発防止にバックアップあったら笑える >でもこれ福井県担当者が上から再発防止策求められたら何て言えばいいんだ…? よそにします

583 20/11/10(火)13:03:29 No.744896124

いくつバックアップを取っていようとも契約終了でデータ削除するから関係ないだろ やるとすれば別会社にバックアップを取ってもらうしかない

584 20/11/10(火)13:03:39 No.744896148

バックアップ連呼してる子は頭大丈夫なの?

585 20/11/10(火)13:03:41 No.744896157

頭の悪い老人が適当に話かき回してる感

586 20/11/10(火)13:03:43 No.744896164

バックがアップするんだろ?

587 20/11/10(火)13:03:56 No.744896208

過失は完全い契約業者だよ

588 20/11/10(火)13:04:06 No.744896247

>やるとすれば別会社にバックアップを取ってもらうしかない やっぱバックアップじゃん

589 20/11/10(火)13:04:06 No.744896249

バックアップが無敵の言葉だと思い込んでる人

590 20/11/10(火)13:04:07 No.744896250

>サーバー業者の契約を接続は即日切るけどデータは〇日後削除みたいな契約にするしかないかなあ >それなら福井県がつながらないのに気づいて騒いだ時点で間に合った その場合データの扱い相当慎重にやらんといけないから結局経費もかさむし安心も減るからなぁ…

591 20/11/10(火)13:04:12 No.744896262

>でもこれ福井県担当者が上から再発防止策求められたら何て言えばいいんだ…? 更新処理が正常に行われたか相手先に求めるぐらいしかできなさそう

592 20/11/10(火)13:04:18 No.744896282

遠隔地バックアップの重要性

593 20/11/10(火)13:04:30 No.744896331

>バックアップ連呼してる子は頭大丈夫なの? 他に今回の案件でどういう対処してればデータ消された後に復旧できるんだ?

594 20/11/10(火)13:04:33 No.744896342

>でもこれ福井県担当者が上から再発防止策求められたら何て言えばいいんだ…? 契約期間終了後も1ヶ月はデータ残しておく様に今後は契約を変更する 実際に契約打ち切った場合は向こうで保存してもらっていたデータを受け取って一定期間役所で保存しておく 位かなぁ

595 20/11/10(火)13:04:36 No.744896350

あとまあ子会社だからこそ金はNECに入ってるので下座るしかねえ

596 20/11/10(火)13:04:43 No.744896365

>これ福井の担当者がかわいそうだわ >矢面に立つの結局その人だし… 消失したデータをもう一度集めないとだしめっちゃ大変だ

597 20/11/10(火)13:04:45 No.744896371

ローカルにバックアップ残しておいた方が安全だよね!って気持ちも分かるっちゃ分かる だけどクラウド利用しておいて業者の不備が起きることを考慮してそんな構築にするのは如何なものかと…

598 20/11/10(火)13:04:50 No.744896393

契約更新ヨシ! 削除通知確認ヨシ! 猫は一匹か二匹か

599 20/11/10(火)13:04:55 No.744896405

バックアップのバックアップのバックアップ… 費用と個人情報流出のリスクは考えてる? だいたいこの辺の話をループしてる

600 20/11/10(火)13:04:57 No.744896410

>一社に任せてトラブルが起きて消えました >バックアップを用意しとけばよかったのにね >という話なんだけどわかる? 今回ので契約終了ですって言ってた担当者の同類じゃね? ってぐらいに頭固いな…

601 20/11/10(火)13:05:23 No.744896490

>一社に任せてトラブルが起きて消えました >バックアップを用意しとけばよかったのにね >という話なんだけどわかる? お前馬鹿言ってるの指摘されるとバックアップがーバックアップがーわかる?ってやってるけど 話理解してないのお前だけで恥の上塗りしてるだけだってことに気付いた方がいいよ

602 20/11/10(火)13:05:36 No.744896536

契約相手が万が一やらかすことを想定した別会社でのバックアップは現実的にはやらんだろうな

603 20/11/10(火)13:05:40 No.744896545

>一社に任せてトラブルが起きて消えました >バックアップを用意しとけばよかったのにね >という話なんだけどわかる? 一社に任せないで増やすことでヒューマンエラーの確率上がって余計問題起こりやすいってこともわかる?

