20/11/07(土)22:52:18 求人の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/07(土)22:52:18 No.744140641
求人の掲載期限を伸ばしてるとこ見つけたからこれはいけると応募したら即お祈りされた ○○歓迎ってもうそれ以外ダメってことなのか…?
1 20/11/07(土)22:53:31 No.744141198
なんかだめなところに引っかかったんじゃないかな まあ次にトライだ
2 20/11/07(土)22:55:01 No.744141842
えいしょう いのり しんじよ
3 20/11/07(土)22:55:48 No.744142206
年齢が引っかかったとか…
4 20/11/07(土)23:00:00 No.744143742
>なんかだめなところに引っかかったんじゃないかな >まあ次にトライだ そうする…かなりいけると思ってたからちょっとショックだった 施設の管理ってことだったししっかりした経歴ないとダメだったのかな
5 20/11/07(土)23:00:24 No.744143896
女性活躍中!ってとこで写真すら女しかいない時はそういう求人なんだなと思ってる 明言はできないんだね
6 20/11/07(土)23:00:58 No.744144103
施設の管理って若すぎてもすぐ辞めちゃうから弾くところがあると聞く
7 20/11/07(土)23:01:48 No.744144425
>女性活躍中!ってとこで写真すら女しかいない時はそういう求人なんだなと思ってる >明言はできないんだね これは見分けやすいからね… 暗黙の了解が案外多い…
8 20/11/07(土)23:01:50 No.744144442
まさに俺が施設管理に転職したけど給料うんこだよ 楽だけどね
9 20/11/07(土)23:01:54 No.744144479
ハロワに良い求人はない 気がする
10 20/11/07(土)23:02:46 No.744144819
良い求人がなかろうと俺はハロワ以外では橋にも棒にも掛からないんだ
11 20/11/07(土)23:02:56 No.744144897
>ハロワに良い求人はない ハロワじゃないとちょっと信用できないところもある
12 20/11/07(土)23:04:13 No.744145439
俺はハロワ経由の求人で投資詐欺にあったことあるよ
13 20/11/07(土)23:04:15 No.744145451
すぐ人が辞めるから求人が出るんだ
14 20/11/07(土)23:06:25 No.744146329
男女雇用機会均等法で女以外は採用しないとか言えなくなったから匂わせ表現が増えたけど 実質男を取る気なかったりすれば結局はなという
15 20/11/07(土)23:06:52 No.744146504
>ハロワに良い求人はない でもハロワに乗ってる情報はすごい詳しくかいてあるんだよなあ 求人サイトとかだと年間休日とか賞与とか全然かいてなかったりする
16 20/11/07(土)23:08:27 No.744147093
>良い求人はない
17 20/11/07(土)23:08:59 No.744147294
>俺はハロワ経由の求人で投資詐欺にあったことあるよ それは通報しろ
18 20/11/07(土)23:09:54 No.744147646
年がら年中募集してるような所が検索の邪魔になってくる お前の事だよ夢なんとか
19 20/11/07(土)23:10:07 No.744147738
>求人の掲載期限を伸ばしてるとこ見つけたからこれはいけると応募したら即お祈りされた 年齢も資格も条件にあうところ応募したら 返事なかなか来なくてハロワにTELしたらお祈りされてて 期限過ぎたらまた同じ条件で即求人出してるところにあたった
20 20/11/07(土)23:10:08 No.744147745
仕事決まりそうだけど土日休みじゃなくて 月2回だけ土曜休みみたいな会社だった ちょっと不安
21 20/11/07(土)23:10:37 No.744147955
>月2回だけ土曜休みみたいな会社だった 完全じゃない週休2日制きたな…
22 20/11/07(土)23:11:16 No.744148183
>仕事決まりそうだけど土日休みじゃなくて >月2回だけ土曜休みみたいな会社だった >ちょっと不安 週休二日ってやつかー
23 20/11/07(土)23:13:20 No.744148932
日曜は全部休みだけど 土曜は月に2日しか休みないみたい 土日休みが当たり前だと思ってたからちょっとな まあやりたい仕事だからやるだろうけど
24 20/11/07(土)23:13:29 No.744148990
うちの会社のスケベ社長が来年度新卒で女子ばかり6人も採用したのだが 絶対問題起こりそうでもはや楽しみ すでに飲み会で女子社員いる前で若い女入れたったで! って泥酔して言ってすごいみんな白い目で見てた
25 20/11/07(土)23:13:30 No.744148994
見極めるの難しいよね みんなすぐ辞めるとこだから掲載され続けてるだけかもしれん 気持ち切り替えて頑張れ
26 20/11/07(土)23:15:01 No.744149619
