20/11/07(土)21:41:18 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/07(土)21:41:18 No.744113126
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/11/07(土)21:42:00 No.744113385
ホイぶどうパン
2 20/11/07(土)21:42:41 No.744113609
なんとなく今の給食の写真見てると 自分らの時代のほうがマシだったような気がしてくる
3 20/11/07(土)21:45:03 No.744114445
マスクして喋ろや…鼻かんだ手でそのまま戻るなや…
4 20/11/07(土)21:45:39 No.744114635
地域によりけりだし…
5 20/11/07(土)21:45:56 No.744114728
>なんとなく今の給食の写真見てると >自分らの時代のほうがマシだったような気がしてくる それはたぶん見てる写真が悪いというか 学校に栄養士がいて学校で作ってるのと業者から買ってる学校じゃ全然給食が違うから業者の給食の画像見たんじゃないかね
6 20/11/07(土)21:46:43 No.744115025
自分とこの給食が恵まれたものだったことにあとから気付いた…
7 20/11/07(土)21:46:59 No.744115112
今の給食はナンとかあって小洒落てるなって
8 20/11/07(土)21:47:27 No.744115259
地域によってかなり味に差があるらしい うちに転勤したての先生は口をそろえて旨いと言っていた
9 20/11/07(土)21:47:28 No.744115271
未だに給食のカレーが好き
10 20/11/07(土)21:48:00 No.744115454
私ABCスープ好き!
11 20/11/07(土)21:48:09 No.744115501
そりゃ先生がまずいとは言いにくいだろ
12 20/11/07(土)21:49:26 No.744115951
しかし先生も子供と同じものは量的にも辛かったろうな 後で職員室でパンとか食べてたのかな
13 20/11/07(土)21:50:04 No.744116173
俺が子供の頃はまだ米飯給食やってなかったからかあんまり好きじゃなかったよ 甘い揚げパンとシチューや麻婆組み合わされてどうしろっつうんだ…と子供ながら考えてた
14 20/11/07(土)21:50:30 No.744116339
>ホイぶどうパン うまい……
15 20/11/07(土)21:50:56 No.744116467
よく言われる仙台出身だけど中学校は学校で作ってたから美味しかった…
16 20/11/07(土)21:51:21 No.744116604
都会と地方の差もあるのだろうな… 世帯数が多ければ校内で専属の給食のおばさんを雇っても 自治体の予算でおちんぎんをお出しできる
17 20/11/07(土)21:51:28 No.744116655
炊き込みご飯好き あとうちの地域ではさくらご飯っていう具なしの炊き込みご飯があってそれも好きだった
18 20/11/07(土)21:51:31 No.744116671
>俺が子供の頃はまだ米飯給食やってなかったからかあんまり好きじゃなかったよ >甘い揚げパンとシチューや麻婆組み合わされてどうしろっつうんだ…と子供ながら考えてた ちょっと待ってくれ 完全なるジジイでは?
19 20/11/07(土)21:51:53 No.744116788
不謹慎ながらo157で加熱したものがお出しされるようになっていろいろ良かった それまで野菜系が芋虫ごと丸かじりサラダに近かった
20 20/11/07(土)21:51:54 No.744116791
私ミックスベジタブル嫌い! グリンピースご飯も嫌い!
21 20/11/07(土)21:51:58 No.744116821
クラスのカースト上位の女子が私これ食べられないって言うと殆どの女子が一斉に食わなくなるから納豆とか魚系のおかずは食い放題だった 牛乳も飲み放題だった
22 20/11/07(土)21:51:58 No.744116824
不味かった給食メニューの記憶がないので 自分は恵まれてたんだろうなと他の人の話聞いてて思う
23 20/11/07(土)21:52:56 No.744117162
私牛乳嫌い!
24 20/11/07(土)21:52:57 No.744117170
オレンジイモっていう探偵ナイトスクープだかにも出たメニューが一度だけ出た めっちゃ不人気だったけど俺割と好きだった…
25 20/11/07(土)21:52:58 No.744117174
学校や地域で給食事情に差がありすぎて一概にうまいまずい言えないところはある
26 20/11/07(土)21:53:26 No.744117337
>私瓶牛乳好き!
27 20/11/07(土)21:53:45 No.744117447
>しかし先生も子供と同じものは量的にも辛かったろうな >後で職員室でパンとか食べてたのかな 先生用の多く入ったご飯容器あっただろ!? …地域で違うか
28 20/11/07(土)21:54:41 No.744117750
>先生用の多く入ったご飯容器あっただろ!? しらそん…
29 20/11/07(土)21:54:44 No.744117775
引っ越し経験したんだが栄養センター産の方がご飯の保温とかしっかりしてたけど学校産の方はボソボソでクソ不味かったのはレアケースなんだろうか
30 20/11/07(土)21:54:48 No.744117799
スタッフドポテトが好きだった
31 20/11/07(土)21:54:53 No.744117822
冬場ストーブにパック牛乳を直置きして温める たまに火加減間違えて焦がす
32 20/11/07(土)21:55:07 No.744117915
作りたては正義だから学校に給食センター併設されてるか否かが大きい
33 20/11/07(土)21:55:07 No.744117919
わかめご飯が最高にうまかった
34 20/11/07(土)21:55:09 No.744117926
よしオレンジライスをやろう オレンジジュースで炊いた飯だぞ
35 20/11/07(土)21:55:34 No.744118059
毎日茶飯でよかったよ
36 20/11/07(土)21:55:44 No.744118101
ストーブ自体もうずいぶん前から置いてないだろうね
37 20/11/07(土)21:56:25 No.744118327
ご飯は金属の缶に入ってきたよね?