604 20/11/10(火)13:05:42 No.744896551

>だけどクラウド利用しておいて業者の不備が起きることを考慮してそんな構築にするのは如何なものかと… クラウドにする意味がないからな…

605 20/11/10(火)13:05:52 No.744896581

>バックがアップするんだろ? ケツをクイッとする担当者

606 20/11/10(火)13:05:52 No.744896582

>>でもこれ福井県担当者が上から再発防止策求められたら何て言えばいいんだ…? >契約期間終了後も1ヶ月はデータ残しておく様に今後は契約を変更する 自治体システムの契約だとサーバはともかくデータは1年とっとけとかログは5年持っとけとかは普通だったりする

607 20/11/10(火)13:06:14 No.744896635

>お前馬鹿言ってるの指摘されるとバックアップがーバックアップがーわかる?ってやってるけど >話理解してないのお前だけで恥の上塗りしてるだけだってことに気付いた方がいいよ 今回の案件で他にどういう方法なら問題なかったか答えてみろ

608 20/11/10(火)13:06:15 No.744896641

まぁデータ削除時に福井側の立会必須にすれば簡単に避けられるんだけどね

609 20/11/10(火)13:06:17 No.744896651

バックアップと一言言えば皆が僕を見てくれる 逆張りマン心の歌である

610 20/11/10(火)13:06:23 No.744896670

>ローカルにバックアップ残しておいた方が安全だよね!って気持ちも分かるっちゃ分かる つーかセキュリティ面から考えても企業の情報をセキュリティ専門じゃない役所が管理するのはNGなんだ

611 20/11/10(火)13:06:33 No.744896693

>他に今回の案件でどういう対処してればデータ消された後に復旧できるんだ? 契約完了とみなされて顧客の機密保持のためにバックアップもまとめて削除されたのご存知無い…?

612 20/11/10(火)13:06:34 No.744896700

データ消した社員殺されるの?

613 20/11/10(火)13:06:43 No.744896723

運用契約とは別にデータ保管の契約とかを作るしかないな

614 20/11/10(火)13:06:46 No.744896729

バックアップといえばありがちなミスだけどバックアップとるときにうっかり元データを削除してバックアップも消しちゃいました!とかな… バカみたいだけど本当によくあるミスだから困る

615 20/11/10(火)13:06:46 No.744896730

>今回の案件で他にどういう方法なら問題なかったか答えてみろ お前の提示してる方法のがずっと問題なんだよ馬鹿か

616 20/11/10(火)13:06:46 No.744896731

>一社に任せないで増やすことでヒューマンエラーの確率上がって余計問題起こりやすいってこともわかる? 分かってたらこんな馬鹿な主張し続けないと考えられる

617 20/11/10(火)13:06:54 No.744896756

行政側は対策しようにもどうしようもないなこれ 世界の10年先いくIT技術と人材を福井県が囲えてて尚且つ予算も潤沢なら自前で設置しますもできるかもだが…

618 20/11/10(火)13:06:55 No.744896759

俺自分のことどうしようもないバカだと思ってたけどそうじゃないみたい! 大学出てたこと今初めてありがたく思ってる ありがとう教育!!

619 20/11/10(火)13:06:57 No.744896766

財団法人は役所ではない

620 20/11/10(火)13:07:02 No.744896785

そうだねバックアップだね

621 20/11/10(火)13:07:16 No.744896824

総務省のガイドラインはクラウドの外にもバックアップ作っとけだな

622 20/11/10(火)13:07:28 No.744896857

>契約完了とみなされて顧客の機密保持のためにバックアップもまとめて削除されたのご存知無い…? 一社に任せてたから起きた件って話を何度もしてるんだけど理解できませんか…

623 20/11/10(火)13:07:29 No.744896863

>データ消した社員殺されるの? 最初に死ぬのは更新手続きしたのにその伝達にしくじったやつだと思うが

624 20/11/10(火)13:07:30 No.744896869

>今回の案件で他にどういう方法なら問題なかったか答えてみろ お前の頭が問題だらけなのは分かる

625 20/11/10(火)13:07:35 No.744896890

むしろ役場がやるローカルバックアップの方が心配だな

626 20/11/10(火)13:07:49 No.744896936

>お前の頭が問題だらけなのは分かる いいから答えてみろ

627 20/11/10(火)13:08:01 No.744896965

>むしろ役場がやるローカルバックアップの方が心配だな >バックアップといえばありがちなミスだけどバックアップとるときにうっかり元データを削除してバックアップも消しちゃいました!とかな… これ絶対起きるよね…

↑Top