>うちの会社のスケベ社長が来年度新卒で女子ばかり6人も採用したのだが >絶対問題起こりそうでもはや楽しみ >すでに飲み会で女子社員いる前で若い女入れたったで! >って泥酔して言ってすごいみんな白い目で見てた うーん…セクハラざた起こして潰れないことを祈る…
27 20/11/07(土)23:15:17 No.744149714
俺ハロワで転職したけど夕方5時には終わるし土日休みだし本も正月もあるし ボーナスもあるとこ入れたよ
28 20/11/07(土)23:15:18 No.744149717
>女性活躍中!ってとこで写真すら女しかいない時はそういう求人なんだなと思ってる >明言はできないんだね カースト形成された職場に馴染める女性か、女性派閥に対応できそうなコミュ充男のみ募集だからそれ以外の奴は来んなよっていうメッセージが隠されている
29 20/11/07(土)23:15:22 No.744149740
ハロワは諸事情により求人を出すことを要求されてるところが出してるケースもあるからな… でも施設管理って割と有資格者かおじいちゃんが求められてると思う
30 20/11/07(土)23:15:33 No.744149809
>俺ハロワで転職したけど夕方5時には終わるし土日休みだし本も正月もあるし うらやましいな
31 20/11/07(土)23:16:32 No.744150216
完全週休2日の中でも祝日ある週は土曜出勤な!2日だぞ2日!な欺瞞企業はくたばればいいと思う
32 20/11/07(土)23:16:51 No.744150342
>日曜は全部休みだけど >土曜は月に2日しか休みないみたい >土日休みが当たり前だと思ってたからちょっとな >まあやりたい仕事だからやるだろうけど 田舎だとそういうとこばっかだよ… でもそんなとこでいいから雇ってほしい…
33 20/11/07(土)23:17:00 No.744150409
正社員って書いてあったけど実際は契約社員だったでござるの巻 でも社員なんでしょって言ってくる上司と隔たりを感じる
34 20/11/07(土)23:17:18 No.744150508
コールセンターの求人出てたから応募してみたけど離職率60%なのが不安
35 20/11/07(土)23:17:26 No.744150573
やりたい仕事があるってだけで羨ましい なんにもねえ
36 20/11/07(土)23:17:41 No.744150686
>完全週休2日の中でも祝日ある週は土曜出勤な!2日だぞ2日!な欺瞞企業はくたばればいいと思う はー?何も言ってること間違えてないですがー?完全に週休二日ですがー?って言われるんだ
37 20/11/07(土)23:17:53 No.744150758
俺3年前に転職して隔週土曜日出勤の会社から完全週休2日で有給も好きに取れる会社に転職したけど もう前には二度と戻れないな
38 20/11/07(土)23:17:57 No.744150790
>正社員って書いてあったけど実際は契約社員だったでござるの巻 契約違反だしやめたほうがいいよ
39 20/11/07(土)23:18:04 No.744150835
コールセンターなんて離職率どこも高いでしょ キチガイの相手が主業務だぞ
40 20/11/07(土)23:18:10 No.744150876
コールセンターは精神破壊施設だったような…
41 20/11/07(土)23:18:39 No.744151055
>やりたい仕事があるってだけで羨ましい >なんにもねえ やりたいことだから飛び込んでみるけど それが自分に向いてるかどうかわからんから怖い 向いてるか向いてないかは実際にやってみたらわかるだろうけどできれば向いてる側の人間であって欲しいと根がってる
42 20/11/07(土)23:19:13 No.744151292
3年以内の離職率が高い業界は住宅と金融がツートップだけどコールセンターもヤバいぞ
43 20/11/07(土)23:19:51 No.744151534
コルセンはすぐ辞める事前提に人数雇うから受かりやすくはあるよ すぐ辞めるって事はそういう事だ…特に男だと詐欺と勘違いされやすいから面倒くさい
44 20/11/07(土)23:20:11 No.744151665
やりたい仕事だけやりたいなら独立しかねえな
45 20/11/07(土)23:20:16 No.744151681
ハロワ経由で採用されたけど 営業でもない社内情シスなのに会社スマホ持たされるってことは あれかなここでよく見るシステム障害のアレなのかな やべぇオラワクワクしてきたぞ
46 20/11/07(土)23:20:51 No.744151925
いい職場は人が離れにくいから求人出し慣れてないこともあるから普通の感覚で検索しても引っかからなかったりする 自分の就職先は超当たりだったけど求人票はモヤっとした内容だったよ ハロワの人が時間かけてほじくり出してくれなきゃ絶対見落としてた
47 20/11/07(土)23:21:30 No.744152151
正社員雇用で入ったら最初は準社員ね 認められたら正社員になれるよって言われて 要は無期限フルタイムの嘱託職員じゃねーか!?ってところはあった 賞与も寸志3万だけだったし
48 20/11/07(土)23:22:16 No.744152472
>3年以内の離職率が高い業界は住宅と金融がツートップだけど 住宅関係考えてるけど怯むわ
49 20/11/07(土)23:23:09 No.744152781
建設業へ来よう 完全週休一日制で祝日も盆正月以外ほぼ全部働けるぞ!