38 20/11/07(土)21:56:29 No.744118352
ソフト麺あまり好きではない 特にラーメンの時が好きではない
39 20/11/07(土)21:56:59 No.744118521
>ご飯は金属の缶に入ってきたよね? 途中で各々で盛る感じになった
40 20/11/07(土)21:57:05 No.744118564
学期末に出るケーキ好き!
41 20/11/07(土)21:57:10 No.744118590
>よしオレンジライスをやろう オレンジジュースで炊いた飯だぞ 狂気!
42 20/11/07(土)21:57:27 No.744118680
>ご飯は金属の缶に入ってきたよね? うちは赤いプラスチックのやつだった覚えがある
43 20/11/07(土)21:57:36 No.744118737
各クラス先生以外全員が残した伝説のもずく酢今でもあるのかな地元
44 20/11/07(土)21:57:43 No.744118788
地域によっては給食が不評すぎてセンターが滅びて弁当になったところもあるし…
45 20/11/07(土)21:57:50 No.744118817
中華風スープが美味かったな
46 20/11/07(土)21:58:13 No.744118951
カレー好き ミートソースも好き
47 20/11/07(土)21:58:18 No.744118980
給食のおかげで麦飯好きになった 給食のおかげでいまだに生トマト嫌い
48 20/11/07(土)21:58:42 No.744119119
女子のリーダーがプリン太るから食えないって言った途端男子がどよめくのいいよね…
49 20/11/07(土)21:58:43 No.744119126
「ソフト麺が嫌いだった!」って話をよく見るけど自分は普通だったな… 時代によるのかな…
50 20/11/07(土)21:58:49 No.744119176
自分がいた時は美味しかったけど卒業してから業者に変わったらしくて不評しか聞かなくなったな… そのうち弁当に変わるのだろうか
51 20/11/07(土)21:59:53 No.744119538
菜の花の辛子和えが蛇蝎の如く嫌われてたな…
52 20/11/07(土)22:00:03 No.744119591
>よしオレンジライスをやろう オレンジジュースで炊いた飯だぞ うちはジャガイモのオレンジ煮が出てきた 複数の教室から悲鳴が出た
53 20/11/07(土)22:00:20 No.744119704
私菜の花ご飯好き!
54 20/11/07(土)22:00:53 No.744119946
パインにドレッシングをかけてやろう
55 20/11/07(土)22:01:10 No.744120038
え、ABCスープ…
56 20/11/07(土)22:01:16 No.744120081
>「ソフト麺が嫌いだった!」って話をよく見るけど自分は普通だったな… >時代によるのかな… あのソフト麺としか言いようのない風味はどっちかというと好きだった
57 20/11/07(土)22:01:18 No.744120097
カレーは芋と玉葱がやたらでかくてグリーンピースも入ってたのであまり好きではない
58 20/11/07(土)22:01:40 No.744120213
男の先生があまったご飯でおにぎり作ってくれるのめっちゃ好きだった
59 20/11/07(土)22:01:48 No.744120260
栄養士はとりあえずサラダでバランス調整しようとする気がある 結果味噌和えワカメサラダみたいなクソマズが出来上がる
60 20/11/07(土)22:01:52 No.744120290
予算と栄養バランスのせめぎ合いだから予算しょっぱい自治体は栄養の為にお辛い食事が出てくることになる
61 20/11/07(土)22:01:55 No.744120305
ちゃんぽんがグロというか下痢だった 一口も食えない
62 20/11/07(土)22:02:00 No.744120330
給食が別に不味くなかったのにグルメ気取りがまじーまじーてうざかった思い出がある
63 20/11/07(土)22:02:09 No.744120372
給食が入っている金属容器の取っ手がバネみたいになってて手に食い込むから運ぶのは嫌いだった
64 20/11/07(土)22:02:29 No.744120488
わかめご飯(米のメイン) 春雨サラダ(一番ましな野菜) ポトフ(癖がなく美味しいスープ) この辺が出たときはいつもは全然おかわりしない俺も早食いしまくった
65 20/11/07(土)22:02:39 No.744120541
牛乳が馬鹿みたいに余ったから美味しくいただいてたデブゥ
66 20/11/07(土)22:03:07 No.744120706
給食のミートソースが食べたいんだけどどこのを買えばいいんだ…
67 20/11/07(土)22:03:43 No.744120938
あげぱんが苦手だったな、今思うとちょっともったいなかったかも
68 20/11/07(土)22:04:01 No.744121049
給食の揚げパンはあまり買えないので特別な感じがする
69 20/11/07(土)22:04:23 No.744121167
ニクジャガみたいなのが好きだった
70 20/11/07(土)22:04:34 No.744121237
あさりの佃煮が美味かった 出た時は人気ないからおかわりし放題だぜヤッホイってテンション上がってた
71 20/11/07(土)22:04:58 No.744121392
揚げパンはマジで残ったなぁ っていうか女子がそもそも食わなかった
72 20/11/07(土)22:05:04 No.744121440
スープカレーとか出たな
73 20/11/07(土)22:05:09 No.744121463
むしろ給食に出るメニューは好きな食べ物になるくらい美味しく食べてたけど周りは残したり美味しくないって話しててまじかってなった インスタントラーメンとかのがはるかに不味くない?
