20/11/07(土)22:24:07 湯豆腐... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/07(土)22:24:07 No.744128854
湯豆腐食べようと思ってだし昆布買って作ったんだけど だし汁の味が本当にうま味調味料の味というか味の素の味になってびっくらこいた 現場からは以上です
1 20/11/07(土)22:25:15 No.744129251
やっぱすげーぜ…味の素!
2 20/11/07(土)22:25:18 No.744129267
味の素あればいいってことジャン!
3 20/11/07(土)22:26:05 No.744129585
>味の素あればいいってことジャン! そういうこと(笑)
4 20/11/07(土)22:26:16 No.744129651
うまあじはタマネギとか鰹節やベーコンやオリーブオイルからも取れるけど昆布のうまあじは香りと相まって強い強すぎる
5 20/11/07(土)22:26:56 No.744129890
湯豆腐で飯食うのってある?
6 20/11/07(土)22:27:21 No.744130045
だし昆布にさらに味の素追加すると倍うまいのかな
7 20/11/07(土)22:27:34 No.744130132
ある
8 20/11/07(土)22:27:56 No.744130263
>湯豆腐で飯食うのってある? 誰も禁止なんてしてない
9 20/11/07(土)22:28:05 No.744130307
こんぶ高いからこんぶだし買ってるわ コレでおでん作るとウメーんだ
10 20/11/07(土)22:28:28 No.744130443
>>湯豆腐で飯食うのってある? >誰も禁止なんてしてない 愛してる
11 20/11/07(土)22:29:33 No.744130781
うまく取るとそうなるからあえて拭かないで入れて沸騰させて昆布臭くするぜ
12 20/11/07(土)22:29:35 No.744130791
昆布で刺し身を挟んで冷蔵庫に入れて半日から一晩くらい寝かせてみ?
13 20/11/07(土)22:30:26 No.744131111
>昆布で刺し身を挟んで冷蔵庫に入れて半日から一晩くらい寝かせてみ? うまみーーーーー!
14 20/11/07(土)22:31:37 No.744131576
俺も最近サラダチキン自作してるけど茹でた汁の味が これ中華あじじゃん…ってなった うめえ…
15 20/11/07(土)22:31:45 No.744131655
>昆布で刺し身を挟んで冷蔵庫に入れて半日から一晩くらい寝かせてみ? 味の素ぶっかけじゃ駄目?
16 20/11/07(土)22:32:19 No.744131935
あまり煮込まずサッと湯通しだけで充分だと聞いてたのにそれだと味しねぇ!山岡ぁ!
17 20/11/07(土)22:33:05 No.744132281
人類はうまみに支配されている…
18 20/11/07(土)22:33:13 No.744132345
世の中には白湯に味の素ふりかけて 湯豆腐する人もいるのだろうか
19 20/11/07(土)22:34:02 No.744132653
最近昆布出汁たっぷりのラーメン食ってめっちゃ旨味たっぷりだったが味の素の味じゃなくて昆布って味だった
20 20/11/07(土)22:35:25 No.744133203
太宰治は饅頭にも味の素をかける人だった
21 20/11/07(土)22:36:38 No.744133791
>太宰治は饅頭にも味の素をかける人だった 味の素を手の平に振ってペロペロするのが最高のおやつだった人って結構いるんだよな
22 20/11/07(土)22:36:53 No.744133906
顆粒だしは塩辛くなる…暴力的なうまみが欲しいのに
23 20/11/07(土)22:37:49 No.744134301
この前見かけたのはホットミルクに味の素だな 薄いミルクスープになるらしい
24 20/11/07(土)22:37:56 No.744134351
>味の素を手の平に振ってペロペロするのが最高のおやつだった人って結構いるんだよな 実際うまいしね…
25 20/11/07(土)22:38:04 No.744134422
普通の乾燥昆布で出汁とったらなんか磯臭かった
26 20/11/07(土)22:39:01 No.744134849
高高度で塩味が感じづらくなっても うまあじは感じやすいから良い機内食はうまあじ重視らしいな やはりうまあじは強い…
27 20/11/07(土)22:40:49 No.744135703
こんぶはお高いのが難点だ
28 20/11/07(土)22:42:05 No.744136276
塩昆布をサーモンと一緒に揉み漬けこんどくの美味しかったなあ
29 20/11/07(土)22:42:15 No.744136347
塩を肴に日本酒を飲むのが粋とされるのだから おやつに味の素ペロペロしたっていい
30 20/11/07(土)22:44:35 No.744137397
飲まない昆布茶打ち込むだけでも味が出るからえらい
31 20/11/07(土)22:46:10 No.744138046
>味の素を手の平に振ってペロペロするのが最高のおやつだった人って結構いるんだよな 貧しいにも程があるけどやってみたくなるな
32 20/11/07(土)22:53:27 No.744141166
昆布締めマジでうまい 脳が破壊される
33 20/11/07(土)22:58:58 No.744143378
>飲まない昆布茶打ち込むだけでも味が出るからえらい 炊き込みご飯とか作るときに梅昆布茶を加えると途端にお店の味になっていいよね
34 20/11/07(土)23:05:16 No.744145862
そんな昆布やカツオ出汁の旨味を凝縮したのがこちらの科学調味料です
35 20/11/07(土)23:07:24 No.744146720
昆布が微妙に余りそうなんで全部突っ込んだら味の素の味になってそうかこれが…ってなった
36 20/11/07(土)23:10:09 No.744147765
海草苦手だから知らんけど磯の香りとかしないの?
37 20/11/07(土)23:12:56 No.744148787
出汁は香りでうま味は味だから全然担当が違うんだけど……
38 20/11/07(土)23:13:45 No.744149097
うまあじ強くしようといっぱいぶっこむと味の素あじになる これは味の素の罠である
39 20/11/07(土)23:14:04 No.744149222
「」に教えてもらったけど梅昆布茶で茹でるのもおいしいらしい
40 20/11/07(土)23:15:36 No.744149835
うま味をキメるのは最高だぜ!
41 20/11/07(土)23:17:17 No.744150496
カレーにコーヒーのごとく お茶の苦あじが隠し味にいいとかなんとか
42 20/11/07(土)23:18:10 No.744150877
これは企業秘密なんだけどウチで出してる鍋の出汁は水に味の素と昆布茶を溶いてるだけなんだ…
43 20/11/07(土)23:21:01 No.744151986
昆布〆はおいしいんだけど 長く置きすぎると昆布の粘り気が出すぎるからちょうどいいタイミングを見計らわないとダメだぜ