50 20/11/07(土)23:23:13 No.744152810
>最初は準社員ね 試用期間とかじゃなくて?
51 20/11/07(土)23:23:18 No.744152849
>契約違反だしやめたほうがいいよ 次探してからにするね…
52 20/11/07(土)23:23:20 No.744152861
俺は入ったら話と違ったから入社に関わる契約する前に2日でばっくれたんですが これもいわゆるバックラーに含まれますか そもそも労働条件通知書も雇用契約書も見なかったけど
53 20/11/07(土)23:23:40 No.744152961
>建設業へ来よう >完全週休一日制で祝日も盆正月以外ほぼ全部働けるぞ! 人手不足で楽しいにゃん♪
54 20/11/07(土)23:23:54 No.744153027
正社員(派遣社員)ってなんだよ本当に
55 20/11/07(土)23:24:00 No.744153063
系列ビルメンやってるけど給料は普通だけど社風が良いからやめていく人間がほぼいない 転職組ばっかりで他の会社が嫌になってきた人しかいないから癖はあるけど雰囲気はいい 会社選び間違えなかったなと思う
56 20/11/07(土)23:24:12 No.744153140
>そもそも労働条件通知書も雇用契約書も見なかったけど これをコピーしてハロワに持ってけばよかったのだ
57 20/11/07(土)23:24:50 No.744153378
>試用期間とかじゃなくて? 3年居たけど俺が絶望的に無能って思われてなきゃたぶん試用期間は終わってると思うたぶん
58 20/11/07(土)23:25:00 No.744153439
1カ月の短期とはいえ訓練終えたのに書類で落ちまくる...
59 20/11/07(土)23:25:34 No.744153665
>住宅関係考えてるけど怯むわ 分かってはいると思うけど買い手が頻繁につかないものを売る仕事だからね それを承知して覚悟があるならいけばいい
60 20/11/07(土)23:25:49 No.744153759
給料高いのか低いのかわからん というよりネットで調べたら平均がピンキリすぎる…
61 20/11/07(土)23:26:04 No.744153851
後で正社員にするっていうやつは絶対に正社員にしないよ
62 20/11/07(土)23:27:09 No.744154235
そもそも田舎だとハロワしか選択肢ないしなー
63 20/11/07(土)23:27:35 No.744154399
>建設業へ来よう >完全週休一日制で祝日も盆正月以外ほぼ全部働けるぞ! サビ早出と道具代自弁以外は普通のブラックだね
64 20/11/07(土)23:27:48 No.744154486
準社員だとか契約社員だとか限定正社員だとかとにかくそういうのは全部ダメだ
65 20/11/07(土)23:28:31 No.744154769
>後で正社員にするっていうやつは絶対に正社員にしないよ トライアル求人とかどうなんだろうな それもこんな感じなのかな
66 20/11/07(土)23:28:37 No.744154810
明後日建設関連の会社を経理総務職で受けてくる 訓練後初の面接だから緊張する…
67 20/11/07(土)23:29:28 No.744155133
大体よくない方向へむかう「休日は会社カレンダーによる」
68 20/11/07(土)23:29:36 No.744155167
派遣から社員にするという話の矢先にコロナがぶつかり とりあえず派遣からパートにして後々社員にという話に そのまま1年経ちこの後部署変更してもう1年経ったら定年の人出るからそこで社員にと言われた いやまあ少ないながら不動産収入あるから別にいいんですがね?