74 20/11/07(土)22:05:17 No.744121509
クラスの3分の1くらいがインフルエンザで休んだとき 揚げパン・チキンステーキって普通あり得ない夢のような共演があった記憶
75 20/11/07(土)22:06:07 No.744121861
煮込みハンバーグうまかったなあ…
76 20/11/07(土)22:06:28 No.744122025
給食センターで働いてた時は味噌汁が一番美味しかった出汁からちゃんと作ってんの
77 20/11/07(土)22:06:44 No.744122106
給食の袋ラーメンは苦手だったな 慣れないうちは掃除の時間になるまで食わされたっけ懐かしい
78 20/11/07(土)22:06:50 No.744122148
デザートとか揚げパン残った時のじゃんけん対決とかあったな
79 20/11/07(土)22:07:07 No.744122250
ハンバーグのなかに卵入ったやつでなかった? あれすげーうまい
80 20/11/07(土)22:07:08 No.744122263
ひじきのふりかけがめちゃくちゃ美味かった あれ以外でひじきが食えない
81 20/11/07(土)22:07:14 No.744122310
鶏肉のポテトチップス焼きが旨かった
82 20/11/07(土)22:07:48 No.744122505
焼きそばという名のべしゃべしゃした何かが嫌いだった入っているイカも嫌いだった だが六年間一度も残したことはない
83 20/11/07(土)22:08:13 No.744122674
給食室があったから 滅茶苦茶恵まれてたんだなぁと後になって分かった
84 20/11/07(土)22:08:15 No.744122694
給食の白米が多かったからソフト麺がちょうどいい量だった
85 20/11/07(土)22:08:28 No.744122780
引越し先がパンだけ明らかにグレード高いけどほかがゴミでパンと牛乳しか食べない状態になった
86 20/11/07(土)22:08:34 No.744122817
ただ凍らせただけなのにやたら美味しい冷凍みかん
87 20/11/07(土)22:08:56 No.744122943
>焼きそばという名のべしゃべしゃした何かが嫌いだった入っているイカも嫌いだった そばの色だけ焼きそばに寄せた何かか…
88 20/11/07(土)22:09:09 No.744123031
年に何度か牛乳がMAP兵器になる
89 20/11/07(土)22:09:25 No.744123136
分厚くて生煮えの玉ねぎだけはふざけんなってなった 主にナポリタンと焼きそばに付属している
90 20/11/07(土)22:09:31 No.744123167
イカ(風味のカマボコ)
91 20/11/07(土)22:09:31 No.744123170
今牛乳は瓶じゃないらしい三角のパック? ミルメークどうすんだろ
92 20/11/07(土)22:09:41 No.744123239
納豆が出た時はある意味戦いだった いかに早く好きなヤツへ押し付けられるかという
93 20/11/07(土)22:09:53 No.744123318
ブロッコリー大好きだったから食べられないクラスメイトが多くてびっくりした記憶
94 20/11/07(土)22:10:10 No.744123441
給食室って普通学校にあるもんじゃないの?
95 20/11/07(土)22:10:24 No.744123536
まるぼし嫌いだーって子が多くて苦味があるからわかるけど 班の丸干し一人で全部くってたな
96 20/11/07(土)22:10:29 No.744123569
フルーツポンチの日は名前も相まって祭りになった
97 20/11/07(土)22:10:37 No.744123620
>ただ凍らせただけなのにやたら美味しい冷凍みかん 歯に染みるやつ!
98 20/11/07(土)22:10:57 No.744123762
>今牛乳は瓶じゃないらしい三角のパック? >ミルメークどうすんだろ 三角じゃなくて普通のパックだろ… 普通にあけていれて振るんだよ
99 20/11/07(土)22:11:05 No.744123811
不人気メニューがなぜ不人気なのかわからんまま美味しく食べてた 干しぶどうとかサラダに入ったりんごやみかんとか
100 20/11/07(土)22:11:06 No.744123817
たまに居る何故かパンを机に隠してカビさせるやつ あとで食おうとしてたんだろうか
101 20/11/07(土)22:11:08 No.744123831
>今牛乳は瓶じゃないらしい三角のパック? >ミルメークどうすんだろ ストローから入れる
102 20/11/07(土)22:11:13 No.744123872
給食室と給食作る工場である給食センターは別じゃない?
103 20/11/07(土)22:11:14 No.744123881
七夕とかひな祭りとかに特別なデザート出るのがめちゃくちゃ嬉しかった
104 20/11/07(土)22:11:16 No.744123893
もやしのナムルが死ぬほどうまかった 未だに給食のを超えるものに出会っていない
105 20/11/07(土)22:11:26 No.744123954
>給食室って普通学校にあるもんじゃないの? うちの学校は給食室とは名ばかりの給食センターから来た物搬入口だったよ
106 20/11/07(土)22:11:30 No.744123978
>今牛乳は瓶じゃないらしい三角のパック? むしろ瓶じゃなくてずっとテトラパックだったが
107 20/11/07(土)22:11:52 No.744124128
記憶に残るほど駄目なメニューはなかった 栄養士がうちの婆ちゃんだったのを知ったのは卒業式
108 20/11/07(土)22:11:57 No.744124161
>給食室と給食作る工場である給食センターは別じゃない? 地域や時代による うちの学校は給食室って名前だった
109 20/11/07(土)22:11:59 No.744124181
>もやしのナムルが死ぬほどうまかった >未だに給食のを超えるものに出会っていない ああいう和え物美味しいよね…
110 20/11/07(土)22:12:00 No.744124184
紙パックと瓶とをなんか2回くらいかわってたなうちの小学校
111 20/11/07(土)22:12:14 No.744124277
テレビの後ろに牛乳隠して半年後くらいに事故が起きてたな
112 20/11/07(土)22:12:22 No.744124337
su4338349.jpg こういうのがあるよ
113 20/11/07(土)22:12:39 No.744124441
>記憶に残るほど駄目なメニューはなかった >栄養士がうちの婆ちゃんだったのを知ったのは卒業式 優秀なばあちゃんだ
114 20/11/07(土)22:12:43 No.744124458
>給食室って普通学校にあるもんじゃないの? 時代による 今はエリア内での配送が難しいとかじゃないと基本設置しなくなった
115 20/11/07(土)22:12:48 No.744124503
あまり好きじゃないのもあったはずなんだけど美味しかった記憶ばかりある
116 20/11/07(土)22:12:55 No.744124552
麦芽ゼリーって普通に市販されてたりするのかな 給食でしか見たことねえ
117 20/11/07(土)22:13:22 No.744124726
幼稚園と小学校低学年の時は残すの厳禁だったから苦痛だった その後は残してもよくなったから何も不満はなかった
118 20/11/07(土)22:13:25 No.744124744
大体コッペパンと一緒に出てくるチリコンカンがすごく好きだった
119 20/11/07(土)22:13:36 No.744124814
ミルメークって液体タイプしか無いと思ってたから粉末状のもあるよと聞いて驚いた
120 20/11/07(土)22:13:44 No.744124863
給食だより見るとレバー入れまくりだな…ってなった わからん
121 20/11/07(土)22:13:45 No.744124873
O-157が流行って生野菜出せないってんでキャベツが全部茹でたやつに変わって死ぬほど嫌われてた
122 20/11/07(土)22:13:58 No.744124958
>su4338349.jpg >こういうのがあるよ これならだばぁーしてしまう心配も減るな
123 20/11/07(土)22:14:41 No.744125223
給食作ってるおばちゃんたちにお礼いいたかったけど接する機会がなかったんだよなあ…
124 20/11/07(土)22:14:42 No.744125235
残ったパン回収されて鯉の餌にされてたけど鯉はそれで良いのか
125 20/11/07(土)22:14:51 No.744125298
>>su4338349.jpg >>こういうのがあるよ >これならだばぁーしてしまう心配も減るな ちょっと牛乳飲まないとだばぁーするんだよね…
126 20/11/07(土)22:14:53 No.744125317
ミルメークとかって一度も出なかったな…
127 20/11/07(土)22:15:22 No.744125525
アゲパァァァァァンでダメだった
128 20/11/07(土)22:15:30 No.744125590
俺は揚げパン嫌いマン
129 20/11/07(土)22:15:38 No.744125641
>幼稚園と小学校低学年の時は残すの厳禁だったから苦痛だった >その後は残してもよくなったから何も不満はなかった 仲の悪い奴が給食係になった時キッツいんだよな 嫌がらせで苦手な食物大盛りにされる
130 20/11/07(土)22:15:49 No.744125727
そういえば親父が中学教師だったけど俺が通ってた付近の学校の給食センターが一番美味かったって昔ボヤいてたな
131 20/11/07(土)22:15:59 No.744125784
たまに出るジョア好きだったけど大人になって買って飲んだらアレ?ってなった
132 20/11/07(土)22:16:08 No.744125851
コッペパンは牛乳飲み切った後に単品で食べるとすげえキツいよね
133 20/11/07(土)22:16:09 No.744125861
併設じゃないけどセンターは町内にあってご飯とお汁以外冷め気味だったけど結構美味しかったな 県内で表彰されるレベルだと知ったのは後になってからだった
134 20/11/07(土)22:16:19 No.744125926
時代的には後の方が食材や調理器具も改良されてたりして良さそうだが 少子化で採算取れないみたいな面もあるのかな…
135 20/11/07(土)22:16:24 No.744125951
>ミルメークとかって一度も出なかったな… ずっとなくて引越ししたら出てこれがあの噂の…ってテンションあがった あんま好みの味じゃなかった…
136 20/11/07(土)22:16:31 No.744125977
休む人がいると大体パンと牛乳がジャンケンで取り合いになる
137 20/11/07(土)22:16:36 No.744126001
>こういうのがあるよ コレが主流じゃないの!?