69 20/11/07(土)23:29:36 No.744155169
>俺は入ったら話と違ったから入社に関わる契約する前に2日でばっくれたんですが >これもいわゆるバックラーに含まれますか >そもそも労働条件通知書も雇用契約書も見なかったけど わしは入社初日に見た会社規則見て1日で辞めたよ インフルエンザとかの病気で休む場合も有給使えず即減給とか営業でコインパーキング止める時は自腹とか素敵な内容だった 営業のおっさんの話聞いたらノルマがあるから夜10時まで売り歩くとかしょっちゅうだし達成できないと自腹とかほんとに素敵な会社だった
70 20/11/07(土)23:29:37 No.744155177
>トライアル求人とかどうなんだろうな >それもこんな感じなのかな あれはトライアルやると助成金出るからやってるところが多くてよほどじゃなければ採用してもらえないと思う
71 20/11/07(土)23:30:27 No.744155506
職業訓練場から系列ビルメンの非常駐に行ったけど残業まみれの職場でハズレ引いた 独立系より給料と福利厚生はいいけど忙しすぎて給料に見合ってない…
72 20/11/07(土)23:30:30 No.744155528
もう諦めてバイトでいいですか…
73 20/11/07(土)23:30:34 No.744155555
高卒で溶接工5年勤めたけど辞めたくなってきた 祝日あったら土曜出ないといけないのがなぁ...
74 20/11/07(土)23:30:39 No.744155591
>トライアル求人とかどうなんだろうな >それもこんな感じなのかな それで電工の会社に入ったけどただの見習いって感じだった 電工二種の費用だけ全部負担してもらえて助かったけど取った瞬間辞めた
75 20/11/07(土)23:30:45 No.744155643
>仕事決まりそうだけど土日休みじゃなくて >月2回だけ土曜休みみたいな会社だった >ちょっと不安 そういうのは存外身体的にも精神的にも疲れるからやっぱり完全週休二日がいいよ
76 20/11/07(土)23:30:58 No.744155739
休みの日が隔週土と日と祝のはずが普通に祝日に出勤させられるんですけどこれは…? 噂に聞く会社カレンダーってやつなのか…?
77 20/11/07(土)23:31:10 No.744155815
>そもそも労働条件通知書も雇用契約書も見なかったけど 正社員なのに無かったり何故か本人控えも提出させられたり判子は会社が買ってきて事務所に保管してる奴使わないと駄目だったり本当にこっちの手元に書類残るの嫌うよね
78 20/11/07(土)23:31:52 No.744156070
転職経験たりないからだけど正社員になるの怖い 面接受けて就業してみるまで分からないって言うからなおさら怖いぜ…
79 20/11/07(土)23:31:57 No.744156106
>3年居たけど 3年間正社員扱いじゃなかったってこと…? 賞与も初回だけじゃなくてずっと寸志?
80 20/11/07(土)23:32:38 No.744156359
>本当にこっちの手元に書類残るの嫌うよね >(コピー取っちゃダメかしら?)
81 20/11/07(土)23:32:46 No.744156401
少なくとも俺十数年いろいろ働いてきたけど 後で正社員系で正社員になったの一人も見たことないし ヘッドハンティングされた人も最初契約からって言われてそのまま25年契約やらされてたよ
82 20/11/07(土)23:32:47 No.744156407
>そういうのは存外身体的にも精神的にも疲れるからやっぱり完全週休二日がいいよ そりゃ完全週休二日の方がいいに決まってる 取ってもらえないんだ… そしてランク落として年間休日110日前後で妥協するしかない…
83 20/11/07(土)23:33:19 No.744156585
>もう諦めてバイトでいいですか… 食っていけるならいいと思う
84 20/11/07(土)23:33:19 No.744156592
110日切るような仕事はやめたほうがいいよ…
85 20/11/07(土)23:33:26 No.744156622
正直契約とか派遣とか人間のクズ扱いで人間扱いしてないからやらない方が良いよ
86 20/11/07(土)23:33:50 No.744156767
>そのまま25年契約やらされてたよ なそ にん
87 20/11/07(土)23:33:50 No.744156769
とって貰えてない「」の年齢教えて…
88 20/11/07(土)23:34:07 No.744156884