138 20/11/07(土)22:16:39 No.744126025
>コッペパンは牛乳飲み切った後に単品で食べるとすげえキツいよね もさ…もさ…って感じでまさに味も素っ気もないよね
139 20/11/07(土)22:16:43 No.744126054
普通の揚げパンは好きだったけどきな粉揚げパンは苦手だったなあ
140 20/11/07(土)22:16:45 No.744126063
小学校低学年の頃は年1ぐらいでケーキが出たけど 学年上がるにつれてケーキのサイズが小さくなりついに全くでなくなったときは侘しさを感じた
141 20/11/07(土)22:16:55 No.744126116
給食でたまに出てくる個分封のピーナッツバターが異様に美味かったんだよな
142 20/11/07(土)22:16:59 No.744126142
芋がらって名前でひどく酸っぱい和え物が年に一度出てクソまずかった 今なら食えるだろうけど子供の舌であれはキツかった
143 20/11/07(土)22:17:16 No.744126241
うちのクラスだけかもしれないけど梅干しが人気だった 種を噛み砕いて中の柔らかい身を食べるのが流行るほど
144 20/11/07(土)22:17:24 No.744126286
揚げパン食った事ないなぁ…
145 20/11/07(土)22:17:55 No.744126476
七夕に出る七夕ゼリーってのが大好きだったから最近似たようなの売ってないか探してるけど近いものがまるでない…
146 20/11/07(土)22:17:56 No.744126481
鉄火味噌と言う小鉢があった 担任すら残した
147 20/11/07(土)22:18:05 No.744126525
センター調理楽しいよ常に人手不足だからおいでよ給食食べれるよ
148 20/11/07(土)22:18:07 No.744126539
争奪戦必至なカレーの残り
149 20/11/07(土)22:18:10 No.744126561
毎日毎日栄養考えつつあの量作ってた給食のおばちゃんやべえなって…
150 20/11/07(土)22:18:31 No.744126703
>七夕に出る七夕ゼリーってのが大好きだったから最近似たようなの売ってないか探してるけど近いものがまるでない… 七夕デザートでぐぐれ
151 20/11/07(土)22:18:37 No.744126736
ビビンバが最強メニューだった
152 20/11/07(土)22:18:55 No.744126849
記録的な水不足で通常の給食できませんってなって プリンやゼリーのあるメニューが発表されてテンションあがったけどそこに至るまでに解消された
153 20/11/07(土)22:18:56 No.744126857
今思えば比較的金持ってる自治体だったからか給食も割と美味しかったけど市町村合併で給食センターも統合されてから凄くまずくて貧相な給食になった
154 20/11/07(土)22:18:58 No.744126874
長崎でも無いのに何故か皿うどんがよくメニューにあった
155 20/11/07(土)22:19:04 No.744126907
鯖のパン粉焼きがどうしても食えなかった カレーもハーブも米にパンに合わねえんだよ!
156 20/11/07(土)22:19:04 No.744126908
切り干し大根うまかったな でかい鍋で作るからうまいのかしら
157 20/11/07(土)22:19:05 No.744126912
>七夕に出る七夕ゼリーってのが大好きだったから最近似たようなの売ってないか探してるけど近いものがまるでない… あの菱餅みたいなアレだよね? 特にどんな味かは覚えてないくらい薄味なのにやたら美味いんだよね
158 20/11/07(土)22:19:10 No.744126942
>>こういうのがあるよ >コレが主流じゃないの!? 粉末のを入れるのが主流だと思ってたよ 液体タイプが存在してることすら知らなかった
159 20/11/07(土)22:19:29 No.744127047
さつまいものミルク煮だのオレンジ煮だのは不味すぎてなんでこんなものがこの世にあるのかと
160 20/11/07(土)22:19:36 No.744127095
青りんごゼリー好き
161 20/11/07(土)22:20:03 No.744127270
ミルメークは製造元の自治体でここ最近出すようになったらしい
162 20/11/07(土)22:20:24 No.744127425
ふりかけでテンション上がってた
163 20/11/07(土)22:20:47 No.744127578
ミルメーク一度も遭遇せず義務教育終えた 埼玉県
164 20/11/07(土)22:20:48 No.744127583
酢味噌和えがクソマズいと思ってた 今食べてもやっぱりマズ…癖が強いお味すぎる
165 20/11/07(土)22:20:53 No.744127622
飲むと吐き気がするくらい牛乳嫌いだからいつもしんどかった 残しちゃダメ!じゃねーよ…
166 20/11/07(土)22:20:53 No.744127625
アーモンドフィッシュ ばんのうくん
167 20/11/07(土)22:20:54 No.744127633
チーズデザートってアイスの紛いモンが好きだったけど 何故かクラス内では不人気だったデザートがあった
168 20/11/07(土)22:21:03 No.744127701
海鮮の五目餡掛けだけは地獄みたいな味だった 何であんな気持ち悪い食い物が存在するんだ 雑巾の絞り汁で作った餡をかけたエビとイカだよあんなの
169 20/11/07(土)22:21:06 No.744127719
ご飯と牛乳は絶対合わないのとパンに塗るものがついてこないのが不満だった
170 20/11/07(土)22:21:08 No.744127733
>ふりかけでテンション上がってた のりたまうめー!
171 20/11/07(土)22:21:22 No.744127812
>七夕デザートでぐぐれ この見た目この感じだわ… 市販は期間限定っぽいけど色々探してみるよありがとう…
172 20/11/07(土)22:21:25 No.744127834
俺がドレッシングやマヨネーズ嫌いになったのは間違いなく給食のせい サラダを生で食えるようになったぞ
173 20/11/07(土)22:21:31 No.744127875
給食のカゴってなんであんなヘンテコデザインなの? あれ以外で手に食い込む上にクルックルなるグルグルとってみたことないんだが?