一生夢真ホールディングスからスカウトが来る
89 20/11/07(土)23:34:09 No.744156901
あまりにも落ちまくるし数年契約とかでいいかなって思ってきた でもできれば20代のうちに正社員になりてぇ
90 20/11/07(土)23:34:10 No.744156914
48歳
91 20/11/07(土)23:34:38 No.744157108
休みを重視するならそこは妥協しないほうがいいと思うけどな そこでずっと働く気なら尚更だ
92 20/11/07(土)23:34:44 No.744157145
>でもできれば20代のうちに正社員になりてぇ 職歴やらやった事盛れるからいいよね…
93 20/11/07(土)23:34:46 No.744157162
ヘッドハンティングされるほどのやつがなんで契約に甘んじてるんだよ
94 20/11/07(土)23:34:55 No.744157222
今はコロナで休業ある会社多いからその日使って面接する人多いだろうから 求人は激戦だろうねぇ
95 20/11/07(土)23:35:27 No.744157433
数年契約してる間に三十代になるし契約社員から正社員になることはないから時間無駄にするだけなので 資格取って資格で仕事とったほうがいいよ
96 20/11/07(土)23:35:36 No.744157486
>とって貰えてない「」の年齢教えて… 37
97 20/11/07(土)23:35:36 No.744157487
もう雇われは良いかな…という思いで失業給付だけもらいにいっている
98 20/11/07(土)23:35:41 No.744157516
せめて友達が大学卒業するまでには就職してぇなぁ...
99 20/11/07(土)23:35:59 No.744157641
>ヘッドハンティングされるほどのやつがなんで契約に甘んじてるんだよ わからないけど仕事は出来る人だったよ
100 20/11/07(土)23:36:01 No.744157662
>資格取って資格で仕事とったほうがいいよ 了解!ユーキャン検索!
101 20/11/07(土)23:36:13 No.744157745
>一生夢真ホールディングスからスカウトが来る 求人検索するととりあえずいる…
102 20/11/07(土)23:36:20 No.744157805
大体この手のスレは途中から説教したがりが来る
103 20/11/07(土)23:36:21 No.744157809
>とって貰えてない「」の年齢教えて… 28職歴なし
104 20/11/07(土)23:36:36 No.744157908
>そしてランク落として年間休日110日前後で妥協するしかない… うち年休104日だけど祝日や土曜に働いてる自分が惨めになるからやめといたほうがいいよ
105 20/11/07(土)23:36:36 No.744157911
一応契約社員から正社員になれた…主に人手不足が理由で
106 20/11/07(土)23:36:42 No.744157940
説教とか言ってるからダメなんじゃないかな…
107 20/11/07(土)23:37:02 No.744158078
>わしは入社初日に見た会社規則見て1日で辞めたよ 就業規則なんてちゃんと作ってる会社あるんだ…
108 20/11/07(土)23:37:12 No.744158141
今ちょうど中途採用の求人が増える時期だから今がチャンス!
109 20/11/07(土)23:37:12 No.744158142
20代ならどうとでもなる 30代もなんとかなると思う…多分
110 20/11/07(土)23:37:16 No.744158167
完全週休二日うたっておいて(プロジェクト配属先の企業カレンダーによる)って言ってる会社潰れないかな…
111 20/11/07(土)23:37:46 No.744158372
少子高齢化だから中小企業の工場とかなら正社員では入れるよ ブルーカラーのが案外楽だよ
112 20/11/07(土)23:37:51 No.744158400
>とって貰えてない「」の年齢教えて… 30歳です
113 20/11/07(土)23:37:53 No.744158410
ずっとフォークリフトに乗っていてえ~
114 20/11/07(土)23:38:13 No.744158567
>とって貰えてない「」の年齢教えて… 27
115 20/11/07(土)23:38:19 No.744158602
>一応契約社員から正社員になれた…主に人手不足が理由で 逃したくなきゃ厚遇まではいかなくても冷遇はしないわな 普通は
116 20/11/07(土)23:38:35 No.744158704
>とって貰えてない「」の年齢教えて… 51だけど事務職で募集してるけど、なかなか面接までいかん パソコン検定初級は保有しててかんたんな事務作業程度の職場でも全然ダメ
117 20/11/07(土)23:38:44 No.744158766
転職して124から119になっただけでちょっと不満に思ったのに それ以下とか考えたくもない
118 20/11/07(土)23:38:47 No.744158792
35歳までで就職できてないのはそう悲観する必要ないんじゃない どんどん受ければどっか引っかかるよ
119 20/11/07(土)23:38:59 No.744158860
やはりエクセルは取らねば…
120 20/11/07(土)23:39:02 No.744158881
月平均残業時間10時間って謳っておいて面接行ったら あーそれ全社の平均なので総務とかも含まれるんで…って言われた
121 20/11/07(土)23:39:17 No.744158970
コロナで買い手市場になり就職がマジ遠くなった お祈りはもういらないから雇って
122 20/11/07(土)23:39:19 No.744158980
事務は基本的に女の仕事扱いされてるっぽいから男はやれないよ
123 20/11/07(土)23:39:53 No.744159231
うちの社長はたぶん今のところ人が足りてるけどSR以上の人材が来たら採ろうくらいの気持ちで求人出してる
124 20/11/07(土)23:40:21 No.744159415
>転職して124から119になっただけでちょっと不満に思ったのに >それ以下とか考えたくもない 他人が休みの日に働くって気持ちになるともうだめ
125 20/11/07(土)23:40:28 No.744159471
>ハロワ経由で採用されたけど >営業でもない社内情シスなのに会社スマホ持たされるってことは >あれかなここでよく見るシステム障害のアレなのかな >やべぇオラワクワクしてきたぞ あのさちょっと辛いこと言っていい? ここでよく見るシステム障害のアレは要するに対応するだけの技術力を持ったインフラ系エンジニアが突発的に呼び出されて嘆いてるんだよ ぶっちゃけた話ハロワ経由で雇うような人種には関係のない話なんだ じゃあそういう人たちはどういう仕事するかっていうと一つはトラブルが起きないか監視してその技術力がある人に連絡するお仕事 責任はないけど業務時間中は死んだ目でぼーっとしてることになる もう一つはヘルプデスク(派遣含む)でトナーの交換とかの単純作業で奴隷のように働かされる どちらも技術は身に付かないので使い捨て要員
126 20/11/07(土)23:40:29 No.744159478
資格がなんにもないから何かしら取らなきゃいけないんだろうがやりたいことが特にない
127 20/11/07(土)23:40:40 No.744159533
大分厳しくなったような雰囲気あるけど氷河期時代と比べたらまだ倍近くあるんだよな有効求人倍率
128 20/11/07(土)23:40:51 No.744159609
年休120でこの一年探したけど介護不動産専門技術蜀プログラマーしかなかった たすけて
129 20/11/07(土)23:41:01 No.744159681
サラメシに出てくるような職場で働きてぇ~
130 20/11/07(土)23:41:02 No.744159690
>うちの社長はたぶん今のところ人が足りてるけどSR以上の人材が来たら採ろうくらいの気持ちで求人出してる ガチで手が足りないとこ以外はどこもそんなもんよハロワなら リクナビとかだと掲載料があるから無駄金になりがちだけど
131 20/11/07(土)23:41:03 No.744159697
何あいつ…
132 20/11/07(土)23:41:04 No.744159701
パソコン検定とか情弱証明書みたいなもんでしょ
133 20/11/07(土)23:41:09 No.744159734
ハロワのやってるマナー講座とか受けるのおすすめ 自分も4か月鳴かず飛ばずだったけど講座受けた直後に採用決まったし 受ける前の自分を思い返すとそりゃ採用されんわって思うもん
134 20/11/07(土)23:41:10 No.744159738
今どき事務で中途入社正社員は無理がある
135 20/11/07(土)23:41:14 No.744159777
いい人材の条件がわからないから資格で武装するしかないのだ …その資格は使わないから必要ない?ファック!