174 20/11/07(土)22:22:01 No.744128080
白米って甘いんだなーって家のメシとは食べる配分違うからじんわり思ってたな
175 20/11/07(土)22:22:08 No.744128135
ヌタ
176 20/11/07(土)22:22:10 No.744128150
小学生の頃卵アレルギーの子が誤って卵入り食品食って病院に担がれてたのがすごい怖かった思い出 そばとかは死人が出た事例があるから給食で出さなくなったとか聞いたけど本当かは知らない
177 20/11/07(土)22:22:21 No.744128213
>この見た目この感じだわ… >市販は期間限定っぽいけど色々探してみるよありがとう… お役に立てたようでなにより
178 20/11/07(土)22:22:23 No.744128224
>揚げパン一度も遭遇せず義務教育終えた >愛知県
179 20/11/07(土)22:22:25 No.744128230
ご飯の容器の蓋についた水滴舐めるの好きだった おいちい
180 20/11/07(土)22:22:29 No.744128255
ミルメークとか揚げパンとか脱脂粉乳とか食べたことないものの話聞くと興味が湧く
181 20/11/07(土)22:22:59 No.744128434
アレルギーなんて理解してなかったから1人別メニュー食べてる子が羨ましかった
182 20/11/07(土)22:23:13 No.744128516
春になると菜の花の汁物とか出た 今でこそ食べたい
183 20/11/07(土)22:23:49 No.744128727
>春になると菜の花の汁物とか出た >今でこそ食べたい 季節モノ出るよね
184 20/11/07(土)22:24:09 No.744128874
ソーセージとかハンバーグは明確に個数があるからじゃんけんで奪い合いになっても大丈夫だけどカレーは配分が難しいんだ
185 20/11/07(土)22:24:16 No.744128920
>ミルメークとか揚げパンとか脱脂粉乳とか食べたことないものの話聞くと興味が湧く 脱脂粉乳や粕汁は美味しくなかった ミルメークは十分な量混ざれば美味しい いちご味がオススメ 揚げパンは可も不可もなく
186 20/11/07(土)22:24:19 No.744128933
>>揚げパン一度も遭遇せず義務教育終えた >>愛知県 定期的に出たけどなぁ…愛知県 市町村で大分違うっぽいね
187 20/11/07(土)22:24:36 No.744129030
給食運ぶ台車みたいなのがめっちゃメカニカルで男の子が喜ぶデザインだった
188 20/11/07(土)22:24:51 No.744129130
揚げパンおいしいけど食べづらい…
189 20/11/07(土)22:24:54 No.744129138
給食のよくわからない金属食器が欲しい 雑に扱っても大丈夫そうだし
190 20/11/07(土)22:25:12 No.744129234
>揚げパンおいしいけど食べづらい… 粉で手がベトベトになる うまい
191 20/11/07(土)22:25:25 No.744129313
ご飯は今も銀色の弁当箱みたいなやつなのかな
192 20/11/07(土)22:25:42 No.744129425
揚げパンって紙ナプキンと一緒に配られるものじゃないの?
193 20/11/07(土)22:25:42 No.744129431
こういう給食の話してるとまたおいしい給食見たくなる…再放送しないかなぁ…
194 20/11/07(土)22:25:43 No.744129437
お好み焼きとか出てたけど西限定なのかなあれ…
195 20/11/07(土)22:25:47 No.744129462
>給食のよくわからない金属食器が欲しい >雑に扱っても大丈夫そうだし 器とかは普通にプラスチックだったなぁ
196 20/11/07(土)22:25:54 No.744129515
前提として全国的に今も揚げパンやってるのか? もしかしてどこかの世代で廃れてたりしないよな
197 20/11/07(土)22:26:00 No.744129554
>>>揚げパン一度も遭遇せず義務教育終えた >>>愛知県 >定期的に出たけどなぁ…愛知県 >市町村で大分違うっぽいね 九州地方でも一度も揚げパン見かけずに終わったな 関東だとメジャーなの? 妖怪ウォッチの孤独のグルメパロ回できな粉揚げパンが出てたの見た
198 20/11/07(土)22:26:16 No.744129653
>前提として全国的に今も揚げパンやってるのか? >もしかしてどこかの世代で廃れてたりしないよな うちは無かった
199 20/11/07(土)22:26:21 No.744129669
揚げパン出た事一度も無かったわ
200 20/11/07(土)22:26:31 No.744129733
>揚げパンおいしいけど食べづらい… 小学校では揚げパン食う用に袋持参するように言われたけど中学に上がったら袋に入ったまま揚げパンが出てきて感動した記憶 さらに後年では紙袋になったと聞く
201 20/11/07(土)22:26:45 No.744129809
九州だけど揚げパンは見たこともなかったな
202 20/11/07(土)22:26:49 No.744129831
大阪だけど揚げパンに遭遇はしなかった ほぼご飯給食だったわ
203 20/11/07(土)22:27:12 No.744129981
ありえない給食みたいな本にウチの給食が載ってた…
204 20/11/07(土)22:27:18 No.744130031
コッペパンがモサモサして食いにくかった 牛乳で流し込むとかそういう食い方する習慣もなかった
205 20/11/07(土)22:27:23 No.744130055
>No.744113126 やたら給食ガツガツ食ってる子がいたんだけど よく考えてみると服もボロボロだったしめちゃめちゃ貧乏で栄養摂取の手段がお昼しかなかったみたい
206 20/11/07(土)22:27:45 No.744130192
>揚げパンって紙ナプキンと一緒に配られるものじゃないの? 平皿の上に乗って出てきたよ
207 20/11/07(土)22:27:54 No.744130242
>ご飯は今も銀色の弁当箱みたいなやつなのかな なにそれ…
208 20/11/07(土)22:28:10 No.744130336
給食の肉片みたいなビビンバが好きだったんだけど店で食うと全然違う あと汁物も好きだったんだけど再現できない
209 20/11/07(土)22:28:12 No.744130351
バーガー系の給食が出たことあるって「」いる? いつものパンの代わりにバンズが配られて照り焼きチキンとか白身魚のフライとかを挟んで食べる奴 美味しいんだが具がそれしかなくて歯応え的に野菜が欲しくなるしバンズが普通のハンバーガーに輪をかけて分厚くて牛乳でも食べ辛かったのを覚えてる
210 20/11/07(土)22:28:13 No.744130355
>給食のよくわからない金属食器が欲しい 数年前に懐かし給食セットみたいなアルマイト製の食器セットが玩具として発売してたな
211 20/11/07(土)22:28:20 No.744130392
揚げパンというかパン自体ほぼ出た事なかったな… 一時期試しに月に1回ぐらい出したりしてたっぽいけど結局米オンリーになった
212 20/11/07(土)22:28:34 No.744130471
嫌いなものを無理矢理食わされるとより嫌いになるぞ!