136 20/11/07(土)23:41:31 No.744159910
>事務は基本的に女の仕事扱いされてるっぽいから男はやれないよ 取るところはなくはないけどレアだよね
137 20/11/07(土)23:42:09 No.744160161
宿直勤務だから勤務日明休公休のサイクルだけど平日役所にいけたりするのは良い 月10日しか出勤しないし平日働いて土日休みより楽
138 20/11/07(土)23:42:33 No.744160322
>高卒で溶接工5年勤めたけど辞めたくなってきた 溶接工は引く手あまたときくからチャレンジするのも悪くないと思うぞ
139 20/11/07(土)23:42:34 No.744160327
やりたいことを仕事にしようとしてる時点で間違ってるから 自分がやれる仕事をやれるように資格取って やりたいことは自分の時間でやれるように契約条件とかも選んで探すと良いよ選ばなきゃ仕事あるよ
140 20/11/07(土)23:42:36 No.744160339
男だと事務含めてあれこれやらされない? 基本は事務+αで兼業させられる感
141 20/11/07(土)23:42:54 No.744160446
>事務は基本的に女の仕事扱いされてるっぽいから男はやれないよ 上の51男だけど菜園のバイト歴のみで資格はパソコン検定初級を保有してるけどやっぱ厳しいかねぇ
142 20/11/07(土)23:43:24 No.744160601
エージェントに話聞きに行ったら事務職は倍率がね… みたいな感じで逆に現場仕事は数社受けたら受かりますよみたいな感じだった
143 20/11/07(土)23:43:26 No.744160619
手に職ついてたり資格あるのマジで強い
144 20/11/07(土)23:43:31 No.744160654
事務って何か人気あるけど何でだろうな 事務とか総理って新卒採用でもそんなないような気がするけど
145 20/11/07(土)23:43:46 No.744160754
事務が女性の仕事ってのも大分古いと思うけど大手だとそうなんかな
146 20/11/07(土)23:43:56 No.744160816
>上の51男だけど菜園のバイト歴のみで資格はパソコン検定初級を保有してるけどやっぱ厳しいかねぇ 無理だ…
147 20/11/07(土)23:44:08 No.744160886
>上の51男だけど菜園のバイト歴のみで資格はパソコン検定初級を保有してるけどやっぱ厳しいかねぇ 事務は若くても無理だから工場狙った方が良いよ 男の仕事を狙うんだ
148 20/11/07(土)23:44:13 No.744160930
40で事務経験無しだけど事務で入社できたよ 工場の事務お勧め
149 20/11/07(土)23:44:31 No.744161035
そりゃ事務以外の仕事してるときに事務の姿みるとあんな楽なのやりて~ってなるよ お互い大変なこと知らないから
150 20/11/07(土)23:44:39 No.744161089
>事務って何か人気あるけど何でだろうな >事務とか総理って新卒採用でもそんなないような気がするけど 責任なくてルーチンワークで楽そうってイメージだろう
151 20/11/07(土)23:44:41 No.744161100
51ってもう警備員くらいしかないんじゃ…
152 20/11/07(土)23:44:43 No.744161117
というかその歳まで菜園してきたならずっと菜園すればいいんじゃないかい
153 20/11/07(土)23:44:49 No.744161154
>事務が女性の仕事ってのも大分古いと思うけど大手だとそうなんかな わからんけどあっちこっち電話かけたらみんなそう言ってたからな 一応求人は出してるけど女の人しかとってないって
154 20/11/07(土)23:44:50 No.744161167
事務は体力仕事できない女性枠と見られてるとこもあるしなぁ どうせなら体使うほうにしない?って見られちゃうのはしょうがないとこある
155 20/11/07(土)23:44:58 No.744161222
>資格がなんにもないから何かしら取らなきゃいけないんだろうがやりたいことが特にない ガソスタと電気設備とビルは無くならないから 乙4と電工2種ととれたら電験3種は金払ってもとっておいて損はないとおもう 年寄りでも募集あるし
156 20/11/07(土)23:45:06 No.744161263
正社員だった履歴が建設内装業しかない 体力とコミュ力は盛れるけどいささか心細いのう…
157 20/11/07(土)23:45:16 No.744161336
プログラミング系の求人大抵休日120以上だけど信じていいのかな
158 20/11/07(土)23:45:18 No.744161352
つーか納期ない仕事したいよ 俺がやれそうなのは飲食と介護かぁ…
159 20/11/07(土)23:45:25 No.744161398
民間資格なんかほとんど価値ないから取るなら国家資格かつ業務独占資格よ
160 20/11/07(土)23:45:40 No.744161497
工場で事務に絞ったら1~3人までしか席がないんだから余計に難しいわ
161 20/11/07(土)23:45:56 No.744161613
取得に時間のかからない資格がいいよ MOSとか取りな
162 20/11/07(土)23:45:56 No.744161614