213 20/11/07(土)22:28:42 No.744130516
米粉パンとか出たな
214 20/11/07(土)22:28:58 No.744130597
お盆も食器も全部アルマイト?製だったようちの母校は
215 20/11/07(土)22:29:07 No.744130641
>米粉パンとか出たな 死ぬほど嫌いだった 二度と食べたくない 米粉ロールパン
216 20/11/07(土)22:29:09 No.744130655
俺の通ってた小学校は税金も豊富だったからかやたら給食のバリエーションが多かったよ 栄養士が吟味した調理法で なぜか世界各国の料理が出てくるのよ 近くに大使館とかがいっぱいあったからかな でも根本的に給食の味付けが美味しくなくて世界各国の料理がまんべんなく嫌いになった
217 20/11/07(土)22:29:17 No.744130698
給食より弁当が良かったな
218 20/11/07(土)22:29:21 No.744130720
コロコロマリネっていうすっぱいドレッシングの豆のサラダがえらい不評だったけど俺は大好きだった
219 20/11/07(土)22:29:37 No.744130807
>嫌いなものを無理矢理食わされるとより嫌いになるぞ! 食わず嫌いなら無理矢理食わされると治る事があるぞ! 食って嫌いなもんはどうしようもねぇよなぁ!トマトとかメロンとかスイカとか吐き気がするぜ!
220 20/11/07(土)22:29:40 No.744130818
牛乳瓶の蓋を取っておき上履きを逆さにして床に叩きつけ その風圧で蓋をひっくり返す遊びしてたけど誰か共感できる?
221 20/11/07(土)22:29:46 No.744130851
動物チーズ見る分にはすきだった
222 20/11/07(土)22:30:03 No.744130963
俺実はポテサラのレーズンとかみかんとかりんご好きなんだ…
223 20/11/07(土)22:30:23 No.744131093
>嫌いなものを無理矢理食わされるとより嫌いになるぞ! ミニトマト食ったら吐くの分かってるからコッソリ庭に捨ててたけどバレて無理矢理食うハメになってトイレに辿り着く直前で吐いたよ俺 無理矢理食わせたんだからゲロの処理ぐらい付き合えや…
224 20/11/07(土)22:30:44 No.744131226
>牛乳瓶の蓋を取っておき上履きを逆さにして床に叩きつけ >その風圧で蓋をひっくり返す遊びしてたけど誰か共感できる? パックだったんだよな俺のところの牛乳
225 20/11/07(土)22:30:50 No.744131259
>牛乳瓶の蓋を取っておき上履きを逆さにして床に叩きつけ >その風圧で蓋をひっくり返す遊びしてたけど誰か共感できる? 牛乳瓶…?
226 20/11/07(土)22:30:51 No.744131265
>バーガー系の給食が出たことあるって「」いる? 出たことあるけどバンズは普通だったし野菜とかいらない子だったから気にもせず大好きだったな 挟むのはうろ覚えだけどハンバーグみたいな肉だった
227 20/11/07(土)22:30:51 No.744131270
たまにカレーの時ご飯じゃなくてナンか付く もちもちで美味しい
228 20/11/07(土)22:30:53 No.744131275
牛乳キャップはメンコにするか指に引っ掛けてフリスビーっぽく飛ばすかの2択だった
229 20/11/07(土)22:30:59 No.744131309
>牛乳瓶の蓋を取っておき上履きを逆さにして床に叩きつけ >その風圧で蓋をひっくり返す遊びしてたけど誰か共感できる? そもそも瓶で出てきたことない
230 20/11/07(土)22:31:05 No.744131357
生食パンはあんまり好きじゃなかったな…
231 20/11/07(土)22:31:16 No.744131441
残飯処理に苦労するんだろうな…といつも思ってる だから年々ショボくなるんかな
232 20/11/07(土)22:31:17 No.744131446
牛乳キャップ…?
233 20/11/07(土)22:31:24 No.744131482
>俺実はポテサラのレーズンとかみかんとかりんご好きなんだ… ポテサラにレーズンとミカン…!? りんごはわかるけどそれ実家のオリジナルだと思ってた…
234 20/11/07(土)22:31:38 No.744131591
牛乳がパックの世代って若くない?
235 20/11/07(土)22:32:08 No.744131846
>牛乳がパックの世代って若くない? ちょっと待てよ!?
236 20/11/07(土)22:32:26 No.744131981
瓶牛乳の紙の蓋失敗すると表面だけ剥がれてつんだ…ってなるよね
237 20/11/07(土)22:32:26 No.744131989
牛乳瓶の世代がお爺ちゃんなだけじゃ…
238 20/11/07(土)22:32:32 No.744132023
>牛乳がパックの世代って古くない?
239 20/11/07(土)22:33:00 No.744132246
牛乳はビン 三角パック 四角パックと場所や時代によって変わるのだ
240 20/11/07(土)22:33:00 No.744132249
>あと汁物も好きだったんだけど再現できない 汁物は大鍋で作るかどうかでまた変わってくるだろうしなあ
241 20/11/07(土)22:33:01 No.744132255
>たまにカレーの時ご飯じゃなくてナンか付く >もちもちで美味しい うまいよねあれ…
242 20/11/07(土)22:33:08 No.744132307
牛乳瓶の蓋は小学生の頃は紙だったけど中学からはプラスチックになったな
243 20/11/07(土)22:33:31 No.744132462
ミネストローネはストローみたいにして飲むのが楽しくて好きだった
244 20/11/07(土)22:33:37 No.744132502
紙の蓋の牛乳瓶の給食食べてみたいなってちびまる子ちゃん見ながら思ってたよ
245 20/11/07(土)22:33:40 No.744132515
>瓶牛乳の紙の蓋失敗すると表面だけ剥がれてつんだ…ってなるよね 銭湯の牛乳売り場についてるあの針が欲しくてたまらなかった
246 20/11/07(土)22:33:43 No.744132534
給食のカレーのレシピだれか教えてくれないかな… うちの学校だとバニラヨーグルトが入ってるみたいな噂があった
247 20/11/07(土)22:33:55 No.744132607
コーヒー牛乳が本当にたまーに出ると超嬉しい
248 20/11/07(土)22:33:57 No.744132621
動物とか乗り物の形したチーズみたいなのあったよね
249 20/11/07(土)22:33:57 No.744132622
牛乳キャップも紙のやつとプラの蓋の2タイプあったりするので話が合わない場合がある
250 20/11/07(土)22:34:11 No.744132717
>ポテサラにレーズンとミカン…!? >りんごはわかるけどそれ実家のオリジナルだと思ってた… うちの給食はポテサラの時はゴロゴロサイコロカットのイモ・レーズン・みかん・りんごのランダムだったんだ フルーツの時はベースが甘く仕立ててあって好きだったのよ
251 20/11/07(土)22:34:12 No.744132722
なんというか世代間の差を感じる…
252 20/11/07(土)22:34:21 No.744132783
薄々気付いていたがimgは20代の若者が多数なんだな…
253 20/11/07(土)22:34:22 No.744132787
うちも牛乳瓶だった 冬にはお湯につけてあったかくしてから出されてたなぁ…
254 20/11/07(土)22:34:33 No.744132863
クリスマスのケーキとチキンいいよね…
255 20/11/07(土)22:34:36 No.744132884
>米粉パン かたい…
256 20/11/07(土)22:34:37 No.744132891
>なんというか世代間の差を感じる… 世代もあるが地域差もだいぶデカいぞ
257 20/11/07(土)22:34:44 No.744132943
給食で塩焼きそばの美味さに気付いた それまではずっとソース派だった
258 20/11/07(土)22:35:24 No.744133197
ごはんと牛乳しか口にできないクソ偏食だったのが今思うと勿体ない
259 20/11/07(土)22:35:25 No.744133206
>薄々気付いていたがimgは20代の若者が多数なんだな… いいか 平成は30年続いたんだ
260 20/11/07(土)22:35:45 No.744133364
半ドンが消えた頃の世代だけど紙蓋の瓶だったな牛乳
261 20/11/07(土)22:35:50 No.744133403
>薄々気付いていたがimgは20代の若者が多数なんだな… まぁある程度歳を取ると家族とかもできて卒業するだろうしな…
262 20/11/07(土)22:35:54 No.744133429
ソフト麺が地域限定って本当なの?
263 20/11/07(土)22:35:55 No.744133440
鮭のホイル焼きが美味いんだよな…チーズとピザソースで味付けされてるのが最高だった
264 20/11/07(土)22:36:05 No.744133517
>うちも牛乳瓶だった >冬にはお湯につけてあったかくしてから出されてたなぁ… うらやましい こっちは冬場でもキンッキンに冷えてたのお出しされたぞ おかげで腹下すことも少なくなかった
265 20/11/07(土)22:36:07 No.744133535
麻婆豆腐でご飯が食べれないタイプなんだけど 給食の麻婆豆腐は何だか合っていた 同じ感じのが見つからない
266 20/11/07(土)22:36:15 No.744133593
パック牛乳世代でも三角パックか四角パックかで世代が違う感あると思う
267 20/11/07(土)22:36:15 No.744133596
カレーとシチューは盛る量間違えて足りなくなったのあったなぁ
268 20/11/07(土)22:36:30 No.744133733
同じ世代でも牛乳が瓶だったりパックだったりするので地域差だと思われる
269 20/11/07(土)22:36:31 No.744133744
3つ下に三角錐型の牛乳を知らないと言われて大変なショックを受けた
270 20/11/07(土)22:36:52 No.744133895
2000年生まれがもう酒飲んでるんだから紙パック世代だから若いとは限らないんだ
271 20/11/07(土)22:37:34 No.744134184
うちは牛乳直方体の紙パックだったから牛乳の話に毎回ついていけない みんな瓶か三角錐の話をする…
272 20/11/07(土)22:37:40 No.744134231
パンはどの種類でもパサパサでな…
273 20/11/07(土)22:37:42 No.744134248
お昼に近づくにつれて給食室から美味しそうな匂いがしてくるの好きだったなぁ…
274 20/11/07(土)22:37:43 No.744134258
私立中学の給食がくそまずかったな… 普通に公立の食いたかった