女ばっかの職場は規律を組まないとマジで関係が死に散らかすことがある
163 20/11/07(土)23:45:59 No.744161631
>プログラミング系の求人大抵休日120以上だけど信じていいのかな 信じるな
164 20/11/07(土)23:46:06 No.744161680
>つーか納期ない仕事したいよ >俺がやれそうなのは飲食と介護かぁ… ブラック確定ガチャ…
165 20/11/07(土)23:46:16 No.744161727
他の業界の事務は知らないけど医療事務なら男も普通に取ってくれるから資格取ろう
166 20/11/07(土)23:46:16 No.744161732
介護は腰やるって言うけどそういう人はツーマンセルでやるし慣れたら楽よ 大きいペット犬猫の世話する感覚でやってるわ…
167 20/11/07(土)23:46:43 No.744161910
介護は俺ならイラついて耳引きちぎってしまうかもしれん…
168 20/11/07(土)23:46:43 No.744161912
>プログラミング系の求人大抵休日120以上だけど信じていいのかな 出向先企業のカレンダーに準じます
169 20/11/07(土)23:47:13 No.744162114
事務楽か? うちは営業より事務のが絶対大変だ
170 20/11/07(土)23:47:26 No.744162194
今求人出すてるとこは大丈夫だろうけど 来年休業補償消えるからいっぱい会社潰れるんだろうな… 買い手市場に拍車がかかる 製造業は来年が正念場だし
171 20/11/07(土)23:47:36 No.744162272
俺は別に飲食でもいいんだけど労働時間が夜になるのがなあ
172 20/11/07(土)23:47:44 No.744162324
ドローンの資格って民間くらいしかやってないからマジで無駄だよね とったらなんかの申請がちょっと楽になるだけって
173 20/11/07(土)23:48:04 No.744162456
>事務楽か? >うちは営業より事務のが絶対大変だ 対人に忌避感ありすぎて営業に偏見イキリ散らしてる「」はいる 事務も対人ヤバい仕事ではあるのにな
174 20/11/07(土)23:48:18 No.744162532
やりたいことがないからとりあえず事務…ではなくバイトでもいいから興味なくてもできそうな仕事に色々挑戦してみるといいよ 向いてる仕事はイメージじゃ分からないし実際にやってるうちに好きになってくるから
175 20/11/07(土)23:48:22 No.744162568
>どちらも技術は身に付かないので使い捨て要員 すまない…俺には言葉が見つからない
176 20/11/07(土)23:48:24 No.744162581
ITのSEやエンジニアがやりたいが調べても詳細不明で闇を感じるぜ
177 20/11/07(土)23:48:34 No.744162638
こないだ受けた公務員試験受かってるといいなー
178 20/11/07(土)23:48:41 No.744162690
事務楽って言ってるのは事務知らないやつだよな あれで薄給だしよくやりたがるよな
179 20/11/07(土)23:48:51 No.744162756
>つーか納期ない仕事したいよ >俺がやれそうなのは飲食と介護かぁ… 飲食週一しか休めなかったぞ 時間たつの早いけど
180 20/11/07(土)23:48:53 No.744162766
いもげやりながら出来る仕事ください
181 20/11/07(土)23:49:15 No.744162892
>いもげやりながら出来る仕事ください テレワークのある仕事
182 20/11/07(土)23:49:31 No.744162983
このままコンビニバイトで終わりそうだ
183 20/11/07(土)23:49:33 No.744162995
>いもげやりながら出来る仕事ください 在宅ワーク以外だと警備だな
184 20/11/07(土)23:49:36 No.744163015
登録販売者とって一生ドラッグストアでバイトでもいいかな?
185 20/11/07(土)23:49:48 No.744163100
事務は出張ないのがいい
186 20/11/07(土)23:50:03 No.744163192
介護ば現場はきついけどケアマネになると楽だぞ
187 20/11/07(土)23:50:29 No.744163378
求人にことごとくプロジェクトの文言入ってるし妥協も必要かなあ
188 20/11/07(土)23:50:58 No.744163580
>いもげやりながら出来る仕事ください セルフガソリンスタンドの夜
189 20/11/07(土)23:51:10 No.744163674
事務が大変ってのはコンビニバイトが大変とか主婦は年収1000万相当みたいなものだから…
190 20/11/07(土)23:51:45 No.744163898
>ITのSEやエンジニアがやりたいが調べても詳細不明で闇を感じるぜ なんで詳細不明なのにやりたいんだ
191 20/11/07(土)23:51:47 No.744163916
このコロナ状況下で無職のやつは やっぱ悪い意味で大物だな… そりゃ無職だわと納得
192 20/11/07(土)23:51:56 No.744163971
事務が大変ってのの半分くらいは現場職からあいつは楽してるって目で見られるストレスだと思う